したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

削除要請

32ななくしゃ:2017/12/24(日) 18:20:53 ID:fqwjHBzY0
外向的感情と内向的感情の違いって?

4/20/2017
外向的感情(Fe)タイプと内向的感情(Fi)タイプとの違いを、どちらかを主機能または副次機能に持つタイプを踏まえて見ていきましょう。外向的感情を主機能/副次機能に持つのは、ENFJ・ESFJ、INFJ・ISFJがいます。また、内向的感情を主機能/副次機能に持つのは、INFP・ISFP、ENFP・ESFPがいます。外向的感情と内向的感情を一言で説明するならば、共感と同情の違いです。


 まず、外向的感情型(Fe)ですが、Feは相手の立場に立って感情を駆使します。要するに共感が得意なので、あれこれ世話を焼きたがります。他人の立場に立って考えすぎるせいで、かえって自分がまいってしまうことがあります。自分がどう感じるかよりも、周囲の人が良い気分でいてくれれば自分も良い気分、というタイプです。他人を含めた全体の調和を重んじるので、自分に対してより、周囲を害するような発言・行動を取る人を嫌います。機能的に言えば、Feの反対である内向的思考型(Ti)が苦手ということです。Tiは、冗談抜きで空気読めませんからね、さすがの僕でもドン引きするくらいです。


会話例でも見ながら、FeとTiの水と油っぷりを鑑賞してみましょう。

ESFJ:オフィスに飾るのにお花買ってきました。
(外向的感情→みんな花が好きだろう→みんな気分よくなるよね)

INTP:あ、一本枯れてる。
(内向的思考→欠点に気づく→完全ではない花束→合理的指摘)

ESFJ:・・・。
(外向的感情→周囲の空気を壊す人嫌い!→和を重んじ無言)


 外向的感情型ってわかりやすくて説明することが少ないし、暇だし、別バージョンの応答例でも見てください。


INTP:あ、一本枯れてる。
(内向的思考→欠点に気づく→完全ではない花束→合理的指摘)

INTJ:欠点だらけの容姿で、花に良く文句が言えるな。
(内向的直観→本質→花が完全であるべきならば、人間も完全であるべき)

INTP:それとこれとは問題が違う。
(内向的思考→花と人間との比較は合理的じゃない)

INTJ:へえ、そう思う人もいるんだろうね。
(内向的直観→枯れた花のように不完全な人間は必ず存在することへの確信)


 次に、内向的感情型(Fi)ですが、Fiは同情の名人です。皮肉じゃないですよ。それから、Fiは共感は得意ではないですが、本人は最高に共感してると信じています。特にINFPとか。というのも、Fiは持ち前の感情エネルギーが強いので、そう錯覚するようです。また、感情を内側で循環させており、Feのように対人関係の中で発散させない分、Fiは爆発的なエネルギーを秘めています。ごくたまに、感情的にブチキレて、とんでもない怒り方をするのはFiタイプの特徴です。ですが、殺人事件の加害者にFiタイプは意外と少ないので、基本的に平和主義者なのでしょう。機能的に言えば、Fiは反対である外向的思考型(Te)が苦手です。Teは、社会はこういう論理で成り立っているのだから個人もこうあるべき、という社会的型を押し付けてきます。一方で、Fiは私が好きなように私はしたい、と思っているのでこうした社会のルールが大の苦手です。


会話例を見るのが早いでしょう。

ENTJ:みんなで取り組んだら効率よく終わらせられることを、一人が乱したらどうなると思う?
(外向的思考→組織化・制度化・効率化)

ISFP:はい。
(内向的感情→みんなとかくそくらえ、お前が一番和を乱しとるわ)

ENTJ:意見あるなら言っていいよ。会議で取り上げて一緒に改善しよう。
(外向的思考→建設的→さらなる制度化への強迫)

ISFP:・・・。
(内向的感情→はぁ、まじ死ねくそが)


 僕は感情型の人たちが大好きです。なぜなら、優れた論理は劣った論理を上書きしていき、やがて論理は少しで足りるようになります。ですが、優れた感情はあればあるほど、アートなどで僕らの生活を豊かにしてくれるからです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板