したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

削除要請

36ななくしゃ:2017/12/24(日) 18:30:38 ID:fqwjHBzY0
なんとなく英会話でいいの?

5/21/2017
いいわけないでしょう、なんとなく英会話なんかしてて。特に仕事上必要だとか、留学したいとかじゃなければ、なんとなくの将来への備えや趣味としての英会話はやめておいた方がいいでしょう。なぜなら、こんなもん、読み・書き・話すができる人間が世界にはあふれているからです。とはいえ、真面目に日本人が学んだ場合、英会話なんのメリットがあるのかについて少し考えてみましょうか。英会話ですよ、英語の話じゃありません。


 色んな友達が作れるようになる。これが一番でしょうか。え、ビジネスとかの役にですか、立つわけないでしょう。そんな適当英会話のきれっぱしかじってみたところで。よくある思慮分別のない英会話の看板を真に受けて始める人間は、会議ののっけから頭にシャチホコのせて登場してるようなもんですよ。ですから、交友関係を広げるツールとして、英会話をとらえるのが一番実際的です。英会話でもはじめて、面白そうな友達作るのは悪くないでしょう。
  一応実利的な面の話もしておきましょう、日本人が日本で英語を話せることにはある程度の価値があります。純日本人で、英語が話せるっていうのは安心感高いから、価値がある。日本文化とかしきたりとか、いちいち説明しなきゃいけない奴は日本で使うには面倒が多いんです。   
 
 英語圏の文化が、文化的競争力と魅力に乏しいっていうのも英会話熱が冷める原因ですね。異論がある人は、英米の底の浅い芸術でも見てきてください。あ、でもカナダの、キューベックは実に素晴らしいですね!なるべく英語圏の肩を持ちたかったけど持てなかったんですよ!イギリス貴族文化は、芸術なんてちゃらちゃらしたことやってるやつは身をほろぼすっていうケチケチ貴族文化ですからね。ホルストやエドガーは素晴らしいですが、小ぶりですよね。文学は素晴らしいって?文学が素晴らしいんじゃなくて、会話が面白いから、そのテンポの良さと風刺の技術が文章にのっかってるだけです。別に、アーティスティックで文化的なわけじゃない。どっちかっていうと論理の比重がでかすぎる。ん、アメリカ?歴史のない国に文化などないよ。え、オーストラリア?ああ、歴史がなくても虐殺って文化がありましたね。

 ぼんやりと将来のためと称して、わざわざ英会話というのに時間を割く価値はありません。というか、なんとなく外国語っていうのはやめたほうがいいです。ぼんやりとした不安で死にます。もちろん小さい子供は例外です。ただ、高校生以降のなんとなく英会話は無駄だと言っているだけです。なんとなくだと、身につかないからです。やるなら徹底的にやるか、一切、手を付けないかです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板