したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

daiou2

376名無しさん:2025/06/14(土) 02:06:21
「思い立ったが吉日」とは、「何かをしようと思ったときに、すぐに実行するのがよい」という意味のことわざです。吉日とは、縁起の良い日を指しますが、このことわざでは、思い立ったその日がまさに吉日であるというニュアンスで使われます。
詳細:
何かを始めようと決心したら、ためらわず、すぐに始めるのが良い、ということです。
吉日を選ぶようなことをしていると、せっかくのやる気も冷めてしまい、実行に移せない場合があるため、その日はすぐに行動に移すべき、という考え方です。
「思い立つ日が吉日」というように、言い換えることもあります。
「思いついたが吉日」は誤った表現です。
「思い立ったが吉日」は、物事を始めるタイミングに迷っている人や、行動に移すのが遅い人の背中を押す言葉としても使われます。
このことわざは、戦国時代から使われていた表現で、陰陽道にもとづく暦にしたがって吉日を選ぶ風習があった時代に、「思い立ったその日こそ吉日」と発想を逆転させた言葉として生まれたと考えられます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板