したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

● 注意

1匿名:2013/05/19(日) 08:26:25
とにかくミドリガメは、無責任な飼育者たちに捨てられて、すっかり悪者にされてしまいました。

しかし悪いのは捨てた飼育者であって、ミドリガメに何の罪もありません。これ以上、ミドリガメを「捨てる」という行為が増え続ければ、間違いなく「特定外来生物法」で「ミドリガメの飼育は禁止」されることになります。

もしも、そうなったら「飼いきれなくなったミドリガメ」を「捨てること」も禁止されますので、「飼育者の手で殺す」しか方法がありません。
でも、そんなことはできませんよね?
私はできません。

そうならないためにも、くどいようですが、今飼っているミドリガメを捨てないで下さい。

私が、ミドリガメと26年間過ごして多くの思い出を作ったように、きっとミドリガメは飼育者に、素晴らしい思い出をたくさんつくってくれるはずですから。

2匿名:2013/05/19(日) 16:18:24
いじりすぎに注意!


基本的に爬虫類はいじられるのを好みません。
あまりいじっているとストレスで弱ってしまうことがあります。
カメに触るのは掃除のときだけにしましょう。


またミドリガメはサルモネラ菌を保有していますので、触ったら必ず石鹸で手を洗いましょう。
そのままの手で食事をしたり目をこすったりすると、胃腸炎や敗血症を起こすことがあります。


複数で飼う場合には相性に注意!


ミドリガメは基本的に一匹で飼います。
二匹以上で飼うと体の大きいものが餌を独占したり、小さいものを攻撃したりします。
カメは一匹でも寂しくありませんので、複数飼いはなるべくならやめましょう。


※大きくなったカメにかまれると指に怪我をすることがあります。
 顔の前に指を持っていくのは止めましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板