したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

削除要請

50ななくしゃ:2017/12/24(日) 19:14:11 ID:fqwjHBzY0
言語と文化と日本人

10/27/2017
日本のことを聞かれすぎるせいで、いろんな話が脳内にたまりすぎたので、そのまとめでも書き始めようかと思います。人は遠い国の変わった出来事っていうのに、良い意味でも悪い意味のでも弱いものなんでしょう。日本人と外国語の関係を念頭に置いて、謎に満ちた日本人の謎にぼんやりと迫っていきましょう。


 日本人と外国語の関係性というのは、欧米人と外国語の関係性とはとても違います。欧米ってどこかって?ロシアは含むのかって?モロッコはどうかって?オーストラリアは西洋に含まれるのかって?そりゃカンガルーは含まれないでしょ、文化的に進んでるイメージがあるところが西洋って札を付けられるんだから。欧米って言うと白人限定なのかって?一般にこういったエキゾチック野蛮なトピックで盛り上がるのは白人たちですよ。それについて彼らを責めるのはやめてくださいね、日本人だってほかの国指さして笑うでしょ。さてと、日本人と外国語についてですが、次の段落で話しましょう。

 外国語は文化から学ぶのが、地球上で見られる一般的な形式です。こうやって強調してるってことは、多くの日本人における外国語の取り扱いはそうではないと明示しているということです。さて、ここでいう文化は、風習や作法や国の常識やもろもろそういったものですね。物理的に隔離されて安置されているせいで、日本には、外国が目に見える形で入ってこないのです。だから言語と文化が乖離します。まあともあれ、下を見てください。


言語が通じる=その言語の持つ文化に理解がある=文化が共有されている
というのがまともな教育を受けた人間の言語観です。

しかしながら、日本人と外国語の対応を見ると、
日本文化=みんな同じだよ教
→本質的に異なる他者というもの自体想定外
→でも英語(外国語)は学んだ=運用自体は問題ない
→しかも、発言と表情が一致していない=発言内容にかかわらず常に真顔か常に微笑
→言葉は通じるのに、話がわからないという謎が生まれる

 だからと言って、中国人みたいなうざったるさがないために、日本人よくわかんないんだけど…どういうこと?と好意的なエキゾチック野蛮な話題として、持ちかけられてくる。さらに言うと、日本に興味を持つ人の間では、日本人というと文化やアートを大事にしているイメージを勝手に膨らませているので、言語を学ぶ際に、日本人が各言語の持つ使う文化をないがしろにしてるなんて想像もしていない。もちろん、葛飾北斎はサーファーだったと言うと、真に受けちゃうくらい日本の情報は空輸でも船便でも届いていないせいもあるでしょう。

 このエキゾチック野蛮イメージを加速させているのは、日本人はこうです文化があります。日本人なら〜するよ。日本人なら〜だよ。という、日本人を代弁する系の話し方が通用されるにもかかわらず、個々の日本人の話を比べると普遍的日本解説がそれぞれで違う。日本人なら、みんな自分の箸くらい持ってるものですよ。くらいの嘘は日常的に出てくるでしょう?そういう、小さな話の積み重ねがやがて、日本人はうつ病のセラピーでみんな漫画を描くんでしょ?うつ病は日本の国民病だものね。とかいう、おかしな記事を鵜呑みにするインテリ外国人が生まれるところまで行きつく。今初めて聞いたぞ、その話!調べても考えても矛盾だらけの日本文化なら、努力して解説するより、いかれたとこ切り出して煽情的に描くほうがニュースの記事としても受けがいいですしね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板