レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
横十間川のハゼ釣り その5
-
横十間川、大横川、小名木川、下町水路に関するハゼ釣り情報をお願いします。
-
横十間川、なんかまだ型が小さい気がする。サイズ7センチくらいがアベレージだったよ。大森とかは12センチくらいがアベレージなのになんでだろうな…
-
お疲れさまです。
今年、初の横十に
細かいのは、足元でガンガン当たるので、針を袖7で
それでも、5センチ位から掛かって来ます。
今日は、エサを持たずに会長のエサを分けて貰い殿様釣り
まあまあサイズも釣れて
今年の初ハゼを、楽しんでます。
現在も、やってますよー。
もう少し遊んで帰ります。
では
-
今日は前日の疲れから、出だしからダレノガレでした。
ガン玉さんご機嫌ポイントへ着いたのは9時過ぎ。
良型ハゼに餓えた狼3人、竿三さん、竿六さん、船堀村さんが
すでに竿を出してました。
暑くて日向と日陰の往復…
でも良型ハゼがそれなりに釣れました。
もちろんデキの湧きはよく、今後の選択肢に
入る場所になりました。
今日は横十班も好調だったようで、夏休みに入る方は
楽しめそうですね。
ちなみに今日は、六郎さんが教えてくれた鰻屋さんへ。
あまりの安さに驚き…
ふと冬のキスとケタハゼのカバ焼きは可能かな?
と考えてしまいました。
-
本日、竿三さん竿六さん、レベさん健児さんとガン玉さんご満悦ご機嫌ポイントへ
橋下に陣取り釣り開始
足元はデキ絨毯の為沖目を狙うもデキラッシュ……足元のゴロタや杭周りを狙うと良型が釣れてきます。
ただあまりの暑さにグダグダ
ながらも予算は達成しました。
短竿でエンコ足元狙いも楽しいかも……
お疲れ様でした。
-
こんばんは。
先日レベル1さんと話していた小名木川NFB、デキハゼ集まってきました。
昨日は2時間で束達成。
今朝は時速62匹でした。
まだ6〜7cmが中心ですが2週間後なら・・・。
ヒネは期待できません。
6尺以下の竿を必ず用意して下さいね。
-
今日のガン玉ご満悦ポイントは、デキラッシュでしたが
足元のゴロタ周りでヒネ15匹ほどGET。
16時頃にスイッチが入るようで、ゴロタからヒネが湧いてくる
感じでしたね。
船堀村さん、竿改造ありがとうございました。
小名木で入魂させて頂きます。
-
旧中川に夕方5時半到着で日蔭でまったり竿出してました。
30匹位でヒネが6匹混じりでした。
数年ぶりに行ったらすっかり護岸整備されて、何時も居た
ゴイサギの姿もなくちょっと残念。
ちょっとポイント移動したら、そこはデキばかり。
場所次第のようです。
-
今日はたったの45分で釣り終了ですが、余裕で35匹は釣れました。
竿六さんが穴狙いで、大きいの揚げてるのを見ると、やはり夕方に大きいのは出て来る感じでした。
竿三さんがいらした午前中には、大きい奴もまだ寝てたんでしょうね。
-
日曜、月曜共に6:30出撃
東岸でマンションの日陰に沿って移動。10:00になったらディープ橋下に移動
11:30位まで
共に150〜200位
とにかく暑かったです。
26日はディープ橋下でエイ爺さんに会い、自作の竿、リールを見せてもらいました。
かなりのデキと思います。
-
釣児さん
NF湧き出しましたか。
今年も遅いですね。もうすぐ8月なのに。
-
10時過ぎると横十でも小名木でも日向で釣りをしている人はいません。
橋の下、満員御礼
-
5連釣目の28日
曇で暑くないはずなのに、陽が出てあちち
水はかなりの濁り。活性も低く数が伸びない。
20cm近いウロが掛かり、横走りされてあせりました。
-
6連釣の29日
相変わらずの濁り。
ちょっと場所を変えたら良く釣れました。
型、数共に満足。
せっかくの休みなので本当は横須賀や富津に遠征したいところですが、
この酷暑&雷頻発の天気予報を見ると二の足踏みます。
今朝も朝から蒸し暑く、やがて凄いにわか雨。橋の下に避難しましたが、あれが堤防だったら逃げるところなし。
朝、3時間〜4時間釣って撤収できるところが良いです。
-
今日はおやっさんと夕立避難場所考えて、ティアラ前のデッキで。
小さいのは多いですが、釣っていて面白くありません。。
横十には夏枯れ感が漂っていました。
-
今の横十で大型を掛けるには、場所を選ばなければならないですかね。
場所によって小型しか居ないところ、1/10で大型が混ざるところがあります。
水が澄んでいれば、もう少し確率はあがると思います。
ただ、暑いのでどうしても日陰になってしまうんですよね。
-
本日、塾長より横十雨男心眼シモリ塾の朝練へこんかい!との指示によりヒェ〜とビビりながら参加。朝礼にて今日の目標発表…暑いので半朿と伝えるも何!なまっちょろい言ってんねん!ゴラァ!と顔間近に寄せられ駄目出し。涙、いっいっ1朿と伝えると…ま〜しゃないな〜と予算決定。南側より釣り開始。裏側で超見釣りが絶好調、チャリにビビりながも時速90匹。塾長より北側で引続き朝練じゃい!と神輿ポイントへ移動。フンドシは何とか断りましたが北側より活性が低く40匹程追加して予算130%達成。塾長よりまぁまぁやな!と許しを得て、激ウマつけ麺で早目の昼食で終了です。
お疲れ様っした!
カーボン中通し改7尺、シモリ塾仕掛け、イソメ&ホタテ。
-
船堀村さん
明日は、竿三師匠と小名木ディープポイントで
「風雅・船堀改」入魂式の予定です。
塾長の目を盗んで、まったりとした釣りを
楽しんじゃいます(笑)
-
竿六さん
帰り際、塾長より明日の朝練はディープポイントの予定だからな!と言われました。
ヒエー、、、、
-
えっ・・
まったり釣り出来ないんですか?
朝から塾長にビール飲ませて、
ベロベロにしちゃいましょ!
救急車が出動しない程度に。
-
う〜ん、F堀村氏のコメントは若干誤解を招く可能性があるので補足させていただきます。
7時前に起きたらF堀村氏から6時過ぎにLineが入っており「朝練!あと3秒で来て!」
到着して、暑いし、ノンビリ釣ろうと思ったらスゲー勢いで釣り出し、私にアオリを入れてきます。
見釣りポイントに入ったら更にペースを上げ、根こそぎ。
その間私はシモリの風流な動きを愛でていました。(決して見ていません)
神輿ポイントに移動した時、数で大差がついていましたが、私は何とか予算を達成しました。
朝練終了後、F堀村氏が「うまいラーメン食いてー」とおっしゃるので、近所のラーメン屋にご案内しました。
お口に合ったようでよかったです。
明日の朝練は10kgの鉄竿での振り込み&アワセ100本。目隠し餌付け・ミャク釣り・鈎外し20本。
そして予算必達ね♪
-
>>21
鉄竿は心眼養成ギプス付ですよね?
-
>22
アワセのタイミングが遅れて鈎飲まれたら電気ショックが流れます。
で、今日の横十は良かったです。
なんせ曇(全部が日陰)なもんで、いつもは日向で竿を出せないポイントを攻める事ができたので、数、型共に良かったです。
予算は2時間程で達成しました。
日が出たら人間の活性はだだ下がりでした。
-
本日、竿三さん竿六さんレベさんとディープポイントからスタート。
アタリは頻繁にあるも極小サイズばかり…これでは予算未達になりそうなので早々に皆さんとガン玉さん御満悦ご機嫌ポイントへ移動。
御満悦ポイントではナイスサイズも混じりデキのサイズも良く、アタリも途切れません。
途中、雨塾長が予算の確認の為、合流。ガクブル((((;゚Д゚)))))))
またガン玉さんも合流。立ち込み用サンダルありがとうございました。
予算は余裕で達成……その後ゴロタに何度か倒した竿が根掛かりをあおってポキリ…心もポキリと折れて終了です。
帰りディープ釣具店へ駆け込みパーツ取りの竿を購入して帰宅。
無事、修理完了です。
皆さんお疲れ様でした。
-
今日は小名木からスタートするも極小サイズばかりで
雨塾長が来る前にガン玉さん御満悦ポイントにトンズラ。
暑さでグダグダでしたが、竿三師匠お持ち帰りのヒネはキープ。
その後、ガン玉さんとリムジンで聖地荒川に移動して手長エビ釣り。
エビは30匹ほど釣って全部メスでした。
ガン玉さんの竿を絞り込んで上がってきたのは、マグナムなオスの
エビじゃなく鮒で大笑いしちゃいました。
ハゼも釣れましたが、聖地荒川のハゼは飴色で綺麗ですね。
今日は12時間半の釣行でしたが、楽しめました。
-
10連休の最終日は見釣りの聖地、仙台堀へ
木陰のポイントを見つけ竿を出しました。水は薄濁りで底はうっすら見える程度。
2〜3匹釣ったところでジモジーと思われる集団が来て私の左右で竿を出しました。
私のバケツ覗き込んで「ちいせえなあ」 ちょっとカチン
更に自分のハゼ釣り自慢を滔々と始めました。うっとおしいな、と思いながら聞き流していると。
「にいちゃんの仕掛、シモリ付け過ぎだよ。たくさん付けりゃ釣れるってもんじゃないよ」
すごくカチン。
「おじさん、いつもたくさん釣ってるんだ」
「ああ、この前も7〜80釣ったよ。」
(予算未達じゃん)
ここで心眼見釣りを発動し、奥義「時速百匹拳」。荒技「両側のオヤジが釣る前に10匹連続拳」
久々に超集中しました。
私が18cmを上げたところで、横のオヤジが「何でにいちゃんばっかり釣れるんだよ。餌が違うからかな」
「餌じゃないよ。ウデの差だよ。おじさん」
その後も情け容赦なく釣り続けたら、誰もしゃべらなくなりました。
しかし、1時間以上集中し、更に日陰から出て釣ったため消耗が激しく、あとは場所を替えてダラダラ釣りになりました。
予算達成率は150%位。横十より型は良いようです。木陰で釣れるのが何よりです。
-
流石若頭!
痛快ですなぁ。
-
久々に頭きて、本気で「黙らせてやる」と思いました。
ただ、爺さん達のメンツをつぶした格好なので、次に顔を合わせた時にどうしたら良いものか。
-
雨男さん
やはり奥義は、こんなときのために磨いておくべきですね。
夜なのにその光景が目に浮かび、痛快でニヤニヤ笑っちゃいました。
私がいたら、「この青バケツを知らないとは、笑止千万」と言ってみたかったです。
でも、そんな方よくいるんですよね。
逆に和竿持っているだけで、上手いと思われちゃったりするのもあるのですが(笑)
型だけで見てくる人が、それだけ多いということですかね。
私なんか、みなのそれぞれバラバラの釣り方を知り、固定観念がなくなっちゃいました。
どれも釣りの本や雑誌に載ってないし。
まあ、雨男スペシャルは、その中でも異質ですけど(笑)
-
>>28
背中に刺繍すれば大丈夫です。
心眼死喪離
御意見無用
真珠婦人
夜露死苦
-
爺さん達「オレの釣堀でなにやってんだ」風にやってきて、明らかに
「ここはお前みたいなシロートが来るところじゃない」的でした。
4人組でしたが、大人数だったせいか強気でしたね。
>29
和竿→上級者に見られる
青バケツ→いかにも初心者。しかも中はチビハゼ3匹のみ
これがナメられた原因かも。もし、真っ黒だったら態度が違ったかも。
>30 刺繍なら
深川すみよし会
若頭 雨男
天上天下唯我独尊
これで釣りしてたら、誰も近寄ってこないでしょう。近寄ってくるのは職質のお巡りさん位。
-
人によるけど
戦後生まれにゃ
矜持も礼節もねー
爺婆多いすよね
釣り場に限らず
-
すみよし会各位
恒例の盃事「暑気払い」を以下実施いたしますので、スケジュール調整の上参加下さい。
この掲示板に参加表明お願いします。
また、同時に「スピードキング」を実施します。
・日時:8/23(日) 14:00集合、ルール説明の上、15:00より競技開始
18:00より谷記で反省会
(スピードキング競技ルール案)→コメント下さい
①30分間に釣り上げ、検量まで最大数をキープした者が優勝(スレ掛かり可、バケツから川に脱走したら対象外)
②検量対象はマハゼのみ。他は対象外
③競技エリアはクローバー橋から本村橋下までの両岸。各自位置に付き、開始の合図(笛)から終了の合図までにバケツに入れたハゼが有効
競技時間外に掛けたハゼをバケツに入れたら失格
④1位が複数の時は大会委員長指定場所で10匹早釣りで優勝者を決定
⑤鈎はスレ鈎もしくはカエシを潰した物を使用
⑥釣り竿を使用する。ただし竿の長さ、本数、鈎数、仕掛、餌は特に制限しない。
⑦撒き餌は禁止。但し鈎に付けたホタテ餌がこぼれたものは可
⑧他競技者への妨害行為は失格
優勝者には「すみよし会スピードキング」の称号と竿六工房の貴族高級小継和竿を与える。
こんなもんでいかがでしょうか。
-
大会委員長殿
リベンジ表明します!
でいくつかルールにコメントを。
③は対岸を含め委員長から見える範囲かな?と。
笛が聞こえないとダメだし。
⑥竿の本数は、おそらく皆さん使用は1本だと思うので。使用は1本、置き竿なしで。
が良いかと。その代わり、競技中の交換(餌を事前につけておいての交換はなし、後ろの植え込みに)はありに。
置き竿があると、釣果とは別に場所的にマズイもあるかなって。
以上、検討お願いします‼︎
-
大会委員長殿
「将軍」に続く「スピードキング」の称号を手に入れるため参上します。
酒を飲みながらの釣り禁止!ってルールが無ければ、問題ないですよ。
でも15:00開始だから、完全に5〜6本呑んでの競技参加になりそうです。
-
竿は一本がいいと思いますよ、それと仕掛けは枝ハリス禁止で一本ハリスの地獄針は可でいかがですか?
-
追伸
連絡用スレ使わないの?
-
>37
忘れてました!
-
昨日はレベル1さんと横十で。
全然渋くて参りました、やっぱ夏枯れですかね?
イソメの垂らしの端を噛んでいるだけな感じに、サイズも劇的にダウンかな。。。
-
昨夜、夜9時から小一時間やりひね一匹のみ
5〜6cmが突っつくだけでした。
-
横十に出撃しました。
先行していたKシロウさんに様子を聞くと、全くだめとのこと。
まあ、全くまでは行きませんが、渋いちゃ渋いですね。しかも型が小さい。
そこで、先週良かった仙台堀に移動。
まずは水深50cmの超浅場から。
活性も型もまあまあ。10cm位あるのでそこそこ引きも楽しめます。
そして、先週ジモジともめたポイント(誰もいなかった)
ここは型が良い。15cmクラスがポツポツでます。
ここは水深があるのでシモリよりミャクの方が良い感じです。
明日は仙台堀からですかね。
-
昨日好調だった仙台堀に出撃しました。
7:30〜11:30で100程
横十みたいに5cmのメダカサイズや15cm超は少なく、10cm前後が多いようです。
-
横十はOJB脇、やっぱ超サイズダウンしてますね。
虫餌だと中るだけで、中々掛かりません。
下町水路はやはりお疲れ気味な感じですので、若頭の仰る仙堀になっちゃうかなぁ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板