したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

俺様参上

1名無しの裏側:2014/04/07(月) 20:29:49 ID:71RWnTlI0
ざまぁwwww

以下無能の嫉妬レス

1470名無しの裏側:2014/06/14(土) 05:09:48 ID:RLK81Tvs0
テニスコート場の規模が10,000平方メートル未満の場合は,第二種特定工作物ではなく,その建設目的の土地区画形質の変更は開発行為に該当しない。

1471名無しの裏側:2014/06/14(土) 05:10:12 ID:RLK81Tvs0
共同住宅は「特殊建築物」です。その用途に供する部分の床面積合計が100平方メートル超えるものの大規模の修繕をするには,工事に着手する前に,あらかじめ建築確認を受けなければなりません。

1472名無しの裏側:2014/06/14(土) 10:55:40 ID:bw5iqYQA0
連帯債務は、1人が債務を免除されれば、他者は免除された額を差し引いた額の債務になる。連帯保証は、連帯保証人が免除を受けても、主たる債務者は債務を免れることができない。

1473名無しの裏側:2014/06/14(土) 10:56:15 ID:bw5iqYQA0
連帯債務は、請求の効力が他の連帯債権者にも及ぶ。連帯保証は、連帯保証人への請求は主たる債権者に及ぶ。

1474名無しの裏側:2014/06/14(土) 10:56:55 ID:bw5iqYQA0
連帯債務は、1人が時効完成すれば他者は負担部分の債務を免れる。連帯保証は、主たる債務者が時効になれば、連帯保証人は全て免れる。しかし、連帯保証人が時効完成しても、主たる債務者の債務は免れない。

1475名無しの裏側:2014/06/14(土) 10:57:30 ID:bw5iqYQA0
連帯債務者は、1人の契約が無効でも他者には影響がない。連帯保証は、連帯保証人の契約が無効になっても、主たる債務者は無効にならない。

1476名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:27:38 ID:RLK81Tvs0
容積率の制限は、前面道路の幅員が12m未満である場合、幅員の数値に10分の6、または10分の4を乗じたもの以下でなければならない。

1477名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:27:59 ID:RLK81Tvs0
第二種低層住居専用地域内では,美容院の用途に供する部分が,床面積の合計150平方メートル以下で,かつ,3階以上にあるのでなければ〔2階以下ということ〕,特定行政庁の許可がなくても建築することができます。

1478名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:28:15 ID:RLK81Tvs0
防火地域で耐火建築物にしなければならないのは,延べ面積が1500平方メートル超のときです。

1479名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:28:33 ID:RLK81Tvs0
お客さんが保証協会から還付を受ける場合、保証協会に認証してもらう必要がある。認証後は、法務大臣及び国土交通大臣の定める供託所に請求をする。

1480名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:28:48 ID:RLK81Tvs0
第一種低層住居専用地域または第二種低層住居専用地域内では,建築物の外壁またはこれに代わる柱の面から敷地境界線までの距離 (外壁の後退距離)の限度を,都市計画で,1.5mまたは1mに定めることができます。

1481名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:29:04 ID:RLK81Tvs0
公示区域は,都市計画区域及び土地取引が相当程度見込まれる区域(都市計画区域を除く。)で,国土交通大臣が定めるものとする。

1482名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:29:19 ID:RLK81Tvs0
割賦販売の場合、代金の30%の支払があるまで所有権を留保して良い。

1483名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:29:34 ID:RLK81Tvs0
物件の引渡しの時期は、「重要事項説明」では扱わず、「37条書面」で取り扱う。

1484名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:30:03 ID:RLK81Tvs0
地目又は地積に変更があった土地が共有地の場合,土地の地目・地積の変更の登記申請をすることは共有物の保存行為に該当するので,共有者の1人から単独で申請することができます。

1485名無しの裏側:2014/06/14(土) 15:30:21 ID:RLK81Tvs0
連帯債務は、1人が債務を免除されれば、他者は免除された額を差し引いた額の債務になる。連帯保証は、連帯保証人が免除を受けても、主たる債務者は債務を免れることができない。

1486名無しの裏側:2014/06/16(月) 07:03:38 ID:fcv9V2Qk0
買主が悪意または善意有過失の場合,売主は瑕疵担保責任を負わない

1487名無しの裏側:2014/06/16(月) 07:04:34 ID:fcv9V2Qk0
瑕疵担保責任を負う期間の特約が無効の場合,買主が知ってから1年間になる

1488名無しの裏側:2014/06/16(月) 07:10:41 ID:fcv9V2Qk0
宅地造成工事規制区域は,都道府県知事 (又は指定都市等の長)が定める。

1489名無しの裏側:2014/06/16(月) 07:13:05 ID:fcv9V2Qk0
都道府県知事は、宅地造成工事規制区域内の宅地で、宅地造成に伴う災害の防止のたる必要な擁壁が設置されていないため、これを放置するときは宅地造成に伴う災害の発生のおそれが大きいと認められるものがある場合、一定の限度のもとに当該宅地の所有者以外の者に対しても擁壁の設置のための工事を行うことを命ずることができる。

1490名無しの裏側:2014/06/16(月) 07:15:48 ID:fcv9V2Qk0
従業員の社宅として使用するときは、事業用定期借地権を設定できない。

1491名無しの裏側:2014/06/16(月) 07:18:05 ID:fcv9V2Qk0
存続期間を10年以上20年未満とする短期の事業用定期借地権の設定を目的とする契約は、公正証書によらなくとも、書面又は電磁的記録によって適法に締結することができる。

1492名無しの裏側:2014/06/16(月) 07:18:45 ID:fcv9V2Qk0
事業用定期借地権が設定された借地上にある建物につき賃貸借契約を締結する場合、建物を取り壊すこととなるときに建物賃貸借契約が終了する旨を定めることができるが、その特約は公正証書によってしなければならない。

1493名無しの裏側:2014/06/16(月) 07:19:15 ID:fcv9V2Qk0
事業用定期借地権の存続期間の満了によって、その借地上の建物の賃借人が土地を明け渡さなければならないときでも、建物の賃借人がその満了をその1年前までに知らなかったときは、建物の賃借人は土地の明渡しにつき相当の期限を裁判所から許与される場合がある。

1494名無しの裏側:2014/06/16(月) 16:22:07 ID:fcv9V2Qk0
納税義務者ではない借地人や借家人も、「記載事項証明書の交付」を受けることができる。

1495名無しの裏側:2014/06/16(月) 20:16:35 ID:fcv9V2Qk0
市街化調整区域(開発許可を受けた開発区域を除く)内においては、一定の建築物の新築については、それが土地の区画形質の変更を伴わない場合であっても、都道府県知事の許可を受けなければならない。

1496名無しの裏側:2014/06/16(月) 20:17:07 ID:fcv9V2Qk0
開発許可を受けようとする者が都道府県知事に提出しなければならない申請書には、開発行為に関する設計、工事施行者等を記載しなければならない。

1497名無しの裏側:2014/06/16(月) 20:17:38 ID:fcv9V2Qk0
開発許可を受けた者は、開発行為に関する工事を廃止した場合は、遅滞なく、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。

1498名無しの裏側:2014/06/17(火) 05:57:06 ID:9Zh3XnXw0
ラーメン構造は、柱とはりを強剛に接合した直方体の集合で、低層建物から超高層建物まで広範囲に用いられている。

1499名無しの裏側:2014/06/17(火) 06:36:31 ID:9Zh3XnXw0
抵当権の行使により,買主が取引物件の所有権を失ったときは,買主は,その善意・悪意を問わず,契約を解除することができる。

1500名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:23:26 ID:9Zh3XnXw0
詐欺罪により罰金の刑に処せられても、免許の欠格要件に該当しない。

1501名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:24:33 ID:9Zh3XnXw0
宅建業者が免許取得後、1年以内に事業を開始しない場合、または引き続き1年以上事業を休止した場合は、免許の取り消しの対象となる。

1502名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:37:45 ID:9Zh3XnXw0
借地権者が借地上の建物の譲渡に伴って賃借権の譲渡・転貸をしようとする場合に,借地権設定者(土地の所有者)に不利になるおそれがないにもかかわらず,借地権設定者が借地権の譲渡の承諾をしないときには,
借地権者は借地権設定者の承諾に代わる許可を与えるように裁判所に申し立てることができる。

1503名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:38:01 ID:9Zh3XnXw0
建物の譲渡をしようとするときに,建物の賃借人の同意は要らない。

1504名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:38:17 ID:9Zh3XnXw0
割賦販売の場合、代金の30%の支払があるまで所有権を留保して良い。

1505名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:38:32 ID:9Zh3XnXw0
防火地域で耐火建築物にしなければならないのは,延べ面積が1500平方メートル超のときです。

1506名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:38:50 ID:9Zh3XnXw0
区域区分が定められていない非線引区域で、面積が「3,000平方メートル未満」であれば開発許可が不要。それ以上であれば開発許可が必要。

1507名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:39:10 ID:9Zh3XnXw0
自己の所有に属しない宅地又は建物について,停止条件付で取得する契約を締結している場合,その条件が未成就の間は,自ら売主として,宅建業者ではない者と売買契約を締結することはできません。

1508名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:39:26 ID:9Zh3XnXw0
公衆の縦覧に供された都市計画の案について、関係市町村の住民及び利害関係人は、都市計画の案の公告の日から2週間の縦覧期間の満了の日までに、意見書を提出することができる。

1509名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:39:42 ID:9Zh3XnXw0
譲渡所得3000万円+軽減税率10%のみ可
土地収用5000万円+住宅ローン控除のみ可

1510名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:39:58 ID:9Zh3XnXw0
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。
また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

1511名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:44:45 ID:9Zh3XnXw0
賃貸人の承諾を得なければ,その賃借権を譲渡したり,又は転貸することはできません。これに違反して第三者に使用収益をさせたときは,賃貸人は賃貸借契約の解除をすることができます。

1512名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:48:40 ID:9Zh3XnXw0
解除によって,当事者以外の (解除前の) 第三者の権利を害することはできない。

1513名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:49:52 ID:9Zh3XnXw0
買主が悪意または善意有過失の場合,売主は瑕疵担保責任を負わない

1514名無しの裏側:2014/06/17(火) 16:54:05 ID:9Zh3XnXw0
瑕疵担保責任を負う期間の特約が無効の場合,買主が知ってから1年間になる

1515名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:27:10 ID:9Zh3XnXw0
宅地造成工事規制区域は,都道府県知事 (又は指定都市等の長)が定める。

1516名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:27:32 ID:9Zh3XnXw0
都道府県知事は、宅地造成工事規制区域内の宅地で、宅地造成に伴う災害の防止のたる必要な擁壁が設置されていないため、これを放置するときは宅地造成に伴う災害の発生のおそれが大きいと認められるものがある場合、一定の限度のもとに当該宅地の所有者以外の者に対しても擁壁の設置のための工事を行うことを命ずることができる。

1517名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:27:50 ID:9Zh3XnXw0
従業員の社宅として使用するときは、事業用定期借地権を設定できない。

1518名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:29:30 ID:9Zh3XnXw0
存続期間を10年以上20年未満とする短期の事業用定期借地権の設定を目的とする契約は、公正証書によらなくとも、書面又は電磁的記録によって適法に締結することができる。

1519名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:29:54 ID:9Zh3XnXw0
事業用定期借地権が設定された借地上にある建物につき賃貸借契約を締結する場合、建物を取り壊すこととなるときに建物賃貸借契約が終了する旨を定めることができるが、その特約は公正証書によってしなければならない。

1520名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:31:49 ID:9Zh3XnXw0
事業用定期借地権の存続期間の満了によって、その借地上の建物の賃借人が土地を明け渡さなければならないときでも、建物の賃借人がその満了をその1年前までに知らなかったときは、建物の賃借人は土地の明渡しにつき相当の期限を裁判所から許与される場合がある。

1521名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:38:09 ID:9Zh3XnXw0
納税義務者ではない借地人や借家人も、「記載事項証明書の交付」を受けることができる。

1522名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:38:31 ID:9Zh3XnXw0
市街化調整区域(開発許可を受けた開発区域を除く)内においては、一定の建築物の新築については、それが土地の区画形質の変更を伴わない場合であっても、都道府県知事の許可を受けなければならない。

1523名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:39:00 ID:9Zh3XnXw0
開発許可を受けようとする者が都道府県知事に提出しなければならない申請書には、開発行為に関する設計、工事施行者等を記載しなければならない。

1524名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:39:54 ID:9Zh3XnXw0
開発許可を受けた者は、開発行為に関する工事を廃止した場合は、遅滞なく、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。

1525名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:41:59 ID:9Zh3XnXw0
ラーメン構造は、柱とはりを強剛に接合した直方体の集合で、低層建物から超高層建物まで広範囲に用いられている。

1526名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:42:47 ID:9Zh3XnXw0
抵当権の行使により,買主が取引物件の所有権を失ったときは,買主は,その善意・悪意を問わず,契約を解除することができる。

1527名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:43:05 ID:9Zh3XnXw0
詐欺罪により罰金の刑に処せられても、免許の欠格要件に該当しない。

1528名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:43:23 ID:9Zh3XnXw0
宅建業者が免許取得後、1年以内に事業を開始しない場合、または引き続き1年以上事業を休止した場合は、免許の取り消しの対象となる。

1529名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:43:43 ID:9Zh3XnXw0
建物の譲渡をしようとするときに,建物の賃借人の同意は要らない。

1530名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:51:10 ID:9Zh3XnXw0
割賦販売の場合、代金の30%の支払があるまで所有権を留保して良い。

1531名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:51:27 ID:9Zh3XnXw0
防火地域で耐火建築物にしなければならないのは,延べ面積が1500平方メートル超のときです。

1532名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:55:18 ID:9Zh3XnXw0
区域区分が定められていない非線引区域で、面積が「3,000平方メートル未満」であれば開発許可が不要。それ以上であれば開発許可が必要。

1533名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:57:43 ID:9Zh3XnXw0
自己の所有に属しない宅地又は建物について,停止条件付で取得する契約を締結している場合,その条件が未成就の間は,自ら売主として,宅建業者ではない者と売買契約を締結することはできません。

1534名無しの裏側:2014/06/17(火) 17:58:44 ID:9Zh3XnXw0
公衆の縦覧に供された都市計画の案について、関係市町村の住民及び利害関係人は、都市計画の案の公告の日から2週間の縦覧期間の満了の日までに、意見書を提出することができる。

1535名無しの裏側:2014/06/17(火) 18:03:39 ID:9Zh3XnXw0
譲渡所得3000万円+軽減税率10%のみ可
土地収用5000万円+住宅ローン控除のみ可

1536名無しの裏側:2014/06/17(火) 18:04:47 ID:9Zh3XnXw0
都道府県知事,または指定試験機関は,不正手段によって試験を受け,又は受けようとした者に対して,合格の決定を取り消し,又は試験を受けることを禁止することができます。
また,都道府県知事は,情状により3年以内の期間を定めて試験を受けることができないものとすることができます。

1537名無しの裏側:2014/06/17(火) 22:21:30 ID:0p9HLQLI0
居住用の建物の貸借では,媒介契約締結時にその承諾を得なければ,一方から受け取ることのできる報酬の限度額は,借賃の0.5か月分+消費税等相当額、という制限がある

1538名無しの裏側:2014/06/18(水) 06:13:21 ID:QeXnEZWg0
賃貸人の承諾を得なければ,その賃借権を譲渡したり,又は転貸することはできません。これに違反して第三者に使用収益をさせたときは,賃貸人は賃貸借契約の解除をすることができます。

1539名無しの裏側:2014/06/18(水) 06:14:01 ID:QeXnEZWg0
解除によって,当事者以外の (解除前の) 第三者の権利を害することはできない。

1540名無しの裏側:2014/06/18(水) 06:14:19 ID:QeXnEZWg0
瑕疵担保責任を負う期間の特約が無効の場合,買主が知ってから1年間になる

1541名無しの裏側:2014/06/18(水) 06:14:38 ID:QeXnEZWg0
従業員の社宅として使用するときは、事業用定期借地権を設定できない。

1542名無しの裏側:2014/06/18(水) 06:15:10 ID:QeXnEZWg0
存続期間を10年以上20年未満とする短期の事業用定期借地権の設定を目的とする契約は、公正証書によらなくとも、書面又は電磁的記録によって適法に締結することができる。

1543名無しの裏側:2014/06/18(水) 06:15:51 ID:QeXnEZWg0
事業用定期借地権が設定された借地上にある建物につき賃貸借契約を締結する場合、建物を取り壊すこととなるときに建物賃貸借契約が終了する旨を定めることができるが、その特約は公正証書によってしなければならない。

1544名無しの裏側:2014/06/18(水) 06:16:27 ID:QeXnEZWg0
事業用定期借地権の存続期間の満了によって、その借地上の建物の賃借人が土地を明け渡さなければならないときでも、建物の賃借人がその満了をその1年前までに知らなかったときは、建物の賃借人は土地の明渡しにつき相当の期限を裁判所から許与される場合がある。

1545名無しの裏側:2014/06/18(水) 10:22:10 ID:QeXnEZWg0
土地に関する賃借権の移転又は設定をする契約を締結したときは、対価として権利金その他の一時金の授受がある場合以外は、事後届出をする必要はない。

1546名無しの裏側:2014/06/18(水) 10:29:17 ID:QeXnEZWg0
37条書面の交付は、取引主任者ではない者から渡してもいい。

1547名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:04:29 ID:QeXnEZWg0
人口25万人以上の市は、その長の指揮監督の下に、建築確認に関する事務をつかさどらせるために、建築主事を置かなければならない。

解答:×(誤り)

1548名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:05:06 ID:QeXnEZWg0
木造以外の建物は、延べ面積が200平方メートルを超えると、大規模建築物に値し、指定確認検査機関の確認が必要。

1549名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:08:52 ID:QeXnEZWg0
納税義務者ではない借地人や借家人も、「記載事項証明書の交付」を受けることができる。

1550名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:09:11 ID:QeXnEZWg0
市街化調整区域(開発許可を受けた開発区域を除く)内においては、一定の建築物の新築については、それが土地の区画形質の変更を伴わない場合であっても、都道府県知事の許可を受けなければならない。

1551名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:09:27 ID:QeXnEZWg0
開発許可を受けようとする者が都道府県知事に提出しなければならない申請書には、開発行為に関する設計、工事施行者等を記載しなければならない。

1552名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:09:57 ID:QeXnEZWg0
開発許可を受けた者は、開発行為に関する工事を廃止した場合は、遅滞なく、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。

1553名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:11:42 ID:QeXnEZWg0
ラーメン構造は、柱とはりを強剛に接合した直方体の集合で、低層建物から超高層建物まで広範囲に用いられている。

1554名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:14:54 ID:QeXnEZWg0
抵当権の行使により,買主が取引物件の所有権を失ったときは,買主は,その善意・悪意を問わず,契約を解除することができる。

1555名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:15:30 ID:QeXnEZWg0
詐欺罪により罰金の刑に処せられても、免許の欠格要件に該当しない。

1556名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:15:50 ID:QeXnEZWg0
(宅建業者が免許取得後、1年以内に事業を開始しない場合、または引き続き1年以上事業を休止した場合は、免許の取り消しの対象となる。)

1557名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:16:06 ID:QeXnEZWg0
建物の譲渡をしようとするときに,建物の賃借人の同意は要らない。

1558名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:16:25 ID:QeXnEZWg0
割賦販売の場合、代金の30%の支払があるまで所有権を留保して良い。

1559名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:16:42 ID:QeXnEZWg0
防火地域で耐火建築物にしなければならないのは,延べ面積が1500平方メートル超のときです。

1560名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:16:58 ID:QeXnEZWg0
区域区分が定められていない非線引区域で、面積が「3,000平方メートル未満」であれば開発許可が不要。それ以上であれば開発許可が必要。

1561名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:17:19 ID:QeXnEZWg0
自己の所有に属しない宅地又は建物について,停止条件付で取得する契約を締結している場合,その条件が未成就の間は,自ら売主として,宅建業者ではない者と売買契約を締結することはできません。

1562名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:17:35 ID:QeXnEZWg0
公衆の縦覧に供された都市計画の案について、関係市町村の住民及び利害関係人は、都市計画の案の公告の日から2週間の縦覧期間の満了の日までに、意見書を提出することができる。

1563名無しの裏側:2014/06/18(水) 11:17:52 ID:QeXnEZWg0
譲渡所得3000万円+軽減税率10%のみ可
土地収用5000万円+住宅ローン控除のみ可

1564名無しの裏側:2014/06/19(木) 06:58:17 ID:6I6MN.KU0
免許の有効期間は、国土交通大臣免許、都道府県知事免許ともに5年。

1565名無しの裏側:2014/06/19(木) 07:06:40 ID:6I6MN.KU0
条件「準防火地域」で「階数3階」で「500平方メートル超〜1,500平方メートル以下」の場合、耐火建築物または、準耐火建築物とする。

1566名無しの裏側:2014/06/19(木) 10:23:35 ID:6I6MN.KU0
宅地建物取引業者が、その媒介により契約を成立させた場合において、契約の解除に関する定めがあるときは、当該契約が売買、貸借のいずれに係るものであるかを問わず、37条書面にその内容を記載しなければならない。

1567名無しの裏側:2014/06/19(木) 20:40:59 ID:6I6MN.KU0
地区計画は,良好な環境の街区の整備等を図るための都市計画であるが,用途地域が定められていない土地の区域内における相当規模の建築物又はその敷地の整備に関する事業が行われた土地の区域についても定めることができる。

1568名無しの裏側:2014/06/19(木) 21:04:19 ID:6I6MN.KU0
建物の種類や用途には関係なく,定期借家契約とすることができる。

1569名無しの裏側:2014/06/19(木) 21:09:27 ID:6I6MN.KU0
定期借家契約を締結しようとするときは,賃貸人は,あらかじめ賃借人に対し,契約の更新がなく,期間満了により賃貸借が終了することについて,その旨を記載した書面を交付して説明しなければならない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板