したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

削除要請

31ななくしゃ:2017/12/24(日) 18:19:48 ID:fqwjHBzY0
うまく話を聞いてもらうコツ

4/18/2017
うまく話を"聞く"コツについてはある程度意見が一致していますが、話を"聞かせる"コツについては意見が人によって様々です。今回は、話を聞いてもらえるやり方の内でも、初級のテクニックをいくつか紹介していきましょう。一対一の話合いではなくて、多人数で空間を共有している場面を想定しています。ちなみに、一対一の話し合いは、価値観が極端に違うと成立しないですから、無駄な努力はやめた方がいいです。さてと、それでは、たくさんの人にうまく話を聞いてもらうコツから見ていきましょう。



前準備編

身なりをきちんとする 清潔感のある身なりをしましょう。話す前に嫌われてしまうと、以降何を話しても相手に響きません。

眼鏡をかける 眼鏡をかけてると知的に見えるという、悲しい調査結果は枚挙にいとまがありません。

真面目な表情で始める 聞かなきゃいけないようなムード作りは大事です。ゆるんだ顔の人が真面目な話を始めても、聞き逃します。


小手先のテクニック編

大きく明瞭な声で自信を持って話す 自分の言わんとしていることに、自分自身が確信を持って話をしましょう。不安げでみじめそうなあなたの話に、聞き入ってくれる人がいるでしょうか。話し方は、大きな声で明瞭な発音、を心がけましょう。ちょっとした言い間違いで、あたふたしたらいけませんよ。
  ボディ・ランゲージは使わない 日本人相手には使わない方がいい場合が多いです。なぜか?ですか?背景は知りませんが、日本人はボディ・ランゲージを大げさだと言って嫌う人が多いです。理由は日本人に聞いてください。

 適度なアイコンタクト 書き込まれたメモを見つめて話すのはやめて、アイコンタクトを用いましょう。アイコンタクトに関しては、多用しても問題ありません。なぜか?ですか?そんなの知りませんよ、日本の人に聞いてください!

 双方向性 話している相手の表情や態度を反映してください。人前で話すことはレースではありません。

 ユーモアを駆使 あなたのユーモアを駆使しましょう。あなたが話す間、終始、気を引き続けるためにも、聞き手に取って身近な話題を交え、関心や共感をもってもらえるようにします。

 結論 あなたの考えを手短に、再度、最後に繰り返しましょう。人間は短いフレーズに敏感です。

 ファック・ユー みんな、あなたの話を聞いてくれましたね。はい、聞いてくれたみなさんに、あなたはなんと言いますか。ありがとう。


(不毛な)一対一の話し合い編

 一対一で話を聞いてくれない人にも、どうしても話を聞いてほしいあなた。話を聞いてもらう方法は1つだけあります。

アル・カポネの言葉
"やさしい言葉に銃を添えれば、 やさしい言葉だけのときよりも多くのものを獲得できる。"

 こんな物騒な方法、他には何かないの?という人がいることでしょう。ここまでの手段が必要のない話なら、そもそも無理して相手にわかってもらう必要がないでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板