したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

pcyp2 player selector不具合報告スレ

1やんや:2013/10/11(金) 20:26:31
pcyp2 ps(pcyp2 player selector)
http://www53.atwiki.jp/yanya/pages/28.html

不具合等がありましたらこのスレに報告をお願いします。
尚、不具合が再現されない場合は改善できません。

2名ドライバーさん:2013/10/13(日) 03:40:27
v1.04でYP風表示に対応ということで使ってみたのですが、
残念ながらYP風表示だとプレイヤーが立ち上がりません。(v1.05でも)
Typeも見えている状態にしています。
放送中モードならきちんとプレイヤーが立ち上がるので、iniの設定ミスということはないと思うのですが……。
テンプレートも色々変えてみたのですが、ダメでした。

pcyp2 ver 2.0.0.187
Windows7 64bit
IE9
pcyp2→表示→YP風表示→ナビゲート→テンポラリファイルをナビゲート

3名ドライバーさん:2013/10/13(日) 12:36:30
>>2
>pcyp2→表示→YP風表示→ナビゲート→テンポラリファイルをナビゲート
私もこれと同じ設定でテストしていますが、私の環境だと再現しないので原因が解りません。

通常表示(放送中タブ)ではマウスカーソル下の情報を取得すれば必要なデータを全て得られるのですが
YP風表示はカーソル下の一部データしか取得出来ないため、タイプを取得するために
一部範囲内(右端から10-110ピクセルの範囲)に文字列があったらそれを拡張子(タイプ)として認識します。
よって座標がズレていると(そこにの文字列が無いと)拡張子を取得出来きないので
その時点で終了する仕様になっています。

v1.06b1で拡張子の取得範囲を右端から210ピクセルに広げてみました。
また、WMV|WMA|MP3|OGG|OGM|RAW|FLV|MKV|WebM|TS|UNKNOWN に一致する拡張子のみ有効になるようにしてみました。

ttp://cdn53.atwikiimg.com/yanya/?cmd=upload&act=open&page=pcyp2_player_selector&file=pcyp2_ps_v001_06b1.zip

それでもプレイヤーが起動しない場合は現在の pcyp2_ps.ini をリネーム(または移動)し、
pcyp2_ps.exe を実行すると新たに作成された pcyp2_ps.ini の最後の行に
debug=0 という設定が追加されているので debug=1 にしてテストしてみてください。
YP風表示で Play をクリックすると
------------------------------
YP風表示debug
Type=WMV
b_index=2
------------------------------
というメッセージが表示され、同内容がクリップボードにコピーされますのでそれをここにレスしてください。
また、YP風表示のスクリーンショット(SS)を見せて頂ければ拡張子を取得する座標の
参考になりますので問題を解決出来るかもしれません。
SSをうpされる場合は縮小拡大せずそのままの解像度で願いします。

4名ドライバーさん:2013/10/13(日) 12:43:10
ふと思ったのですが、デュアルディスプレイ環境ですか?
その場合は座標取得がうまくいかないので現状では対応は厳しいです。
デュアルディスプレイ環境がないのでテストが出来ません。

5yanya★:2013/10/13(日) 12:47:16
名前入れてなかった

6yanya★:2013/10/13(日) 13:00:01
YP風表示にてRankの数字をクリックして表示されるコンテキストメニューから
「視聴(P)」を選択した場合は動作しません。

72:2013/10/14(月) 00:23:40
2です。
デュアルディスプレイではないのですが、ディスプレイ解像度は2560x1440です。
pcyp2_ps_v001_06b1.zipで起動してみましたが、残念ながら立ち上がりませんでした…。

WMV、FLV、何をクリックしても内容は↓でした。
YP風表示debug
Type=IE
b_index=0

使ってるテンプレートがおかしいのかな…?
今使ってるテンプレートをアップロードしておきます。デフォで入ってるfullを別フォルダに分けただけ…だと思うのですが、
なにぶん昔なものであまり記憶にのこっていませんw
ttp://phans.org/pup/dl/pup4644.zip

8yanya★:2013/10/14(月) 13:54:16
テンプレートの違いで取得出来なかったようです。
たぶん、これでいけると思います。
v1.06b2
ttp://cdn53.atwikiimg.com/yanya/?cmd=upload&act=open&page=pcyp2_player_selector&file=pcyp2_ps_v001_06b2.zip

92:2013/10/15(火) 01:53:30
2です。
V1.06b2を使ってみて、そのままの設定では動かなかったのですが、
pcyp2の設定→色・フォントで[デフォルトに戻す]をしたところ、動くようになりました!

私の設定が悪かったようで、大変ご迷惑おかけしました。
現在快調に動いております。ありがとうございます。

10yanya★:2013/10/15(火) 16:06:06
私も色を変更しているのですが、特に問題はなく使えています。
フォントサイズを試しに大きくしてみたのですがYP風表示には反映されないみたいですね。
「デフォルトに戻す」で動くようになったとのことですが
どうして使えるようになったのか判らないです。
とにかく、使えるようになったとのことで安心しました。

11無名ドライバー:2014/01/10(金) 21:02:47
pcyp2psありがたく使わせてもらってます
readmeの通りにcavetubeを設定したのですが専用プレイヤーは起動するのですが再生が始まらないです
普通のピアキャス配信はちゃんと別プレイヤーで開けて見れてます
Cavetube配信も当該サイトから専用プレイヤーで見るをクリックすればちゃんと起動して見られる状態です

12無名ドライバー:2014/01/11(土) 08:09:28
>>11
私の環境だと正常に動くので設定をもう一度確認してもらっていいでしょうか?
それでもダメならCavetube専用プレイヤーを設定している部分をここにコピペしていただけないでしょうか?
↓のように

type006=opv
player6=C:\Program Files\PeerAirPlayer3\PeerAirPlayer3.exe
option6="<stream/>"


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板