レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
横十間川のハゼ釣り その5
-
横十間川、大横川、小名木川、下町水路に関するハゼ釣り情報をお願いします。
-
まだ竿を出さず、見ているだけですが、本当に今年は横十のヒネは見えないですね。何羽も居着いている鵜が怪しいですね。
デキはたくさん見えるので7月頃が楽しみです。
-
今週も横十でハゼ調査
結論:まだ早い!
-
そろそろどうですか?
-
明日は天気悪そうなんで金曜日は横十第二次調査し夜にご報告します。
-
横十間川に下見。
先にいた方々に聞いたところ、イマイチ食いつきが良くないとの事。
目視した感じでは10cm前後のサイズがちらほら確認できました。
次回は竿持っていこうと思います。
-
今朝6時頃から横十を東西を往復しましたが、12センチ以上(12〜15)は6尾のみでした。
ウロも3尾しか見つけられません。
デキはソコソコ居ましたが活性はイマイチです。
底質の感じが中途半端な印象でした。
-
>>238続き
ついでにディープまで足を延ばしてみましたが掛かって来るのはデキの7センチ以下ばかり、但しアタリは頻繁で沸きは良さそうですので9月頃から良さそうです。
-
お初書き込みです
葛飾区在住で、普段は浦安の境川や横十間川をホームにしています
今日はまだ早いと分かっていながら横十間川に偵察です
昼から始めましたが、時速20ほとで半分はダボでした
マハゼも8cmほどです
小さいのは絨毯で群れていたのでハイシーズンが楽しみです
-
ぴらふさん、ようこそ。
会長の横十レポートで期待薄だったのですが、まあまあでした。
15cmクラスがちらほら顔を見せ午前中に10程釣れました。
デキハゼの活性もよかったです。
メガウロも2匹ほど確認できました。(全然餌に反応せず)
いよいよ横十もシーズンインが近いようです。
ただし、新顔の観光船には閉口です。猛スピードで通過するので、一気にポイントが泥濁りになります。
-
8:30〜11:30
シーズンインなので青バケツと共に出撃しました。
ヒネは13。最大は15cm。デキハゼは50匹位
餌はホタテと桜エビ
鈎は袖4(カエシ潰し)
竿は7-8-9のズーム
仕掛けは横十スペシャルⅡ
まあまあ楽しめました。
-
14時すぎから健児さんとディープへ。和竿9尺たシモリでの一投目で16センチのいいハゼ。
始まったかぁ?と思いましたが、その後は7センチのオンパレードでした。
その後、アタリも少なくなりワレメへ移動。健児さんはハゼで私はAB狙いです。
ABは20センチ弱がくるもののパッとせず、夜のAB釣りは今日で終了とします。
-
どうしても小名木へ行きたくて、昨日は午後2時半から午後4時半ごろまで、
穴郎さんとやりますが、でっかい喉黒の16cmを釣り上げた穴郎さんに反して、
俺は小さい10cm以下のを4匹。
アタリ多いのですが、小さくてハゼ鈎5号では掛かりません。
あまり芳しく無いので、穴貴族のリクエストにお付き合いしてワレメ迄、とぼとぼと徒歩で移動。
5時から2時間半程やって、明るいうちはダボにデキサイズが2匹づつ、
お竿が長いので、ワレメ攻め出来ないのがもどかしかったのですが、
午後7時過ぎ、何とか足場の高い所から奥の方へ滑り込ませて、19cmのエビ一本、
その後、ワレメの外を流したら、強い引きで16cmの陳ハゼ1匹でした。
昨日は小名木から横十までの道中、一人もも釣り人が居ませんでした。
エビも遅くまで粘っても、釣果が芳しく無いので、穴貴族同様ちょっと迷ってしまいます。
中通し和竿9尺、新ハゼ5号〜エビ鈎2号、ホタテで。
-
ワレメは穴族の乱獲の影響じゃないですか!?
潜ればまだ行けるのでは・・
でも、もうすぐヒネラッシュの予感が・・
-
横十のハゼラッシュが微妙なので、せめてディープのラッシュを味わいたいですな。
先日の横十釣行でティアラ前にデッカいマトリョーシカの巣穴を発見しました。
会長に食されない内に何とか釣りたいものです。
健児さん、9尺竿でのワレメ攻めは厳しいですよね〜
-
ワレメは今年、埼○の穴兄貴が来てないのに、もう荒れてしまったのは、
やはり平日も来ていた穴貴族の所為でしか無いですね。
何時もデッキの下から、夕刻のチャイムが鳴ると、スーッと魚雷みたいな奴が飛び出て来るの皆さん知ってました?
最初はでかいエビかと思ったのですが、頭が丸くて、沖の方に突っ走って行きます。
もう三回は見かけましたが、マトリョシカくんなのかな??
-
昨年や一昨年のヒネラッシュはどうかなあって気がしますね〜。これって周期性かと以前は思っていたのですが、下町運河に限らず横浜や浦安でも周期も年度も無関係で、単にその年度に応じた諸条件で場所によって左右されてる気がして。
ヒネがダメでもデキがそろそろ楽しみです。10cmサイズになる今月末か来月かなあ。
-
昨日、昔、俺がテレビに出た、聖地大横の某所にて、ずっとエビが居るんじゃ無いかと気になっていたポイントでやってみますが、
午後3時半から30分で、メダカみたいなデキハゼが入れ食い。
ホタテだと速攻でやられてしまうので、赤虫にしますが、それでもデキハゼに直ぐ持って行かれます。
これはエビ居ないだろうと、ワレメ迄、地下鉄を乗り継いで移動。
ワレメでは午後5時前からですが、ワレメを覗くとでかいハゼやら普通の良いサイズが結構泳いでます。
毎年思うのですが、6月中旬に雨が降った後は、急にワレメの中はハゼが増えますね。
日暮れ前まではちょろちょろとハゼ最大15cmからデキハゼのメダカサイズまで10匹程、
エビの方はさっぱりで、ヤングドラゴンが4匹、20cmも行きませんでした。
ゴールデンタイムに、あおやねさん製作の貴族高級横十スペシャル和竿の棒杭が突然折れてしまい、
大変困難中釣りをする羽目になってしまいました。
貴族高級あおやねさん作外通し和竿6尺、エビ鈎2号、ホタテと赤虫で。
何時も会う犬の散歩中のお母さん二人が別々に、昨日はいきなり、
「コマンタレブー!」と声掛けて来たので、びっくりしてサングラス落としてしまいました。
-
金曜日も懲りずにワレメへ。
午後5時から何時ものゴールデンタイム終了までで、やはり明るいうちはメスのエビばかり、
ゴールデンタイム前は結構良いサイズのハゼ、15~16cmが2匹、後は少し大きくなった、
10cm未満のが12匹、デッキの奥にはでかいのが入って来ました。
肝心のエビの方は、合計10匹で、最大は19cm。
今日のゴールデンタイムは、この前のフィーバーを思い起こす中りの多さでしたが、
やはりヤングドラゴンばかりになってしまい、六貴族サイズはさっぱり。
合計10匹、和竿中通し4尺、エビ鈎2号、先週六郎さんに頂いたホタテで。
あー今年は穴貴族が優勝かなぁ。
-
横十ヒネラッシュが始まったようです。
8:30〜11:30でヒネが約30
13〜17cmが活性高くアタックしてきました。
袖4でカエシを潰していたので空中リリースが多かったです。明日は袖5かな。
デキハゼの活性も高く楽しめました。
餌は桜エビとホタテですが、両方良かったです。
-
すみよし会の皆様。
ワレメの所で、布生地ワレットタイプの鈎掛け見つけましたら、
お願いします、確保しておいて下さい。
-
健児さん、昨日出撃した時に見つけたので私が預かっています。
今日も午後から出撃するので来られるならお渡しします。
昨日は、18cm&22cmのオス、あとはメス6匹でした。
-
雨男さん
先週、横十でお話しさせていただいたものです。
あの後は、デキ60位釣って帰りました。ヒネ2、ウロは0でした。
私は横浜が多くなると思いますが、下町生まれのごり、
こちらにも通わせて頂きます。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
-
今日の午前中の横十は釣り人が多かったですね。
和竿や水箱を持った方々など玄人もけっこう多かったです。
でも、思ったほど大きくなく、なんか不完全燃焼でした(涙)
もう一雨欲しいところです。
-
ごりさん
先日はどうも。秋以降は私も横浜通いになりますので、お会いできるかな。
19日もヒネを求めて出撃しました。しかし、曇り+風でさざ波でハゼが見えず
ヒネは10でした。
デキハゼも活性が高く楽しめたのでヨシとします。
昨日はすっぽ抜けが多発したので鈎は袖5にしました。
-
今日は釣り人が多くびっくり。見釣りがしにくい天候だったので通常のシモリ仕掛けでやりました。
残念ながらヒネは釣れませんでしたがデキは活性高く、あっという間に半束は超え満足しました。
健児さん、ライト&ごちそうさまでした。
-
今日は錦糸公園フリマに行ってから午後から横十へ。
到着すると、お立ち台でシモリ釣りする穴郎さん発見。
その後もコマンタレブーの挨拶とともに健児さん、釣児さん
わんこさんが集合。
短時間ながら、お立ち台場所でヒネ5匹確保。
ハゼは満足したので、そそくさワレメ攻めに。
やっぱり横十のエビはデカイですね〜。
今日は、よ〜くエビの生態観察できたので来週は
秘密兵器を引っ下げて参戦ですかね(笑)
健児さん、ハイボールごちでした。
-
朝から横十へ
今日は曇り、風、濁りでハゼは見えません。
心眼見釣りを発動しましたが、釣れるのはデキハゼとダボのみ。
昼食をはさんで2時まで釣りましたが、デキハゼ100+
ヒネ2、ウロ1。
竿は7-8-9のズーム、鈎は袖5、餌は桜エビとホタテ、仕掛けは横十スペシャルⅡ
-
13時〜17時に横十〜小名木に今シーズン初釣。
デキハゼとダボが数匹。
隣の方がウロ20cm程度あげてビックリ。
皆さん延べ竿が殆どで一人リール。
餌は桜えびでした。
-
8時過ぎから出撃
今日は天気が良く、風も弱かったので良く見ました。
西岸を攻め、ヒネ10、うろ、デキハゼ70位かな
ディープに移動すると竿六さん、ガンダマさん、レベさんが竿を出していました。
竿六さんにホタテを1個もらって竿を出しましたが、ほとんどが5〜6cmクラス
デキハゼは横十の方が一回り大きいようです。
まあ、深場からひっこ抜く楽しみはあります。
-
今日は小名木へ、午後2時半から午後4時半。
対岸の竿六さんのバケツには、立派な15〜16cmのハゼが数匹。
俺もジュジュさんもガン玉さんも、15cmくらいのを揚げますが、後は小さいのばかり。
但し、沈んだ障害物周りで、大きいハゼを探して来た竿六さんは、結局良いサイズを10匹程揚げてたのでは?
オマケにグーフー釣ったのには驚きました。
竿を持たずに偵察だけ来た六郎さん、居るところには居るみたいですよ。
-
今日は午前に聖地荒川のエビ釣り、タクシー移動で
午後から小名木のハゼ釣りとダブルヘッダー。
エビはイマイチでしたが、ハゼは型のいいヒネを10匹ほど。
対岸の健児さんと合流直後にピンポン球くらいのフグをGET。
障害物周りと流心付近にデカいのが居ますね。
帰りに亀戸餃子の早食いやって、今川焼き食べて御満悦。
健児さん、今川焼きごちそうさまでした。
-
昨日はクローバー橋から始めて東大島まで歩きました
小名木 は底に藻が残っていて状態としては微妙なところ
そして私はダボばかり
ここの皆さんの釣果はいいようなので、ポイントと腕の問題ですね
一方で東大島は流れもあって水もキレイ
家族連れが多数いました
最大8cmほどのがポツポツ釣れて楽しめました
デキは2匹、ヒレピンで透明感のある個体です
どちらのポイントも観光船(水上バス?)の往来には閉口です
夏になると本数も増えるのかなー
-
ぴらふさん、あの小名木の深さと薄濁りの中、目を凝らし、
半ケツ出しながら水底を覗いてる、竿六さん並みの眼力が有ればでかいのが釣れると思います。
けど、こっちも始まってはいる感じですね。
-
ぴらふさん、健児さんの間違った情報を信じちゃダメですよ。
川底の障害物を探す眼力は必要ですが、半ケツ出して川底を覗くのは
すみよし会の穴隊長、レベル1改め穴ル1さんと貴族穴郎さんだけです(笑)
私は老眼なんで、雨男若頭直伝の心眼見釣りです!
-
穴ル1、焼き印を作ってあげたくなりますね(笑)
-
貴族穴郎さん、「✳︎1」って焼印がイケてると。
象形文字みたいな感じで(笑)
-
センスいい !! (笑)
-
>268
師匠、ツボに入りました。
菊の紋章を、CADでデザインしたくなりました(笑)
-
冗談抜きで、前にLとVを重ねでルイ…風にしようとしたらなんか*みたいに
見えてやめたんですよね。
今週も皆さんで半ケツだして潜りましょうか(笑)
-
半とか全とか品がないなぁ(笑)
横十の潜り釣りを始めたのは多分私ですが、潜るにも気品がたいせつですな。
無理か・・・
だから私は粋な見釣りです。
-
失礼しました。
雨さん直伝の潜り釣りを、粋なものにさせたいので
品よく潜りたいと思います(苦笑)
とは別にディープも、昨年ほどではありませんが、やっと、”らしく”
釣れるようになりました。
日曜日は、9時過ぎスタートで15〜28匹に1匹がヒネハゼという感じでした。
早い時間か夕方からが良いのかもしれません。
横十での練習もあるのですが、もう少しヒネも釣りたく、週末は数種類の
竿を持って行きそうです。
-
今日は資格更新のテストがあったので4時半あがり。帰りにディープに行ってみました。
水は濁っており狙いがつきません。シモリでやりました。1時間弱で良型は1匹でした。
しかし、少し大きくなったデキの活性は極めて高く、いくらでも釣れてきます。
その後、健児さんがエビをやっているので、ワレメで合流。
22センチも出て十分大きいのですが、私達の期待は更に大きく、贅沢な不満が残ります。
-
昨夜は天気の愚図つくワレメが爆発しそうな予感が有りましたが、
エビの方は最近より少しマシなだけで、20cm行かないヤングドラゴンが三匹、
メスが二匹、今期二番目に大きいワレメレッドドラゴン23cmが一匹。
ハゼは陳ハゼの15cm位のが三匹ほど、小さいのは沢山。
エビの小さなやつをバラした時、ワレメの奥からグーフーが飛び出て来ました。
そして、平日なのに、穴貴族がたい焼き持って参上。
帰りに穴貴族とライトを照らして水底を覗きましたが、ドラゴンは全然目視出来ませんでしたが、
もうハゼは少し大きくなったやつが、うじゃうじゃと這い出て来ました。
-
今日は午後4時ちょい前から、今年初の聖地大横です。
昨日、六郎さんから、新鮮なイソメを頂き、
早く使わないとまた今年も腐ったイソメの負の連鎖になってしまうと思い、行ってみました。
最初から中りは止まりませんが、案の定、がりがりの7cm位のが入れ食い。
今年も此処は期待できませんね。
唯一の救いは、今年初の12cm程のマトリョーシカくんだけ。
深場なので小さくても引きごたえは有りますが暫く通う事は無いかな。
30分で撤収、小さいハゼ16匹とダボは20匹以上。
餌、イソメ、自作天秤、アスリートキス5号、イソメ、和竿9尺中通しで。
-
30分やってダボチンのみ。
目の前に落としても反応しなかったす。
-
昨日は蒸し暑い横十西側で、午後3時から午後4時半前まで。
小さいのはほぼ入れ食い、13cmから15cmの良い奴が6匹、腐ったイソメに良く食いつきました。
お陰様で、腐ったイソメも速攻で終了。
合計40匹程、キステック5号、和竿外通し7尺、自作天秤で。
-
デカいのが見えないので、デキハゼ成敗に特化しました。
8:30〜11:30で約200(青バケツ特盛+小盛)
3時間釣り続けて、さすがに疲れました。
1匹だけ飛び出してきたヒネ(15cm)を除き、すべて10cm以下のデキハゼでした。
竿:7-8-9のズーム
餌:ホタテ+桜エビ
鈎:ハゼ4号
仕掛け:横十間スペシャルⅡ
-
【来てるね!玉マン】
今日は午後5時から午後6時半まで、先ずはハゼ狙いで。
15cmクラスが6匹、それ以下がほぼ入れ食いで、合計55匹。
餌はホタテ、半年間冷凍熟成赤エビ、ミミズと、どれでも良く釣れました。
ダボがなんと2匹しか釣れず、来ればほぼハゼです。
太さも大きさも、横十より良い感じですね。
エンコ釣りで同じ場所動かず、低い目線で釣るので、玉マンのハゼは掛かると非常に走るので、
まるで鮒でも釣っている気分にさせられます。
圧巻だったのは、超でかいスッポン。。。
40cmくらいあり、どうしようか焦りましたが、無事ハリスが抜けて、指喰われずに済みました。
威嚇が凄いわ、めちゃくちゃ暴れるわで、竿も折られるかと大変心配でした。
午後6時半から午後8時までは、第2ラウンドのエビ釣り。
直ぐに23㎝が釣れ、メスも3匹揚がり、今日はエビも爆釣か?と思いましたが、
暗くなってもハゼが邪魔しに来てエビより先に掛ってしまいます。
それでも最後の最後に、今季自己最大サイズと同じ24cmの玉マンマグナム。
でかいのがやはり居ましたね。
後半戦もハゼは結構釣れますが、サイズは殆ど10cm位とサイズダウン。
前半戦と後半戦合わせて、ハゼだけなら70以上は釣れました。
ウナギにスッポンと、玉マンは精力絶倫な川ですね。
どうりで、入り口にTENGAが売ってるワケかぁ。
-
午前中は横十
タクシー前で粋な見釣り。
ヒネ3、デキハゼは100弱。まあまあ楽しめました。
ご一緒した、和竿と水箱のお兄さん。よろしかったら、掲示板に書き込みして下さい。
午後は4時位からタママンⅡ
夕方は魚の活性が高く、ヒネ5、デキハゼ多数。
大いにご満悦できました。
あの状態でスピードキングをやったら60いくのではと思いました。
今回は歌麿の穴デビューでした。無事に穴入魂もすみましたが、穴は少し早いようです。
-
では書き込みを・・・雨男さんこんにちは。
最近たまたまご一緒させて頂いてます猿江在住の和竿と水箱の男です。
15年ほど前より横十、小名木、旧中川辺りをウロウロしております。
昨日は眼前で雨男さんの物凄い釣果を見せつけられ、少々落ち込んでいる次第です。
ちなみに私の釣果はデキが60ヒネ1(エサはキジ)でした。
またよろしくお願い致します。
-
そうぼんさん
ようこそ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
私の横十ハゼ釣りのスタイルは、仲間内では「無差別絨毯爆撃」とか「底引き網」
とか・・まあ・・下品な釣りと言われております。
小名木、大横にも出撃されているとのことなので、是非情報展開お願いします。
-
そうぽんさんが誰だか分かりました。
次回またお会いしましょう。
日曜日は若頭六郎さんと玉マン2へ。
午後4時過ぎから先ずはゼーハー、ケン付き流線6号で、大きいのだけ狙いますが、
この鈎でも小さいのがガンガン食って来ます。
大きいのは、たった3匹だけ、数はかなり出ますが、もっと大きいのが欲しい所でした。
第2部は午後6時半からエビ狙い。
エビの方は今回さっぱりでメスが一匹だけ。
若頭がまだ明るいうちに、まあまあのオスを揚げたので期待してたんですけどね。
秘密兵器の強力BLも設置したのに残念。
-
健児さん
そうぼんさんは私と違って釣りのスタイルにこだわる方と見ました。
きっと健児さんと話が合うと思いますよ。
玉マンは良いですね。デカいのが釣れるのがGoodです。
私もJ州屋のハゼダービーに登録しました。
この週末はAMは横十でメガウロ狙い。夕方はタママンで良型狙いですかね。
-
昨日は玉マン2へ、何時もの二部構成で。
午後5時少し前から午後6時半まで、相変わらずハゼは入れ食い。
大きいのはやはり暗くなるに連れ、どんどん元気になり、15cm以上は12匹で、
最大が18cm出ました。
穴では無く、芦周りで同じ場所からどんどん出て来る感じですね。
第二部のエビは逆にさっぱり、完全ボウズでした。
暗いとハゼの活性も落ちますが、それでも偶にナイスサイズが出てきます。
昨夜も全然動かないで、一箇所に腰を据えての釣りでしたが、ハゼは70匹位釣れ、
今年の穴はどうなっちゃうんだろうと、大変期待しています。
-
健児さん、もう18cm出ましたか!
今週末は、オスプレイは無理でもアパッチなら撃墜出来そうな
秘密兵器「健児の眼(デビルアイ)」を持参して参戦ですな。
今作製している7尺中通し竿が完成しそうなんで、入魂も兼ねて
昼の部、夕方の部、夜の部の三部構成で釣り三昧しようかな(笑)
餌は、穴郎家御用達の金粉塗したイソメですか?
-
玉マン調子良いみたいですね。
3連休は天気いまいちの予報ですが、AM横十、午後玉マンですかね。
健児さんみたいなハイテク秘密兵器はありませんが、究極奥義でヒネを成敗したいと思います。
-
竿六さん、マジで六郎さんに頂いた、ドーピングイソメ凄いですよ。
餌は大きめで狙うと、やはり大きいのが釣れるみたいです。
ドーピングイソメは暑い中1日釣り場へ持って行っても、全然へばりません。
若頭も竿六さんも、秘密兵器、BLデバガメくん持って行かなくても、
ケミで十分ですよ。
夜はがっくり釣果が減りますし、お盆なのでお化け出ますよ。
-
河童に尻子玉抜かれないように
気をつけないといけませんね。
-
あのイソメ「シャレポア」は、ダイナミック通販で買いました。(笑)
-
健児さん宜しくお願い致します。
私は雨男さんがおっしゃる程こだわりはありません。
家にある道具でノンビリやっております。
-
和竿&水箱のスタイルすみよし会でも健児さんと会長がたまにやるくらいですかね。
私の横十スタイルは青バケツですが、オシャレではないですね。
-
そうぽんさん、此方こそよろしくお願いします。
横十の季節到来、これからちょくちょくお目に掛かると思います。
明日はやはり玉マンですかね。
東作ブラザーズも、穴の外狙いで良い思いしているそうです。
けど、ここの所の大雨で、また排水が大分入り込んでいるでしょうね。
-
今、小名木川の新扇橋なのですが、大量のハゼが水面でアップアップしてます。
当然全く釣れません。参ったな。
-
今日はガン玉さんと玉マンに参戦。
ガン玉さんお気に入りポイントで大型連発!
今夜は満面の笑みを浮かべたガン玉さんが夢に出て来そうです(笑)
その後、会長・若頭・穴郎さん・健児さんと合流。
ここでも17cmを釣りあげてガン玉さん超ご満悦。
帰りに穴郎さんから貴族ドーピングイソメ「シャレポワ」と
御法度イソメの「番長」を頂いたので明日も参戦です。
-
健児さんに教わった場所で3時半から1時間程の釣りでした。
ヘラ釣りで使っているドボン仕掛けでヘラ針です。エサはホタテです。
5センチ程のハゼがしっかり釣れました。
長ハリスで絡まります。
袖三号ハリス5センチに交換して入れ食い状態になり楽しめました。
サイズは最大でも10センチ程でした。
釣り人は見渡す範囲で六人でした。
玉マンの17cmはすごいですね。
-
小名木は酸欠ですか。。
大雨の後はでやすいですね。
酸欠無縁の横十は今日も好調
ヒネ15&デキハゼ75でした。
午後よりタママンに出撃。ここも翌釣れました。
ただ、怪しいフランス語を使う怪しいオヤジが群れていて・・
コマンタレ・ヴゥー。ヴォンドゥール・ムッッシュ
すみよし会の公用語はフランス語になったようです(笑)
-
9時から横十のタクシー前で二時間。
ヒネ5デキ30、そしてウロが8。
今日はウロが沢山出ており、掛け釣りオジサン達に引っ掛けのコツを教わったら8匹釣りました。
面白かった!でも邪道な釣りですね。
-
一年ぶりに横十間川に…
よく釣れましたがいかんせんサイズが小さく、大きいのは一匹だけでした
大きくなるまで待ちます!
-
昨日、今日と夕方のみ玉マン参戦。昨日の福男はガン玉さんでしたが、本日は健児さん。
場所も移動せず、デキの猛攻の中で良型をハイペースで釣ってました。私は良型3匹、デキ多数。
それと、竿六さんが自作の中通し竿を振り回していました。素晴らしい竿です。
-
今日もレベさんと一緒に玉マンに参戦。
今日のガン玉さん御満悦ポイントはイマイチでした。
代わりに、後から登場したレジェンド健児さんが絶好調で
デカイの連発してました。
やはりドーピング&御法度イソメの影響でしょうか(笑)
俺は、昨日ガン玉さんが川に落とした純金製ジッポを
川に立ち込んで拾いました。
明日、質屋で換金して今川焼き買います。
-
8時〜11時横十タクシー前
9時までは良い感じでヒネが釣れました。が、船通過が相次ぎ、10時過ぎには濁りが酷くなり
ヒネが見えなくなりました。11時まで粘ってヒネ11、デキハゼはたくさん(カウントせず)
午後はタママンでご満悦の予定
-
今日は今シーズン初ハゼ釣りの竿三師匠と玉マン1ヘ。
さすがに3連チャンの玉マンなんで、今日は穴で遊ぼうと
軽〜い気持ちで仕掛け落としたら、鰻のような頭が餌にバクッと!
引きずり出したら、な、な、なんと21.5cmの真鯊でした。
自己ベスト更新です。
師匠に証拠写真を撮ってもらいバケツキープしていると
警ら中のどり巡査長に職質されました。(笑)
超ガン玉サイズのモンスター鯊は、玉マン1にリリースしたんで
また誰か釣ると思いますよ。
-
竿六さん、自己ベスト更新おめでとうございます。凄いっス。
もう、来週末は穴神家の一族大集合になっちゃいますよ(笑)
-
六郎さん、やっぱり貴族御用達ドーピングイソメ
「シャレポワ&番長」の効果は絶大ですね!
今度は「ノリピー」お願いします。
釣れたのが穴竿で良かったですよ。
「宴」だったら、危なかったかも(汗)
-
21.5ですか・・・・
今まで釣ったことがないサイズですね。
ハゼダービーの優勝はほぼ確定ですね。メガウロ狙いという手もありますが、22cmのメガウロってのもそういるもんじゃないし、当選確実ってとこでしょうな。
午後、3時過ぎてから家でグダグダしている息子を引っ張ってタママンへ出撃。
二人でデキハゼを約100、ヒネ4でした。
-
21オーバー抜くのは、もうウロでお茶濁すしかないですよ。
まあ、エビもハゼも、頑張ってすみよし会で上位独占しましょう。
-
タママン?ってなんですか?
-
イソメさん
「タママン」とは釣り場の愛称です。
詳しい釣り場情報の掲示は御法度なので
釣り場に関しては皆さん愛称で呼んでいます。
たまに満足できる大型が釣れるので「タママン」
Tバックが釣れる「エロ橋」、狭い釣り場の「ワレメ」などです。
-
>>310
なるほど、そういう意味でしたか、このスレみたら謎の単語が多すぎて困ってたところでしたw
ありがとうございます。
-
ん?Tバック?? やっぱりわからんw
-
へら野郎になってるどり太郎です。
助平根性が出たようで、ヘラの釣果に恵まれてません。(失笑)
話変わって、
あんなデカイハゼ居るんですね。
驚きました。
-
イソメさん
とある、ハゼポイントで女性用下着が釣れました。
レース付き。スケスケ。Tバックと3種釣れています。
すみよし会では女性下着を釣った人間は「福男」と呼ばれています。
因みに私はスケスケを釣り、別のポイントではブラを釣り上げ、すみよし会唯一の
「福男コンプリート」を達成しました(笑)
-
昨日は横十ティアラ前で。
午後4時半から午後6時半まで、WDに腰掛けてエンコ釣り。
玉マンよりは弱い感じは否めないですね。
アタリは多くても、玉マンと同じ鈎にイソメだと、吸い込み切れない感じでした。
30位釣って、14cmから15cmが3匹。
しかし、六郎さんのドーピングイソメ、2週間保ちました。
かなりの量、ドーピングされたと思います。
4尺水雷和竿、銀座東作天秤、江戸前ハゼ5号で。
-
昨日は玉マン1.5でエンコ釣り。
こっちは余計に浅いので、穴狙いでやらないと、非常に釣り辛いですな。
とは言え、穴の外狙い、小さいハゼ避けで、江戸前ハゼ8号という超強気な鈎で、
竿六サイズ狙ってやりました。
其れでもガツガツと10cmくらいのものが掛かって来ますが、イソメだと吸い込みきれずにバラしも多く、
なかなか快調に豆ハゼを弾いてくれます。
午後4時半から午後6時半までで、でかいのは15cmクラスがたったの4匹。
夕暮れの穴からぞろぞろとハゼが這い出て来るのが見えましたが、
全然大きいやつは伺えませんでした。
和竿中通し7尺、江戸前ハゼ8号、キャス○ィングで買ったイソメで。
一昨日帰り際に買ったイソメも、彼処にしては恐ろしく元気で、直ぐに逃げ出します。
高知イソメと命名しました。
-
明日の夕方出撃しようと思っているのですが、タママンに出撃予定の方はいらっしゃいますか?
合流したいと思っているのですが、イマイチポイントが掴めません。
西側か東側かだけでも教えて頂ければ探せると思うんですけど・・・。
東作ブラザーズが竿を出している対岸辺だと予想はしてるんですが。
-
釣児さん
あす
セブンイレブンとは反対側、橋は渡らずです。
これで解りますか?
-
釣児さん、すみません!
途中で投稿しちゃいました。
明日タママン出撃しますが、夕方までやるか微妙です。
穴でデカイの出るので、横十ワレメ竿があるといいですよ。
-
釣児さん
ブラザースさん達のとこでも、対岸でもないですよ。
逆三の字の臍から下のセクシーラインあたりです。
まあ、ここでは厳しいので、次回、暑気払いにて
是非構成員になってください!
-
釣児さん。
東作ブラザーズの更に北東側ですよ。
昨日は最後かなと思い、ワレメへ午後5時から午後7時半。
エビはもうさっぱりで、メスが1匹釣れただけ。
ゴールデンタイムでもダメでした。
但し、ワレメのハゼは夕方になると、ご満悦サイズがよく出て来ましたが、
其れでも7時には寝てしまう様ですな。
13〜15cmが11匹、ウロハゼ18cm、15cm。
和竿3尺中通し、サーヴァイブトゥーマンスの赤虫とホタテ、エビ鈎3号で。
-
おはようございます。
竿六さん、レベル1さん、健児さん、ご返答ありがとうございます。
何となくわかりました。
今日は涼しいので早めに出撃しようと思います。
先週、ブラザーズポイントで竿を出したのですがヒネは6匹でした。
-
7:30に横十出撃
総数約100でヒネは10
午後はタママンに出撃
ところがチビばかりでご満悦できませんでした。
-
土曜午前は雨男さんの隣ですっかり数釣りを諦めてヒネやらウロを数匹。
今日は午後からまたタクシー前で2時間程竿を振り、ヒネが6。
それと変わった物を釣りました!
「横十スペシャル、輪ゴム止め仕様」
雨男さん今度お返しします。
それまでじっくり研究させてもらいます(笑)
-
こんにちは
久々の釣行は盛りだくさんでした
朝は横十間川ウッドデッキ
最初は調子よかったのですが、10時過ぎから急に釣れなく…
計40匹ほど、ヒネは見釣りで2、深場で2
嫁とソラマチでランチの約束なので半蔵門線で押上へ
スカイツリー前の北十間川で竿を出しますが、ココはイマイチ
1時間で8匹ほど
底のコンクリが見えていたので、泥を浚った?今年は期待できないかも
ランチしてキルフェボン買って嫁は帰宅
私は再び住吉で乗り換えて東大島へ
雨の影響か濁りあり、コケありでしたが釣果はソコソコ
型もよく4時間で30匹ほど持ち帰り
今年は旧中川がよさそうですね
3mのべ竿
天秤仕掛け、針は袖4号
エサはホタテ
-
そうぼんさん
釣られた横十スペシャルは進呈いたします。使って下さい。
午前中タクシー前で釣っている時仕掛けが抜けてしまい、デキハゼが持ち去ってしまいました。
今日の横十は天気が良く視界良好でしたが、ヒネは見えず6匹のみでした。
1か月先のスピードキングに備えて、30分のタイムアタックを2回やりました。
結果、2回とも40に届かず。
対策が必要ですね。
午後はタママンに出撃
今日はすみよし会メンバーが赤羽だったこともありポイント独り占めでした。
初代竿六「歌麿」で初めてご満悦サイズを釣りやっと入魂完了となりました。
-
ウロハゼ見かけるけど、目の前に餌を落としてやっても、誘っても、
食う気配がない。
餌は、エビとホタテ。
イソメだったら食ってくるのかな?
一度でいいから釣ってみたいので、アドバイスお願いします。
-
夕方になると、結構どっかしらから飛び出て食う事は多いですね。
全体が見えてるやつよりは、隠れてて、頭だけ出してたりするやつのほうが、
やる気マンマンな感じがします。
ウロは暴れるので、釣り味は大変良いですよ。
-
>>328
アドバイスありがとうございます。
夕方に身体を隠してる奴が狙い目なんですね。
-
>>327
私はミミズをクネクネさせて食い気を誘います。
目の前でクネクネさせると我慢できなくなってガバッと食らいついて来ます。
餌の付け方と距離をどうするかですが、個体によってかなり違うのでその辺の見極めがキモです。
-
>>330
ミミズをクネクネですか、なるほど。
海老とホタテじゃやっぱり無理そうですな。
そんな気はしてたんですよ、イソメの活きの良い奴とかじゃないとダメなのかなぁ?って。
次回行くときは、ミミズを掘って持っていきます。
-
この時期のウロハゼって岩や穴の中で産卵し、入り口で雄が見張っている
という感じです。
岩の前で見える場合はあまり釣れないですね。
夕方になると油断するのか、いきなりやってきてガバッと喰ってきて
釣れたりしますね。
でも骨が硬くて、私は最近は狙わなくなりました(苦笑)
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板