[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
また騙されて日本印度化計画 2皿目
553
:
ななくしゃ
:2015/01/30(金) 04:55:25 ID:JPWxBmAk0
特別養護老人ホーム 要介護3以上
養護老人ホーム 要介護1以上
※自治体などが主体となって入居を決めているらしい
65歳以上で自宅での生活が困難な人向け
終の住処的な(´・ω・`)
軽費老人ホーム
養護老人ホームの貧乏人版的な(´・ω・`)
とにかく費用はかからないor安い
介護老人保健施設
3か月〜の在宅復帰へ向けた介護施設
わりと軽度な方が多いのは3か月〜6カ月で在宅に戻るのが前提だから
ただし、実際は特養の入居待ち利用が多かったりするらしい
認知症対応型共同生活介護
医師の診断による認知症中〜重度の方専門の入居介護施設
身体機能はお元気な方が多く、これまた特養の入居待ち利用に使う方もいる
(´・ω・`)現在シェフが利用してるのは通所介護(デイケア)と短期入所介護(ショートステイ)
これに訪問介護を足して、主に在宅ケア主体だけど、大手の特養に併設されている場合が多い
これまた特養入居待ち利用の一つ
つまり、シェフのお父さんの状態かな
地域包括支援センター
ここが各施設への入居や利用の最初の窓口になるらしい
(´・ω・`)今、入居を相談してるのはもっぱら今お世話になってるデイケアのとこのケアマネさんなのかな?
もしシェフが動けるなら、地域包括支援センター、役所などで相談してみるのも手かもしれない
あるいは認知症の病院から認知症対応型とか養護老人ホームへの入居が必要だとプッシュして貰うとか
きっと既に出来る限りの手は打ったりはしてるとは思うけど、前にも書いた通り、家族が頑張る人ほど支援が受けにくい状態だったりしてるのが現状なんだおね
家族とはいえ別居という前提に表向きなってるわけだから、自分の生活優先で別居してることを前提にお父さんが一人暮らしが可能かどうかと聞かれたら、当然無理だろうし、その無理が、何故無理なのかを思いつく限り書き出して、それ持って医師や地域包括支援センターの人にアピールしてみるのも良いかもしれない
(´・ω・`)極端な話、シェフが転勤とか入院とかで今みたいに面倒見れなくなったりしたら、どうなるか?
って感じで強気で攻めた方が吉と出るかも
役所絡みは声のデカい厚かましい奴が有利に事が運ぶのです…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板