したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ヒッキープログラミングスレ

1(-_-)さん:2013/02/26(火) 04:49:59 ID:GABg0f3o
プログラミングの話題のスレ

質問・相談
初心者からプロまで
プログラミングに関することなら何でもOK

161わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 00:11:57 ID:???
ちょっと原因がわからない・・・初回投稿というのしかできない

162わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 00:12:25 ID:???
クッキーはJava側がちゃんと処理してくれてるはずなんだが・・・

163わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 00:20:29 ID:???
ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。
というエラーなんだが、時間が進んでるとなるって?

164わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 00:21:18 ID:???
unixタイム・・・って秒なのか?、つまりミリセコンドじゃないのか、そうかこれ直せばいいのかな

165わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 00:25:53 ID:???
おお!System.currentTimeMillis()-2000が悪かったんだな!
System.currentTimeMillis()/1000-2にしたら書き込めたぞ!

166わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 00:27:57 ID:???
念のため-2じゃなく-3600にしといた
1時間も時間がズレることはないだろうけど、10分くらいならズレそう

167わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 01:23:55 ID:???
http://www1.axfc.net/uploader/so/2859854.zip
コードここに全部貼り付けるのは何なんで成果物をうpした
ファイル内容は
WritingTest.java
BBS2chWriter.java
MyCookieStore.java
Compile.bat


168わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 01:26:40 ID:???
compile.bat
でコンパイルして
cd class
java WritingTest
で実行な
WritingTest.javaのソースコードから鯖名や板名やスレ番を変えてくれ
ソースコードのスレは↓のスレ

てすとスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1341499475/

169わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 01:28:05 ID:???
これはまだ決まったスレに書き込むことしかできないしアレだけどな

170わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 01:32:09 ID:???
課題はまだあって忍法帖のクッキーのHAPがドメイン別に大量に発行されてまうのだが
これまとめたほうがいいんだろうな・・・

171わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 01:33:23 ID:???
MyCookieStore.javaはまだ改良の余地が大量にあるな

172わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 01:34:32 ID:???
やはりIEのクッキーファイルチェックしてみたが
.2ch.net指定のHAPはuni.2ch.netやtoro.2ch.netとかに保存されてないや

173わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 01:58:10 ID:???
おお、クッキーの仕様に名前の重複はアカンとあるな、

174わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 01:58:45 ID:???
MyCookieStore.javaがW3Cの仕様にそってないので>>167は消した

175わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 03:04:40 ID:???
PHPでテストしてみたが
IEもOperaもFireFoxも同名クッキーの処理してないくさいな
パスが同じ上位ドメインで同名クッキー発行しても両方送信してる・・・
同じ名前だと先に設定したクッキーのほうが前に設置され
それをPHPがクッキーだと認識してるな

176わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 03:06:20 ID:???
パスが同じだと先に設定されたクッキーが前方に設置で送信されて
パスが違うとドメインが優先されてるのか

177わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 03:26:12 ID:???
んん?そういうわけじゃないのか
2chのHAPだとIEもOperaもFireFoxも上位ドメインのほうのだけ記録されるけど
俺の作ったテスト用PHPだとIEもOperaもFireFoxも下位ドメインのクッキーも記録される・・・
これは一体どういうことだ!?

178わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 03:38:05 ID:???
違うな、IEとかOperaとかFireFoxだとそもそも下位ドメインのクッキー要求が来ない
だけど俺の作ったやつだとCookieStoreのaddメソッドがHAPが2回呼ばれそれぞれドメインのレベルが違うわけだが
これはもしかしてJava側のHTTP通信の実装の問題か?

179わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 03:40:23 ID:???
てかFireFoxにクッキーモンスターとかいう怖い仕様があったのな(7年前の記事にあった),
今はどうなんだろうか

180わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 04:21:52 ID:???
もしかしてJavaのバグじゃなく2chのbbs.cgiのバグか?
そういえば作ったPHPのほうの挙動はIEとかと同じだった
もしbbs.cgiがUserAgentの違いで発行するクッキーが違うのだとしたら・・・
どうだろ

181わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 04:31:15 ID:???
getHeaderFields()でヘッダを見てみたが
やはりSetCookieでドメイン指定と未指定のHAPが2つ発行されてるのな
monazilla公式だと.2ch.netのドメインが正しいようだから
HAP限定で別途処理するか・・・

182わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 04:33:51 ID:???
HAPを2つも送信したら通信量がとんでもないからな(つかこちらからの送信は抑えられるが向こうからの送信は抑えられねえな)

183わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 04:42:49 ID:???
今気づいたけど自作のMyCookieStoreはpathの違いを考慮してなかったな
ドメインの違いは考慮するけど、まぁ2chから発行されるクッキーにそんな考慮はいらんかもだけど
汎用性を持たせたいじゃん
今はドメイン名フォルダ別でクッキー名ファイルで直保存だけどこれだとパスの違いが考慮されんからなあ
パスフォルダでも作るか?

184わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 04:47:00 ID:???
そうか、ドメイン+パス+クッキー名のキーとファイル名を対応させたマップ作って
ファイル名はクソ適当に連番でつけりゃいいか

185わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 04:49:44 ID:???
いや、HttpCookieのインスタンスをそのままキーにすりゃいいのか

186わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 04:54:55 ID:???
おお、HashSetの説明よく読んだら、HttpCookieのequals()仕様だとvalueが比較されないから新しいのに交換されないのな、
ここも変えないと・・・

187わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 05:42:03 ID:???
おし、MyCookieStore改修成功!

188わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 16:25:41 ID:???
CookieStoreのaddで送られてくるURIを保存してたがこれはちょっと違うかw
あとURIのtoString()で保存してたけど、URIはシリアライズできるからwriteObject()で保存してみたが、toString()と何ら変わらない感じだ・・・

189わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 18:39:12 ID:???
MyCookieStoreに汎用性を付けるために大幅改造中

190わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 18:39:53 ID:???
とはいえ大量のサイトアクセスしちゃうとHashMapとかで管理するのは微妙かなあ・・・メモリサイズ的に

191わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 18:41:40 ID:???
とはいえほとんど終わっててあとはremoveとremoveAllのみ作ればいい

192わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/07(日) 23:06:01 ID:???
ちょい修正したがMyCookieStoreが完成した。

193わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 00:09:18 ID:???
さて、2ch書き込みの通信はクリアしたので次は板一覧の取得に挑戦かな

194わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 01:29:22 ID:???
monazillaでしたらばとまちBBSは2chと仕様がかなり違うみたい
しかもしたらばは文字コードが一部EUCとか・・・
書き込み用に作ったクラスの文字コードの処理が入ってねえな・・・

195わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 03:20:00 ID:???
HAP値が2回来るって書いたけど、expiresの値を見たら片方は過去の日付が設定されてた
つまり一方はHAP値を消すために来てたというわけでそりゃIEやOperaやFireFoxでは表示されないわな

196わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 03:24:00 ID:???
ただ問題は過去の期限が設定されてるHAP値がdomainを指定してないので同一のHttpCookieと認識されないこと
あとCookieの仕様からして過去の期限ならaddじゃなくremoveが呼び出されるべきなのにこれはJavaの仕様の問題か

197わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 03:26:42 ID:???
あと値も期限もドメインもパスも変わってないのにPRENのSet-Cookieが書き込み成功時のたびに送信されてくるのな

198わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 03:42:15 ID:???
書き込み頻繁に行うとHAP値の書き換えが頻出するなこれ
ディスクへの読み書きが増える現在の俺のMyCookieStoreじゃマズいなこれ
ブラウザ起動時と終了時にクッキーの読み込み保存するだけならデフォのCookieStoreでも問題ないしなあ・・・

しゃーない、せっかくMyCookieStoreを何時間も費やして作ったが
デフォのクッキーストア使うか・・・これはメモリ上だけに構築されるらしいしね

199わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 03:43:53 ID:???
おお、CookieManagerのAPIドキュメントに書いてあった、addとgetしか使わないって・・・頑張ったのにMyCookieStore作ったけど結果無意味だったな・・・無駄な時間だった

200わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 12:40:06 ID:???
デフォのCookieStoreの作りが気になったので
jdkフォルダ内にあるsrc.zipを展開してCookieManager.javaを見てみたら
デフォのCookieStoreはInMemoryCookieStore.javaということが分かり見てみた
全然作りが違った、期限切れのCookieは保存しないようにしてたしURIの管理方法も違った
何よりもちゃんと同期処理をしてた、同期処理はsynchronizedを使うもんだと思ってたが簡単にできるクラスがあったのな勉強になった
すげえな、確かにpure javaだったわ

201わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 12:44:37 ID:???
あとInMemoryCookieStoreはドメイン管理に
HttpCookie.domainMatchesとは別のメソッドも用意してて
Cookieのバージョンに合わせて使い分けてた、domainMatchesがバージョン1用だなんてAPIドキュメントには書いてなかったぞ・・・
まぁおそらくCookieの仕様が書いてあるRFCとかに書いてあるんだろうけど・・・・

202わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 13:02:46 ID:???
ソースコードの冒頭に
ORACLE PROPRIETARY/CONFIDENTIAL. Use is subject to license terms.
とあったけど
分からなくてこのままググったら
なんかヤバそうだなこれ

203わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/08(月) 13:15:08 ID:???
ひとまずオリジナルでCookieStoreを作るのはかなりしんどそうだから
やはりデフォのCookieStore使うか・・・

204(-_-)さん:2013/04/08(月) 14:17:03 ID:???
ほげ

205(-_-)さん:2013/04/08(月) 17:06:44 ID:???
未だ規制がとけない

206(-_-)さん:2013/04/08(月) 22:21:47 ID:???
プログラミングの幅を広げるため今xmlを勉強中なり
難しいなこれ
マークアップ言語とかスキーマ言語とか

207(-_-)さん:2013/04/09(火) 15:36:07 ID:???
iPhoneアプリってマックが必要なのか・・・

208(-_-)さん:2013/04/09(火) 17:44:21 ID:???
gcc hello.c

209(-_-)さん:2013/04/10(水) 00:28:38 ID:???
最適化スイッチの違いでただのHello Worldでもバイナリサイズとか変わるんだね、へぇ・・

210(-_-)さん:2013/04/10(水) 04:06:04 ID:???
ってgccだけかよ!
borland c compilerで最適化スイッチ変えてもバイナリサイズ変わらねえ・・・(中身は変わったようだが・・・)
watcomのコンパイラでも最適化スイッチ関係なかった・・・(だがボーランドよりサイズが小さい?)

211(-_-)さん:2013/04/14(日) 01:17:11 ID:???
ライセンスってよく分からんちん

212(-_-)さん:2013/04/14(日) 01:17:59 ID:???
ライセンス条文そのものにも著作権があるとかで
自分の作ったものにライセンスをつけるとなると自前で書かなくちゃならんってことか?

213(-_-)さん:2013/04/14(日) 01:20:16 ID:???
オープンソースライセンス - Open Source Group Japan Wiki - Open Source Group Japan - SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses

どのライセンスがよさそうか

214(-_-)さん:2013/04/15(月) 22:10:55 ID:???
メモ

XMLHTTP (MSXML)
・プロキシ、クッキーをIEと共用

WinHTTP
・プロキシ、クッキーは自前での実装が必要
・バイナリファイルを扱える

215(-_-)さん:2013/04/18(木) 19:42:44 ID:???
Java6まだ更新あってワロタ
更新打ち切りとか宣言してたのは何だったのか

216(-_-)さん:2013/04/18(木) 22:24:58 ID:???
DelphiでiOS開発か

217(-_-)さん:2013/04/20(土) 01:24:09 ID:???
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1362050172/159


本スレの人すごいな
プログラミング言語自作とか
マジすげえわ

218(-_-)さん:2013/04/22(月) 12:46:25 ID:???
規制まだかよ

219わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/25(木) 01:39:45 ID:???
2ch書き込みの作っただけで
板一覧やスレ一覧やスレ取得はまだ作ってない
なんかやる気失せた

220(-_-)さん:2013/04/25(木) 02:53:30 ID:???
ヒキ板情報技術部
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1348106094/

ヒッキーのプログラミングするスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1362050172/

プログラミングできる奴、一緒にアプリ作ろうぜ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1360671157/

プログラミング雑談 2013 Ver4.00
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1366742736/

221わたあ ◆dRaGonNY3U:2013/04/27(土) 19:29:18 ID:???
javaのコンパイルにmake使ってたけど
apacheのantとかいうのがあるのな

222(-_-)さん:2013/04/29(月) 01:55:49 ID:???
WM_IME_CHAR

223(-_-)さん:2013/04/29(月) 02:18:30 ID:???
メモ

ゲームでの IME の使用
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb206300(v=vs.85).aspx

224(-_-)さん:2013/04/30(火) 23:48:19 ID:???
これでテキストエディタ制作も捗る

225(-_-)さん:2013/05/01(水) 00:44:45 ID:???
Unixのシェルとかで使うdiffのアルゴリズムがよく分からん

226(-_-)さん:2013/05/01(水) 00:47:46 ID:???
文書比較(diff)アルゴリズム
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007799/viviProg/doc5.htm

う〜ん

227(-_-)さん:2013/05/01(水) 00:48:55 ID:???
diffのアルゴリズム - Plan9日記
http://d.hatena.ne.jp/oraccha/20080808/1218174061

この人が絶賛してるところを見ると

単純に俺の理解力が足りてない、数学力が足りてないってことなんだろうな・・・

228(-_-)さん:2013/05/01(水) 00:57:58 ID:???
/0 ≫ diff(1)
http://www.slash-zero.jp/archives/program/466

グラフとか中学高校でも苦手だった概念

229(-_-)さん:2013/05/01(水) 01:18:16 ID:???
/0 ≫ diff(2)
http://www.slash-zero.jp/archives/program/468

230(-_-)さん:2013/05/01(水) 01:27:34 ID:???
/0 ≫ diff(3)
http://www.slash-zero.jp/archives/program/476

てんで分からねえ

数学の素養無さ過ぎた

231(-_-)さん:2013/05/01(水) 01:30:08 ID:???
分からねえええええええええええええ

232(-_-)さん:2013/05/01(水) 01:40:17 ID:???
>>226
オリジナルの英語pdfは無理だわ
これは読めない、(数学や情報工学の)専門用語の英語が分からないと進められん

大学時代も輸入物の教科書買わされたけど読むのに大学の図書館にあった専門用語用の英和辞書ないときつかった
そこらの普通の辞書や無料のネット辞書ではまず正確な意味が出てこないからな、対する日本語の専門用語に結びつかない

233(-_-)さん:2013/05/01(水) 03:51:34 ID:???
コードをノートに手書きして脳内デバッガでデバッグしていた1985年のコード術 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130430-how-i-coded-in-1985/

すげえええええええ

234(-_-)さん:2013/05/04(土) 00:24:49 ID:???
サーバーってリクエスト来たら
forkで子プロセス作ってそれに処理させてるの?

235ノtasukeruyo:2013/05/07(火) 22:08:25 ID:???
2chの仕様が変わってきてるのな

早いとこ自分専用の2chブラウザを作らなくちゃ!

236(-_-)さん:2013/05/10(金) 04:17:16 ID:???
lisp系の動的スコープの実装?

変数をどう処理してるか知らんが
同名変数来たらスタックみたいのに退避させとけばいいんじゃないの?
静的スコープの実装が出来たなら原理同じじゃないの?
動的スコープってようはlispソースの冒頭から最後までの巨大な静的スコープだと思えばいいんじゃねえの

237(-_-)さん:2013/05/10(金) 04:19:11 ID:???
静的スコープだってネストさせりゃ同じ変数名が何度も使えたりするんじゃねえの?
lisp使ったことないから知らんが他の言語だとネストの内側に同名変数を定義することってよくあるじゃん

238(-_-)さん:2013/05/10(金) 15:09:55 ID:???
本スレのレベル高すぎてついていけない

239(-_-)さん:2013/05/10(金) 15:30:44 ID:???
もっとレベルの低い初心者的な会話とかないのか

240(-_-)さん:2013/05/10(金) 16:19:55 ID:???
>>239
別に初心者的な書き込みしても問題ないでしょ

241(-_-)さん:2013/05/10(金) 22:14:34 ID:???
Common Lispを読んでみるか

242(-_-)さん:2013/05/10(金) 23:08:38 ID:???
実装って何?自分でプログラミング言語作ってるってことなの?

243(-_-)さん:2013/05/10(金) 23:14:57 ID:???
>>242
そういう事だね

244(-_-)さん:2013/05/10(金) 23:57:59 ID:???
それはすごいね
俺には無理だぽ

245(-_-)さん:2013/05/11(土) 00:07:27 ID:???
Lisp入門
http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/lisp/

CとかJAVAとかBASICと比べると文法とか全然違って意味不明
他にも文法が全然違う言語とか世の中に多いのかな

246(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:17:44 ID:???
>>245
15番目まで読み終わったが16番目以降ないじゃん、どうすりゃいいんだ

247(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:20:43 ID:???
ANSI X3.226-1994というのを読めばいいのか?

248(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:23:37 ID:???
The Language : Common Lisp
http://www.common-lisp.net/language.html

これも全部書いてあるわけじゃないなあ・・・
細かいことは個別の実装とやらに従うってことなのかなあ

249(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:31:27 ID:???
ANSIのサイト開いてX3.226-1994を探したら30ドル払わないとダメらしいな・・・
ISOとかJISとかもそうだけど、規格って買わないと読めないのな・・・

250(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:39:39 ID:???
Common LispじゃなくSchemeだとこれもIEEEとかいう規格があるから有料か
人工知能がどうたら言うからLisp面白そうだと思ったけど資料が少なすぎ
やーめた
Lispやめた

251(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:43:42 ID:???
これらの規格準拠の実装を無料で配布してるのとか、規格読むのに金払ってるのに無料提供とか、金持ちすぎるな

252(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:55:52 ID:???
ひとまずwikipediaのLISPの項目の最後にあったLISPの論文とやらを読めばいいのかなあ

RECURSIVE FUNCTIONS OF SYMBOLIC EXPRESSIONS AND THEIR COMPUTATION BY MACHINE (Part I) (12-May-1998)
ttp://www-formal.stanford.edu/jmc/recursive.html

253(-_-)さん:2013/05/11(土) 03:59:20 ID:???
WikipediaのCommon Lispのリンクにあったこれで十分なことに今気が付いた、さっそく読んでくる

Lisp Primer
http://mypage.iu.edu/~colallen/lp/

254(-_-)さん:2013/05/11(土) 05:00:54 ID:???
一通り読んだけど関数やマクロや特別フォームの全リストは無いのな
他は全部実装ごとに違うってことか

255(-_-)さん:2013/05/11(土) 16:40:36 ID:???
さっそく覚えたての「実装」という単語を使ったんだね

256(-_-)さん:2013/05/11(土) 16:47:11 ID:???
Common Lisp the Language, Second Edition
http://www.cs.cmu.edu/Groups/AI/html/cltl/clm/clm.html

ここにCommon Lispが網羅されてる

257(-_-)さん:2013/05/11(土) 16:59:48 ID:???
COBOLとかFORTRANとかPASCALとかBASICをやろうず

258(-_-)さん:2013/05/11(土) 17:01:41 ID:???
本物のプログラマはPascalを使わない - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AFPascal%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84
>?本物のプログラマは、FORTRANで人工知能プログラムを書く

259(-_-)さん:2013/05/11(土) 17:09:57 ID:???
Fortranは科学技術計算用の言語

260(-_-)さん:2013/05/11(土) 17:15:04 ID:???
QtやGTK+でクロスプラットフォームなアプリケーション作ろうず




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板