[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
いいメモの作り方
1
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:16:39 ID:hmeQGvHA
語り合おう
2
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:20:31 ID:hmeQGvHA
誰も来ないw
3
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:21:23 ID:FQLblJaE
さーすが!!!
4
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:22:35 ID:5M.lgf6A
分からない
5
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:23:16 ID:5M.lgf6A
>>3
人増えるといいな
6
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:52:19 ID:C4CA.ePA
では、早速書き込みます!
時間をかけて丁寧な線を描けば綺麗なイラストに見えます。
雑然とした線画でも、描き込みの細かい物は迫力が出て良いと思いますよ。
時間をかけたからといって
高評価を貰えるとは限りません。
めげずに頑張ろう!お互いに!
7
:
名無しさん
:2012/12/18(火) 23:53:51 ID:hmeQGvHA
>>6
なるほど・・・
参考になった、ありがとう
8
:
タイム
:2012/12/18(火) 23:57:29 ID:Hbu9Eb1k
僕は
>>6
の人と同じでやはり丁寧に時間をかけてつくるのがまず1番大事だと思います!
塗るとかも利用して丁寧な自信作をつくっていきましょう!
でもやはり必ずしも人気が出るわけではないので諦めないでどんどん作っていくことが大事だとおもいます!
9
:
6
:2012/12/19(水) 00:02:56 ID:F0fKOBEY
時間かけても評価して貰えるとは限らないよ
と言いつつ、1ヶ月位かけてメモ作ってるw
自分が納得出来るメモしか投稿したくないんだ。
精一杯描いたメモは評価されなくても
自分にとっては財産だと思うから
10
:
YOSUKE.com
:2012/12/19(水) 00:13:03 ID:WxGaGDm.
俺風フルスクロールの作り方です
・まず、マリオとかの素材は黒紙に統合しとく
・枠をマリオ2体分くらいの厚さで作る(だいたい1体分が16ピクセルなので、枠は32ピクセルが適当)
・枠とマリオを上紙、フィールドを下紙にする
・フィールドを好きに作る(2〜3ページ分作っとく)
・マリオの素材を枠の中に上紙でいくつか貼り付けとく
・フィールドのスタート地点にマリオの立ってる素材を設置する
・下紙のフィールドをマリオが1ページ走る毎に8ピクセルずつずらす
・フィールドが途中で途切れるので、作ったフィールドの続きを範囲ペンで囲んでコピー、貼り付け
まぁこんな感じかな
説明下手でサーセンorz
役にたてたらと思います
11
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 00:17:19 ID:Jk174Pp6
>>10
すげえ
12
:
タイム
:2012/12/19(水) 00:22:03 ID:8vukr0JA
>>10
充分くわしいと思います!
13
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 00:33:29 ID:Jk174Pp6
http://
14
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 00:37:58 ID:Jk174Pp6
http://ugomemo.hatena.ne.jp/166319C0E11E5DC4@DSi/movie/1E5DC4_0C2D194507CAD_007
じグザグさんのメモを見て思ったこと
「塗る」の左下のトーンのときは、陰をつけないほうが綺麗になる(言葉にすると訳わからなくなりますね)
15
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 00:42:04 ID:Jk174Pp6
>>14
「陰をつけないほうが」じゃなくて
「陰をあんまりつけないほうが」だった
16
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 00:47:15 ID:F0fKOBEY
最近、かすり消しを使ったメモが多いから
一切使わないメモのほうが逆に目立つかもしれない
17
:
タイム
:2012/12/19(水) 00:52:45 ID:8vukr0JA
>>16
なるほど!参考にします!
かすりけしと塗るがたくさん使ってあるものもカラフルでいいですがシンプルなものも確かにいいかもしれませんね!
18
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 03:33:28 ID:J14M68OU
質問があるのですが・・・
範囲ペンで修正って、実力じゃないから駄目なのでしょうか?
丸がヘタクソだから範囲ペンで修正したりしてるんですけど・・・
ちゃんと丸の練習したほうがいいですかね?
19
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 17:54:00 ID:F0fKOBEY
>>18
いいんじゃないかな?範囲ペン使ったって。
自分は丸を書く時、紙にコンパスで円を書いてから写真を撮ってるよ
フリーハンドで綺麗な円なんて
なかなか書けないもんだよ
描く過程はどんなやり方でも良いと思う。
20
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 18:25:31 ID:iO9lpPtg
>>18
俺もそうしていますよ!俺のやり方は
まず出来るだけ綺麗な丸(1)を描きます。(1)をコピーした後、左右を反転させます。この丸を(2)とします。
さっきコピーした(1)を出来るだけ綺麗に(2)の貼り付けます。(1)と(2)が重なってできた丸を(3)とします。
今度は(3)をコピーして、その後(3)を上下逆さに反転させます。このとき出来た丸を(4)とします。
(3)と(4)を出来るだけ綺麗に重ねて、気になるところを修正したら
そこそこ綺麗な丸が出来ます!
21
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 19:45:07 ID:/pmyRL4s
>>19
そうですか・・・ありがとうございます!
とりあえず、範囲ペンで修正するのはやめないけど、ちょっとずつ丸の練習しようと思います
>>20
なるほど・・・参考になりました
ありがとうございました!
22
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 20:46:40 ID:4dNWa9mA
棒人間とか動かす時にはフリーハンドで丸を描いた方が生き生きとしていていいよん
23
:
名無しさん
:2012/12/19(水) 23:44:10 ID:Rco7kf.E
中ペンで1ピクセルずつずらして円書いてるわ
24
:
名無しさん
:2012/12/26(水) 16:42:34 ID:sfF1UI..
○はコンパスとか範囲ペン使って描いてもおkだと思いますよ。
でも俺的には手書きの方が味がありよいと思います。
26
:
うごく名無しさん
◆.emlhTotqU
:2013/01/05(土) 17:21:01 ID:oA9TGWZE
私は○とかトーンとかじゃなくて動かす事が苦手なんですが。
PVとか、ほとんど静止画だったりする\(^ω^)/
プロ級の上手さは求めてない。ただ「少し動く」PVが作りたい。
口パクは完璧なんだけどな・・・それだけだとな。
・・・やっぱ欲望すぎましたかね?^^;
27
:
名無しさん
:2013/01/07(月) 18:22:17 ID:2r7MSffk
>>26
動き方の参考として
アニメーションの描き方の本を見てみたらどうだろうか?
結構値段が高いので、買わずに必要なモーションの所を暗記して
急いで帰って覚えているうちに描きなぐると良いよ
28
:
名無しさん
:2013/01/08(火) 00:03:29 ID:lZesl84g
録画したアニメとかの動くシーンをコマ送りとかスローで何度も見るのとかいいよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板