[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
天使のブログを論破しよう
1
:
天使
:2014/02/09(日) 06:19:31
ブラックブラックと世の中騒いでいるが、いつの時代も全ての人間が満足な労務条件・福利厚生で仕事に就けるわけではない。
ましてやブラック企業に養分とされている連中がいるおかげで、我々一般市民は比較的安価で品質の高い消費をできているのである。
つまり、我々は常日頃から「ブラック企業の恩恵を受けながら生活している」のである!
100円均一、500円以下の外食店、3000円以内で買える衣類…etc.
挙げていったらキリがない。皆さんも100円均一で買い物をしたことがあり、ユニクロの下着を持っているだろうし、ワタミで飲食をしたことがあり、500円以下で満足に食事ができる飲食チェーン店を利用したことがあるだろう?
我々の生活はブラック企業の搾取体質によって支えられているのである。
ブラック企業の出現は必然だった。カネが世の中に溢れかえっていた昭和の時代は日本社会に属する全ての企業が超高待遇だった。バブル崩壊を境に日本の成長期は終焉を迎え、安定期に入った。
安定期になると成長期のように世の中にカネが無限に湧き出てくるわけではなくなった。
「椅子取りゲームの時代」の開幕である。
すると必然的に高学歴・高偏差値の人間は自らの権益と利益を守るようになり、低偏差値・低学歴の人間はその椅子からあぶれでていった。
2
:
天使
:2014/02/09(日) 06:20:02
高学歴の人間は大手企業・官公庁に集中するようになり、低学歴の人間は介護・飲食業などに流れるようになる。昭和の時代ならば飲食や介護でも重労働ではあったが、満足な給与が保障された。
が、もはや無限ではなくなったカネに関して低学歴な者達の給料を削減することで高学歴な者達は自分達の権益(取り分)を守った。
これがブラック企業誕生の流れである。
弱肉強食は世の必然である。自己研鑚をろくにしてこなかった怠け者達が満足な給与を約束されないことは当たり前なのである。ゴールドラッシュさながらの”昭和幻想”の価値観をいつまでも思い描いている低学歴の者の多さに私は呆れ返る。
景気が良くなれば、またその分のしわ寄せ…即ち不景気がやってくるだけだ。
好景気の後は景気の波に乗ったつもりの低学歴共が好景気時代の生活水準をさも当然かのように錯誤し、被害者面と自分の力を過信するようになるだけである。
光があれば影が存在するように、好景気の裏には不景気が待ち受けている。常に成長を続ける社会なんてのは存在しえない。
一度甘い汁を吸ってしまった低脳な連中は自分の力を過大評価する。そしてそれは死ぬまで変わることがない。好景気はそういった歪みを生じさせる。その歪みが不景気となった時に”福祉”として社会を圧迫する。現に今、日本社会がそうなってきている。
好景気時代の生活水準が基準となっているために福祉に寄生しているクズ達の要求は際限がない。
話がそれたが、ブラック企業にしか就職できなかった能無しは自分自身の怠慢を悔いるべきであり、被害者面をすることは論外である。
椅子取りゲームの時代ということを理解できず「なんとかなるだろう」という甘い考えで生きてきたツケなのである。
ブラック企業を躍起になって叩いている間抜け共は普段我々の生活がブラック企業によって支えられていることを理解すべきだ。
ブラック企業の出現は必然であり、能無しが搾取される事は不可避である。
3
:
天使
:2014/02/09(日) 06:20:29
昭和の幻想時代が「異常」であって、今の時代が「正常」なのだ。生存権や幸福追求権のような生まれながらにして人間は幸福になる権利があるなんていうミルクセーキをドブ漬けしたような甘すぎる考え方も幻想時代の過去の産物。
危機感のない者、怠慢な者、偽善者は今すぐに腹を切り土に還るべきだと心から思っている。
「自業自得」
「因果応報」
「自然淘汰」
健全な社会のキーワードはこの3つ。
表面的には全ての国民が平等の権利を有する社会にはなっているが、実際は違う。
いつの時代も「捕食者」と「被食者」に分けられている。
しかし、大昔のように生まれながらにして決定付けられているのではなく、それは人生の歩み方によって決定付けられるものとなった。
怠慢な人生を過ごしてきた者は被食存在として、一生搾取され続ける運命にある。いわば「現代の奴隷」である。奴隷達によって我々の生活は守られている。
つまりブラック企業の社員は奴隷なのだ。奴隷にならないために必要なのが「学」である。
だから賢明な親は子に学を身に付けさせるのだ。それは自身の子を奴隷としないためである。
私は昭和の浮かれている時代よりも現代の方が余程健全な社会だと考えている。
昔は努力しようがしまいが全員が報われた社会だったが、今は頑張った者が報われ頑張らなかった者は奴隷として搾取される時代だ。
頑張った分だけ差が出なければ努力する意味がない。
そういった意味で福祉は悪だ。開き直ったクズになど差し伸べる手も慈悲もない方がいい。クズは飢え、野垂れ死ねばいい。そういった危機感が人を堕落せしめることを防ぐからだ。自業自得・因果応報とはそういう事だ。
ブラック企業にしか就職できなかった者は搾取をする企業を恨むのではなく、搾取される側の世界にしか属することのできなかった自身の怠慢を呪うべきだ。
そして貧乏なブラック企業奴隷ほどブラック企業の恩恵にあやかっていることも忘れてはならない。
被食者から捕食者になるための努力をする以外にブラックワールドから脱する術は無い。
4
:
天使
:2014/02/09(日) 06:21:11
http://ameblo.jp/nagisasanagi/
天使のブログ
5
:
囚人番号774番
:2014/02/09(日) 19:10:56
なんでハンドルネーム天使にしてんの?
6
:
ひより
:2014/02/09(日) 23:37:00
やぁ天使ちゃん、んぎょへとの議論頑張れ
ところで論破しようとは思わないけど少し気になった点を解消してもらっていいかな?
ブラック企業の誕生を論理的に説明することで誕生以前の高待遇と誕生後の低待遇を強引な部分を有耶無耶にして
低待遇を正当化しているみたいだけど
ブラック企業が何故いけないかって"法律に反してるから"じゃあないの?
詳しく知らないから間違ってるかもしれないけど過労死とかもあったんだよね?人道にも反してない?
恩恵を受けてるとか否定する気もないし、ブラック企業誕生の考察は流石だと言いたいけど
ブラック企業のブラックを肯定する材料としては根本的に間違ってるんじゃない?
7
:
囚人番号774番
:2014/02/10(月) 00:48:34
>>6
このスレのハンドルネーム天使はピグの天使じゃないよ
ピグで確認した
ちなみに私はだれでしょう?
あててください
8
:
本物天使
:2014/02/10(月) 00:53:50
現在の低待遇を正当化というよりは、昭和時代(高度経済成長期)の高待遇が異常なだけであって、現在の待遇はいわば”通常”なのだと考えています。能力のある人間は良い待遇の中に身を置くことができ、能力のない人間は悪い待遇の中に身を置くしかない。それが搾取する側・される側という従来の資本主義社会の構造。しかし、バブル期はそこら中に仕事が溢れており、能力のない人間でもそれなりの待遇を享受することができるという特殊な状況であった。その特殊な構造がバブルの終焉とともに崩れ、現在に至っているわけですので、今日の“待遇”というのは通常の資本主義社会の構造に戻っただけであって「悪いこと」だとは考えておりません。そして、悪いものがあるとすれば、それは私たちの留まることを知らない“欲望”であり、その欲望こそがブラックをよりブラックにし、そして新たなブラックを作る原因だと考えています。
9
:
本物天使
:2014/02/10(月) 00:54:25
ブラック企業が悪いのは、おっしゃる通り法律を犯しているからです。法律を犯すのがいいことだ!なんてことはこの私(笑)もさすがに考えていません。が、全ての会社が完全に法律を順守したら果たして社会は回って行くのか?という疑問が浮かびます。
もし全ての会社が労働法を順守するならば、まず間違いなく経済生産性は低下しGDPも減少します。そうなれば現在復興を遂げようとしている日本の経済成長はストップし、円高が訪れ、日本にとっては抜け出せない負の連鎖が続くでしょう。
つまり言いたいことは、ブラック企業は必要悪である、ということであり、またその考えが私の根本にあります。ブラック企業は必要悪です。なぜなら、経済が苦しい我が国において雇用創出、財やサービスの生産、納税などを通じてきちんと社会貢献しているという間違いのない事実が存在するからです。
10
:
本物天使
:2014/02/10(月) 00:54:59
そしてここからが私の本性の現れるところです(多くの人が不快感を示します)。
ブラック企業で働き過労死する人がいると思いますが、それはブラック企業でしか働けない間抜けに過失があると思っています。(反論あるでしょうがこの価値観は変わりません)。上述のようにブラック企業が必要悪ならば誰かがそこで働くしかありません。そしてそのような場で働かなくていいように人々は努力するのですし、その努力が足らなかった人間がブラックで働き潰れようが、それは自己責任だと考えています。はい。
11
:
本物天使
:2014/02/10(月) 00:59:58
>>7
そうです、私が本物天使です。
あなたは偽物ですか?
12
:
囚人番号774番
:2014/02/11(火) 06:12:35
ブラック企業にしか働けない間抜けに過失があるって
新卒の就活でみたいな話ならそれなりにわかるけど
でも実際経営の状況によって入った当初は問題なくても
トップが変わって方針がかわり、ブラックな環境になった
しかも転職もしづらい50歳とかでそんな状況に陥ったとか
予期せぬことで会社がブラックな環境になるともいえない
そういったことがないように労働基準がある、働く人の環境
を守る意味もあるし、経営者が労働者にちゃんとした環境で
働いてもらっているという指針を示し、経営者も守る意味もある
ブラック、ブラックいうことがおかしいというのは。労働基準内に
収まっているにも関わらず。36協定内のことなのに一部だけを
とりだしてあたかも労働基準を害していると騒ぎ立て、不当にブラック
だと認定することが問題だと。
実際に労働基準を無視した会社もあるが、それらが必要悪だとは思えない
努力が足りないから自己責任といってそれが許されるようになると
女性は不当に扱われんじゃないかと思うけど。産休は許されないし
妊娠したらそく解雇通知をされる。子供がいる間は働くな、結婚は
いいけど。子供は作るなみたいな状況になるのでは。
親の介護も許されません。怪我しても労災はおりず、解雇されるかも
しれません。事故や怪我病気も自己責任だからってことになりませんか
急に社会的弱者になる可能性は誰しにもあると思います
なんでもかんでも保障されればいいわけではないけど労働基準という
セーフティーネットが設けられているから、それらに陥った人がやりなお
せるんだと。
どうも天使さんの話は実社会の現状を無視した考えだと感じましたが
13
:
囚人番号774番
:2014/02/11(火) 06:36:43
うつ病は脳内の伝達物質の異常により起こるちゃんとした病気です
甘えとかの人もいるけど。実際に脳内でセロトニンや
ノルアドレナリンなどの量が減少していて、神経間の情報伝達が
スムーズに行われなくなりうつになる人もいます
なので
うつ病は甘え。
そもそもうつ病は病気なんかじゃない。「一過性の精神状態」なのである。
病気の定義は人間や心や体に不調または不都合が生じた状態のこと
なのでうつ病は病気じゃないは間違えです
14
:
天使
:2014/02/12(水) 15:41:27
>>12
→「ブラック企業でしか働けない間抜けに過失がある」
これについての反論ですね。
まず私のその考え方は言うならば自責論。そして、あなたの外部にも過失あるというのは他責論。
自責と他責という対極関係にある立場からの物の見方ですので、これについては掲示板で議論を尽くしても折衷を見出すことはなかなか困難かと思いますので、この場では言及いたしません。
完全に価値観の違いですので、そこについてはお互いの価値観を尊重しあいましょう。
ただあなたの書き込みで気になることがあるとすればこの一文です。
→「実際に労働基準を無視した会社もあるが、それらが必要悪だとは思えない」
口耳の学ですが、日本には労働基準法を「完全」に守っている会社の方がはるかに少ない。
安定した巨大企業ならともかく、他社との競り合いに勝たなければならない中小企業、ベンチャー企業は、どこかしらで無理をしてしまう、すなわち法を犯してしまうのはある意味では仕方のない現象だ。と、ある講師が言っておりました。
そしてそれが本当であるならば、必要悪である、と言わざるを得ないと思います。
全ての会社が労働基準法を遵守したとしたら、日本は現状の生産性を保てるでしょうか?
15
:
囚人番号774番
:2014/02/13(木) 08:47:34
>>14
つまりブラック企業の社員は奴隷なのだ。奴隷にならないために必要なのが「学」である。
だから賢明な親は子に学を身に付けさせるのだ。それは自身の子を奴隷としないためである。
とありましたが。いくら回避するために学をつけても世の中の情勢、自身の身の回りの環境の変化によっては回避できない場合もあります。
大企業に入っても。雇用環境が良い職場に入ったとしても。従業員を管理する人、経営する側次第でブラックな状況に陥る可能性はあります。
それこそ30年以上働く先まで予見できる人なんてごくわずかだと。
職場の環境は自分がトップでもないかぎり思い通りにすることは難しいです。
いかに安定した巨大企業でも部署によっては、直属の上司次第でブラックな労働環境になってしまう恐れがあります。
そうなってしまった場合でも間抜けだの、過失だのいえますか?
いかに自分で回避しようとしても労働環境というものは管理、経営側次第の部分のほうが大きいのです。
会社に入る前からどういう状況なのか理解できる情報の中で現在どんな環境なのかは少しは知ることができ回避できるかもしれませんが。それがいつまで続くかは予測するのは難しいでしょう。
天使さんがいうブラック企業でしか働けない間抜けに過失があると思っていますという考えはどうも現実を知らない学生の浅はかな考えに感じてしまいます。
日本には労働基準法を「完全」に守っている会社の方がはるかに少ない
はるかに少ないのは労働基準法を破った場合による罰則が弱い、甘い。労基署の職員が少ないために十分な対応ができない。なので見つからなければいいと思う所が多い。
労基署が機能していない、役に立たない部分がそうさせている。
そもそも労働基準の内容を理解していない経営者、管理者がいる。
また、理解しているが「少しでも利益を上げたいがためにわざと無視をする。
実際に安定した企業でも守れていない所はありますし、中小でも守れているところはあります。
他社との競り合いに勝たなければならない中小企業、ベンチャー企業は、どこかしらで無理をしてしまう、すなわち法を犯してしまうのはある意味では仕方のない現象だ。
こういう一面もありますが。会社が経営できないからという建前で守らない企業のほうが多いのです。
なぜそうなってしまったのかは日本人の性質がそうさせてしまっていると思いますが。
では労働基準法を守っていたら会社は成り立たないのか。日本は生産性を保てるのか。
成り立たない、生産性がと本気で言っている経営者、管理者は無能な人が多いと思いますが。
決められたルールの中で利益も確保することができないのは。もともとその企画、運営方法に無理があるから破綻する。そんなビジネススタイルをよしとする社会なんて先がないですよね。
ブラック企業を必要悪だとしてそれらを良しとしてしまうと。行き着く先は破綻した社会が来るのではないのでしょうか。
ブラック企業だといわれている企業の考えは
社員を圧迫して使い潰すことで利益を上げ、それが当然の経営方法だと思っている。良し悪しという価値判断でなく、当然と思っているのですそうした経営者は、圧迫した結果、社員が鬱病になっても仕方がないと平然と受け止めているし、健康を害するのは社員の自己責任とも考えている
天使さんもこれに近い考えなのでしょうか?
16
:
囚人番号774番
:2014/02/19(水) 19:47:59
あげ
17
:
囚人番号774番
:2014/02/20(木) 19:48:49
鬱のやつ消しやがったな
18
:
囚人番号774番
:2014/02/20(木) 22:11:33
卑怯すぎ(笑)
19
:
おでん
:2014/02/21(金) 13:07:12
http://gyazo.com/fc1cb5e002f4fd1d0eb87428041ce8c3
http://gyazo.com/960c2ebdc0396275eab7276e3e5842d7
↑消した理由
マジで「初めから書くなよ」だわwwwwwwww
まあそりゃ自分が負けてる喧嘩の記事残しとくのは嫌だよなあw
鬱の記事ってのはなんのことか知らんが
20
:
囚人番号774番
:2014/02/21(金) 15:07:44
鬱は甘え
2014-02-10 01:41:01
テーマ:ブログ
うつ病は甘え。
そもそもうつ病は病気なんかじゃない。「一過性の精神状態」なのである。
人間生を受けた以上、誰しも辛く苦しい時期ってのはやってくる。その度合いや時期ってのは個人で異なるが、絶対にやってくる。
その辛く苦しい経験があってこそ、人の痛みがわかる人間となれるのだ。
その辛く苦しい経験があってこそ、人を思いやることのできる人間となれるのだ。
つまりはその辛く苦しい時を過ごすことで人は成長し、強く優しくなれるのである。
そもそも駅前の掲示板に「あなたその症状うつではありませんか?」などという啓発ポスターが掲示されてることの方が異常なのだ。
健康体の人間を積極的に病人へと誘導しようとする意図がそこにある。いや、悪意というべきだろう。
完全に精神科医と製薬会社による洗脳行為で私はコレを「うつ病キャンペーン」と呼んでいる。
うつ病が増加すれば精神科医は儲かるし、保険適用のきく精神薬を処方箋として出せば製薬会社も儲かる。いわばうつ病患者は税金を業界に流し込むための媒体として体よく利用されているのだ。
本来、病人を健康にするための医者と製薬会社が手を取り合って国民を不健康にするこのアクションはまさに狂気の極みである!
中毒性のある精神薬を飲ませ、クスリなしでは生きていけない体に仕上げる。
まさにこれはヤクザ顔負けのシャブ漬け行為ではなかろうか!?
ソレがまるで善行かのように行われている精神科という場所は吹き溜まりと呼ぶに相応しい。
困っている人に逃げ道を用意するのが人助けではなく、困っている人がその状況を打破し、成長できるように促すことが本当の人助けなのである。
逃げることは簡単だ。一度逃げたら逃げ癖がついてしまい、ヒトは堕落してもう這い上がれない。
人生楽しい時もあればつらい時もあるのだ。風向きはいつか必ず変わるし、雲は晴れる。
つらい時があるから楽しい時を感じることが出来るのだし、幸福とはなにかを知覚することができるのだ。
自称うつ病の腰抜けの貴様らへ。
なんのために貴様は生きている?
なんのために貴様は生まれてきた?
その意味をよく考えろ。わからない豚は死ね。
21
:
囚人番号774番
:2014/02/21(金) 18:59:49
ひどい妄想だな
22
:
囚人番号774番
:2014/02/21(金) 21:08:05
こんにちは。天使です。
「正論は人を傷つける」とは言い得て妙であり、私のブログで不快感を抱く人が出てくるかもしれませんが、構わず自分のペースで更新して行こうと思います。
友人なんて構わず自分のスタイル貫けよなw
23
:
天使
:2014/02/23(日) 19:53:53
>>19
それを貼りたいだけの為に、非公開にしていたスレッドを公開にしたの?
てか、名無しコメントのほとんどが自演臭く感じるな。
24
:
おでん
:2014/02/23(日) 20:20:09
非公開にしていたスレッドを公開って何言ってんだコイツ
頭大丈夫かな
あのさ、俺がいちいち自演しなくてもお前がそれだけ叩かれるようなアホなことしてるっていうのがわからないわけ?ww
大体自演臭く感じるとかいうならもう来なければいいじゃんww
お前みたいな粘着だけが取り柄の格下雑魚はお呼びじゃないので帰ってどうぞ
25
:
囚人番号774番
:2014/02/23(日) 20:43:09
俺がいちいち自演しなくてもお前がそれだけ叩かれるようなアホなことしてるっていうのがわからないわけ?
おでんにも当てはまるwwww
26
:
相変わらず馬鹿な天使
:2014/02/24(月) 14:54:13
前半・精神科医の仕組み 後半・友人紹介
2014-02-22 16:08:06
テーマ:ブログ
某テレビ局の記者が、精神医療の仕組みに詳しい過失川医師にインタビューした。
記者「まず始めに伺いたいのですが、なぜ過失川先生は精神科医の道を志されたのですか?」
過失川医師「楽だからです。」
記者「具体的に説明していただけますか?」
過失川医師「昨今、3分診療で荒稼ぎしている精神科クリニックが街のあちこちに粗製乱造されていることはご存知でしょう?精神科医の私が言うのも憚りますが、医学的観点に鑑みて、あのような診療は医師の仕事とは言い難いです。はっきり言って、馬鹿でも出来る単純作業ですので、医師免許を所持していない素人が行っても問題がないくらいです。」
記者「過失川先生は、患者1人あたりの診察に何分かけているのですか?」
過失川医師「3分です。」
記者「先ほど、楽だと仰いましたが、どのくらい楽でしょうか?私たち素人にも分かるように教えていただけますか?」
過失川医師「多くの精神科クリニックでは、薬物療法一辺倒の治療が行われています。薬物療法一辺倒の治療をしている医師の仕事は、コンビニのアルバイトの仕事よりも楽だし簡単です。」
記者「もう少し掘り下げて説明していただけますか?」
過失川医師「先ほど申し上げたとおり、私が患者1人あたりにかける診察時間は、標準的な精神科医と同じく3分です。診察室に入ってきた患者が私に悩み事を打ち明けてきますので、話半分に聞き流して、診察室のパソコンの画面を見つめたまま患者と視線を合わせることもなく、テキトーに処方箋を書きます。待合室には、診察の予約をしている患者がたくさん待機しているので、3分診療でベルトコンベアーの作業のように次々と患者をさばいていきます。ただ、それだけの単純作業なので医学部で学んだ医学知識はほとんど必要ないのです。」
記者「過失川先生は、患者さんの診療をしている時にどのようなことを考えていますか?」
過失川医師「短時間で多くの患者をさばいて儲けるための方法を考えています。」
記者「先ほど薬物療法のことをお話しされていましたが、鬱病患者が来院した場合、過失川先生はどのような治療をされているのですか?」
過失川医師「薬物療法一辺倒です。」
記者「薬物療法一辺倒で鬱病は治りますか?」
過失川医師「治りません。」
記者「え?治らないんですか?」
過失川医師「はい、治りません。」
記者「では、鬱病を治すためには、どのような治療が必要でしょうか?」
過失川医師「まず、鬱病患者は生活習慣が乱れていることが多いので、生活習慣の乱れを正すための指導を行わなくてはなりません。たとえば、太陽の光を浴びながらジョギングする等して、薬物療法に頼らずにセロトニンの分泌を促進する運動療法が必要です。また、鬱病患者は、きちんとした栄養を摂取をしていないことが多く、それが鬱病の緩解を妨げる一因になっていることも珍しくありません。だから、栄養療法の指導も必要だと思います。そして言わずもがな、鬱病の治療には心理療法が必要な場合が多いです。個人の各種の悩みや心理的問題について相談に応じ、解決のための援助、助言をする臨床心理士等の専門家にみてもらうべきでしょう。つまり、鬱病を治すには、薬物療法、運動療法、栄養療法、心理療法の4つが必要不可欠になります。
記者「過失川先生は、薬物療法以外の3つの療法(運動療法、栄養療法、心理療法)を行わないのですか?
過失川医師「はい。」
記者「なぜ、3つの療法を行わないのですか?」
過失川医師「これらの3つの療法は、厚生労働省が決めた診療報酬点数表に定められていない診療行為であり、患者が全額自己負担する保険外診療として扱われています。鬱病患者の多くは、貧乏なので保険外診療に興味を示しません。それに、もし、保険外診療としてこれらの療法を行っても、時間を食う割りには儲かりません。私は、儲からない仕事が嫌いなので、薬物療法一辺倒で食っているわけです。
記者「最後に1つ質問をさせていただきます。最近、鬱病患者は頑張り過ぎだから、頑張らなくてもいい。などという風潮があります。過失川先生はこの風潮についてどのようにお考えでしょうか?」
過失川医師「常識的に考えてください。頑張らずに治るわけないでしょう。医師に言われるがままに薬だけ飲んで自助努力を怠っている甘えん坊は、いつまで経っても治りませんよ。鬱病を本気で治したい人は、頑張りなさい。」
記者「お忙しいところどうもありがとうございました。」
27
:
囚人番号774番
:2014/02/24(月) 14:56:00
知人に配慮はなんだったんだよ
28
:
囚人番号774番
:2014/02/24(月) 14:57:03
注意
当然これは実際のインタビューではありませんからね!!
私が思っていることをインタビュー形式にして書いただけです。
アホだろこいつ
29
:
囚人番号774番
:2014/02/24(月) 15:50:38
おでんの気持ち悪さがよくわかるスレだなw
粘着とかブーメランすぎw
30
:
囚人番号774番
:2014/02/24(月) 16:02:02
おでんも天使も気持ち悪い
31
:
天使
:2014/02/24(月) 18:20:16
こいつらなんだかんだ私のブログをチェックしてるんだね(笑)
気持ちわるいwww
32
:
囚人番号774番
:2014/02/24(月) 18:52:31
自分でこんなスレ立てといて何言ってんだこのキチガイ
33
:
囚人番号774番
:2014/02/24(月) 23:01:14
普通の足を自画自賛したり、こいつ自意識過剰だろ
34
:
天使
:2014/02/26(水) 22:34:13
>>33
実際綺麗だからいいじゃん。
35
:
囚人番号774番
:2014/02/27(木) 04:51:00
この人自分に甘くて他人には厳しい人だよね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板