したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

削除要請

21ななくしゃ:2017/12/24(日) 18:10:39 ID:fqwjHBzY0
20年遅かったプログラミング教育

4/8/2017
今回は、日本の教育・人材開発について話して行きたいと思います。世界的に見て、日本企業はイノベーションは割と得意なほうでしょう。基礎の科学研究のレベルが低いのと、エンジニアリングのレベルの高さとがアンバランスになっている点は気になりますが、日本で創業した多国籍企業群については、それなりの競争力を維持してやっていくことでしょう。まだ人材の求心力がありますから、これからも優秀な人材を各地で募ればいいだけです。


 では、日本の人材を生産している公教育のイノベーションについてはどうでしょうか。2020年から始まる小学校のプログラミング教育から、少し考えてみましょう。第4次産業革命を視野に入れ、将来有望(?)とされる分野の一つとしてプログラミングに焦点を当てつつ論理力・構成力等等を子供たちに養わせるのが、プログラミング教育の狙いのようです。

 冗談にしては趣味の悪い発想です。人工知能はプログラミングが自分で行えますから、単なるプログラミング屋は必要とされなくなります。そもそもプログラミング教育をするといっても、教える人間が圧倒的に足りません。リタイア人材を活用するにしても限度があります。イギリスを範として小学校教員にプログラミング研修をさせ、実行に移すとしたら、発展性のないプログラミング言語を扱う羽目になるでしょう。プログラミングの時間は、マインクラフトで遊ぶ時間にしても、教育効果は変わらないかも知れませんね。小学校の英語教育のようにUNSKILLEDなインストラクターが闊歩するのが、せいぜいのおちでしょう。事実としてはこの政策の実体は、無知な大衆への目くらまし、ですね。ほらほらきみたち、未来に向けて日本は先進的なことやってるぞ、すごいだろってな感じです。プログラミング教育なんて20年前のアジア含む世界の流行りですよ。この政策を決めた日本のお偉方は、ポンデリングの食いすぎて頭までダスキンモップされちゃったんですか。

 じゃあ代わりにテクノロジーの変化がもたらす社会の変化に対し、教育はどうすればよいのか。アイディアはいくらでもあります。競争力のある論理力と創造性を磨くのが最も効果的なわけですから、[言語/数学+芸術]が一つの完成形として、この先100年は子供の主要な教材にすれば良いだけです。この組み合わせは自由七科を発展させたクインティリアヌスのアイディアを少しいじくっただけのもです。クインティリアヌスはローマの修辞学者でした。古代の教育は良い意味でエリート主義教育です。AIと仲良くやっていける職業とは、科学者・芸術家・俳優など容姿を求められるもの・肉体労働者たちです、言い換えれば、エリートと奴隷のことです。前向きに考えた場合、器量の良くない子供たちは、根本的な知力と審美眼とを高めることが大事なのです。テクノロジーは目まぐるしく進歩し形を変えていき、子供の頃に学んだ実学など容易に陳腐化することからも、根本と向き合う重要性はお分りいただけることでしょう。[言語/数学+芸術]は、科学力と文化力を高める市民を育成すると読み替えてもらっても良いです。そのためには、教員の給与は倍にして、教師という職業に優秀な人材が集まるようにする必要があります。また、目立った成果のあげられない教員は切られる必要があります。客観性を徹底したevidence-basedの教育を構築する必要があります。競争原理は、教育の現場にそぐわないとおっしゃれる方もいるでしょう。ですが、世界のトップスクールにいる学生たちは、競争を勝ち抜いてきているんですよ。どこ見てるんですか、マンホールの中をいくら眺めても、マントルは見えませんよ。

 これらと並行してグランゼコール式のトップスクールを設けることも必要でしょう。民主的に、平等に、国民の中なら選ばれた天才を国家が市民の未来のために育てるのです。中途半端なインテリであるべきなのは、一般の市民です。きちんとした教育を受けた人間が、他人の作ったものを理解できるだけの頭脳で留まっているとすれば、彼の受けた教育は失敗です。グローバリゼーションによるアジア並びに世界的な舞台での、優秀な人材獲得に日本は失敗しました。これから日本がとれる選択肢は、いかに小さく、しかし競争力は維持しながらまとまっていくかということです。そのためには、フランスのように天才的な人材に社会の根幹を支えてもらうほかないでしょう。

 僕が最近の日本を見て残念だと感じていることは、日本の文化力が右肩下がりであることです。50年前、100年前親しまれていた文学と、今日読まれている文学とを比較してみてください。たかが小説と思われるかもしれません。そのたかが小説がまともに鑑賞できない人間だらけになってきているのですよ。文化を担えない人間などAIにはるかに劣るのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板