したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

江戸川&千葉のハゼ釣り

1レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/07/25(土) 17:04:36 ID:chvK61Eo0
初めて江戸川でハゼ釣りをしました。
メジャーな場所ながら、あまり行かないかもしれませんが、
いつか役に立つかもしれないなで新スレをたてておきます。

2ハゼ好き:2015/07/25(土) 23:55:42 ID:xVX.2N7E0
じゃあ、今日、会社帰宅後に旧江戸へ行ったので書きこんじゃう。
ついでに江戸川区も千葉県みたいもんだから、江戸川水系はここってことで。

レべさんから放水路でクサフクの写メ貰った頃、水深50cmの旧江戸で
黒鯛狙って坊主くらってました。

ぼんやりと浦安の花火大会見ているとセイゴが1匹。
敷石に潜るハゼの当たりは多く、夜になってもハゼは活性高かったです。
チヌ3合にイソメ1本掛けでは、石にもぐらてただけでした。

3市川市エビ蔵:2015/07/26(日) 02:23:46 ID:zmwFYkq20
はじめまして、江戸川放水路をホームにハゼ釣りをしつつ、仕事場が江東区千石なのでレベル1さんのブログも、拝見してます。
平日に行徳橋たもとで竿をだしてます。お会いしたらよろしくお願いいたします!

4レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/07/26(日) 18:39:44 ID:PXkRXIiM0
新スレたてたのに釣果を書き損ねたゃいました(苦笑)
昨日はイガさんと江戸川のたかはし遊船で午前中はキス釣りをし、
午後からはたかはし遊船の桟橋で、ハゼ釣りをしました。
ちなみにキスの釣果は私が56匹、イガさんが66匹でした。
竿がしらは右ミヨシの方で70数匹。終始アタリはあったものの、
伸ばせませんでした。でも捌くのにはちょうど良い数でした。
で、ハゼ釣りの方は、桟橋でやるものの、時間帯がよくなかった
のか20数匹でした。ただ桟橋は屋根付きもあり、暑いときは良いかも
しれません。また私は足を水につけながらやり、それはそれで楽でした。
サイズは小さいのが多く、あらためてやってみないとメッカの底力は
測れないと思いました。
また近いうちに行くかもです。
ただ周囲にコンビニがなく、トイレも離れているので、若干
不便さもあるかもしれません。

5レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/07/26(日) 18:51:18 ID:PXkRXIiM0
ハゼ好きさん
江戸川区は千葉ですか(苦笑)
まあ町田市も神奈川だと思われてるから県境は仕方ない
ですね。
しかし草フグもよく釣れました。
カチカチていうアタリがあると、ポイントを変え避けようと
したのですが…
フグマスターの出番なのですがね(笑)

市川市エビ蔵さん
暗黒のハゼ釣り板へようこそ。
二度と出られぬハゼの穴でもあります(笑)

平日はたぶん行けませんが、職場は良い場所じゃないですか!
毎日仕事帰りに竿を出せて(笑)。
小継竿をカバンに忍ばせ、餌はスーパーでホタテを調達して。
基準が変ですかね(笑)

6ハゼ好き:2015/07/27(月) 23:47:43 ID:T6gzOr.Q0
両国橋を渡り大川を越えると葛飾郡で、北斎の生家ですからね。

放水路は数年前まで立ちこみでやってました。
すっかり横着になって、とんとご無沙汰し、境川へ移動しちゃって
いますが.....、今季は未だその境川も行っていません。

エビ蔵さんからの界隈情報楽しみにしています。

7六郎:2015/08/02(日) 17:09:44 ID:9xf6007Y0
本日、妙典へ。川はカフェオレ色。あきらめて境川河口に移動。
こちらは見釣り出来るくらいの透明度。貝採りの人が結構いましたね。
ハゼは平均8〜10センチの絨毯。終始入れ食いでした。
竿は干潮時3・9カーボン、満潮にかけて1・8和竿で。餌はイソメとホタテ。

8ハゼ好き:2015/08/02(日) 23:40:32 ID:8Xkof.zk0
おお、六郎さんナイスな情報!
あの境川河口で釣れると横十とはまた異なる趣きが....。

10cm超えが揃うことにから揚げ釣りに行こうっと。

9市川市エビ蔵:2015/08/06(木) 17:28:09 ID:Bc5cW7X.0
私は先日、新行徳橋と旧行徳橋の間、右岸で少々たちこみ。
水の色は相変わらずカフェオレ。下げ四分くらいからで潮回りは悪かったです。
足元で6センチくらいのはぜがポコポコ釣れます。2.7ののべ竿で少したちこむと12センチ前後のハゼが混ざってくる感じ。
は針は未だに3号辺りじゃないと数は伸びないかも。

10市川市エビ蔵:2015/08/06(木) 17:30:12 ID:Bc5cW7X.0
あ、あとホタテはいまいちでした。
干潟をほじくりかえして採った貝がこの界隈では特餌かと思います。
餌持ち悪いので数釣りにはお勧めできませんが、お金かからないし良く釣れます(^.^)

11ハゼ好き:2015/08/08(土) 14:15:44 ID:gdUxJiHI0
エビ蔵さんの書き込みで心動くも、まだまだサイズみたいですね。広々とした放水路で立ち込みは夏らしくて良いっすよ〜

12市川市エビ蔵:2015/08/10(月) 23:41:48 ID:FKoAO4to0
明日から夏休みで嫁の実家の静岡遠征です。天竜川あたり探ってみます(^.^)

13レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/08/12(水) 05:11:08 ID:FaHmorqs0
エビ蔵さん
貝も餌になりますよね。
去年は現場の岩牡蠣採取してハゼを釣りましたがなかなか良かったです。

14ハゼ好き:2015/08/14(金) 19:46:26 ID:XwVh7UvY0
今日は夕刻、雨の前まで千葉県江戸川区新中川で1時間竿を出し
15匹10〜13cm、ヒネは混じりませんでした。

護岸工事で釣り場が無くなり、次の予定になっている橋下ワンドに
はソウギョが葦をはみ、トンボにガマガエル、燕に蝙蝠と最高の
環境なのですが、もう今年までと思うと残念.......

15雨男:2015/08/15(土) 22:52:33 ID:o4FkluIw0
今日は旧中川のご満悦2、ご満悦3を巡りました。
途中、「雨男ご満悦ポイント」を見つけ、結構ご満悦でした。
しかし、暑かった。

16市川市エビ蔵:2015/08/27(木) 17:05:22 ID:.oDP0sco0
火曜日に行ってきました。
二時間ちょっとで40匹くらい。
はハゼ針の4号で釣り始めましたが、まだまだ小さいのに餌を取られて数が伸びず、途中からかき揚げでもいいやと金針3号に替えました。
餌はホタテとミミズ。
波打ち際の臭い泡に嫌な予感がしましたが、やはり青潮発生のようです。しばらく釣果は期待できないかも。

17市川市エビ蔵:2015/08/27(木) 17:08:29 ID:.oDP0sco0
皆さんハゼの持ち帰りはどうしてますか?
私は発泡スチロールの安いクーラーに塩をふった氷を敷き詰めて、ジップロックにハゼを入れて氷〆して持ち帰ってます。

18zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/08/27(木) 20:54:01 ID:VlB/8iyA0
俺は持ち帰りませんが、皆さんそんな感じですね。
でかいやつは、道端で捌いてからクーラーに入れて持ち帰っている強者もいますが。

19船堀村:2015/08/27(木) 21:51:24 ID:0yNy2knw0
その場でリリース又はバケツ&ブクで活かし数を数えてリリース。

20竿六:2015/08/27(木) 22:06:45 ID:ZeWDU86s0
市川市エビ蔵さん
私も帰ってからの捌きが面倒なので、滅多に持ち帰らないのですが
竿三師匠は、持ち帰る直前までフラシで生かしておいて
撤収前にジップロック入れて氷で冷却してますよ。
あっ!フラシ保管は、私のお仕事です。

21ハゼ好き:2015/08/28(金) 00:40:50 ID:6xN45OtA0
道端で捌いてクーラーバックで持ち帰り水洗いしてる強者の私も、今年はリリースして食したのは2度です

境川ではやっぱり包丁もって捌いて来ました。

今日、生かしてリリースする時と食する数以外リリースする為に、小物用のふらしを買いました。あると便利で鮒にも使えます

22市川市エビ蔵:2015/08/28(金) 02:11:14 ID:8Hp8zbZ20
皆さんレスありがとうございます(^.^)私も江戸川では立ちこみメインなのでポケットにS字フック付けてビクをひっかけながら釣りしてます。
リリースするときは即ですね。
皆さんのテリトリーの江東区水系は職場の近くなのでたまに遊んでます。
昨年の冬かな、某掲示板で仙台堀川の上流調査してたの、私です(^.^)
今後ともよろしくお願いいたします。

23dontaco:2015/08/28(金) 05:25:03 ID:PpuyaTlwO
当会には現場でヨコハゼを刺身にして食す強者が揃ってます。
ネッ 雨さんレベさん

24レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/08/28(金) 19:00:46 ID:LODqIU4c0
ん⁉︎
誤解を招くといけないので刺身は雨さんです。
天ぷら唐揚げは私もですが(苦笑)

25ハゼ好き:2015/08/28(金) 20:44:58 ID:6xN45OtA0
今日は法要で休みとったので、帰宅後の夕方早速、早速リリース用に購入した
小物用ビクを使ったみました。

千葉県江戸川区新中川蔵前橋下で夕刻1.5時間日没前迄、10〜13cmが
12匹、他ウロの15cm〜が1匹、ウロを新中で釣るのは初めてです。

大きな小物ビクなので元気なままリリース出来たので購入目的果たせました。

26市川市エビ蔵:2015/08/29(土) 20:49:57 ID:Zoel4SsI0
今日は所用でおやすみいたただいたので朝の一時間だけ。
干潮前のきっつい潮回り、なんとか25匹ほど引っこ抜きました。
とにかくポイント見つけるまできつかった。周りの人達、ほとんど釣れてなかったんじゃないかな。

27市川市エビ蔵:2015/09/02(水) 21:38:47 ID:ytJ5j4fk0
誰も居なくて寂しいなw

きの昨日、今日と干潮前に行ってきました。
昨日は雨に降られながらも午前中二時間半程でちょうど一束ほど。大きいのだけテイクアウトしてアヒージョにしました。

今日は午後に、一時間ほど。風が強くて釣りにくかったです。
青潮の影響はもう無いかと思います。
あとはさい

28市川市エビ蔵:2015/09/02(水) 21:39:57 ID:ytJ5j4fk0
あとはサイズアップを待つのみですね!

と、か書き込みたかったw

29船堀村:2015/09/02(水) 22:28:08 ID:MIMAfNt.0
>>28
一度、横十なり旧中川なりで皆さんに挨拶されたらどうですか?
すみよし会はリアル釣り仲間ですから…

30市川市エビ蔵:2015/09/09(水) 18:17:47 ID:PopTOXzg0
船堀村さま

「ハゼ釣り掲示板」で検索してこの掲示板を見つけて、江戸川のスレがたったので調子に乗って書き込んでしまいました。
リアルのお仲間の掲示板汚して大変失礼いたしました。

31zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/09(水) 21:00:30 ID:M7VTQBhY0
>エビ蔵さん
そう言う意味では無いですよ。
江戸川スレの情報楽しみにしていますので、これからも是非書き込みよろしくお願いいたします。

32zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/09(水) 21:05:27 ID:M7VTQBhY0
中々皆さん、江戸川まで行くチャンスが少なく、
普段良く行かれるエビ蔵さんの情報が頼りです。

33竿六:2015/09/09(水) 22:37:49 ID:Ojk0mvN60
エビ蔵さん、はじめまして。
江戸川&千葉の情報は、重宝してますよ。
すみよし会の皆さん地元は毎週出没しますが、遠征には慎重なので。
江戸川の状況は、エビ蔵さんの書き込みとハゼ朗さんの遠征ブログだけが頼りなので
サイズや釣果、仕掛けなど、どんどん書き込んで下さいなっ!

34雨男:2015/09/10(木) 00:01:30 ID:HM9eYcec0
エビ蔵さん
江戸川にお邪魔した際にはよろしく。

35市川市エビ蔵:2015/09/10(木) 02:29:10 ID:oF0J9Awg0
健児さん、竿六さん、雨男さんありがとうございます。
書き込み、控えようと思っていたのですが失礼します。

明日の朝8時頃に行徳可動堰が開放されます。台風で水かさの上がった江戸川を正に放水するわけですが、これをやられてしまうと江戸川放水路のハゼは一旦リセット、育ったハゼもおそらく全て流されていってしまうと思います。大量のヘドロも流れ込み、最悪は青潮も発生してしばらくは釣りにならないのではないでしょうか。

また来週釣行しますので、ご報告だけさせていたただきますね。

36レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/09/10(木) 09:57:46 ID:km366Q/M0
>市川市エビ蔵さん
江戸川のハゼ釣りがなぜ可動堰に敏感に反応するかわかりました。
なるほどですね。
江戸川はみな知らないことが多いので、これからもよろしくお願いします!

37zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/10(木) 13:33:17 ID:zQ.jDjEU0
毎年、江戸川放水路でボート乗ろうと思っていながら、何時もヘタレてしまいます。
エビ蔵さんのレポート楽しみにしております。

38雨男:2015/09/10(木) 22:28:27 ID:HM9eYcec0
>35
そおだったんだ・・

39六郎:2015/09/12(土) 22:53:46 ID:kRoS1NNk0
ここのところ潜ったり、突っ込んだり、シモったりする釣りが多かったので境川へミャク釣り。
14:00〜18:30 6尺手バネ イソメ サクラエビ 河口付近を探り歩き。
思ったほど濁りはなく一投目から活発にアタリます。サイズは7〜17センチとバラバラですが
12センチクラスが多い。堤防に水があがる頃から潮どまりまではアタリは激減からサッパリ。
潮が動きだした時、ハゼ達はやる気まんちくりん。暗くなってきたので少し遊んで納竿しました。
久しぶりに前アタリでのミャク釣り、なんか妙に楽しかったです。

40zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/12(土) 23:30:22 ID:gS9PPRdo0
境川、数年振りに行ってみようかな。

41六郎:2015/09/13(日) 07:04:28 ID:elXSeboY0
ご存じかと思いますが、昨日みたいな大潮ですと、水深がヘチで干潮時に数センチしかなく、
フクラハギまで浸かる満潮時は6尺でも少しバカをだす位になりますので気をつけて下さい。

42ハゼ好き:2015/09/13(日) 21:54:22 ID:JgtM6rjs0
昨日に続き矢切を再訪し、グルテン使ってヘラ狙うも坊主でした。
ヘラ師多数も竿曲がったとこ見たことないでので、ま、腕だけじゃ
なさそうという言訳が落ち。

で、ヘラ師軍団から離れて一昨日の余ったイソメでぶっこみやって
みたら、なんとハゼが釣れました(笑)。

水深1.5〜2mで10cmあるかないかのハゼ....江戸川から水門経て
水が入っているのでハゼも居て当然ですが、田園風景の横でハゼが
釣れるのはちょっと場違いで面白かったす。

43市川市エビ蔵:2015/09/14(月) 20:09:06 ID:JWY8mSzI0
こんばんは。明日は休みなので放水路行ってきます。
か芳しくなかったら境川にいってみます。六郎さんレポありがとうございます。

余談ですが、アマゾンでペン型ロッドを購入し、仕事帰りのリーマンハゼ釣りデビューしちゃいました。
四ツ目通り下の川で昨日、今日と夜にハゼ釣り。
エサは昼飯で食べた焼きそばに乗ってたエビ。
ひどい竿でもそこそこ釣れるもんですね。

44イソメさん:2015/09/14(月) 20:31:19 ID:G.1HcvDQ0
あれ?放水後でも釣れてるんですね?
初心者だからさらに釣れないだろうなーと敬遠してたんですが、行ってみます!

45zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/14(月) 21:01:48 ID:JXjJFhpk0
四つ目下でペン竿が届くとなると、小名木川ですな。
ちょっと深いので、10尺以上無いと、底を取り辛いでしょ?
小名木の四つ目側はサイズ上がりましたか?

46市川市エビ蔵:2015/09/14(月) 22:00:27 ID:M7M1Ytz.0
健児さん、仙台堀川です。
江東区の管理釣り堀の四ツ目を挟んだ向かいですね。
水深、めっちゃ浅いです(^.^)

30分で四匹。ちゃんとしたエサと仕掛けでやればそこそこ釣れると思います。
サイズはほぼ12センチくらいでしたよ。

48zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/15(火) 07:44:45 ID:KAd4XU9o0
仙堀でしたか。
雨男さんのシマですな。
俺は仙堀に落ちた事が有るんですよ。。。

49雨男:2015/09/15(火) 08:10:27 ID:/.HU9w4U0
仙台堀はポイント選択が重要ですな。。
浅場でもよく釣れました。

50市川市エビ蔵:2015/09/15(火) 14:58:25 ID:Aj0EiE9g0
午後から用事が出来たので、9時から約3時間ほど。
とりあえずいつも釣ってる旧行徳橋と新行徳橋の間に竿を出します。
江戸川から流されてきたマゴイやフナが岸でパクパク。水門が閉まって淡水の江戸川に戻れないのでしょう、辛そうです。これ、死んだら臭くなるぞ(*_*)

さい先良く、15センチ程の良い型を 釣り上げるも全く続きません。水温も冷たいし嫌な感じ。
干潮直前である程度潮も動いていましたが結果20匹くらいでした。
最後はリール竿でちょい投げしましたがそちらの方が型も反応も良かったです。

51市川市エビ蔵:2015/09/16(水) 10:23:50 ID:m0OJcc1U0
朝から境川来てます。
ハゼの集落にハマると一投一釣で上がります。
潮が下がってきてますが、これハゼ見えますね。とりあえず昼まで遊んで帰ります。

52zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/16(水) 12:15:36 ID:Zn5X4EG20
サイズはどんな感じでしょうか?

53市川市エビ蔵:2015/09/16(水) 14:17:41 ID:Fkal8X.Q0
健児さん、こんにちは(^.^)
今日はちょうど一束釣って、お持ち帰りが35匹でした。先ほど捌いて生首数えましたw
お持ち帰りサイズは僕はウロコ感あふれるハゼを合格としているのですが、計ったらだいたい13センチ以上だと思います。
ということで、現在の境川のお持ち帰り打率は三割五分です(^.^)

54zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/09/16(水) 23:05:30 ID:Gh9uglk60
先日の横十が、あまりにも小さいので、13cmクラスが揃うなら、
境川へ行って見ようと思います。
最近は極短竿ばかりでしたので、普通の竿使いたくて。
エビ蔵さん、ありがとうございます。

55市川市エビ蔵:2015/09/16(水) 23:16:36 ID:Fkal8X.Q0
健児さん、私もしばらくは江戸川ではなく境川になりそうです。
ハゼが走って鳴る穂先からの風切り音、たまりませんでした。

56ハゼ好き:2015/09/20(日) 21:18:31 ID:fNpFRC/60
今日、境川を江戸川水門→河口海側→その中間と3ケ所行ってみました。

16〜18時で25匹、水門は当たり少なく3匹、河口海側は10匹で
ぴたっと食わなくなり、中間の船着き場が一番喰いよく15匹。

サイズは8〜13cmでばらつきあり、エビ蔵さんの3割5分の割合で
12〜13cmが混じる感じでした。

57ハゼ好き:2015/09/21(月) 11:38:08 ID:JZ6o0ErY0
連日、江戸川近隣で今朝は行徳水路へ8;30-9;30。⒒匹。
一投目にいきなり竿を伸される大物が姿見えずハリス切れ。

ハゼはぽつぽつ10〜13cm。
渋かったし日差しも強くなってきたので、とっとと撤収。

58市川市エビ蔵:2015/09/22(火) 19:53:05 ID:xzKnmk4c0
こんばんは。祝日に休みが取れたので、息子の少年野球の後に境川行ってきました。16時から17時半まで、高州橋付近で息子と竿を出します。
まず人の多さにビックリです。ハゼ釣りって人気あるんですね。境川なら移動しながら釣ろうと思ってたのですが、まず無理(;_;)

結果は二人で29匹。息子は二匹だけ(*_*)あまり型は良くなかったです。

おまけ

昨晩もリーマンハゼ釣りしてきました。豊住橋下で8時から三十分で17匹。メダカみたいのからそこそこ型の良いのまで釣れました。

59市川市エビ蔵:2015/09/22(火) 19:54:44 ID:xzKnmk4c0
エサがなかったので近くのスーパーLIFEに行きましたが、ベビーホタテを三粒21円で売ってくれました。鮮魚コーナー最高。

60ハゼ好き:2015/09/22(火) 21:57:25 ID:irEsj0760
私も今朝、境川の海/旧江戸の中間地点船着場へ行きました。

こちらも息子と二人45匹、が、サイズダウンしていえて10cm未満が
多くて物足りない感じです。

一昨日の夕刻は12〜3cm比率が高かったのですが、朝と夕の違い?

61六郎:2015/09/27(日) 20:29:07 ID:SR76iqZc0
デカハゼを狙いに九十九里の作田川に。アタリなし。しかも雨。
近くの浜川も他も絶不調。朝から昼までアタリなし。ボーズ。
一つの曖昧な情報にすがり一ノ宮へ。雨も止んでスタート。
もうね、バックンバックンのボッコンボッコン。暗くなるまで92匹。
最大は18センチでしたが、半分以上が15センチ超えとキュンキュン。
今、電車で千葉駅を通過中。気分は晴れ。

62イソメさん:2015/09/27(日) 22:28:38 ID:epUR/YXU0
おおー!スゴい!よかったですねぇ

63竿六:2015/09/28(月) 11:42:15 ID:ZvITJszU0
六郎さん
ル・トルゥの超入魂おめでとうございます。
一ノ宮の穴から御満悦ハゼを引き抜いて、儀式してる姿が目に浮かびます。
でも御満悦サイズが半束とは、凄いですね!

64六郎:2015/09/28(月) 13:06:56 ID:nUP5QB3M0
入魂。。。出来ませんでした。穴はアタリ全くなし。
ヌッポンしたのは13尺の渓流竿です。年に一度あるかないかの偶然でした。
抜きあげてから、もう一度水につける儀式はしました。(笑) う〜ん、
マンダムとか言いながら。

65雨男:2015/09/28(月) 21:26:51 ID:csx3HyaU0
頭の上で1回転の儀式は❓
😊

66竿六:2015/09/28(月) 21:47:40 ID:ZvITJszU0
六郎さん
穴じゃなく、長竿ですか!それの方が面白いですよね。
儀式の追加ですね、もちろん顎に手を当ててのマンダムですよね!

67レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/09/28(月) 23:02:59 ID:d/O5LOdg0
あの頭の上で回転する儀式…
良い竿でやるのは、やはり怖いですね。

横浜では、さらに人目と人通りの多さから儀式はできませんでした(苦笑)

68ハゼ好き:2015/10/04(日) 19:06:53 ID:TPYUBEPw0
風邪を引いてしまい遠出も出来ず身近で短時間ということで江戸川の
中流域でやってみました。水深2m、流れ早く5.4mハエ竿で底取ること
も厳しく釣りづらかったです。

15分12cmが1匹で終了。同じ水深でも横浜界隈のようには行きません。
諸条件(流れ他)が違い過ぎるのでしょう。

69六郎:2015/10/05(月) 21:28:37 ID:Zhez/FRU0
土曜は所用で釣りに行けず、昨日また一ノ宮へ。
町の行事でポイントに入れず。AM6:40 六郎、天を仰ぐ。
あっちこっち拾い歩き15〜18センチをなんとか10匹。
今週は横浜でチャールズブロンソンになってやる!!

70市川市エビ蔵:2015/10/05(月) 22:11:33 ID:CRJj7Adc0
こんばんは。近況報告です。

先週の火曜日は境川河口へ。
下げ潮狙いで午前中、ポイント移動しながら下げ止まりまででなんとか一束。
やはり海からの水流になるととたんに当たりが無くなります。13センチ以上はやはり三割五分。

水曜日は江戸川放水路へ。浅瀬の立ち込みは全く駄目です。水深が深くなる冬場のポイントへ移動するとポツリポツリ釣れます。最大で14.5センチ、アベレージ12センチで時速10匹程でした。
浅場の立ち込みで最後まで釣っていた人は坊主だったそうです。
いつもは場所を選ばない江戸川放水路ですが、やはり今年は稼働堰開放のせいで様相が違います。
川底も水深含めて随分と地形が変わってしまいました。

71市川市エビ蔵:2015/10/05(月) 22:13:33 ID:CRJj7Adc0
明日、明後日は潮回りが微妙なので江戸川放水路でまったり遊んできます。

72市川市エビ蔵:2015/11/26(木) 21:48:02 ID:VzdX5rJA0
ご無沙汰しております。
あ相も変わらず、休みは江戸川、境川でハゼを追いかけています。

最近はもっぱら境川です。時速30〜40程がミャク釣りで楽しめるのですが、いかんせんサイズがどうしようもありません。
3割強の12か〜13センチクラスもいまや1割5分程度。数は釣れますが大きさが残念過ぎます。

12月に入ったら初めてのボート釣りで落ちはぜを引っこ抜いて来る予定です❗

73イソメさん:2015/12/03(木) 23:37:27 ID:KRvntrjE0
夏のハゼ(できハゼ?)しかやったことないので、10センチ越えのでもうらやましいですよ

境川はやはり河口の方ですか?
城山、相模原は釣れません?というか河口以外は無理なんでしょうか

74市川市エビ蔵:2015/12/04(金) 01:19:35 ID:dyf7nOuk0
>>イソメさん

河口より一キロほど上流の、中流域でしょうか。まだまだミャク釣りできそうな雰囲気です。大きさはどんどん小さくなっているような気がしますが...

先日は念願のボート釣りに初挑戦して参りました。
行徳港の深場で、水深7〜8m。サイズはとにかくでかくて丸々してて、釣り味最高でした。
アベレージは余裕で15センチ以上。
皆さんが横浜で釣っているハゼもこんな感じなんですかね。ハゼ釣り始めてから最高の一日でした。
今シーズン、もう一度行きたいと思いました。

75zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/12/05(土) 10:02:35 ID:yLUTJRGo0
エビ蔵さん、深場の大きいハゼを船だと楽しいですね。
放水路から出船ですか?

76市川市エビ蔵:2015/12/05(土) 21:50:02 ID:UZaprNPw0
健児さん、江戸川防水路の貸しボート屋さんからです。
ポイントまでは船で引いてくれました。
もうすぐでシーズンも終わりになるそうですが、おすすめです❗

77zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/12/06(日) 13:01:34 ID:BQQmCsPo0
釣った数はどれ位でした?
中通しでも遊べれば最高ですね。
行こうかな。

78市川市エビ蔵:2015/12/07(月) 02:41:22 ID:pDQbw8FQ0
釣果は朝から15時までで35程でした。
束釣りしていた方もいらっしゃいましたので、慣れと腕前の差かと思います。

79zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/12/09(水) 02:19:52 ID:m95t3Suk0
35匹はこの時期でしたら十分でしょう。
ただこの時期は風が強い日が多く、手漕ぎだと余計苦戦しそうですな。

80ハゼ好き:2016/01/11(月) 19:22:10 ID:m.LwD/qU0
高校サッカー決勝TV観していたら横十出遅れ.....

江戸川(区新中川松本橋)でレべ1さんから進呈された
竿「諦念」で日没前後試し釣り。

イソメ餌、ナイロン2号、ナツメ錘3号でばっちり
一度だけコンコンという当たりでイソメ1/4切られた
のはセイゴ?

流石に砂地急流川幅60mの河川で真冬のハゼは
厳しいようです。海から同距離の横十は釣れる
のですが、居つき産卵条件がその証なのですね。

81ドカベソ:2016/01/12(火) 12:45:02 ID:4Aki5doA0
こんにちは
江戸川放水路のボート屋さんもハゼは終わりましたね。

釣り歴半年程度で、佃堀や晴海をうろついていました。
来シーズンは境川や船橋方面も行ってみようかと思ってます。

明日は横十間川あたりを攻めてみます。

82ちょー:2016/02/04(木) 19:09:09 ID:zJTEHKSw0
今日、千葉県南房総市の漁港で14時半からやってみました。
マハゼとは違う模様の元気な10cm程のヤツが2匹釣れましたが。。。もう大きいのは居ない様なので終了しました。
日帰りで疲れ果てました。
また横十に、遊びに...もとい修行しに参りますのでどうぞよろしくお願いします。

83市川市エビ蔵:2016/05/26(木) 16:59:57 ID:F8gRXC4c0
皆さんご無沙汰しております。
先日、江戸川放水路に今季初のハゼ釣り行って来ました。
一時間しか出来ませんでしたが、13〜16センチ程のヒネハゼ7匹にデキハゼ10匹の釣果でした。
今年も開幕ですね(^ω^)今年は機会があれば皆さんとお会いしたいです。よろしくお願いいたします。

84ハゼ好き:2016/05/27(金) 13:00:07 ID:Sn32yKIY0
エビ蔵さん
もう始まりましたか!短時間でその数は素晴らしい。

今季も情報よろしくお願い致します。

85ぴらふ:2016/06/19(日) 11:08:30 ID:oLXR9Zls0
こんにちは
昨日、別の釣りの帰りに境川河口付近に寄りました
結果、生体反応全くなしでした
最近は赤潮が川へ逆流しているようで、状態はよくないです
まだ時間がかかりそうです

86ハゼ好き:2016/06/19(日) 21:17:56 ID:jj3WmyE20
新中川を江戸川水系ってことにしてこのスレへ書きます。
15;00〜16;30で20匹内ヒネが1匹でした。

残念なことに上一色小前の釣り場も8月から護岸工事との
ことで、他同様にのっべりした芝生と真っ平な護岸に
なってしまいます。

これで小岩駅界隈の新中川のハゼ釣りも初秋〜晩秋の流心
だけで、初期〜夏の浅場釣り場は壊滅です(泣)

87市川市エビ蔵:2016/06/20(月) 23:31:08 ID:r3ANn/y60
皆さんお疲れさまです。
江戸川放水路上流は沸きもよく、すくすく育ってます。
狙って一束釣りに3時間半で到達です。
まだまだヒネハゼも混ざりますので、楽しめますよ。

88レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/06/20(月) 23:48:37 ID:wk1YUUmc0
エビ蔵さん
メッカのヒネは太いですか?
横十は、去年よりガリガリの幽霊系が多いみたいで、
ぶっといのが釣りたいんです!

89市川市エビ蔵:2016/06/21(火) 12:06:21 ID:8DEwLt8I0
レベさん、流石に頭デカチンですが晩秋の放水路くらいのが上がります。
数は少ないっす。

90市川市エビ蔵:2016/06/21(火) 12:37:14 ID:8DEwLt8I0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org911830.jpg.html

今釣ったやつです。見れますかね?
江戸川放水路、お待ちしております(^^ゞ

91レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/06/22(水) 12:37:40 ID:e9U5wBOc0
なるほどですね。
頭だけ大きい幽霊ハゼを釣り上げてしまうと、なんか悲しくなるんですよね。
この時期なのにぶっといのを望むのはおかしいですね(苦笑)

まずは打倒雨男さんのため、腕を磨こうかな。

92ハゼ好き:2016/06/22(水) 23:32:06 ID:Kc6l95Xg0
今日は有給、両国で講習がありその前に30分横十デッキで。

デキの7〜8cmが5匹、ヒネとでかいウロを見ました。
鮒用シモリ仕掛けそのまま使い海老餌で観釣り。

93ハゼ好き:2016/06/26(日) 22:18:20 ID:hcH0RfYU0
午前中境川行って来ました。旧江戸水門では当たり皆無、数人釣りをしていましたが....。

中水門ドックへ移動して2時間ちょいで72匹、ヒネは0匹、5〜8cmのデキばかりです。

佃煮にしようと久々に持ち帰りました。もう一潮でサイズも+1cmってところでしょう。

これから晩秋〜初冬までじっくり楽しめるハゼ釣り、この時期のデキもまた楽しいすね〜。

94ハゼ好き:2016/07/10(日) 21:41:59 ID:gzwGObSA0
ちょっと風邪気味で声がかすれる体調なのでほぼ完全休養、夕方6時からチャリ3分の新中ハゼ釣りへ行きました。

19時半まで粘って24匹サイズは10cm+-2cmと確実にUpしてました。川幅もあり丸丸太った飴色のハゼ、持ち帰って捌いて干してます。

今日はキビレとセイゴも各1匹。しかし8月からの護岸工事でこの場所も今月までと釣り場が全く無くなってしまい寂しい限りです。

95レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/07/16(土) 13:58:34 ID:VApmVoVo0
1年ぶりに江戸川放水路へ行ってきました。今回はウェーダーを着用し立ち込んでみました。
立ち込みも1年ぶりです。6尺テバネを手に、首から餌箱、腰にビッグズグ、ベストに仕掛け類とビールをしまい、
鼻息荒くして臨みました。が⁉︎

今シーズン他のどの釣り場よりも小さい、針がかりするサイズとしては
最小クラスのハゼが次々と…アタリをとる云々以前にワキは相当らしく、仕掛けを落とせば、
即向うアワセで釣れちゃう感じでした。
さらにビールを呑みながらなので、なんか締りのない釣りでした。
3時間半で198匹、カニ2匹、最大10㎝、最小4㎝いかないぐらいでした。
最初のビールが入る前の1時間はたぶん過去最高の速さで次々と釣れましたが、
持ち帰りたいサイズは時速5匹ぐらいでした(涙)

96竿六:2016/07/16(土) 21:03:11 ID:CXAXGRJI0
レベさん、それはウェーダー着用してたから
大きいのが警戒してたんじゃないの?
立ち込むなら、会長直伝の赤褌でしょ!
それにしてもハゼ釣りメッカの江戸川は凄いワキですね。

97dontaco:2016/07/17(日) 12:43:37 ID:lMEdKE12O
赤ふんはジョニやんですよ、私は専ら白ふんですから。

98ハゼ好き:2016/07/17(日) 20:49:29 ID:4soB7wz.0
レべさん 堺川も前回極小入喰いでしたよ。変化ない場所はハゼが細かいですね。

風邪こじらせて昼寝までして夕方に自宅3分の新中へ前回余りの塩イソメで
2時間で11匹サイズは10〜12cmで当たりは少なかったです。

ワンド部分なのでちょと潮と時間が合わないと当たりがまったくないです。

99ハゼ好き:2016/07/18(月) 19:47:50 ID:TpPHk10I0
日中は昨日同様に風邪で本読んだりして休憩。
昨日と同じく夕方日没前90分間新中川でハゼ15匹。
サイズは大小半々で8〜12cmの標準が10cmと亀1.
10日前作った塩イソメで10回位いけそうです。

そういえばあらゆる場所でMアカミミ亀釣ってるけど
横十にはいないですね....。

100レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/07/19(火) 20:49:09 ID:g4T4squg0
褌を持ってないので、私には大きいのは狙えませんね(笑)

境川もそうなのですね。
やはり、タママンで数と型、両方を楽しむことにします。

101ハゼ好き:2016/08/07(日) 21:29:52 ID:qvcwkL..0
あまりの暑さに日中はビールで昼寝、潮回りに良いにかかわらず
黒鯛釣りへ出かける気力も体力も......×でした。

で、近所の新中川へ。夕刻上げ潮とワンドに集まる条件揃っているに
係らず1時間で5匹と振るいません。サイズも1ケ月前とほぼ同じ10cm
前後ばかりでした。

102ハゼ好き:2016/08/28(日) 18:50:54 ID:.9i.Xarc0
夕方日没前30分新中川松本橋上からちょい投げ仕掛け、
がまかつ市販キス3本針天秤、餌は先週の余りイソメ。

昨日、天気よければ館山にキス釣り行くつもりで用意
した仕掛けでしたが、1m幹糸っつうのはハゼにゃあ
全然合わないっすね(当たり前か!)。

30分で10cm未満が1匹。
流心部のハゼ密度は横十の1/1,000あるかないかって
とこです。

103市川市エビ蔵:2016/09/16(金) 02:13:11 ID:iCUEB0iM0
江戸川放水路の近況です。
今年は台風の放水もなく、いつになく順調にハゼが育ってます。
最近はアベレージが8センチ、一番子の群れに当たれば10〜12センチが連続して竿を鳴らします。
今年は境川にわざわざ出向くことなく終盤まで楽しめそうです。

104ハゼ好き:2016/10/02(日) 22:20:12 ID:lsjseG8s0
夕刻に近所の新中川ワンドで竿をだしました。
大潮、夕刻と浅場に寄るはずでしたが10cm1匹、20cm超えのセイゴ2匹。

上流の太い河川、今年は深場移動が例年より少し早いのかもしれません。

105レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/10/03(月) 20:23:35 ID:5hJA/rkM0
昨日はジュジュさんと、放水路へ初ボート釣りに行ってきました!
小さいハゼばかりでのボート釣りになってしまったら嫌だなぁ〜と思っていたのですが、
そんなことはなく、やってみたら大正解でした。
貸しボートを利用した船宿は昨年キス釣り、桟橋釣りでお世話になった高橋遊船さんに。
どこの貸ボートでも良かったのですが、たまたま列が短かったので利用しました。
その後は列が混みだし、さらにボートを引いて連れて行って貰った場所もよく、
偶然ですが、これが正解の始まりだったのかもしれません。

某有名船宿の貸しボートと高橋遊船が連れていく場所は同じ場所なのですが、
なんかシマは別々みたいな感じで、それぞれボートが溜まっている場所がハッキリ
わかる感じに。
出だしは2本竿で挑むも、なんか小さいのばかり釣れ面倒になり1時間も経たずに
1本竿に。竿は健児さんにいただいたエポキシで塗り固められていた竿?の6尺中通しの和竿にて。
このまま小さいのかな?と思っていたら徐々にサイズアップしていき、ジュジュさん共々、歓喜の声を上げ続け
ていました。
ボート漕ぎ担当はすわってしまった位置関係で終始ジュジュさんとなり申し訳なかったのですが、
ポイント移動後はさらに良型が連発しました。
面白いことに深すぎると釣れず、浅すぎると小さくなどわずかな変化で釣果が変わりました。
この日は水深2mを中心に攻め、サイズは平気13㎝ぐらい。
でも早い番仔が多く残ってくれたのが、長さ以上にぶっといのが釣れまくり、
ギュンギュン竿を絞ってくれました。
そういえば2人とも健児さんからいただいた和竿でやり、あらためて健児さんに
感謝しました。ちなみにエポキシの方は剥がして新しい杭に交換していて、
竿六中通し竿なみに軟調でめちゃくちゃヒキを楽しめました。
餌はイソメもホタテも良かったです。
ジュジュさんの変わり餌シリーズの最新版「鳥皮」は、アタリはガンガンくる
ものの、硬すぎるのか、ハゼも半信半疑みたいな食い方になるようで、
あまり針がかりしませんでした。

交通費も電車に乗る時間も横浜に行くのと同じぐらいなので、
横浜がよくなるまでは通いたいですね。
ボート代も割り勘なら安く済みますし、週末行かれる方は是非、
声をかけてください。
長くなりましたが、最後に、座布団はあった方がいいです。
お尻と腰にきますので。

106レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/10/03(月) 20:28:00 ID:5hJA/rkM0
書き損ねましたが、ほとんど1本竿でボート釣りに慣れるまではイマイチでしたが、
最終釣果は私が217匹、ジュジュさんが186匹二人合わせて4kgでした。

107市川市エビ蔵:2016/10/08(土) 01:39:25 ID:Sy6ggR9o0
最近はもっぱら海まで落ちてます。
港、堤防。でかいです❗

108六郎:2016/10/11(火) 07:35:59 ID:DbJrwuUQ0
昨日は江戸川でボート。勝手知らぬポイントで大きさ、数ともにイマイチでした。
しかし、気分転換には最高で、プチ遠足感がありました。
釣りの途中、ボートから落ちたおじさんがいました。
すぐに救助されましたが、救命具は着け 方がいいですよ。

109zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/10/11(火) 08:47:02 ID:18T8dOpU0
昨日は午前8時から午後4時まで、放水路のボート釣りに、六郎さん、レベル1さんと。
ガツガツ釣れたのは最初の1時間くらいですが、後は中りが多いものの、なかなか鈎に掛からず苦戦。
たまに14cmくらいのが掛かるとモチベーション上がりますが、サイズはメダカサイズから10cm以下のが殆どでした。
割り勘だと1人あたりの値段が安くて、サービスも良いので、たまに乗るのは良い気分転換になりますね。
和竿中通し4尺一本竿、特注の竿富天秤、新はぜ6号〜夜光ハゼ4号〜キスリベロ7号、ふっくらもちもちビンビン六郎チューニング高畑イソメで。
非常に寒くて、常に膀胱ぱんぱんでした。

110レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/10/11(火) 19:48:11 ID:Sp8zfSW20
六郎さん、健児さん、昨日はお疲れさまでした。
もっと河口よりに行くかと思ったのですが、まさかまさかの
7月と同じ場所で、なんか申し訳なかったです。
前回は河口よりで良型が頻発したのですが。難しいものです。

昨日は捌き疲れ、食べることなく寝てしまいました。
でも今週1週間で食べきれてしまいそうです。

111ハゼ好き:2016/10/29(土) 10:15:35 ID:yEiCVjPM0
早朝は自宅徒歩河川でちょい投げ一時間当たりは0!
複数竿の釣り人が2匹釣ってましたが、サイズは12cmくらいでまだまだです。
ハゼ郎川比で水量半分流速10倍ロケーション はバッチリだけど、ハゼは1/1、000。

帰宅して江戸川上流部の坂川水深3mでノベ竿出すも、当たりは0。残りハゼも無く落ちてるようです。

112六郎:2016/11/23(水) 17:44:15 ID:wCPsv8/.0
江戸川の午後乗り合いハゼに乗ってきました。12時〜16時の氷、餌付き4000円です。
今日の船上は寒くて寒くて。もう、完全防寒で行く必用がありますね。
釣果はドン突きサイズを29匹、18センチクラスを4匹の計33匹でした。
これから良型が集結してくる様で楽しみです。水深9メートル、オモリは最低5号は必用ですね。
今日、私はリールでやりましたが、竿は手バネでもリールでも大丈夫です。

113レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/11/24(木) 19:31:53 ID:BEIopROg0
六郎さん
言い出しっぺにもかかわらず、ご一緒できず申し訳ありませんでした。
水深9mですか!
中通しでその深さだと…って思いますが、なんかやってしまいそうです。
とはいえ、自分ハゼまずは体調管理からやらないとです(苦笑)

114六郎:2016/11/25(金) 00:06:36 ID:5ys/NL/c0
水深5メートルの所を3か所まわりましたが、どこもダメで9メートルへ行きました。
船からのリールハゼなんてと思ってましたが、型が良ければ楽しめますね。
体調が良くなったら、刺身サイズを釣りに行きましょう。

115ハゼ好き:2017/08/12(土) 12:17:57 ID:.a1iY2Ic0
未だあったのこのスレ?っつう江戸川へ昨日の夕刻にぶらっと散策。
今日は釣児さんがボートやってると思うので先に上げときますw

何せ広いんでおかっぱりから散らばったハゼを拾う感じの2時間20匹と下町運河の1/3〜1/5ぺース。
サイズは10cm前後。場所は干潟(なのでポイントらしいものがない)。

千鳥に鷺、蟹や貝、葦原が昔に比して少ないながらも残り、野趣溢れる中で一人4mのハエ竿振ってました。
ガン玉2Bのシモリとハエ竿の組み合わせが良くて、10cmでも「グイ〜ん」って感じで浅瀬を横走りするのがハマりますね。

116ハゼ好き:2017/09/02(土) 21:15:18 ID:JqHtnJKs0
境川へ行って来ました。16;00^18;00で25匹サイズは10cmちょい。
活性が低くサイズも小さかったです。

ハエ竿のシモリ仕掛けガン玉2Bと軽いものでやっていたのでそれなりに
楽しめました。40年前は葦原だったあの周辺、すっかり住宅街ですが
なんとはなしに漁村の雰囲気が旧江戸界隈に残っているのが良いです。

117ハゼ好き:2017/09/09(土) 19:47:09 ID:WqOA5L..0
下町運河も渋いと聞いて3週連続で境川へ行くも、今回は激渋で1時間8匹!
入れ違いに撤収していた杉並から来たというカップルさんは「朝からやって30匹」とのことで、
粘る気も起きずに早々に撤収。ヒネ1匹他は10cm未満も多く、当たりも少なかったです。

118レベル1 ◆z81gXHd6h.:2017/09/10(日) 19:40:27 ID:OtEvsA/s0

今日は、昨日のハゼ郎川ボウズのリベンジで、イガカーで、
北上し涸沼へ遠征してきました。

初ポイントで右も左もわからない状態でしたが、グーグル先生の力を借り、
目を付けていた場所へ。
手前にテトラがあるため、最初は5.3mの渓流竿で。
ここでまず15㎝以上のハゼ持ちできるサイズを2匹。
引き潮で手前より流心近くが調子が良い感じがしたので、
ハゼ郎川使用の竿と仕掛けでチョイ投げに。
ここからは勢いはさほどではないものの、この時期の湾奥界隈(穴以外)では
ありえないサイズばかりが釣れました。
今シーズン最初のガッツポーズが無意識で出るほどでした。
潮と流れが重なり、また根掛かりしやすい場所だったのか、
それなりに苦戦もしましたが、喜びはそれ以上でした。
私の釣果は26匹。サイズで最小13㎝2匹。あとは15㎝以上最大19.5㎝でしたが、
あばれるくんは20㎝越えが2匹でて暴れ回っていました。
数は少ないけど、その間を埋めるようにセイゴがやたら釣れたので、
なんか少ない感じがしないまま終えれました。
またあばれるくんは最後に24㎝のマゴチまで釣り、さらに
暴れてました(笑)

もっと早い時期でもありかな?という気がしました。
是非すみよし会のイベントに加えても良いかな?と。
ドライバーさんは大変ですが割り勘だとボート釣りより安い感じも。

最後に
イガさん、ジュジュさん、14さん
お疲れ様でした。
またイガさん、車を出していただきありがとうございました!

11914:2017/09/10(日) 21:12:02 ID:QgQ7owQM0
本日、涸沼釣行の皆様お疲れ様でした。
釣行企画、車出し、運転とイガさんありがとうございました。
釣果の方はDD密漁!?のお陰で良いサイズを釣ることができました。
それに、あばれるモードになることができたことと、あーっを連発したお陰です!

レベル1さんのガッポーズ&満面の笑みも良い思い出でになりました(^^)
雨男さんに見せたかったです!
本日も楽しい一日をありがとうございました。

イガさん、レベル1さん、ジュジュさんお疲れ様でした。

120雨男:2017/09/10(日) 21:17:00 ID:A1cxnkmE0
ちょくちょく行けるところではありませんが、気合を入れて遠征したいですね。

121ジュジュ:2017/09/10(日) 22:54:11 ID:kr8Idm520
本日の遠征お疲れ様でした。
初場所で勝手が分からない中ではありましたが、あの当たりのとりにくい悪条件ではありましたが、涸沼ポテンシャル恐るべしと…
ブットイ、デッカイのがブリブリブリブリでしたね。
一発の重みがハンパない感じで満足の1日でした。

外道のマゴチが絶品で、ただいまディナーでとろけております。

122ジュジュ:2017/09/10(日) 23:08:37 ID:kr8Idm520
今日1日本当に楽しかったです。
イガサン、レベさん、14さん、本当にお疲れ様でした。
本当みんないい顔してました。

帰りに江戸川のボートにかかるコストとの比較の話がありましたが、4人以上なら首都圏からでも何ら遜色ない感じでしたね。
お気楽では無いけど遠足には最高のロケーションかもです。

123チャリハゼ:2017/09/11(月) 07:01:55 ID:BiDm2P8kC
涸沼ですか〜!
是非、次回の予定が有りましたら、誘って下さい!!
lineをやってないので、連絡がかったるいですけど…。

124イガ:2017/09/11(月) 17:29:31 ID:BLcKkJvI0
できれば17日日曜日にあぱれる川に行きたいと思います
自分の車にハゼ道具だと3列6人は余裕で乗れるので(4人だとゆったりです)あと5人までは乗れます
宜しくお願いします〜(@^^)/~~~

125zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/09/11(月) 23:24:33 ID:1BolnYU60
17日調整します。

126イガ:2017/09/11(月) 23:46:42 ID:2ntsWXZI0
確認で
只今釣児さん、zura健児さん、トラック野郎さんと自分の四人ですね
自分の車だとトランクルームは小さくなりますがあと二人は余裕で乗れます
宜しくお願いします(*^^*)

127チャリハゼ:2017/09/12(火) 04:05:42 ID:zHgvq/CsC
う〜、行きたいけど17日は用事があって…。
16日にしませんか!? 冗談です!!

128釣児:2017/09/12(火) 07:21:01 ID:hMBBJ9ps0
おはようございます。
イガさん、宜しくお願いします。

129釣児:2017/09/12(火) 07:26:50 ID:hMBBJ9ps0
昨日、江戸川ボートに行ってきました。
ポイントは、対岸の1mから2mです。
6時半から12時半までで264匹でした。
小型が多く平均10cmでした。

2週間前の東西線車庫前の方が型が良かったです。

130イガ:2017/09/12(火) 09:11:03 ID:8CMl0baY0
釣児さん宜しくお願いします
ハゼ素人の自分の又聞き情報でお付き合いして頂きありがとうございます
すみよし会の猛者はポイント開拓力も凄いのでここからはzura健児さんをリーダーとしてお迎えに行く場所等々、詳細はお任せしたいと思います
(^.^)
途中、釣具屋二軒ありました
できたら涸沼産しじみのお土産物の確保も予定に入れて欲しいです(*^^*)

131イガ:2017/09/12(火) 09:23:04 ID:8CMl0baY0
>>127
日曜日しか休めないんですよ〜(涙)
18日は祝日で遅い夏休みなんですけど
翌週の日曜日ならどうですか?
連チャンでも行きたいですね

132zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/09/12(火) 11:39:10 ID:1bSSDWVU0
>>131
リーダーはトラック野郎ですよ。
何だか秘策があるそーです。

133チャリハゼ:2017/09/12(火) 13:14:00 ID:yT/JJK1EC
>>131
すみません冗談言って。
来週はまだ見通しつかない感じなので…。

134イガ:2017/09/12(火) 16:07:08 ID:G7hdM8mg0
>>133
はははは(*^^*)
行ける日が決まったら何時でも(^.^)

135イガ:2017/09/15(金) 14:31:31 ID:CHbrR8js0
あばれる川遠征10月1日行ける方、居たら宜しくお願いします〜(@^^)/~~~

136レベル1 ◆z81gXHd6h.:2017/09/16(土) 20:38:43 ID:lKDTgK1E0
本日は14さん、チャリハゼさんとあばれる川へ。
前回より渋い?と思っていたら、最終てきには前回より釣果が上回り47匹
でした。最大は18.5㎝、最小は6㎝。アベレージは15㎝チョイでした。
小物用和竿でのチョイ投げ、小継磯竿による流心までマン振り投げ、
6mの中硬調渓流竿いずれでもまんべんなく釣れました。
餌はイソメ、ホタテいずれでもミックスでも。
3箇所回りましたが3箇所目の場所では根掛かりが少なく、
でもよくつれる場所で、3人ともよく釣れました。
ちなみに河口の駅前は、かなり多くの釣り人がいて、
みな、本格的な投げ竿による置き竿でやっていて、サビく釣り方や、
ヘチ釣りをやる方、渓流竿で釣る方はいませんでした。
どのやり方でもいけますが、ポイント選びは、やはり大事だと思いました。
ちなみに現地の釣具屋さんは2番目の釣具屋さんをお勧めします。
品揃えの点で雲泥の差がありました。

13714:2017/09/16(土) 22:03:10 ID:NjvwLHeQ0
あばれる川釣行の皆様お疲れ様でした。
レベル1さんの書き込みにもある3箇所目では
根掛かりも少なく40匹と前回よりも数が釣れました。
トータル59匹キビレ1、タイガー1でした。
本日はドライブモードの為静かに釣りをしました。

本日も楽しい釣りができました。
レベル1さん、チャリハゼさんありがとうございました。

138チャリハゼ:2017/09/16(土) 22:29:58 ID:pWwD2We2C
本日の釣行お疲れ様様でした。
流れの強さに翻弄し午前中はツヌケする事が出来ず、帰り間際になんとか20匹位!
数こそ伸び悩みましたがハゼの大きさに、ご満悦する事が出来ました!

139六郎:2017/09/18(月) 20:09:37 ID:hWHsFA3M0
本日、あばれる川で穴釣りやってきました。
風や濁りも思ったほどでもなく、9尺手バネ、ケン付き流線8号、オモリ3号でスタート。
一発目から穂先を叩かれ18センチ。入れ食いではありませんが良型が順調にアタリます。
投げ釣りの人達より平均サイズは大きく、オーと言ってしまう程の太さでした。
歩きまわって、3時間半で良型は30チョット。チビは5匹程と少なかった。満足。

140竿六:2017/09/18(月) 21:10:52 ID:ZIyhS3zM0
>>139
あばれる川は台風影響は無いみたいですね!
今度遠征してみます。
土曜日に行ったんですが那珂湊港の海釣りに夢中になってハゼ釣り出来ませんでした(^_^;)

141六郎:2017/09/18(月) 22:14:04 ID:Dnyt0JZE0
港では何に夢中に?
今度、あばれる穴に行きましょうよ。

142竿六:2017/09/19(火) 07:04:19 ID:vzNj1uRA0
>>141
あばれる穴…
六郎さんが言うと何か…
エロくて興味津々です(^_^;)

143イガ:2017/09/19(火) 16:19:15 ID:RRKChQYc0
10月1日日曜日、あばれる川決定しました(^_^)v
あと二人は自分の車に乗れます
ご一緒出来る方、宜しくお願いします〜(@^^)/~~~
(自分含めて二人決定、未定二人です→6人乗れます)

144竿六:2017/09/19(火) 21:10:17 ID:vzNj1uRA0
>>143
イガさん、俺も行きたいんだけど…
その日は埼玉スーパーアリーナで会社の運動会なんですよ〜残念!
ぜひ20㎝オーバーを釣り上げて健児さんからカエルセットをゲットして下さい(^-^)

145イガ:2017/09/20(水) 08:27:11 ID:Bz4Hjzq60
>>144
お付き合いして貰える方がいれば今年は毎週でも行きたいと思います(^.^)
自分は基本陸っぱりは単独では行けないので日曜日ならいつでも宜しくお願いします〜(@^^)/~~~

146dontaco:2017/09/21(木) 09:09:02 ID:Mctm8Hpc0
10/1の

147イガ:2017/09/21(木) 16:08:59 ID:atP2ylO60
10/1あばれる川楽しみです(*^^*)
当日はほぼ上げ潮なので流れも緩く(たぶん(^^;)
釣りやすそうですね
道具的には3.6㍍位の延べ竿とゴロタ、テトラ帯の先を狙うちょい投げセットでいけると思います
高速降りた途中に釣具屋があるので餌等調達できます
高速降りると反対側にしかコンビニがありませんので気をつけましょう
本日、本湖に行った知り合いはやはり型が小さかったそうです
その他は会長をリーダーとして

148イガ:2017/09/21(木) 16:10:49 ID:atP2ylO60
10/1あばれる川楽しみです(*^^*)
当日はほぼ上げ潮なので流れも緩く(たぶん(^^;)
釣りやすそうですね
道具的には3.6㍍位の延べ竿とゴロタ、テトラ帯の先を狙うちょい投げセットでいけると思います
高速降りた途中に釣具屋があるので餌等調達できます
高速降りると反対側にしかコンビニがありませんので気をつけましょう
本日、本湖に行った知り合いはやはり型が小さかったそうです
その他は自分は方向オンチ&土地勘なしなので、会長をリーダーとして宜しくお願いします

149イガ:2017/09/22(金) 00:25:50 ID:OnlYq3jo0
10/1あばれる川遠征隊は
現在、釣児さん、会長、雨さん、テリーさん自分の今の所、5人。
雨池7時発押上駅経由になりました
目的地は前回と同じ場所をとりあえず目指したいと思いますが後は宜しくお願いします(@_@)

150チャリハゼ:2017/09/23(土) 22:33:47 ID:sCLbAMfwC
本日の涸沼釣行お疲れ様です!
14さん、車出し・運転有り難う御座います!!

前回よりも釣果を伸ばす事が出来、倍の44匹に最大19.6㌢(レベさん測定)でご満悦な結果でした。

15114:2017/09/23(土) 23:33:21 ID:q0Nc46R.0
本日、あばれる川釣行の皆様お疲れ様でした。
本日も良い仕入れにになりました!!!
健児さん、チャリハゼさん、ご協力感謝致します。
あばれる川、少々距離がありますがとても楽しめる場所です。
本日も楽しい一日でした。
健児さんの釣り、とても勉強になりました。ありがとうございます。
レベル1さん、業務お忙しい時のご参加ありがとうございます。
チャリハゼさん、いつも仕入れのお手伝いありがとうございます。

皆様、本日はお疲れ様でした。

152レベル1 ◆z81gXHd6h.:2017/09/24(日) 00:11:14 ID:xLm2h1ok0
あばれる班のみなさん、本日はお疲れさまでした。
そして2週連続、14さん車を出して、また運転していただきありがとうございました!

今日は先週良かったシジミポイントへ。
自宅を出たときは雨風がまだあったのですが、現地に着いたときは、青空&風も微風で、
天気無視で実施し正解でした。
10時からスタートし、下げ潮、潮止まり、上げ潮と全ての潮回りで、様々な
釣り方を試しました。
最初は最新の自作中通し和竿7尺全布袋竹を使用し、穴ヘチ釣りを。
ダボハゼ入魂リスクを心配していたのですが開始わずか1分で引き込むようなアタリにアワセ、14㎝のマハゼで無事入魂。

その後も7尺の短竿で、ツ抜けするまで15㎝前後のハゼを釣り上げていきました。
短竿でデカいハゼなアタリにアワセ、引っこ抜き上げる感覚は、もうたまらないものでした。

次に捨て石の先狙いで6.1m中硬調の渓流竿にチェンジ、捨て石の先からは、
ヘチより深く、また潮に流されるので、やりにくかったのですが、
こちらは穂先から胴まで柔らかいので、アタリは竿全体にあらわれ、やや遅くアワセると
ガクンと穂先が水面まで引き込まれ、ヌヌヌと引っこ抜く感覚は、またさきほどとは違うたまらない
ものでした。さらに一発オマケでガツンと強い引き込みから木っ端カレイが
釣れました。
手首が疲れた後からはリール和竿でチョイ投げで、サビキながらの釣りに。
アタリにビシッとアワセ、決まると穂先がガクンと曲がり、巻き上げていく流れも
快感でした。
下げ止まり時は、停滞しましたが、3.3mの小継磯竿に切り替え、
流心狙いに。こちらもゆっくりサビキ、アタリがでたら、竿全体で強くアワセを
決めるとグググンとのり、これもゾクゾクしました。
その後も、途中何回か竿をチェンジしましたが、トータル72匹、最大18.5㎝。
持ち帰りは14㎝以上縛りで60匹にしました。

ポイントに慣れるにつれ、釣果も上がってきました。
投げ釣りの置き竿より1本の竿でアタリに合わせる釣り方の
方が圧倒的に釣れました。
10/1班のみなさんの参考になればと、
長文レポになりました。

153dontaco:2017/09/24(日) 13:20:52 ID:5xv4QncU0
レベさんたいへん参考になります、ありがとうございます。
当日は上げ潮から満潮潮下げっばな位迄ですかね。

154zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/09/24(日) 15:08:33 ID:XiAhW/Yc0
昨日はあばれるディアブロに乗ってのあばれる川、ありがとうございました。
侍は竿一本だけ携帯でしょ。
穂先のガイドが折れても釣り続け、38匹でしたが、20cm4本混ざり良かったです。
ぱっと見は25cm位ありそうなインパクトですが、太さが有るので、そう感じるんでしょうね。
潮の強さと障害物で、根掛かり誘発されてしまい、鈎は3パック消費、オモリや仕掛けも六個以上ロス。
60cm位のでかい鱸が掛かり、チャリハゼさんに助けてもらいに来ましたが、自動ハリス止めの為に助かりました。
折れてる竿が、更にダメージ受けずに良かったです。
和竿胴突竿8尺にベイトリール、中通しオモリ仕掛けからスナップ天秤と色々、オモリは3号、ケン付き流線6号、ビンビン山尾オレンジイソメで。
総竹の中通し和竿だと、いつか根掛かりでポッキリ行きそうで怖いです。
ゼーハーは彼方此方移動するので、ベイトリールでピッチングしながら探すのが楽だと思いました。
ハゼ朗川復活までのバックアップには十分な場所ですが、本当遠いですな。
昨夜はもうくたくたです。

155zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/09/24(日) 21:04:39 ID:w7mRoG9Y0
六郎 2017/09/24(日) 20:44:08 ID:yybRD2jA0
本日は、あばれる穴からスタート。潮位が低かったのテトラが良く見えました。結構ガッツガツに入ってます。型はいいですが和竿は痛めそう。本日はゴムかんオモリなのに根掛かり多発で移動。
近くの船着場。12〜15センチ入れ食い。オーナーが来て、どうだって聞くから「小さい」って答えると、俺の船に乗ってやれと。
15センチクラスの入れ食い。水深も深くて完全たる船釣り状態です。暫く遊んで、貴族20センチオーバーPへ。
ここでは小突きながらの歩き釣り。途中、溜まっている所があり日が暮れるまで楽しめました。

156zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/10/01(日) 12:55:11 ID:3RBZ5Di60
昨日は、チーム★トラック野郎を結成し、あばれる川の六郎さんが爆釣したという、スーパートラック野郎ポイントへ。
若潮の為、川はあばれてもおらず、穏やかな潮でした。
着いていきなり2発目のハゼが、約20cmの物ですが、それからは皆さんポツリポツリといった感じ。
1人気を吐いてたのは、只管ぶん投げて中流をサルベージしてたあばれる君だけ。
ベイトリールでピッチングしてた俺より、向こうにぶん投げられるスピニングリールの方に分がありました。
後半はスーパートラック野郎ポイントを移動して、先週と同じポイントへ。
こっちはまあまあな感じで、型も良かったのですが、やはり午後5時にはパッタリと中りも無くなり終了。
数はイマイチでしたが、天気も良く楽しめました。
そして、リーダー六郎さんに扇動されて、熱り立ったチーム★トラック野郎も釣れなかったので、たった一度の結成で解散です!
あのスーパートラック野郎ポイントとは何だったのでしょうか!
合計26匹、泣きの20cm2匹、後は18.5cmから横十サイズ。
メバルのリール竿9尺、ベイトキャスティングリール、スナップ天秤から中通しオモリ仕掛け、オモリ3号、キス早掛け7号、ケン付き流線6号、ちょっとくたったオレンジゴールドイソメで。

157レベル1 ◆z81gXHd6h.:2017/10/01(日) 17:46:05 ID:EAS95PWc0
チームトラック野郎の皆さん、昨日はお疲れさまでした。
14さん、3週連続車を出していただきありがとうごさいます。
さらに六郎さん、ダイワの帽子ありがとうございました。
詳細は健児さんが書いたように結成式を行い、最後は解散式を行いました(苦笑)
昨日は潮の流れがイマイチであばれない川で拍子抜けしました。
私は、ほとんど9尺中通し竿でやっていました。最大18.5㎝、最小6㎝。
私が釣る平均サイズはかなり下がり13〜14ぐらいでした。数は50匹ちょうど。
ヘチでは3,4歩ごとに、1匹ずつ釣れましたが、サイズは良くはなかったです。
とはいえ、中通し竿が絞りこまれるサイズが釣れたのは良かったです。

158六郎:2017/10/01(日) 18:12:38 ID:2La3Bul60
流れ星の如く、瞬く間に消えていったチーム★トラック野郎。さようなら。
昨日のあばれる川は、シモリ仕かけでも出来る程の流れでしたね。先週あれだけのアタリを貰えた鯊もポツリポツリ。
一緒に行った皆様にジャンピング土下座をしてリーダーを辞任しました。さようならw

15914:2017/10/01(日) 20:41:23 ID:N37mtgL.0
昨日は、チームトラック野郎の皆様お疲れ様でした。
昨日は久しぶりにあばれるモードに突入することができました。
スーパートラック野郎ポイントでは大型を釣る事が出来、
貴族20センチオーバーポイントではアベレージ15センチの良いサイズを
釣る事ができました。
4人合計の仕入でしたが、納入先から140匹捌いたとの報告がありました。
今回も楽しい一日でした。

健児さん、次回は酔わない運転を心がけます。
六郎さん、スケスケのTではないバックありがとうございます。
レベル1さん、毎度のお付き合い感謝致します。

皆様、お疲れ様でした。

160雨男:2017/10/01(日) 21:35:46 ID:zCRg3j7g0
チーム:ストーミー50の皆様
遠征おつかれさまでした。イガさん車ありがとうございました。
今日は地元民も「シブイ」という厳しい状況でしたが、まあまあサイズが上がり、ヨシとします。
捌く時に計測したら、19cmが2匹いました。
お持ち帰りは20程でしたので、捌くのは楽でしたが、次回はもっとたくさんお持ち帰りしたいものです。

161チャリハゼ:2017/10/02(月) 07:01:13 ID:i3VZqogo0
土、日曜日と旧中某所へ。
土曜日は午前中、日が当たる時間だけにしかつれないポイント。
旧中ではあまり見ない14・15㎝位の型が昼までに20匹!
その後は10㎝クラスを1束ほど友人たちと飲み食いしながら釣って終了
日曜日は、同所でプチBBQしながら”穴攻め”
ウロが良く釣れましたが最大でも17・8㎝位で12匹
DDポイントの様な太さがありませんでした
マハゼは14㎝を頭に13匹

涸沼サイズに比べたら屁の突っ張りにもなりませんが
非常に楽しめました!!

162チャリハゼ:2017/10/02(月) 07:03:53 ID:i3VZqogo0
掲示板を間違えました

: 横十間川のハゼ釣り その6
  でした。

163イガ:2017/10/02(月) 07:08:03 ID:ZfnhJqUA0
あばれる川遠征お疲れさま
雨さん、仕掛けの伝授と運転ありがとうございます
まだまだ可能性あるポイントがあって次回は橋マニアの雨さんお勧めもやりたいと思います(^.^)
日曜日なら何時でも声をかけてください

164terry:2017/10/02(月) 11:42:13 ID:TKhy/zyk0
あばれる川遠征の皆様お疲れさまでした。
イガさんありがとうございました、60年振りのあばれる川は超激渋
でしたが、何とか18cmクラスの4匹を含め22匹、20cmのカイズ
1匹とそれなりに楽しめました。
再挑戦のやる気満々ですので、今週も行くようでしたらメンバーに
入れてください。

165イガ:2017/10/02(月) 13:17:04 ID:Wp80aeQE0
テリーさん、是非行きましょう🎵
ご一緒出来る方、宜しくお願いします
〜(@^^)/~~~

166レベル1 ◆z81gXHd6h.:2017/10/07(土) 21:52:23 ID:YjQMbkYE0
本日は、チームトラック野郎が再結成され、あらたな舞台で、シーズン2に突入しました。
当初はあばれる川の予定でしたが、前日に急遽リーダーがトラック野郎ナインティナインに行こう!
と言い出し。リーダー以外は初めての場所へ。
この日の天候は午前中まで雨、午後からは暴風の予報だったのに、リーダーの奇跡の御力で、
雨もあがり、風も鎮めてしまいました(笑)
リーダー、健児さん、14さんとみな出だしは好調でした。私だけ
仕掛けのセッティングがポイントにマッチせず、みながツ抜けした頃、
まだ1匹だけというひどい出だしでした。
昼過ぎに全体的に渋くなったとこれで、ポイントを移動したのですが、
ここで、ようやく挽回できる場所を発見しました。
そこからは15㎝以上のハゼが殆どで、まるでポリ橋のようなイレパクモードに。
水深は1mもない場所ながら、竿六釣法で、底をコツコツ叩いて、数秒待つと
バクン!の繰り返しで。
周りにはたくさん釣り人がいるのだけど、まったく違うペースで釣れだし、
離れた場所の14さんに、手でサインを送ると、気づいてくれず、同じサインを
送り返され…やっとリーダーに伝わり、全員が同じ場所で竿を出すことに。
これもリーダーの御力のおかげということでリーダー橋と命名することに。

私の釣果は後半盛り返しハゼは43匹。他セイゴが1匹でした。
サイズは15㎝未満でリリースしたのはわずか3匹で、他は天婦羅サイズで
全て持ち帰りとなりました。
大満足な結果で終わりチームトラック野郎は今回は解散することなく、
シーズン2は2話目に続きそうです(笑)

167zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/10/08(日) 22:45:28 ID:5oVJw8PY0
電撃的に昨日急遽再結成されたチームトラック野郎シーズン2ですが、雨ですし、なんだかあばれる川もイマイチ自分の中ではブレイクしている感じがしませんので、此処は気分一新で新ポイントへ行こうと提案。
リーダーのトラック野郎が2年前爆発したとの噂を聞いた、トラック野郎99ポイントへ。
雨の中びしょ濡れでやりますが、俺はポツポツと拾い釣り、サイズもまあまあの15cmオーバー。
午後雨が止んでからは、レベ1構成員が爆釣しているポイントに割って入り、がっつんがっつんと良型のハゼが食らいついて来ました。
測っていませんが、サイズは20cmはあるでしょう。
そんな18cm以上のハゼが10匹以上は混ざりましたね。
俺の貴族高級和竿が、ギュンギュン絞り込まれて、でっかいハゼが揚がって来ます。
その中でも、とてつもなく竿を絞り込んだがバレてしまった魚は、おそらく尺上ハゼでしょうね?
合計50匹に外道はコトヒキ。
急遽釣り場変更が功を成しました。
チームトラック野郎シーズン2メンバーも、リーダー六郎始めニッコニコでした。

16814:2017/10/08(日) 23:52:16 ID:.OQrxfJ60
チームトラック野郎シーズン2「帰ってきたトラック野郎」
の皆様お疲れ様でした。あばれる川からの場所変更になりましたが、
トラック野郎99ポイントとても楽しめました。
レベル1さん発見のリーダー橋の数、サイズの良さに、
あーを連発したくなりましたが、
雨で頭を冷やされた事もあり、あばれるモードを発揮出来ませんでした。
それでも、リーダーが帰ってきてくれたお陰で、良い釣ができました。
リーダーありがとうございます。

皆様、お疲れ様でした。

169六郎:2017/10/09(月) 00:32:46 ID:CQrrGrVI0
>>65で書いた、2年前の九十九里ポイントに行ってきました。あの日も午前中は雨でした。
大・小混じりでポツリポツリあがりますが、平均サイズが前回より小さい。
しかし、上げ潮がきいてきた頃より、サイズもあたりも最高潮。
こうなると、ズラ貴族、レベさん、14さんのペースは周りの10倍で圧巻でしたよ。
ズラ貴族が水面でバラした鯊はマジにバカデカでしたよ。

170六郎:2017/10/09(月) 00:37:01 ID:CQrrGrVI0
>>65ではなく61でした。

171雨男:2017/10/09(月) 09:32:24 ID:cnG9nO9Y0
あばれる川遠征隊の皆様おつかれさまでした。
結果は撃沈!
あちこち移動しましたが、どこでも生命反応はなく、周りの釣り人の竿も動かない。
私は5匹で終了。泣きながら帰ろうとしたら帰路大渋滞。
釣れなかったけと、まあ楽しかったかな。

172terry:2017/10/09(月) 09:52:49 ID:2qCWyVAY0
あばれる川遠征の皆様お疲れさまでした。
先週よりも更に貧果の9匹でしたが、最後の最後に20.5cmが
きました。 20cmが目標だったのでうれしいのですが、
あまりの貧果で帳消しです。
イガさんありがとうございました、雨さん運転ありがとうございました。
車内での釣り談義も楽しかったです。

173ハゼ好き:2017/10/09(月) 12:08:02 ID:OFEL9Jvg0
皆さん遠征する中で独り昨日は放水路の㊙ポイントへ。
ハゼは水深1m前後の場所にまだとどまっているようで、10cm〜12cm中心に
稀に15cmぎりぎりサイズが交じって竿を絞る感じです。

次回の大潮周りではもう昨日の水深では厳しそうで、恐らく浅場では今回が終盤
と思います。

174レベル1 ◆z81gXHd6h.:2017/10/09(月) 23:18:01 ID:tMgJQAPs0
チームトラック☆野郎の皆さん、本日もお疲れ様でした!
そして14さん、本当に大感謝です。
今日は裏リーダーはご法事のため参加ができなかったので、裏リーダーのために、
表リーダーが見つけた新規ポイントへ。
現地で餌を買いに行く途中、土曜日の帰りに見てきた川を覗くと上総の国のハゼ釣りファンがウジャッと。
その中に1人、ベテランハゼ釣り師風出で立ちで、立ち込み釣りをしている人がいたのですが、リーダーがその方を見た瞬間
「アイツ!」と悔しそうな声を発しました。知り合いかと思ったら、まったく知らない人だと。
その方も、あまりのリーダーの大声に振り返り、こちらを見てきました。
羨ましく見えたわけで(笑)
まず最初は釣具屋が教えてくれた場所で竿を出すも、小さいハゼばかり。遠征してきた甲斐がないと
判断し、すぐにアイツポイントへ。
アイツポイントは、踊り場もあり、竿が出しやすい場所で、こちらでは15㎝超えも
けっこう出ました。河口ギリギリの場所の方が型が良かったようです。
ただ路上駐車をしにくい場所ということもあり、昼過ぎには、ここも撤収し、
土曜日に良かったトラック野郎99のリーダー橋へ。
引き潮一杯ということで、こちらはどこも底が丸見えスケスケ状態でしたが、
辛うじてリーダー橋はなんとか竿を出せる状態でした。
釣り人はたくさんいてもリーダー橋の凄さにはあまり気がついておらず、
他の釣り人も??となるぐらいのペースで良い型のハゼを釣り上げて
いくことができました。
最後夕方4時過ぎから、一気に時合いがきて、三人とも一投一尾ずつのペースで、
デカハゼを釣り上げていきました。
私の釣果は55匹。大半は15㎝超え。
竿は前半は最新自作リール和竿。釣り味重視過ぎでアワセがなかなか決まらない竿。
後半は竿辰中通し和竿9尺にて。こちらは釣り味が良いしアワセやすく、言うことなしでした。
仕掛けはラトルシンカーに地獄針。餌は現地でかった朱イソメ70g500円。
今週土曜も千葉沖になりそうで、まだまだ千葉スレは伸びそうです(笑)
毎回長文駄文ですが、詳細に書きました。

176zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/10/10(火) 11:04:15 ID:YeFgHkPc0
175 : 六郎 :2017/10/10(火) 09:09:58 ID:Idam/bMw0
そうです。アイツ〜は、アイツいいなぁ、気持ちよさそうだな〜、俺も早く釣りてえな〜の凝縮です。
昨日のトラック野郎99ポイントも終日、良型ハゼに恵まれて童心にかえれた日となりました。
釣果的には1人あたり50〜60匹ぐらいですが、ほとんどが15センチ以上で釣り味良かったです。
終了間際にレベさんが153センチのマダムを釣り上げたのはビックリです、笑。

17714:2017/10/10(火) 15:27:44 ID:WCS71iaM0
昨日は、チームトラック野郎の皆様お疲れ様でした!
シーズン2も無事に2話目へ突入?!裏リーダー不在とアクシデントがありましたが、
今回もとても楽しい一日になりました。
レベル1さんの「野生を磨け」は人間にも発動するようで、
あばれる川2軒目の釣具屋のマダムも、かるーく釣り上げていた事を思い出しました(^^)

皆様、お疲れ様でした。

178猫舌わんこ:2017/10/10(火) 20:55:53 ID:cy30ypzoO
みなさんの釣果見て、横須賀方面でイナダやってる場合やないなと…
99方面で、以前電車釣行して陸っぱりハゼ→キス→イシモチとリレーしたポイントあるから行ってみよかな(^_^;)

179イガ:2017/10/12(木) 08:53:17 ID:L9UGQEpI0
10/22あばれるボート釣り行きます(^.^)
五人乗りのボートに三人が釣りするには良いと言う事です
現在三人です。行ける方が増えたら二人づつに別れますので宜しくお願いします〜(@^^)/~~~

180zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/11/07(火) 02:54:34 ID:YFGGhkbc0
土曜日はチームトラック野郎フューチャリングストーミー50で、99ポイント巡って来ました。
良いハゼが出ますが、ここの所釣り人も多い様子ですので、まあガンガン釣れるという感じでは無いのかもしれません。
川の方はサゲ止まりでぼちぼちと言った感じ。
次に向かった海に近い方ではリール組が調子良く、俺の12尺ではちょっと届きませんが、変わった外道も多く、まあまあ楽しめました。
一度、何だこの巨大な魚はと顔まで見た魚はアイナメかと思いましたがバレてしまい、直ぐ横で餌を落としたストーミー50さんにまた強烈な弾きで上がって来たのは、川の主の25cmモンスターウロ。
今のはこいつだったのかと納得しましたが、お陰で主の呪いがかかり、帰りは雨に大渋滞と大変な目にあいました。
釣果の方は18.5cm〜18cmが3匹含む合計48匹、中通し竿を十分堪能できました。
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ2号、ケン付き流線6号、闇のイソメ商人が仕入れて来たビンビン清水アキライソメで。
今回もすんげー楽しい釣行、チームの皆さんありがとうございました。

181イガ:2017/11/07(火) 16:42:55 ID:i3wE48T60
土曜日の99は楽し過ぎました(^∇^)
中通しでの釣りを堪能できて最高!
まだまだやってみたい事が沢山あります
ご一緒してくれた皆さん、2日連続の運転のへいぞーさん、ありがとうございました
また行きたいので宜しくお願いします
〜(@^^)/~~~

182zura健児 ◆GPEebFQW5o:2017/11/26(日) 23:59:36 ID:BO4F1La60
本日は放水路の乗合船、正午から午後4時まで。
ハゼ朗さんが良い思いしてる様でしたので、期待しますが、サイズは最大で17cm、中りもポツポツといった感じで合計26匹。
ただ、同船した六郎さんが尺オーバーの鰈を揚げたのは圧巻です。
天気は良かったのですが、強風で結構大変でした。
短い竿とリールで、水深9mオーバーの深さを探るのは面白かったのですが、もう少し大きいのが釣りたかったですね。
今期はこの船も終了だそうで残念ですが、来季はちょっと頑張って見たくなりました。
和竿リール5尺にベイトリール、竿富天秤オモリ5号、アスリートキス6号にイソメで。
オモリは5号でもちょっと軽い感じ、ベイトリールで素早く底まで沈められず苦戦です。

183slow-hand:2017/12/01(金) 16:15:40 ID:AM4T8TNQ0
有給取ってボートに乗ってきました。
13〜15cmで約50尾(竿頭79尾、最低13尾)。
サイズにはやや不満なれど、ちいさなアタリを取る釣りの面白さを味わえました。
不慣れな木端ボートの揺れとトイレに行けない辛さに参りました。
大型船の入港に度にアンカー上げてエッチラオッチラ、
今釣れてるのにぃ!
イベントには参加出来そうになく、今日が今年の最終戦になりそうです。

184九十九里の濱:2018/07/05(木) 16:03:27 ID:of5iQyKI0
初めまして。99で魚種問わない無節操な釣りをしてる濱と申します。teppeiさんに師匠呼ばわりされ恥ずかしい限りです。昨年NBKにいらしたそうですがお会いできず残念です。今年も8月くらいから99ネタ書き込みますので参考にしてください。

185ハゼ好き:2018/07/14(土) 09:34:24 ID:DB3Fxsfs0
昨日は夕まずめに自宅徒歩圏の江戸川水系運河へとことことハゼ釣り。
18時開始の日没までの19時半90分で10cm前後のデキばかり50ちょい、ヒネは0でした。
炎天下の釣りが厳しい季節になったのでこれからは夕刻から半夜でまったり釣りたいところです。

以前ハゼ穴に画像Upした50数センチの黒鯛が打上げられたいたワンドで大潮時に水深が50cmになる場所です。
黒鯛や鱸もこういうワンドのハゼや手長を捕食して潮が引いて戻れずに昇天しちゃんでしょうね。

186zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/08/05(日) 03:43:56 ID:4Xiy.v7M0
昨日は午前11時ごろから午後3時半まで、急遽北関東のM川へ。
テトラやらガレ場で根掛かりの非常に多い場所ですが、浅場は小さいハゼが沢山。
此処ではでかいのは出ませんでしたが、仲間は数匹マッチョサイズを揚げてました。
クラクラする危ない暑さなので、休憩してからは別のポイントへ。
此処ではいきなりリールのドラッグが悲鳴を上げて、糸鳴りのする中りにクロダイかな?と、抜き上げてみると、なんとなんとの21cm有る、ガチムチ刺身クラスのハゼ。
もうこの1匹で結構お腹いっぱいになりました。
15cm〜21cmクラスは4匹、10cm以下〜13cm位のは30匹くらい。
外道は大量のダボとセイゴ3匹。
クロダイヘチ和竿7尺、スナップ天秤オモリ0.3号、ケン付き流線6号、腐ったイソメとびんびんホルモンイソメで。

187zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/08/13(月) 13:22:12 ID:T/ZjdpY60
昨日は午前11時スタートで、千葉県調査のHM船溜り周りへ。
仲間はでかいのを何匹も揚げてますが、最大は泣きの20cm、俺は最大17cm程で、今回は20cm超え出来ず。
それでも14cm〜17cmを午後4時か半迄に50匹程、ハゼも良く太っており、竹竿をぐわんぐわん引っ張り回すナイスバディなハゼばかりで大変面白かったです。
何度かかなりでかいハゼが来ますが、中々口の奥に掛けられず、思わず何度も悲鳴を上げてしまいました。
外道はセイゴとキビレ。
和竿10尺、竿富天秤オモリ1号、ケン付き流線6号にびんびん山根会長イソメで。

188ハゼ好き:2018/08/15(水) 20:50:57 ID:eljP/OqA0
夕刻の聖地放水路へ行って来ました。
90分で30匹弱、10cm以下と以上が半々で12cmサイズを12匹持ち帰り。

今年のハゼが12cmサイズになると放水路も秋の気配漂います。
強風で釣りにくかったですが葦と干潟状態が唯一残り気分を味わいに行くようなもんです。

189zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/08/26(日) 01:22:26 ID:jSEGoqCc0
昨日は午後12時半から、千葉の新ポイント™️川へ。
大潮の丁度サゲ止まりころ着きましたので、水は来ておらず、自分の竿の範囲ではノーバイト。
リールでちょい投げですとポツポツ中っていた様ですが、サイズは大きくもなく、1時間ほどで移動。
但し、外道で小さいマゴチが釣れてました。
其処から30分程かけて、前回のHM船溜りへ到着向かいますが、釣り人が居らず嫌な予感。
それでも直ぐ釣れましたが、全然小さく、平均12cmあるかないか。
夕方5時半頃までやりますが、前回の五分の一程の釣果の12匹、最大も14cmほどで終了。
水もあまり良くはなく、次回は暫く合間置いた方が良いような気がしました。
20cmオーバーの実績がある場所なので、秋に期待します。
和竿キス中通し12尺、中通しシモリ仕かけオモリ0.2号、赤はぜ6号にびんびん山根会長イソメで。

190ハゼ好き:2018/08/26(日) 22:02:41 ID:RTTZQbT.0
11日ぶりに夕刻の放水路ハゼへ行ったのですが、なんとサイズダウンでした。
今日は37℃で夏ハゼに戻ってしまったかのような10cmサイズばかりです。

昨日、STで会長と雨さんの釣っていたサイズとほぼ同じく12cmサイズは
1/10もありません。前回より▲2cmというところでした。

191イソメさん:2018/09/09(日) 00:48:24 ID:Y7udshrI0
121 : turenaiikkei 2018/09/08(土) 08:53:16
台風前に江戸川放水路で好調だったのを見せて貰って、昨日は雨は降らなかったが強風に煽られて朝から最後まで粘って83匹、ミニばかりで13㎝が最大。聞けば青潮の影響と台風で底荒れひどくてダメなんだとか。私の未熟な腕では厳しい残念な釣果となりました。
ID:FvguKT5o0

192zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/09/23(日) 03:20:55 ID:6mo/OEo20
1ヶ月半ぶりの北関東M川へ。
今回は午前9時過ぎから船似て出撃。
開始間もなくグワーンと凄い引きで19cmが出て、午後3時前迄に12〜16cmクラスは40位、大きいのは3匹で19cm、19.5cm、20cm。
大きいのは早めに出ましたが、潮止まりからアゲに入るに連れ中りは多い物の、どんどん小さくなって行きました。

河岸上がり以後は、午後6時過ぎまで陸っぱり残業。
サイズは船の上とやはり同じかなと思いきや、ヘチ際を探り、根掛かりかなと思い煽って引っこ抜いてやれば、どどーんと21cm、その後20cmを再び追加して、13cm〜17cm程のハゼと遊んでいると・・・。
どっかーんと最後に竿を絞り込んで揚がって来たのは、なんとなんとの、23.5cmも有る人生最大級のモンスターハゼ。
カラオケのマイクの様な、途轍もなく立派なやつでした。
ハゼのオンシーズンのお彼岸とは言え、丁度こんなハゼが釣れるとは夢にも思いません。
今年は最大級のテナガエビに続き、こんなでかいハゼを釣り上げてしまうと、wもう良い事は起きないと思います。

チョイ投げ和竿8尺、
(船)竿富天秤オモリ5号、赤はぜ6号〜競技キス8号

(陸っぱり)中通し仕掛けオモリ2号、キツネ3号鈎〜競技キス8号

餌は超びんびんオレンジイソメとアオイソメで。

193ポポ:2018/09/23(日) 07:42:24 ID:dmqfbV.20
昨日は、北関東M川へ。
船ではMAX16cmと少々消化不良気味でおかっぱりへ、
何とか20㎝は釣れましたが、穂先を折ってしまうアクシデント。
本日は、ZURA健児さんの爆釣劇場を横で観賞する一日でした。
ZURA健児さんの最後の23.5㎝は15cm〜17㎝サイズも小さく見える
破壊力でした。本日も楽しい釣ができました。
皆様お疲れ様でした。

194ハゼ好き:2018/10/06(土) 22:34:58 ID:lrqjdvnc0
健児さんとポポさんの23.5cm含む20cm超えが釣りたくて単独外房行ってきました。
ハゼ仕掛けのみで10時半から5時半まで延々やって、念願の20.5cmと18.5cmをゲット!
合計15匹で大型がこの2匹だけでしたが20cm超えは5年ぶりで満足してます。

ハゼ穴で六郎さんの23.ン?cmの画像をみて健児さんに続くハゼダービー独占と驚きです。

ハゼ以外は浦安に続くチンチンチンチンチン....
地元もお婆ちゃんが「正月の甘露煮にする」との話で進呈するつもりが、その場所に戻ると
既に帰宅していてお持ち帰りしました。

干してからハゼと一緒に圧力鍋の甘露煮を我流で試してみようと思います。
鮒が甘露煮になるんだからチンチンや大型ハゼも?

195zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/10/07(日) 12:55:48 ID:llKJ1hks0
昨日は北関東HM川へ、午前11時から午後5時まで。
前回はマキシマムなサイズが連発に数もご満悦でしたが、今回は陸釣りのみで、数おサイズもさっぱり。
俺は14〜17cmを14匹、外道はケイズやセイゴですが、セイゴの数は異常。
しかし、ポポさんは20cmアップゲット、六郎さんは前回の俺のサイズと同じ23.5cmゲットでした。
長さは同じでも更に太ましく感じます。
全てリリースですので、夢の25cmまで育つかも?

カーボン中通し竿12尺、中通し仕掛けオモリ1号、江戸前ハゼ8号鈎にアオイソメとオレンジゴールドイソメで。

196ハゼ好き:2018/10/07(日) 19:59:14 ID:TfU/hQQM0
今日は夕刻の放水路へ行くも10cm前後の夏ハゼのみでした。
放水路は近くてチャリでの土手往復が広々としているので行くのですが、ハゼを釣るなら下町運河が断然良いです。
45年前は河川から土手外は一面葦原で水路で銀ブナが釣れ、河川も船宿が少なくそこかしこに陸からの釣り場がありました。

今日はふと嘗てに釣り場が船宿だらけで釣り場も限られて、もう陸からの釣り場でないと感じました。
あれだけ船宿が増えて対岸にも出来て、明らかな競合過多で採算厳しいだろうと余計なことまで浮かんで帰路に着きました。
周囲の光景も変わり景観が広さ以外に風情がなくなったので釣れなくても通っていた放水路ももう終了です。

197イソメさん:2018/10/07(日) 20:43:57 ID:Y476GVa60
昨日は北関東HM川へ、
今回も20cmは釣れましたが、本日は六郎さん爆釣劇場でした。
打倒zura健児さんを達成した六郎さん、早々に23.5cmを釣り上げ
開始30分でもう帰ってもいいよの余裕ぶちまかし発言は流石でした。
今回はハゼの反応はあまりよくなかったですが、
ハゼが釣れない時間でも、外道釣りで楽しめました。
皆様、お疲れ様でした。

198ポポ:2018/10/07(日) 20:44:35 ID:Y476GVa60
↑ポポでした。

199ハゼ好き:2018/10/09(火) 19:10:05 ID:Uti5Yk.A0
日曜に放水路へ行ったことが逆に妙なストレスになってしまい、珍しくまた外房へ。
1日間隔だったのでハゼのみに専念するため、ノベ竿とリール竿の両方で小場所を
探り15cm超え29匹でした。

ひなびた水路に癒されてそれこそ45年前にあった江戸川放水路の世界でした。
船宿もないので釣り場も探れるし民家も少なく田んぼや葦原や砂地の海もあるし、
もうチャリで行ける範囲でこういう場所なんて無くなったことが残念でもありました。

200zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/10/21(日) 01:23:24 ID:3XjQ5t3k0
昨日は正午頃から外房ポイント探しの旅へ。
何時ものポイントは去年より大分サイズダウンでした。
その後、新規ポイントへ向かいますが、釣り人のバケツを見ると、午前中は良いサイズが出ていた様で、期待します。
その後やっと凄い中りが出た物の、かなり良いサイズでしたが、六郎さんの目の前でバラしてしまい残念。
その後、ポポさんが釣れている方では何とか中りが出ますが、この日は色々回ったにも関わらず、8匹とマゴチ1匹で終了。
最大は17cm欠ける感じで、後は15cm行くか行かないかと言った所。
もう少し早めに入れば、20cmも期待出来そうな感じでした。
和竿8尺リールちょい投げ、中通し仕掛けオモリ3号、遠投ハゼ8号、びんびんカイヤイソメで。

201ポポ:2018/10/21(日) 07:12:31 ID:LC9U24Ww0
昨日は以前から気になっていた外房方面へ、
六郎さん、zura健児さんと離れ釣を開始すると、16cm位が連続で釣れましたが、
数の方はあまり釣れませんでした。
このポイントで釣れるハゼは7割位15cm〜17cm位のサイズでした。
六郎さんがバラシてしまったハゼは、かなり良いサイズでしたので、
20cmも期待できるポイントだと思いました。
各所を回り、中通し竿、リール竿と釣を楽しむ事ができました。
皆様、お疲れ様でした。

202zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/11/04(日) 12:01:42 ID:HRC3zrww0
昨日は放水路で一年ぶりの乗合船でした。
午後12時から午後3時半までの船でしたが、乗合開始初日だけあって、ハゼはかなりポイントに溜まっており、また予想外の良いサイズが釣れてきました。
今回は初日という事もあって、船頭さんがデカいハゼの居る場所を探り探り移動した為、途中パッタリと中りが遠のく時間も有りましたが、合計79匹、15〜18.5cmが内9匹、18cmクラスは2本も混ざり大変満足です。
六郎さんとポポさんは、朝6時から10時間も釣りしており、午前中のボートだけで、1人100匹ほど釣っておりました。
リール和竿ちょい投げ、東作振り分け天秤オモリ4号、キスリベロ7号、アオイソメで。

203ポポ:2018/11/04(日) 15:28:11 ID:1QAeXK460
昨日は放水路へ、
午前の部は手漕ぎボートにて中通し竿を使用し、
小さいサイズでしたが数釣ができました。
午後の部は乗合船でのデカイサイズ狙いへ、
最初のポイントは手漕ぎボートの時より一回りくらいサイズが大きく、
数釣ができる場所でした。
その後はデカイの狙いでポイント移動の繰り返しになり釣れない時間もありましたが、
水深9メーターでのデカイハゼのゴツンとくる中りは楽しめました。
皆様、お疲れ様でした。



204zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/11/18(日) 05:04:12 ID:RaXnchjs0
二週間ぶりの江戸川放水路午後乗合船。
最大18cm2匹含む15〜18cmが10匹、合計が26匹ですが、数はかなりイマイチ。
去年もこの時期は数がこんなもんでした。
前回の3分の1しか釣れてませんが、まだサイズが悪くないので良かったかな。
俺やポポさん、六郎さんは此れでも船中、全然釣れてる方でして、深場8mから釣れるハゼは楽しいのですが、もう今年は此処も終了で良いかも。
六郎さんは20cm近いのを揚げてました。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ5号、竿辰謹製袖5号地獄鈎、アオイソメで。

205ポポ:2018/11/18(日) 07:10:32 ID:XlLs2H960
昨日も早朝から江戸川放水路へ、
午前の部はボートにて河口付近へ短時間アタックへ、
前回の乗合いで六郎さんが良く釣れたと言っていたギンギンポイントへ行くと、
良いサイズのハゼが釣れました。
午後の部の乗合いも、ギンギンポイント周辺で良いサイズが釣れました。
デカイサイズが釣れる場所から少しずれるだけで、
釣れてくるハゼのサイズが小さくなるのは良い勉強になりました。
今回も、水深8メーターでのハゼの中りはすごく楽しめました。
皆様、お疲れ様でした。

206六郎:2019/08/28(水) 21:50:28 ID:nlrPBvWo0
日曜日、高速バスで北関東H川へひとり旅。
すぐに17センチがあがりましたが、そのあとは12センチクラスの猛攻が延々と続きます。
釣れ飽きた頃、昨年ボートでお世話なった船宿から電話が入り、良型が釣れ出したとの事。
ボートは高速バスでは時間的にも場所的にも無理なので今年は陸っぱりですな。

207zura健児 ◆GPEebFQW5o:2019/11/06(水) 05:45:16 ID:Qa7jRDW60
昨日は、午後12時から午後4時前まで、江戸川放水路乗合船での、毎年恒例の落ちハゼ調査へ参加でした。
ポイント巡りは何時もの場所でしたが、水深9m能ちょう深場にハゼは居らず、5m辺りの水深では中り止まらずでも、サイズはかなりイマイチ。
同行のN井さんは17cm位のが出ましたが、自分は16cmがMAXでした。
数は53匹ですが、おそらく俺とN井さんが竿頭。
他の方は全然釣れずに、かなり文句を垂れていましたが、今年は去年と大違いで、数はかなり出るものの、サイズは下町水路と全く同じ感じです。
季節が何だか1ヶ月は遅れてる感じがしますね。
大きいのが出てきたと聞いて期待しましたが、真冬の勝負になるのかも知れません。
ハゼもがりがりで、数が多い分、栄養不良な感じがしました。

和竿リール6尺、竿富天秤オモリ4号、N井さん別注竿辰スペシャル地獄鈎7号で。
今回は根掛かりばかりで、鈎遠かなりロスト。
深場の試し釣りですので、彼方此方移動が激しいのですが、ボートで一箇所固定すれば、余裕で束は超えるでしょう。
しかしあのサイズですと、別に今行かなくても良いかなと思います。

208ハゼ好き:2020/06/20(土) 20:55:54 ID:6CGAJz460
今季初ハゼは浦安猫実川
1時間竿を出して10匹、全くハリ掛かりしないメダカサイズがホタテに群がっているようで、餌だけ無くなります。
横十よりも一潮分サイズが遅いのは例年通りでした。
ここは70年代前半の寅さん映画ロケ地に登場していて、当時から残るのは神社と寺社くらい、45年前は周辺葦原でした。
今もそことなく風情があって好きな釣り場ですが、下町運河の魚影の濃さとサイズはタイミング次第でムラがありますね。

209ハゼ好き:2020/08/21(金) 20:48:07 ID:3IhifjEw0
3年ぶりに地元徒歩の新中川で大潮夕刻、やってみたがボウズでした。
毎年この時期この潮と時刻に12cm前後サイズがよく釣れたワンドも
この2年の護岸工事終了でワンドと本流に1mの段差が出来てしまい、
大潮でもハゼが上がれなくなったようです。
小岩界隈の新中川はウナギとシーバス、鯉釣り場で、ハゼは秋のちょい投げ
でしか釣れなくなったようです。

210ハゼ好き:2020/08/22(土) 19:47:12 ID:BVUSkXhA0
浦安の境川でやってみましたが、川は緑色、青潮極まりって感じ。
ぽつぽつと当たりがあっても7月初旬サイズが1時間10匹でした。
6月に行った時とサイズが変わらないとは.....。

211ハゼ好き:2020/09/19(土) 21:04:34 ID:gRhNyv/20
外房某所へ2年ぶりにハゼ釣り、3時間で30匹、サイズは10〜16cm。
時合いは短く、ばたばた釣れたのは30分、他の2時間半は探り歩いても
ぽつりぽつりでした。

2年ぶりにお持ち帰りで唐揚げにします。

212turenaiikkei:2020/11/12(木) 10:51:17 ID:Xvzmvzto0
昨日は落ちハゼ始まった江戸川放水路ボートで8時から14時まで52匹抱卵は2匹
サイズも15㎝までだったがほとんど13㎝型がそろったので、天ぷらネタ確保でき、
このところ朝潮運河などで不調だったのでほぼほぼ満足。ただリールが故障したり、
手前祭りなどボートの狭い中で体が固まってしまい 家で準備をして行ったのに
寒さで厚着しているので思うように碇を上げ下げするのも体が動かせずに
まごまごするロスト時間ばかりでした。

213turenaiikkei:2020/12/04(金) 09:28:37 ID:tlFznr220
妙典のいつもの店の休みと聞いて対岸に行ってきたが、予報の暖かくなるはずが北風がないのに
曇り空に晴れ間は見えず防寒着を重ねて準備していったのに、震えが止まらず
河口から行徳湾入り口の水深6m駆け上がりで浮かべたボートが20艘くらいで
リールの蒔く音がほとんど聞こえてこないまま、やっと1荷があっただけで16㎝頭に
もう12時まで頑張ったが全然10匹釣れず完敗。わずかに刺身は絶品で美味だった。

214turenaiikkei:2020/12/04(金) 09:28:47 ID:tlFznr220
妙典のいつもの店の休みと聞いて対岸に行ってきたが、予報の暖かくなるはずが北風がないのに
曇り空に晴れ間は見えず防寒着を重ねて準備していったのに、震えが止まらず
河口から行徳湾入り口の水深6m駆け上がりで浮かべたボートが20艘くらいで
リールの蒔く音がほとんど聞こえてこないまま、やっと1荷があっただけで16㎝頭に
もう12時まで頑張ったが全然10匹釣れず完敗。わずかに刺身は絶品で美味だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板