したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

俺様参上

2418名無しの裏側:2014/08/07(木) 10:23:59 ID:PkhEsUkw0
防火地域内の建築物は,原則として,階数や延べ面積によって耐火建築物か準耐火建築物のどちらかにしなければなりませんが,
これには例外規定があり,平屋建の附属建築物〔延べ耐積が50平方メートル以内〕で,外壁及び軒裏が,防火構造のものは,耐火建築物や準耐火建築物にしなくてもよいとされています。

2419名無しの裏側:2014/08/07(木) 10:29:24 ID:KjHbD3K.0
表意者が要素の錯誤のあったことを認め、
第3者が表意者に対する債権を保全する必要がある場合は、表意者自らが無効を主張する意思が無くても、第3者は債権者代位権を主張する前提として無効を主張できる。

2420名無しの裏側:2014/08/07(木) 10:30:42 ID:KjHbD3K.0
都市計画区域の指定は,一体の都市として総合的に整備し,開発し,及び保全される必要がある区域であり,必要があるときは一の市町村の区域外にわたり,また都府県の区域を超えて指定することができます。

2421名無しの裏側:2014/08/07(木) 11:29:19 ID:VCCIwJ860
地区計画の区域内において,土地の区画形質の変更,建築物の建築その他政令で定める行為を行おうとする者は,着手する30日前までに,原則として市町村長に届け出なければならない。

2422名無しの裏側:2014/08/07(木) 22:00:59 ID:lr.DY3.Y0
「3,000万円特別控除の適用」を受けるとき「居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例の適用」も受けることができる

2423名無しの裏側:2014/08/07(木) 22:01:20 ID:lr.DY3.Y0
建物所有を目的としない土地の賃貸借 

存続期間を定めなかったときは,貸主・借主のどちらも,いつでも解約の申入れをすることができ,申入れから1年が経過すると賃貸借契約は終了します。

2424夢幻 ◆46TtONk1KM:2014/08/08(金) 02:15:36 ID:B9IfYxdI0
なんでこんな事やってるん?

2425名無しの裏側:2014/08/10(日) 12:49:32 ID:OqDBWW2Y0
ただいま、勉強中!

2426名無しの裏側:2014/08/11(月) 13:45:29 ID:D2IqY0fQ0
権利の実行のため供託物の還付を受けようとする者は,供託規則に定めるところによるほか,債権額,債権発生の原因たる事実,供託者の氏名又は名称及び住所等を記載した一定の書式の通知書3通を供託所に提出しなければなりません。

2427名無しの裏側:2014/08/11(月) 13:54:17 ID:D2IqY0fQ0
固定資産課税台帳に登録された価格のない不動産では,類似する不動産で課税台帳に登録価格のあるものの金額を基礎として当該登記に係る登記機関が認定した価額です。

2428名無しの裏側:2014/08/11(月) 13:54:35 ID:D2IqY0fQ0
固定資産税の納付の時期は市町村によって異なりますが、通例、納税者は一括納税または年4回の分納のいずれかを選べます。

2429名無しの裏側:2014/08/11(月) 13:54:50 ID:D2IqY0fQ0
仮換地が指定されても、抵当権の効力が及ぶのは従前の宅地。

2430名無しの裏側:2014/08/11(月) 13:55:10 ID:D2IqY0fQ0
弁済業務保証金について権利を実行する場合は,保証協会の認証を受けなければなりません。

2431名無しの裏側:2014/08/11(月) 14:02:46 ID:5OA0NyJs0
宅建業者相互間の取引で宅建業法の適用がないのは,自ら売主の8種制限のみです。

2432名無しの裏側:2014/08/11(月) 14:03:04 ID:5OA0NyJs0
「契約の更新に関する事項」は,37条書面の記載事項ではありません。35条では,説明する義務があります

2433名無しの裏側:2014/08/11(月) 14:03:21 ID:5OA0NyJs0
第一種住居地域内では,ホテル (床面積3,000平方メートル以下) は建築できるが,映画館は建築できない。

2434名無しの裏側:2014/08/11(月) 14:08:00 ID:5OA0NyJs0
仮換地の指定手続は土地区画整理事業の施行者の区分によって異なる。土地区画整理組合の施行の場合は,総会もしくはその部会又は総代会の同意を得る必要がある。

2435名無しの裏側:2014/08/11(月) 14:08:19 ID:5OA0NyJs0
木造建築物の構造設計用の荷重として、地震力より風圧力の方が大きく設定される場合がある。

2436名無しの裏側:2014/08/11(月) 14:09:05 ID:5OA0NyJs0
木造建築物の耐震性を向上させるには、軸組に筋かいを入れるほか、合板を打ち付ける方法がある。

2437名無しの裏側:2014/08/11(月) 14:09:21 ID:5OA0NyJs0
近隣商業地域内では,カラオケボックスは建築できるが,料理店は建築できない。

2438名無しの裏側:2014/08/11(月) 22:27:13 ID:s/MmszhU0
建築物の敷地には、雨水及び汚水を排出し、又は処理するための適当な下水管、下水溝又はためますその他これらに類する施設をしなければならない。

2439名無しの裏側:2014/08/11(月) 22:27:42 ID:s/MmszhU0
鉄筋は200平方メートルを超えると、構造計算が必要。

2440名無しの裏側:2014/08/11(月) 22:28:51 ID:Ird7/Jic0
地区計画は,良好な環境の街区の整備等を図るための都市計画であるが,用途地域が定められていない土地の区域内における相当規模の建築物又はその敷地の整備に関する事業が行われた土地の区域についても定めることができる。

2441名無しの裏側:2014/08/12(火) 23:19:48 ID:i5/r7QFM0
おいどんも食べたい

2442名無しの裏側:2014/08/13(水) 09:42:43 ID:weGCybCY0
いやいや、そう言われましても…

2443fusianasan:2014/08/15(金) 01:46:00 ID:mjvrr3Bs0


2444名無しの裏側:2014/08/15(金) 11:19:40 ID:c.uZwpV.0
契約が解除されると,両当事者には原状回復義務がありますが,解除前に現れた第三者〔解除前に新たな権利を取得した者〕の権利を害することはできません。〔第三者の善意・悪意を問わない〕

2445名無しの裏側:2014/08/15(金) 11:23:15 ID:c.uZwpV.0
信託財産の移転は、不動産取得税の課税対象にはならない。

2446名無しの裏側:2014/08/15(金) 11:27:18 ID:LBozO5s60
宅地について所有権を有する者が設立する土地区画整理組合は、当該権利の目的である宅地を含む一定の区域の土地について土地区画整理事業を施行することができる。

2447名無しの裏側:2014/08/15(金) 11:28:29 ID:LBozO5s60
都道府県知事は、事後届出があった日から起算して3週間以内に勧告をすることができない合理的な理由があるときは、3週間の範囲内において、当該期間を延長することができる。

2448名無しの裏側:2014/08/15(金) 11:29:19 ID:LBozO5s60
委任契約は、委任者又は受任者のいずれからも、いつでもその解除をすることができる。ただし、相手方に不利な時期に委任契約の解除をしたときは、相手方に対して損害賠償責任を負う場合がある。

2449名無しの裏側:2014/08/15(金) 12:10:00 ID:8iuXdV.Q0
宅地について所有権を有する者は、1人で、又は数人共同して、当該権利の目的である宅地及び一定の区域の宅地以外の土地について土地区画整理事業を施行することができる。

2450名無しの裏側:2014/08/15(金) 12:10:22 ID:8iuXdV.Q0
(契約が解除されると,両当事者には原状回復義務がありますが,解除前に現れた第三者〔解除前に新たな権利を取得した者〕の権利を害することはできません。〔第三者の善意・悪意を問わない〕)

2451名無しの裏側:2014/08/15(金) 12:10:47 ID:8iuXdV.Q0
宅地について所有権を有する者が設立する土地区画整理組合は、当該権利の目的である宅地を含む一定の区域の土地について土地区画整理事業を施行することができる。

2452名無しの裏側:2014/08/15(金) 12:25:55 ID:8iuXdV.Q0
国土交通大臣は、施行区域の土地について、国の利害に重大な関係がある土地区画整理事業で特別の事情により急施を要すると認められるもののうち、
国土交通大臣が施行する公共施設に関する工事と併せて施行することが必要であると認められるものについては自ら施行することができる。

2453名無しの裏側:2014/08/15(金) 17:00:59 ID:S.sRZTjs0
建築主は,検査済証の交付を受けてなくても,建築主事の検査を申請した日から7日を経過したときは当該住宅を使用し,又は使用しても良い。

2454名無しの裏側:2014/08/15(金) 18:51:32 ID:wRqcC4wE0
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律の規定に違反して、罰金の刑に処せられ罰金を納付した取引主任者は、その日から30日以内に、その旨を登録している都道府県知事に届け出なければならない。

2455名無しの裏側:2014/08/16(土) 10:01:41 ID:nfjxHIsg0
宅地について所有権を有する者が設立する土地区画整理組合は、当該権利の目的である宅地を含む一定の区域の土地について土地区画整理事業を施行することができる。

2456名無しの裏側:2014/08/20(水) 17:53:25 ID:K1Qb4Wbc0
「取壊し予定の建物の賃貸借」の旨の特約は、建物を取り壊すべき事由を記載した書面によってしなければなりませんが、公正証書にしなくてもかまいません。

2457名無しの裏側:2014/08/20(水) 17:57:41 ID:K1Qb4Wbc0
一時使用賃貸借契約の借主は、賃借権の登記がなければ、たとえ引渡しがあったとしても賃借権を第三者に対抗できない。

2458名無しの裏側:2014/08/20(水) 17:59:57 ID:kyMEV4u60
相続の場合には相続税が課されるので、不動産取得税は課されない。

2459名無しの裏側:2014/08/20(水) 18:01:12 ID:kyMEV4u60
権利の変更の登記又は更正の登記は、登記上の利害関係を有する第三者の承諾がある場合及び当該第三者がない場合に限り、付記登記によってすることができる。

2460名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:12:06 ID:mEGpH42U0
市町村は、国並びに都道府県、市町村等に対しては、固定資産税を課することができないという規定はあるが、非課税となる独立行政法人は限定されており、独立行政法人一般に対して非課税とする規定はない。

2461名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:13:03 ID:mEGpH42U0
法律又は規約により集会において決議すべきものとされた事項については、区分所有者全員の書面又は電磁的方法による合意があったときは、書面又は電磁的方法による決議があったものとみなされる。

2462名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:13:51 ID:mEGpH42U0
農産物の貯蔵に必要な建築物の建築の用に供する目的で行う開発行為は、市街化調整区域内における開発行為の基準(特別基準)の中に含まれているので、
開発許可を受けることができるが、これは開発許可が不要であるという意味ではない。開発許可は必要であるが、開発許可を受けることができるということである。

2463名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:14:49 ID:5ffnOiWo0
宅建業者は,宅地の造成工事の完了前は,当該工事に必要とされる許可処分があった後でなければ,当該工事に係る宅地の売買その他の業務に関する広告をしてはならない。

2464名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:16:08 ID:5ffnOiWo0
売主が業者で、買主が一般人の場合に手付けが交付されると、解約手付として交付されていなくても、自動的に解約手付となる。^ ^

2465名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:17:04 ID:5ffnOiWo0
倉庫業を営む倉庫は、準住居地域〜工業専用地域までしか建築することができないので、第二種住居地域においては、特定行政庁の許可なく建築することはできず、これらの用途に供することもできない。

2466名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:18:22 ID:5ffnOiWo0
買換え資産とされる家屋の床面積は、50平方メートル以上あればいい。

2467名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:19:11 ID:5ffnOiWo0
「取壊し予定の建物の賃貸借」の旨の特約は、建物を取り壊すべき事由を記載した書面によってしなければなりませんが、公正証書にしなくてもかまいません。

2468名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:20:30 ID:5ffnOiWo0
固定資産課税台帳に、所有者として登録されている者は、未登記でも課税される。

2469名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:24:54 ID:5ffnOiWo0
通常、「他人の物件」を売ることはできないが、当該物件を取得する契約を締結している場合は売ることができる。

2470名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:25:43 ID:5ffnOiWo0
買戻の特約の登記は買主の権利の取得の登記に附記してなされる。

2471名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:26:02 ID:5ffnOiWo0
権利の変更の登記又は更正の登記は、登記上の利害関係を有する第三者の承諾がある場合及び当該第三者がない場合に限り、付記登記によってすることができる。

2472名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:28:15 ID:jps/KfJY0
土地収用法その他の法律によって土地を収用することができる事業を行う者は、公示区域内の土地を当該事業の用に供するため取得する場合において、当該土地の取得価格を定めるときは、公示価格を規準としなければならない。

2473名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:29:34 ID:jps/KfJY0
免許の有効期間は、国土交通大臣免許か都道府県知事免許かを問わず、5年である。

2474名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:30:38 ID:jps/KfJY0
市町村は、国並びに都道府県、市町村等に対しては、固定資産税を課することができないという規定はあるが、非課税となる独立行政法人は限定されており、独立行政法人一般に対して非課税とする規定はない。

2475名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:31:47 ID:jps/KfJY0
法律又は規約により集会において決議すべきものとされた事項については、区分所有者全員の書面又は電磁的方法による合意があったときは、書面又は電磁的方法による決議があったものとみなされる。

2476名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:32:55 ID:jps/KfJY0
農産物の貯蔵に必要な建築物の建築の用に供する目的で行う開発行為は、市街化調整区域内における開発行為の基準(特別基準)の中に含まれているので、
開発許可を受けることができるが、これは開発許可が不要であるという意味ではない。開発許可は必要であるが、開発許可を受けることができるということである。

2477名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:34:08 ID:YOkjBbeg0
土地は課税標準の額が10万円未満なら、不動産取得税が課されない。

2478名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:34:59 ID:YOkjBbeg0
不動産の交換は、不動産取得税が課される。

2479名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:36:29 ID:YOkjBbeg0
所有権の登記名義人が異なる土地を合併して共有地とする合筆の登記をすることはできない。

2480名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:37:21 ID:YOkjBbeg0
都道府県知事は、勧告に基づき当該土地の利用目的が変更された場合において、
必要があると認めるときは、当該土地に関する権利の処分についてのあっせんその他の措置を講ずるよう「努めなければならない」。

2481名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:38:00 ID:YOkjBbeg0
「取壊し予定の建物の賃貸借」の旨の特約は、建物を取り壊すべき事由を記載した書面によってしなければなりませんが、公正証書にしなくてもかまいません。

2482名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:38:55 ID:YOkjBbeg0
固定資産課税台帳に、所有者として登録されている者は、未登記でも課税される。

2483名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:39:58 ID:YOkjBbeg0
民事調停法による農事調停により農地の所有権を取得する場合には、農地法第3条の許可を受ける必要はない。

2484名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:40:51 ID:YOkjBbeg0
相続の場合には相続税が課されるので、不動産取得税は課されない。^ ^

2485名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:41:18 ID:YOkjBbeg0
買戻の特約の登記は買主の権利の取得の登記に附記してなされる。

2486名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:42:15 ID:YOkjBbeg0
公示区域は、都市計画法に規定する都市計画区域「その他」の土地取引が相当程度見込まれるものとして国土交通省令で定める区域のことであり、都市計画区域外にも定めることができる。

2487名無しの裏側:2014/08/20(水) 19:46:22 ID:6PR/VMiU0
土地収用法その他の法律によって土地を収用することができる事業を行う者は、公示区域内の土地を当該事業の用に供するため取得する場合において、当該土地の取得価格を定めるときは、公示価格を規準としなければならない。

2488名無しの裏側:2014/08/20(水) 20:50:31 ID:qu8.QRPo0
法律又は規約により集会において決議すべきものとされた事項については、区分所有者全員の書面又は電磁的方法による合意があったときは、書面又は電磁的方法による決議があったものとみなされる。

2489名無しの裏側:2014/08/20(水) 20:51:39 ID:qu8.QRPo0
農産物の貯蔵に必要な建築物の建築の用に供する目的で行う開発行為は、市街化調整区域内における開発行為の基準(特別基準)の中に含まれているので、
開発許可を受けることができるが、これは開発許可が不要であるという意味ではない。開発許可は必要であるが、開発許可を受けることができるということである。^ ^

2490名無しの裏側:2014/08/20(水) 20:54:13 ID:S5eTNY0.0
土地は課税標準の額が10万円未満なら、不動産取得税が課されない。

2491名無しの裏側:2014/08/20(水) 20:55:14 ID:S5eTNY0.0
不動産の交換は、不動産取得税が課される。

2492名無しの裏側:2014/08/20(水) 20:55:40 ID:S5eTNY0.0
倉庫業を営む倉庫は、準住居地域〜工業専用地域までしか建築することができないので、第二種住居地域においては、特定行政庁の許可なく建築することはできず、これらの用途に供することもできない。

2493名無しの裏側:2014/08/20(水) 20:56:41 ID:S5eTNY0.0
買換え資産とされる家屋の床面積は、50平方メートル以上あればいい。

2494名無しの裏側:2014/08/20(水) 20:57:47 ID:S5eTNY0.0
「取壊し予定の建物の賃貸借」の旨の特約は、建物を取り壊すべき事由を記載した書面によってしなければなりませんが、公正証書にしなくてもかまいません。^ ^

2495名無しの裏側:2014/08/20(水) 20:58:58 ID:S5eTNY0.0
一時使用賃貸借契約の借主は、賃借権の登記がなければ、たとえ引渡しがあったとしても賃借権を第三者に対抗できない。^ ^

2496名無しの裏側:2014/08/20(水) 21:00:40 ID:1DX5/UoU0
通常、「他人の物件」を売ることはできないが、当該物件を取得する契約を締結している場合は売ることができる。

2497名無しの裏側:2014/08/20(水) 21:08:28 ID:8pG9kcSU0
宅建業者は,宅地の造成工事の完了前は,当該工事に必要とされる許可処分があった後でなければ,当該工事に係る宅地の売買その他の業務に関する広告をしてはならない。^ ^

2498テツカブラ ◆MGjHCEuZCk:2014/08/20(水) 21:30:37 ID:/q4Cl/qE0
^ ^

2499名無しの裏側:2014/08/21(木) 06:16:38 ID:i6xX27CA0
「一定期間家賃を増額しない旨の特約」がある場合、増額の請求はできない。

2500名無しの裏側:2014/08/21(木) 07:35:47 ID:sMiNQCnk0
宅地建物取引業者が10戸以上の一団の建物の分譲を案内所を設置して行う場合にあっては、その案内所で、契約の締結だけでなく、契約の申込みを受けるものであれば、専任の取引主任者を設置しなければならない。

2501名無しの裏側:2014/08/21(木) 10:45:02 ID:vohNrUCs0
「一定期間家賃を増額しない旨の特約」がある場合、増額の請求はできない。

2502名無しの裏側:2014/08/21(木) 10:45:59 ID:vohNrUCs0
集会は,区分所有者全員の同意があるときは,招集の手続を経ないで開くことができます。

2503名無しの裏側:2014/08/21(木) 10:46:52 ID:wjYrw5Jw0
売買の媒介の対象である建物が建築物の耐震改修の促進に関する法律に規定する耐震診断を受けたものであるときは、その内容を説明しなければならないが、これは昭和56年6月1日以降に新築の工事に着手したものは除かれているので説明する必要はない。

2504名無しの裏側:2014/08/21(木) 10:52:06 ID:yPNG4Ufw0
買換え資産とされる家屋の床面積は、50平方メートル以上あればいい。

2505名無しの裏側:2014/08/21(木) 11:37:09 ID:qDQPz7yw0
登録を受けている者が、当該登録をしている都道府県知事の管轄する都道府県以外の都道府県に所在する宅地建物取引業者の事務所の業務に従事し、又は従事しようとするときは、
登録の移転の申請をすることが「できる」。登録の移転の制度は任意の制度であり、登録の移転をしなければならないわけではない。

2506名無しの裏側:2014/08/21(木) 12:02:13 ID:6SxFv1RI0
賃借人が必要費を支出した場合は、その償還を受けるまで留置権により、建物の返還を拒否できます。

2507名無しの裏側:2014/08/21(木) 12:13:17 ID:6SxFv1RI0
宅地建物取引業者であった者は、営業保証金を取り戻すことができる事由が発生した時から10年を経過したときは、
還付請求権者に対する公告をすることなく営業保証金を取り戻すことができるが、この「営業保証金を取り戻すことができる事由が発生した時」というのは、取引が結了した時である。

2508名無しの裏側:2014/08/21(木) 13:57:11 ID:fbEfu2aE0
建物の上に存する登記された権利の種類というのは、建物の貸借の媒介の場合であっても35条書面の記載事項であるが、37条書面の記載事項ではない。

2509名無しの裏側:2014/08/21(木) 13:57:36 ID:fbEfu2aE0
37条書面に記名押印するのは取引主任者でなければならないが、その作成や交付については取引主任者が行う必要はない。

2510名無しの裏側:2014/08/21(木) 17:15:48 ID:ahnc4y860
公示区域は、都市計画法に規定する都市計画区域「その他」の土地取引が相当程度見込まれるものとして国土交通省令で定める区域のことであり、都市計画区域外にも定めることができる。

2511名無しの裏側:2014/08/21(木) 17:17:28 ID:Wj/Ugatc0
土地は課税標準の額が10万円未満なら、不動産取得税が課されない。

2512名無しの裏側:2014/08/21(木) 17:53:47 ID:Wj/Ugatc0
不動産の交換は、不動産取得税が課される。

2513名無しの裏側:2014/08/21(木) 17:55:13 ID:Wj/Ugatc0
宅地建物取引業者が10戸以上の一団の建物の分譲を案内所を設置して行う場合にあっては、その案内所で、契約の締結だけでなく、契約の申込みを受けるものであれば、専任の取引主任者を設置しなければならない。

2514名無しの裏側:2014/08/21(木) 18:03:43 ID:uYmL7ccE0
刑法第204条の傷害罪により、罰金の刑に処せられ、「その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日」から5年を経過しない者は、登録を受けることができない。登録が消除された日から5年ではない。

2515名無しの裏側:2014/08/21(木) 18:31:37 ID:uYmL7ccE0
市街化区域内で「農林漁業関係の建築物」を建てる場合、「1,000平方メートル以上」であれば許可が必要になる。

2516名無しの裏側:2014/08/21(木) 20:41:00 ID:VddVGGMM0
売買の媒介の対象である建物が建築物の耐震改修の促進に関する法律に規定する耐震診断を受けたものであるときは、その内容を説明しなければならないが、これは昭和56年6月1日以降に新築の工事に着手したものは除かれているので説明する必要はない。

2517名無しの裏側:2014/08/21(木) 20:42:06 ID:VddVGGMM0
公示区域は、都市計画法に規定する都市計画区域「その他」の土地取引が相当程度見込まれるものとして国土交通省令で定める区域のことであり、都市計画区域外にも定めることができる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板