[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
また騙されて日本印度化計画 2皿目
392
:
ななくしゃ
:2014/10/12(日) 07:51:36 ID:HvHDeXOQ0
ちゃんとした印鑑だと太さで実印、銀行印、認め印、訂正印の順に決めてあるのでは??
訂正印って最近あまり見ないけど、昔の印鑑セットみたいなのには結構当たり前にあったと記憶してる(´・ω・`)
うちのかーちゃんは簿記一級の経理のプロだったから持ってた
とーちゃんは会社の社長なんかやってたからこれまた持ってた
子供心に訂正印のちっちゃさは持ち物にペタペタやりたいくらい魅力的だったのは覚えてる
その昔まだ20歳になる前に実印を8万で作ってその日に落としたのを思い出したお…(´・ω・`;)
それ以来馬鹿みたいに高い判子は落としそうで怖くて作ってないお
アクリルの判子が可愛くてそれを実印兼銀行印にしてるの以外は100均の三文判
ちなみに、100均なんかで昔売ってたハート形の印鑑とかも銀行印に使えますって書いてあったけど、さすがにそれを使う勇気はなかった
名前のハンコでも、漢字の名前なら少しはしまるのかもしれないけど、私は平仮名名前だから、おもちゃっぽいのよね
銀行員に「可愛いハンコですね!」とか言われるだけで穴があったら入りたくなる(´・ω・`)
サイン文化だったら悪筆に恥じ入らねばならないからハンコ文化はありがたいけど、機械彫り三文判の印影って、実はほぼ同じものがあったりして、銀行員でも見分けがつかない場合があったりするそうな
一枚の書類に5箇所とか平気で印鑑押させる場合もあるおね(契約書とかだと特に)
契約の印
約款を読んだよ印
引き落としの銀行印
捨印、割印とかさ
シャチハタやサインでもokになってるけど宅配の受け取りなんかも印だしね
シーリングスタンプ(蝋燭垂らして封印したりするアレ)だけはカッコいいから欲しかったりする(*´・ω・`)
使い道無いけどねw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板