[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
スッポン亀は肉食なので、一緒に飼えるか心配です
1
:
匿名
:2013/04/02(火) 21:54:57
スッポン亀の飼い方
今、ミドリ亀を2匹飼っています。1匹は20cm、もう1匹は12cmぐらいの甲長です。
そこにスッポン亀の子を追加投入して飼いたいと思いますが、けんかしないですか。
スッポン亀は肉食なので、一緒に飼えるか心配です。別に分けた方が良いですか。
分けると、水槽とヒーターを別に用意しないといけないので、できれば一緒に飼いたいのですが、どうなんですか。
2
:
匿名
:2013/04/02(火) 21:55:37
「スッポン亀」って、そんな言い方はいまだかつて聞いたことないです。単に「スッポン」でしょ。
ミドリガメは、肉食で気が荒いですから、スッポンでも小さい個体だと間違いなく食べてしまいます。別の方も言われているように体格差は食うか食われるかに直結します。
というわけで、別の水槽を用意するか、飼うことを断念しましょう。
3
:
匿名
:2013/04/02(火) 21:56:30
我が家ではスッポン3匹を直径60cm高さ50cmの井戸枠水槽で飼っていましたが、一番でかいスッポンが他と喧嘩して、2匹は
死んでしまいました。甲羅を傷つけられ、消毒のため、自主的に甲羅干していた2匹のチビスッポンでしたが、可愛そうな事をしたと思っています。あとスッポンは大きな音を嫌うみたいです。
以上の点から、よほどでかい水槽じゃなかったら、分けて飼育した方が、いいと思われます。
4
:
匿名
:2013/04/02(火) 21:57:43
スッポンの子供を、ミドリガメと同居させるんですよね?
これ、ケンカ以前に『食べられる』可能性の方が高くないですかね?
スッポンは『獰猛なイメージ』を受ける生き物ではありますが、私からすればミドリガメと大差ありませんで、水生の生き物として同等に飼育・扱う事が可能だとは思ってます。
しかし、これらを同居させる事は、様々な意味で『トラブルを招く』結果となりますよ!
同種間での同居でもトラブルが起きるのに、多種との同居で、しかも『極端な体格差』となれば、ケンカではなく『事故』が起きます。
今回の御質問については、『絶対にオススメしない』となります。
※ 飼育に関する知識さへ見に付ければ飼育は可能だし、スッポンであっても人慣れさへしてくれます。 知識・飼育環境を用意してから、スッポン単体での飼育を私はオススメします。
5
:
匿名
:2013/04/02(火) 21:58:37
かつて3年半ほどすっぽんを飼っていました。5cmくらいのを買ってきて、
金魚水槽に入れていました。すっぽんがある大きさになるのを境に、
殺戮が始まりました。すごいです、自分からだの何倍もある金魚をすべ
てズタボロにしてしまいました。
単独飼育が基本だと思います。ちなみに、ミドリガメとすっぽんはか
なり飼い方が違うように思うのですが・・・
60cm水槽で身動き取れないくらいに大きくなりましたが、ある日突然死
んでしまいました。個人的にはとても記憶に残る飼育対象でした。お勧
めします。
6
:
匿名
:2013/04/02(火) 22:00:13
止めておきましょう。
その方が良いです。
ミドリガメも、シナスッポンも飼ってます。
他にも色々カメを飼っているのですが、、、、
全て単独飼育してます。
その方が、綺麗に成長しますから。
スッポンでは、マルスッポン(甲長50センチオーバー)・アルビノシナスッポン・シナスッポンと飼育中です。
やはりどの仔にも、水の汚れには注意してます。
2〜3日毎に水換えです(他のカメたちも一緒ですけど)
糞をしていたら、即換えます。
細かな砂を入れ、潜れるようにしてあげて下さい。
砂を入れ潜らせることで、スッポンが落ち着きます。
また、甲羅の変形(内側に巻いてくる)の予防にもなります。
スッポンのマヌケな顔がたまりませんよ。
飼育するにあたって、色々注意しなければいけない事がありますが、それ以上に楽しませてくれると思います。
スッポンは、高温の方が調子良いようです。
慣れてしまえば、カメフードも食べてくれます。
7
:
匿名
:2013/04/02(火) 22:01:09
やめたほうがいいです。
理由はいくつかあります。
・スッポンは飼育難易度が高いカメです。
特に子供はデリケートで成体以上に難しいです。
単独飼育は基本となります。
飼育自体がやや難しいカメですので、(混泳の可否は考えずに)
まずは単独飼育で普通に飼えるようにならないといけません。
・砂を敷くことによって、スッポンの長期飼育につながりやすいです。
ですが、砂は、ミドリガメの飼育にはかなり邪魔な存在になります。
砂を敷く理由はスッポンの皮膚病を防ぐためです。
汚い水では皮膚病になりやすいので、砂である程度防ぐことができます。
(砂は目の細かいものを。コリドラスサンドなど)
・上にも書きましたが、スッポンは水が汚れると皮膚病になりやすいです。
水をよく汚すミドリガメと一緒に飼うと、水の汚れが早まることは目に見えてますよね。
・ミドリガメの爪は鋭いです。
その爪でスッポンの甲羅が傷つく可能性があります。(というか、ほぼ確実に傷つくと思います)
そうなると、かなりの確率で皮膚病になると思います。
カメは 他ののカメにもおかまいなしに上に乗っかりますよね。
・いろいろ書きましたが、性格の問題でもNGと思われます。
傷がつくことは防げないと思いますし、最悪はどちらかが殺される可能性も。。
ということで、別けて飼うことを強くオススメします。
子すっぽんの飼育は、難しいですので。。難易度中級〜上級でしょうね。
単独飼育でもけっこう難しいですので、頑張ってくださいね!
個人的にも、スッポンは
飼育可能なカメのなかでも 最もペットに適さないカメのひとつだと思います。
めったに慣れないし、飼育しにくいので。。
8
:
匿名
:2013/04/02(火) 22:02:24
やめておいた方がいいです。
・スッポンの最大の特徴、それは「噛む」こと。
・スッポンは魚飼育並に水量が必要。
・スッポンは潜れるほどの底砂が必要。
・スッポンは水質に非常に敏感。
・スッポンは泳ぎ回る動物。最終的には90cm以上の水槽が必要。
スッポンは基本的にスッポン同士でも混泳は危険と言われています。
非常に気性が荒く、すぐ噛み付きます。
また水質に気をつかう必要があるため、世話の手間は普通のカメ以上です。
つまり他のカメと同居などしてたら速攻で水質が悪化し状態を崩します。
私は基本的にスッポンはカメの仲間の中でも最もペットに適していない動物だと思ってます。
9
:
モンブラン 時計
:2013/07/07(日) 22:09:33
モンブランボールペンをご存知ですか?あまり聞いたことがないという人が多いんじゃないでしょうか? モンブラン 時計
http://mbshop.dayuh.net/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板