レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
横十間川のハゼ釣り その5
-
横十間川、大横川、小名木川、下町水路に関するハゼ釣り情報をお願いします。
-
昨日は午後4時から午後6時まで、涼しいティアラ前で。
少し大きくなったかな?という感じですが、10cm位のハゼばかり。
夕方はまあまあ良く釣れました。
中通し和竿6尺、銀座東作天秤、キスリベロ7号、死んだイソメで。
放流事業で放した鮒達が、今になって絶好調だそうです。
皆さん喜んでましたよ。
-
今日は曇りで楽でした。
たまに陽もでるので本村橋の下〜ティアラ前で竿を出しました。
曇っているので粋な見釣りはできませんので、シモリ釣り。
7cm〜12cmを150位
7-8-9のズーム竿、餌はホタテ、鈎はハゼ5号、仕掛けは横十スペシャルⅡ
-
横十でスピキンの秘密練習をしていたら、釣児さんも練習してました。
そしてレベさんも
レベさんは40匹オーバー/30分を達成したらしく、一躍優勝候補に飛び込んできました。
今年の横十で40匹はかなり難しいです。
-
昨日は午後3時半から、六郎さんと玉マン2へ。
夕方は穴では無く、やはり葦際から、ご満悦サイズが出て来ますが、
昨日はここ最近にしては大きいのが出た気がしました。
と言っても、六郎さんが大きいの数匹出て、俺には最大16.5cm含めてご満悦サイズは3匹ですが。
穴入るのはまだこれからかな?
和竿中通し6尺、江戸前ハゼ7号、腐ったイソメで。
-
昨日はうちのババアと、午後3時半から午後5時半まで、
スピードキングの練習しに、何故か小名木の島忠前へ。
中っても乗らないサイズばかりの様で、時速6匹程の貧果。
乗れば引きずり出す感じがやはり気持ちいいのですが、まぁー釣れません。
サイズは10cmそこそこ。
和竿中通し8尺、竿富天秤、赤はぜ5号、六郎さんの高知東生イソメで。
-
昨日は午後3時半から午後6時までティアラ前で。
台風後で風が強く、ゴミやら亀も流れていましたが、結構良く釣れました。
しかし、午後5時からはぱったりと渋くなり、6時には終了。
サイズは10cmちょいといった感じで、ちょっと大きくなったみたいですね。
ティアラ側やはり涼しく、真夏でも快適です。
和竿中通し8尺、東作オリジナル天秤、新はぜ5号、高知東生イソメは家を出るとき元気でしたが、
釣り場に着いたらほぼ死亡してしまいました。
-
雨降ってハゼ流されるってことない?
-
数年前に、午前中台風で、台風後の午後から大岡川へ行ってみましたが、
ど茶濁りで、流れも凄かったけど、普通にハゼが釣れましたよ。
-
今日は天候が荒れるのを承知で、久し振りの横十ハゼ釣りに。
新竿2本に入魂と思いきや到着して僅か30分で無情の雨が・・・
何とか本村橋の下に避難してのハゼ釣りで、新竿1本に入魂。
その後、場所移動してたら超雷雨に見舞われ橋下に孤立状態に!
1時間雨宿りして撤収しました。
新竿いい感触でした。もう1本は次回の釣行で入魂します。
-
ハゼ釣りファンとしては、今回の台風3連荘の雨がで流されないか、
めちゃめちゃ心配。
-
昨日は、突然の雨にヒヤヒヤしながら、玉マン2で午後3時半から午後6時。
水底は5センチくらいのハゼでびっしり、偶に良いサイズも見かけます。
大きい鈎で小さいのを避けてましたが、それでも入れ食いでした。
但しデカイのは13cm位のが4匹だけ、穴では無く、まだ芦の隙間から現れる感じです。
ホタテに小さい鈎なら、かなりの数は出るでしょう。
和竿中通し7尺、ナスオモリに鈎結んだだけ、江戸前ハゼ7号、キャス◯ィングのとろけるイソメで。
しかし、此処のイソメ、良い加減にして貰わないと、安くて量り売りしてくれても損するだけですわ。
-
三連覇を健児さんに阻まれ、今日から来年に向けて練習
昨日は水位が低かったのですが、今日は通常水位。昨日狙っていたポイントは良く釣れました。
午前中に100程釣って撤退。
夕方再度出撃
夕まずめの横十は沸騰してました。
昼間はメダカサイズが多くて苦労した薬局前もレギュラーサイズが12cm前後
空振りがほとんどなく着底即アタリです。
17:40〜18:30で98(餌切れで終了)
正確に時間を測ってれば自己レコードだったかも。
来年はガンバります。
-
夏休みはハゼ釣りの日々です。23日横十出撃しましたが、水は澄んでおり、大雨の影響は無かった・・・
と、思ったら24日に出撃したら見事な全面コーヒー牛乳
「こりゃ、まいったな・・」
取り敢えず竿を出すことに。
さすがにシモリは見えないので、仕掛けを脈に改造しホタテを付けて投入すると、釣れる、釣れる。
コーヒー牛乳の中からハゼがバンバン上がります。
3時間で約150匹でした。
竿:7-8-9のズーム竿
餌:ホタテ
鈎:ハゼ5号
仕掛け:雨男横十脈スペシャル(39800円:税別)
-
今日も横十に
水色は抹茶オレ状。そして暑い。
日陰から出られません。日陰のポイントでチマチマ釣っていましたが、10:30には日陰がなくなり、意を決して薬局前へ
まあまあのペースで釣れますが、あまりの暑さに30分で橋の下に避難。
再開後、第1投が根掛。引っ張ったらリリアンが切れて仕掛けごとロスト
暑さで心が90%位折れていましたが、これで120%折れ、退却
明日もがんばります。
-
2日連続で河内音頭に寄って大横を見て来ましたが、昨日、今日ともに
完全な濁水でしたね〜。
それでもハゼ釣れるのは陸封型運河ならではなのでしょうか?
大横ではでかいボラが街路灯の光で見える水面にうろうろしてました。
-
昨日は午後4時からティアラ前で。
約1年振りにお会いした、あおやねさんと並んで釣り。
すごく濁っておりましたが、なんだか良く釣れました。
サイズも12cm位で糸が走るので、中々面白かったです。
今年は横十、久々アタリ年なのかな?
中通し水雷和竿3尺、銀座東作天秤、赤はぜ6号、高知東生イソメで。
-
夏休みもも終盤、でも横十(笑)
朝の部
8:00〜10:00日陰でマッタリ釣り。約80匹
10:30〜12:00炎天下でマジ釣り。約100
夕の部
17:00〜18:00 夕まずめの沸騰タイム
17:30以降は12cmが70%。15cmも2匹
約100
その後、ティアラ前で健児さん、釣児さんと18:30までマッタリ釣り
横十は夕方が涼しく釣れるのでお勧めですね。
-
若頭、釣児さんお疲れ様でした。
昨日も午後4時から午後6時半、ティアラ前で。
濁りは少し取れました、ハゼも先日と変わらない状況でよく釣れています。
赤はぜ6号で掛からない奴は無視ですが、普通に10cmくらいのでもガッツリ食い込みますな。
今日は午前から、大島でハゼ釣り大会が催されるそうなので、天気が良ければ人出は多いとの噂を聞きました。
和竿中通し6尺、銀座東作天秤、赤はぜ6号、超ビンビンの六郎さんが闇ルートで仕入れてくる高畑イソメ。
このイソメも、もう1週間になりますが、本当にくたばる気配が無く大絶賛です。
-
今日は竿六中通し竿MIEの竿おろしに、横十の北に行ってきました。
健児さんではないけど、初めて使う竿でポイントを選びました。
川幅が狭いおかげで、短くても流心まで狙え、さらに深いので引っこ抜く釣りが
できました。
なにより、竿がハゼのアタリとヒキを増幅させてくれ釣り味がウハウハ
ものでした。
釣果はリリースを含めると120から130ぐらい、持ち帰りは90匹でした。
型は8月らしいサイズで今シーズン後半は期待できそうです。
ハゼ郎さん、ハゼママさん、ビールにおつまみありがとうございました!
-
今日も横十
午前中出撃すると、釣り大会で凄い人でした。
私が釣っていた薬局前もかなりの人。
でも、いつも通り好調でした。青バケツはいつにも増して観光名所でした(笑)
120位だと思います。
一旦帰宅後、夕まず目の「沸騰タイム」を目指して再出撃
釣児さんが、放水路帰りに立ち寄って釣果を見せてくれました。
(捌くの大変そうでした・・)
17:00前から始めて、17:30頃、沸騰開始かと思ったら雨が落ちてきて無念の撤退
70位でした。
横十の沸騰タイムは17:30位からで、12cmクラスの割合が急増して70%以上になり、15cmクラスも混じります。
活性の高さが特筆ものです。
-
釣ってきたハゼを生かしといて
生き餌として使いたいんだけど
どうやって生かしとくのが一番良い?
何日くらいは生きてるもんかな
-
今日は竿冨さんに1年越しでお願いしていた竿が出来ました。
早速、ティアラ前に到着したら竿六さん、六郎さん、ガン玉さんが釣りをしていました。
2時間程で15匹釣ることが出来て満足出来ました。
六郎さんが先に上がったので、雨の中、お二人と釣り話をしながらのんびり過ごせました。
皆さんありがとうございました。
-
>373
以前、マゴチ用に釣っていた人の話の受け売りですが・・
・釣り場ではフラシでキープ
・持ち帰りは活け餌バケツ&エアポンプ
・家では発泡スチロール容器&エアポンプで水温20〜25度キープ
とか言っていました。
釣り仲間では、観賞魚用水槽でハゼを長期間飼育した人もいます。
-
2日連続で放水ポイントに行ってきました。
放水している場所は、なんか竿抜けしていて、他にくらべ小さい
サイズより先に12㎝代から16㎝代までが釣れました。
デカいのがかかると竿六中通し竿MIEが満月状態になり、
もう何度もウホーッと声がでてしまいました。
あ、もちろん歓喜の雄叫びです。
餌はボイルベビーホタテのみ。
仕掛けは竿富天秤パクリ(自作)
ハゼ針5号にしたけど、今日も針はけっこう呑まれました。
-
数年振りの竿辰ポイントへ。
レベさん以外誰も居ないかなと思ったら、すみよし会勢ぞろいで笑えました。
午後3時半から午後5時までで、まあまあな感じでしたが、
皆さんの釣果を見ますと、大きいやつに出会えるチャンスはこっちの方が多いですね。
俺には15cm位のが1匹だけでした。
玉マンが今は死んでいますので、貴重なポイントです。
竿辰ポイントなので、敬意を払って竿辰8尺中通し、竿富天秤、新はぜ6号、高畑イソメで。
竿はもっと長くても良いかな。
-
昨日は放水ポイントで2〜3時間遊ぼうと9時頃到着。仕掛けを準備完了した頃、竿六さん登場。
活性は高く、パコパコ釣っていると竿三さん登場。バッカンの底が黒くなりそうな頃、レベさん登場。
そろそろ帰ろうと思った頃、健児さん登場(笑)
最大17センチ、それ以下たくさん。特大カメ3。和竿10尺、ホタテとイソメで。
-
昨日は午後4時から午後5時半まで高校前で。
10cmから12cmクラスが入れ食いでした。
大きいのは出ませんでしたが、10cmちょいでも糸走りする引きが多くて楽しめました。
かなり活性は高く、餌切れで終了です。
スピードキングで、竿六さんから授与された、貴族高級竿六作中通し和竿「ハイウェイスター」、
竿富天秤、新はぜ6号、10日目でもビンビンな高畑イソメで。
-
夏休みだった先週、9日の休みのうち8日横十に通いました。
デキハゼを釣りまくりました。
一番の大物は20cmオーバーの・・・・カメでした。
-
昨日は午後3時半から、竿辰ポイントの東のどん詰まり迄行こうとしましたが、
途中通行止めになっていたので、仕方なく其処で竿を出しますが、終始入れ食い状態でした。
但し最大でも14cmほど、ポイントも平坦、だーれも通行人が居ないので、何だか退屈してしまい、
後半は植え込みに座り、股間に竿を挟んで、股間で中りを取りながら釣ってましたが、
余裕で6時前迄に1束は釣れてるでしょう。
和竿中通し11尺、竿富天秤、キスリベロ7号、ちょっと草臥れ気味の高畑イソメで。
水深もあまり無く、ヘチでも釣れますので、竿は短くても十分でした。
亀が二回掛かりましたので、こっちでも皆さん気をつけましょう。
-
昨日は午後3時半からティアラ前で、先に来ていたあおやねさんと。
水はど茶濁り、民族衣装を着た、ダイバダッタみたいな人が通るので、
さて、此処はガンジスなのかと錯覚してしまう程でした。
夕暮れが近づくに連れ、サイズが少し上がりますが、数はぼちぼちと言った所。
此処最近にしては喰いが悪く感じます。
凄い濁りなので、ハゼが餌を見つけ辛いのかもですね。
使っていたのが、ホログラムの入ったオモリだからなのでしょうか?
何だかやけにデカ目のセイゴが掛かり、竿が折られるかと思いました。
あおやねさんには、是またでかいウグイが掛かり、これらを専門に狙ったら楽しい様な気がしました。
和竿中通し4尺、自作胴突き仕掛け、新はぜ6号、ホタテで。
-
昨日は横十北を目指して行きますが、先日パッと見て回って、降りれるかなと思った所は、
川までは降りれない様になっていて残念。
仕方が無いので、北のどん突き、東側までテクテクと歩いて行きました。
先日よりは少し掛かりが悪く、午後4時から6時までやって、まあまあな感じ。
大きさは横十と変わりなくて、最大は14cm位のが数匹だけ。
足場は良く、柵も低いので釣り易い環境でした。
水深は1メートル程で、水底は何にも障害物が無く、ただの泥の様でした。
足元にハゼが多かったので、短い竿でも全然楽しめると思います。
ハゼの元気は良く、釣り味は悪くありません。
往復結構歩きましたので、良い運動になりました。
和竿中通し10尺、自作胴突き仕掛け、新はぜ6号、元気なJSYイソメで。
-
今日は竿三師匠とガン玉さんと今ホットなポイントへ。
師匠が9時前に到着するとの事だったので、駅蕎麦食わずに
現地に着いて仕掛け準備してたら、師匠から
「今、貴族六郎さんと高級牛肉の朝食中」のメールが・・・。
その後、竿三師匠、六郎さん、レベさん、雨若頭、会長、ズラキング、あおやねさんと
すみよし会重鎮が揃い、ホットポイントは祭り会場となりました。
途中ガン玉さんに連れられて下町高級釣具店におじゃまして、高級竿を何本も拝見出来ました。
大変勉強になった1日でした。
釣果の方は、昼間も釣れますが夕方の方がヘチ近くでデカいの出ますね。
マトリョーシカちゃんとセイゴも混じりました。
-
朝、横十に出撃。
水は濁りです。
数は出ますが型はイマイチ。なんかだらけていたところ、レベさんからラインが入り、ホットポイントへ。
しかし、下町の数少ないシャレオツな場所の泥濁り川でオヤジがゾロゾロと竿を並べている光景はすごいですな。
明日はどうしようかな。
-
昨日の土曜日は更に、会長以下すみよし会メンバーが勢揃いの○辰ポイントでした。
やはりこっちの方が型が良いですね。
サイズも最大は16.5cmで、水深もちょうど良い深さ、中通し竿が使い易いポイントです。
数もご満悦、まだまだ大きくなりそうな予感ですな。
和竿中通し10尺、竿富天秤、新はぜ6号、JSYビンビンイソメで。
-
夕刻時間、井上の世界戦に帰宅可能な範囲で皆さん話題の〇辰Pへ行きたくなり
腐れイソメ持参で健児さん、六郎さん、レべさんと並んで竿を振ってきました。
ポンポンと釣れて「こりゃあ束ペース?」と思ったのは最初の20分だけで、
その後はぽつぽつで尻すぼみでしたあ〜。
帰路、六郎さんのコルベットで送って頂き丁度試合前に帰宅できました。
有難うございます。
-
15時半から2時間ほど楽しんで来また。ガ、ガ、ガ、ガッツガツでしたね。
最大16センチ、ウロは19センチ。
良型が竿を絞ってくれて、引っ込み思案の私も小さな雄叫びをあげてしまいました。
-
今日も横十に出撃しましたが、数は出ます。数は・・
今日は久々に食材調達だったのですが、食材適合サイズは10匹に1匹
結局食材調達は断念。
○辰ポイントに行こうかと考えましたが、暑かったのでこれも断念。
家帰ってビール飲んでました。
横十は帝王戦までお休みですかね。
-
昨日、今日と連日、ハゼ郎さん生誕の地へ。
毎年1〜2回しか行かなかったのに今年は倍も!
よくよく調べると良い路線があり、とても通い易い場所でした。
昨日も今日もすみよし会の面子は濃かったのですが、他の釣り人はほとんど
おらず…なんか不思議でした。
ちなみに昨日は金斗雲裏ポイントも探ったのですが、こちらは釣れるもののサイズは、
一回り小さい感じでした。ハゼの色は薄く食欲はそそられたのですが、
竿が出せる場所は限られておりやりにくかったので、他で釣れないとき
の保険にしておくつもりです。
サイズは最小5㎝未満最大16.5㎝、昨日も今日ものんびりやっても束越え
しました。持ち帰りは昇天してしまったハゼと厳選した天ぷらサイズ
50匹。美味しく天ぷらでいただきました。
ちなみに今日も六郎さんは大きいハゼを釣ると雄叫びをあげてました(笑)
-
三年前は9月の初め、OJB周りが絶好調でしたにで、
昨日は午後4時から午後6時まで、OJB周りでやってみます。
OJBの修理を今はしているらしく、水中から足場を組んで出してました。
最初は小さいのばかりでしたが、5時過ぎるとまあまあなサイズ多く出てきます。
最大は15cm、但し、やはり○辰ポイントよかは一回り小さい気がしますね。
水色も回復し、水量も多めでした。
和竿中通し10尺、竿富天秤、キスリベロ7号、日曜日でもうダメかと思ってた、
awesome!!六郎さんのビンビン高知東生イソメで。
-
昨日は、竿しばへ行った序でに、玉マン2の様子見で竿を出してみました。
午後4時半から午後6時までで、ちょろっと良いサイズが目の前をウロウロしますが、
殆どは10cm位からメダカサイズばかり、然も穴にはほぼハゼが入ってません。
三尺の竿で穴狙いでしたので、辛い状況でしたが、葦際に何とか落とすと、
ちょっと型が良いハゼが出てくるので、まだ釣るなら6尺位の竿で穴の外狙いな感じですね。
最大は15cmが一つ、数は良く釣れました。
泳いでるメダカの方が、ハゼよりサイズが良いです。
もう今年は横浜も始まるし、下町水路は他も調子が良いので、熱心に通う事も無いかな?
穴釣り和竿三尺、ナスオモリに新ハゼ6号を直結び、貴族高級竿しばの地堀ゴカイで。
-
今日は定期検診だったので有給休暇。朝、1時間程やってみました。
相変わらず入れパク。しかも、平均サイズが少し大きく大満足。シャベル顔のオスも混じりました。
検診の後、懲りずに第2ラウンドへ。えっ?朝と同じ場所ですが平均サイズが全く違う。小っさ。
活性は高く、針がかりしたハゼの餌を奪おうと水面まで数匹が追ってきます。ハゼの絨毯でしょう。
サイズアップを狙って先週まで良型が出た障害物まわりを探ってみました。アタリが遠いです。
わずか100メートルのちがい、わずか数時間のちがいで満足度は天と地。ハゼはわからん。
-
あとですね。本日、ハゼを直径15センチぐらいのビクに入れて川に垂らしておきました。
だんだん底の方にハゼがたまった時、網の上から亀がハゼに噛みつきビクを食いちぎろうとしてました。
お持ち帰りの方、ボウズにならない様にお気をつけを。
-
六郎さん それってストリンガーの黒鯛がウツボに齧られ頭だけってイメージですね。
あそこのミドリ亀ならデカイしスカリくらい食い千切るのはわけないと想像つきました。
-
6時以降誰も彼処ですみよし会メンバーはやってませんが、
夜も良いかも知れませんよ?
冬の夜、年末はひょっとするんじゃ無いですかね?
-
前回は亀が3匹もヒットし、うち2匹に竿富天秤と前日買った錘2個を
持って行かれてしまいましたし、なにかと亀は要注意ですね。
置き竿にして離れたら、デカイ亀なら竿ごと持っていきそうですよね。
とはいえ、週末は天気が回復していたら、また行きそうです。
軍曹の釣果もどうなるか気になりますが、軍曹は平日夜釣りしないですよね(笑)?
-
真鮒竿だと亀に穂先持ってかれるかな?鯉ならまだしも亀じゃ間抜けっぽいですね。
スカリごと喰われるのは磯じゃ見たこと有るけども… ズックビクにすれば大丈夫じゃないでしょうか。
-
週末、釣りに行けそう!ということで、横十間川、北十間川、旧中川の
どこに行こうか悩み中。
-
昨日は○辰ポイントへ、午後3時半から午後5時半まで。
秋の空気に少し変わった様で、爽やかになりました。
ハゼの方はぼちぼちと言った感じ、最大は16cm一つのみ、セイゴも2匹。
まぁー亀が凄いですね。
亀のスピードキングになった気分でした。
何と2時間で8匹の亀。。。
和竿中通し10尺、フレンドタックル中通し仕掛け、キスリベロ7号、
くたばった貴族高級竿しば地堀ゴカイで。
-
夕刻にフラっと90分、すみよし会皆さん集う○辰Pへ伺い、20匹内12cm以上が4匹と充分に楽しめました。
明日は早起きして茨城の田園へgoです。
-
私も11時過ぎまで楽しんできました。大きいのも混じりますが、サイズダウンしたような感じでした。
途中「どうですかぁ〜」と、和竿を背負った方が。。。。2秒でベテランのハゼ戦士とわかりました。
「君の名は」「BANEといいます」「参りました。以前からお名前だけは存じあげております」
そんな感じで楽しくお話しさせて頂きました。またお会いした時は宜しくお願いします。
次回は少し離れた所でやってみようっと。
-
下町◯辰、調子が良いようですね。例年より釣り人が少ないのが要因だと思います。例年ですと、ある日突然、パタンと釣れなくなります。不思議なもんです。
-
今日は意気込んで下町貴族六郎雄叫びポイントへ釣行。
仕掛け準備完了!期待を込めた第一投目は巨大カメでした💧
その後は順調にハゼ釣りながら、時々カメ。
最終的に6カメ釣れました。
皆さんお疲れさまでした。
健児さん、竿有難うございます。
お稲荷さん盗作にリメイクします(笑)
-
横十は良かったです。
今日は食材調達でしたので、唐揚げ適合サイズをキープです。
150位釣ってキープは50-60といったところでした。
仕掛けを振り込んで目印の動きに集中していたら、いきなり後ろから「わっ!」
チビリそうでした。驚かしてくれたのはハゼママでした。
ハゼ郎さん、ビールごちそうさまでした。
-
○辰で今日は午後三時から六時ちょい前まで。
すみよし会メンバーが隣に居たので、亀は俺にあまり来ずでした。
最大15cm、サイズは良いのですが、アタリは多くてもガツガツと掛からない事が多くてもどかしいですね。
明日は雨が降らなければ横十ですな。
和竿中通し10尺、フレンドタックル中通し仕掛け、キスリベロ7号、ビンビン貴族高級○六イソメで。
-
雨の止んだのを見計らって出撃しました。
薬局前は数は釣れますが、型はイマイチ。
昨日のポイントに移動したら雨
大島橋下で雨宿りしながら釣りました。雨が上がったら高校前で竿を出しましたがメダカサイズが多くお昼前に撤収
鈎は袖5号を使いましたが、チビハゼでも十分掛かりました。
-
昨日はティアラ前、午後3時半から午後6時。
釣り人も結構多かったのですが、今流行りのゲームやってる人は更に多くて、
通行の邪魔になっていました。
あおやねさんがいらしたので、隣で竿を出します。
長竿の方が多いのですが、沖目はサイズが伸びない様ですね。
やはり足元デッキ奥から、少し型が良いのが出るみたい。
自分の3尺水雷竿が丁度良く感じました。
餌切れする程、数は沢山釣れますよ。
竿富天秤、新はぜ6号、超ビンビン高知東生イソメで。
-
昨日は午後3時半から、先ずは○辰東、股間ビンビンポイントへ。
相変わらず、だーれも居らずで、仕掛け入れれば速攻で股間にビンビン中りが来ますが、
キスリベロ7号ですと良く掛からず、思いっきりサイズを落として、新はぜ5号にすると、
10cm位のハゼが入れ掛かりになりますが、誰もいなくて寂しいのと、ハゼが小さいので、
モチベーションが保たず、すぐ脇のKSB脇へ移動。
こっちもだーれも居ませんが、微妙にサイズが上がり、ハゼが掛かると、
それを追って別のハゼがわらわらと追いかけて来る位、活性が高かったです。
しかし、まだサイズが物足りないので、結局何時もの噴水前まで移動。
1人釣り人が居たので、近付いてみると、あおやねさんでした。
そのまま隣で、噴水の中を釣れば、やはりこちらの方がサイズは一回り良い様です。
最大は14cm、午後6時前までで、かなり釣ったと思いますが、噴水周りでは亀が一時入れ食い。
またも2時間程で8匹とうんざりしましたが、股間ビンビンポイントよりはハゼのサイズが良いので飽きません。
1匹亀が掛かると、ハゼ同様、それを追いかけて亀が2匹ほど追尾して来る程でした。
和竿中通し9尺、フレンドタックル中通し仕掛け、キスリベロ7号〜新はぜ5号〜赤はぜ6号〜ナノヤマメ5号、
JSYのビンビン高知東生イソメで。
-
昨日はエビダービーの賞品貰いに行くついでで、午後4時から午後6時まで、
神輿ポイント傍でやりました。
横十周りは船が出て、あちこちと工事をやってるみたいですね。
水は凄く濁ってましたが、やはりデッキ下から元気の良いハゼが飛び出て来る感じでした。
10cmそこそこが平均、最大13cm、スピードキングの賞品で頂いた、貴族高級竿六作ハイウェイスターが、
ぐいんぐいん撓って楽しめました。
ウロの17.5cmと18cmが出て、ハイウェイスターは超銅調子なので、曲がり過ぎてしまい、
涙目になりながらやっとこさ引き抜く有様。
最高に面白いお竿です。
ウロのでかいのが出て、やっとこさハゼダービーに出せるサイズをゲットして安心しましたし、
ハゼも今年の横十は本当に好調だと思います。
ビンビン貴族高級竿六作ハイウェイスター6尺、自作胴突き仕掛け、新はぜ6号、JSYのビンビン高畑イソメで。
-
健児さん
ビンビンの位置が違うような・・・(笑)
-
つまりは
貴族高級ビンビン怒張巨根青筋竿六高速道路星ってとこですね
(笑)
-
若頭、すみよし会は紳士淑女貴族の集団ですから
もう少し表現を考慮しないと、性欲強い高畑になりますよ。
俺が物言いしたのは、カリ高が抜けているって事です(笑)
-
横十は水がスケスケに澄んでおり、ハゼがよく見えました。
薬局前とかハゼ絨毯で活性も高く、たくさん釣れました。
12-3の唐揚げサイズを60程お持ち帰りです。
クローバー橋の上で仮面ライダーの撮影をやってました。
ショッカーのお兄さんが「イーッ」と申しておりました。
-
ショッカー見たかったですねぇ。しばらくは「釣れてますか〜」と聞かれたら「イーッ」ですな。
今日の亀ポイントは、東に離れた所も探索しましたが、数・サイズともに沈没。結局いつもの所へ。
アタリは多いものの、釣っても釣っても小型ばかり。ここでの良型も終わったかなと思えました。
しかし、暗くなり始めた時に激変。入れパクではありませんが良型が続き満足。
冬の神輿ポイントと同様、1時間くらいで良型からのアタリは遠のきました。
健児さん、お茶ごちそうさまです。竿六親方の新作水箱「R-18」、最高です(笑)
-
あっ、「大人の水箱」でもイイですねっ(笑)
-
仮面ライダー見たかったですね。
私は帰りに地元の郵便局に寄る途中、裏道でエロビデオの
イメージ撮影っぽいところに遭遇してしまいました。
なんか、釣果もイマイチだったし、撮影も仮面ライダーに敵わないし
なんか運が悪い1日でした。
私は明日は、晴れそうなら午前横十、午後タワー丼裏に行ってみます。
-
六郎さん
自然が創り出した芸術品なので「大人の水箱・満子」と命名しますよ。
注)ミツコですからね!
間違っても舐めたり擦ったりしないで下さいね。
-
一時期、すみよし会の公用語はフランス語で
Comment allez-vous
bonjour! Ça va ?
なんて 怪しいフランス言葉が飛び交っていましたが、これからは
「出たな!ショッカー」
「イーッ」
が挨拶になるかもしれませんね(笑)
-
昨日はSTポイントへ、午後3時過ぎには、アロハ着たりしてるガラの悪いオヤジ達が、
隅っこの方に固まってました。
ポツポツと普通のサイズのハゼが、普通に釣れましたが、やはり横十よりはサイズが一回り良いですね。
午後5時半から午後6時過ぎは、がらっと確変が起きまして、
サイズが大変良くなり、同じ場所でも掛かれば15cmクラスになりびっくり。
今年から来年にかけての冬が大変楽しみになりました。
和竿9尺中通し、竿富天秤、新はぜ6号、ビンビンtuned by六郎 高知東生イソメで。
-
朝、雨が降っていましたが9時頃、意を決して出撃。
薬局前で竿をだしました。
底を覗くとデカいのがウロウロしており、今日は型狙いと決めました。
最初の1時間で15cmクラス3匹と好調。
その後も良型が釣れました。
ただ、チビハゼの活性が異様に高く、チビハゼを避けながらの釣りになりました。
型、数共にご満悦でした。
夕方4時から神輿ポイントで第2部
こちらはイマイチでした。
竿は7-8-9ズーム。鈎は袖5.餌ホタテ、仕掛けは横十スペシャルⅡ
-
昨日は天気が愚づついていたので、神輿ポイントへ。
レベさん、六郎さん、若頭と揃った夕方には、ポツポツとハゼのサイズが上がり、
最大16cmも出ました。
まあ、STポイントよりは大きいのが連発する感じでは無いですが、手軽に満足出来ると思います。
短い竿で、デッキ下の方を狙うと型が上がりますよ。
和竿水雷三尺、竿富天秤、新はぜ6号、ビンビン六郎イソメで。
-
天気が悪い中出撃しました。
今日も食材調達で、唐揚げサイズ80が予算です。
昨日の調子なら楽勝かと思ったのですが、薬局前が絶不調。
釣っても,釣ってもかき揚げサイズ。
2時間釣ってキープは30に届かない状況。対岸に移動してやっと予算達成。
曇り(雨)+風で底が見えない状況で型を揃えるのは大変です。
-
本日は午後3時から、玉マン3の玉マン波止場へ。
サイズは10cm位のが良く中り、最大13cmが2匹と、
横十みたいな感じでしたが、穴が気になり、その後は玉マン2へ移動。
穴はぜーんぜんダメでした。
今年は本当に穴の中へ入るのかな?
去年の夢をもう一度とは行かないみたいですね。
ジイさん達は、柵の向こうに大きいのがいるとは言いますが、
まあ、長い竿使って楽しむなら、STポイントでも良いですしね。
結局午後4時半には終了、全部で40匹位、中りは止まりませんが、小さくて掛からない奴は全部シカトでした。
貴族高級ビンビン竿六作ハイウェイスター、銀座東作天秤、新はぜ6号、ビンビン六郎チューニングイソメで。
-
健児さん、ビンビンの使い方が違いますよ。
竿じゃなく、イソメだけです(笑)
チューニングの使い方はgoodです!
玉マンの穴、残念ですね。
きっとビンビン六郎高級穴竿が泣いてますよ。
横浜遠征までは、STポイントと横十ですかね。
-
超軟調子の貴族高級竿六作ハイウェイスターは、ビンビンではなく、
言われてみれば、ED調子でしたな。
穴の為に、昨年から色々と準備して来たのに、今年はアテが外れました。
天気も悪いし、ハゼもイマイチでしたし、何だか雨男池に行きたい気分です。
-
穴は本当に残念でした。
カーボン4尺や、セミ鯨4尺4本継東西線仕様とかはココの為に作ったのに。
本日、雨が小降りになったので夕方の4時半〜6時までSTポイントへ。
かなり水は濁っていました。アタリも前より少なく、1時間半で30尾前後。
サイズは小〜15センチ。平均サイズは神輿Pより少し大きいですね。
-
横十に朝7時半に出撃
濁っていますが、イケソウな予感。
ところが、アタリが全くない。薬局前、タクシー前もだめ。
高校前もだめ。9時までに20に届かない状況。
9時過ぎてやっとアタリが出始めましたが、活性は激渋状態でした。
11時半までやりましたが、100に届かず。型も15cmが1匹で全体的にイマイチ。
まあ、こんなこともあるでしょう。
明日に期待です。
-
横十も渋かったですか。でもまぁ、100に届かずというハイレベルですが(笑)
-
雨若頭、亀が沢山釣れるポイントも激渋でした💧
竿三師匠の14.5cmが最大ですが、アタリ少なく不完全燃焼でした。
雨降り出してからはセブン近くの橋の下で竿出すもポツリポツリで・・・。
釣り場は、対岸の爺さんと師匠、私だけの貸切でしたが轟沈でした。
-
六郎さん
ハイレベルっても、4時間もやってたもんで・・・
時速20チョイといったところです。
いつもはデキハゼ絨毯の薬局前が全くアタリなしには驚きました。
水温が下がったんですかね。
明日はどうでしょうか。
-
昨日は午後3時から神輿ポイントへ。
人が多いし、ハゼも小さいので、SMBへ移動してみますが、明るい時間はこっちも大して変わらず。
その後、STポイントから来た、レベさんと六郎さんでやりますが、釣り人の帰った神輿方面に戻ると、ちょっとサイズが上がりましたが、ポチポチといった感じで、入れ食いとは行きませんでした。
貴族六郎さんは終盤に、15cm位の連発してました。
俺のは13cm位かな。
水雷和竿3.5尺、竿富天秤、新はぜ6号、ビンビン六郎チューニングイソメで。
他の方から、ビンビン高畑イソメを3パックほど頂いてしまい、年末までイソメ買わなくても良くなりました。
-
10:30〜14:00横十うろちょろ、全沈シモリ、早掛はぜ7号、ホタテと青イソ
14センチ一つ
なんか疲れた
-
今日は野暮用で休暇取得したので、午後から出動。
15:00から小名木〜ティアラ界隈を釣りました。
小名木は深場から引っこ抜く感じがgoodでした。
横十では、タクシー前でメガウロ掛かり竿が満月に。
ティアラまで釣り歩きましたが、小さいハゼ多かったです。
清水橋〜本村橋間も工事が始まったんですね💧
公園横の水は、真っ黒なドブ色でした。
-
>>434
公園横のゴロタを重機で広げてましたね、いよいよ遊歩道整備が始まるかな?
真冬になってからにしてほしいです。
-
初めての投稿です。
横十ティアラ前、高校前で15;30-19:30まで。
暗くなった18時ごろから12cm前後のあたりが増えました。
そろそろ夕方釣りがいいかも。
-
terryさん、暗黒のハゼ釣り掲示板へようこそ
この掲示板は暗号多くて??となりますが、よろしくです。
公園前の工事で、ティアラ前や高校前も厳しくなりそうですね。
今年は調子良かったので残念ですよ。
昼間よりも夕方釣りの方がデカイの出て楽しめそうですね。
-
竿六さんありがとうございます。
本日は北部に行きましたが、護岸工事中で橋からの釣りとなりま
した。15:30から18:30まで。
はぜは、ぽちぽちでしたが、うなぎ60cmが掛かり小生の古い和竿
が折れそうでした。暗くなった17:30頃15cmクラスが数匹掛かり
楽しめました。
それにしても釣り人はだれもいませんでした。
-
今週末に横十行こうと思ってたのだけど、工事ですか、、、
うーん、どうしたものか。。。
-
teryさん、漆黒の掲示板へようこそ。
昨日は会長と午後3時から午後6時まで、
STポイントへ。
まあまあ良く釣れますが、やはり型が上がるのは夕方にかけてですね。
13cm〜16cmが5本ほど混ざりました。
ハゼは散らばってるのか?ヘチが良かったり、真ん中で釣れたり、一箇所では無いのでしょう。
キモは噴水と、すみよし会が2人以下って所でしょうか。
横十の工事は西側猿江恩賜公園前迄なので、皆さんが釣る場所は暫く大丈夫なんじゃ無いかな?
和竿中通し9尺、竿富天秤、新はぜ6号〜蛍光ハゼ4号に落としたら、良い感じになりました。
餌はついにEDの高畑イソメで。
-
terryさん、真っ黒な掲示板にようこそ。
今年の横十は数は間違いなく出ますね。
型がイマイチなのは例年の通り。
夕方になるとデカいのが出ますね。
-
zura健児さん、雨男さんありがとうございます。
私はいつも一人釣行なので、足しげく通っている割に、皆さん
にお会いする機会がありませんでした。
お会いできる事を楽しみにしています。
-
昨日はハゼダービー提出序でに、神輿周りで、
午後三時から六時まで、30匹程ですが、掛かればまあまあご満悦のサイズ。
12から15cm、飽きない程度に楽しめました。
目の前を工事の台船が行ったり来たりで、水に油が浮いてます。
しかし、久々におやっさんの生存確認出来たのが、一番の収穫でした。
和竿中通し4尺、竿富天秤、新はぜ6号、びんびん高畑イソメで。
-
昨日は北部の橋上から15:00から18:30まで。
12cmから16.5cmのサイズが8匹程度まじりました。
16:30から18:00にかけてあたりが増え、良形サイズもでました。
釣り人は相変わらずだれもいません。
ビーンズシンカー使用の遊動仕掛け、はぜ6号、イソメで。
-
10時から12時までタクシー前
マックス13cmで10cmが中心で約100
第2部は16:30〜17:30 タワマン前
ゴミと油膜が浮き、釣りにくい。
12cmが中心で約50
でかいのは出ませんでした。
-
今日はレベさんからのお願いで大人の水箱・ミツコを持参して
STポイントへ出陣。
ほどなく登場したレベさんは、釣りそっちのけでミツコの撮影に。
ブログに載せるなら、モザイクして下さいね(笑)
それにしても今日は、ソックリさんが沢山いて楽しい釣りでした。
本日の最大は、ズラ貴族の16.5cm。
やっぱり夕方はデカイの出ますね。
-
>>446
-
本日、お世話になった新入りです。
いろいろ勉強になりました!
また宜しくお願いします!
-
チャリハゼさん。
ついにいらっしゃいましたね。
これからもよろしくお願いします。
竿六さんの仰る通り、昨日のSTポイントは、裏すみよし会が集合って感じで凄かったですね。
-
昨日はみなさん、微妙な天気のなか、おつかれさまでした!
そしてチャリハゼさん、ようこそブラックハゼ掲示板へ!
私もコロコロ錘、参考になりました。許可なくパクることがあるのでご容赦を。
昨日もST放水ポイントへ。まずは竿六さんの問題の水箱ミツコさんを拝ませていただきました。
作りは最高で、蓋は2段開き、投入口、赤虫入れ、手長エビ測りなどなど。
ところが、背面を見ると⁉︎
まさに秘宝館に展示できるレベルのもので、自然のものとはいえ、驚きものでした。
あ、ハゼの方はというと、8月ほどのサイズはなく。
数以外はまあまあかな?でした。私の最大は14㎝でした。
ここのデカハゼはどこに行ったのか…
-
445は私でした。
秘宝館っすか・・・見たい。
竿六秘宝館ってどこにあるんですか(笑)
-
昨日は江戸川ボートか、新○丸初日かと思っていましたが雨予報でヤメ。
朝、強かった雨もあがったので皆様がいるSTポイントへ。
10月サイズとしては小型が目立ち、有難う御座いましたという感じです。
竿三さん、竿六さんが作る竿・水箱・餌箱等はプロ並み以上ですね。
そのうち、すよし会ご用達H&S工房とか立ち上げて下さい。マジで(笑)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板