レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハゼ以外の他魚釣り4
前スレが600になっていたので、新スレを立てます!
明日は、雨男池の池開きです。
ハゼ釣りが始まるまでは、このスレが伸びそうです。
今日はMY池でヘラ3枚でした。
一昨日購入したシマノの小柄硬調3mは軽くて扱いやすかったです。
ハゼにも使えそうです。
昨日のアジ釣果を話したら26日に繰り出すことになりそうです。
ハゼよりアジに食いついてくるへら師達です。
穂先を詰めた5mの渓流竿でチャレンジしてみるつもりです。
>548&549
塾生の方で無かったので、素通りしちゃいました。
釣れてる印象はありませんでした。
土曜日は野暮用もあるので、
金曜日の夜に、チンチンポイントの先のテラスで
修行かな。
今日は天気も良く釣り日和、アジ釣りにヘラ仲間3名と出かけました。
4人で良型アジ3、豆アジ10、サバ(30cm)1、イワシ5、サッパ4でした。
良型アジ6匹が周りの釣り人で一番で、いつもより釣れない日でした。
カマスも釣れていました。
ハゼ好きさん、5mの延べ竿でバカを2m出して豆アジ1。
バカ1mでイワシ5でした。バカの長いサビキの延べ竿は扱い困難で止めました。
4m以上のリール竿が良いです。
常連さんに聞くと、しばらくアジ釣れると言ってました。
良型の時合いは4時半前後でした。
アジとハゼのWヘッダーを目論んでましたが、肝心のノベ竿ハゼが厳しいようですね〜。
いっそ横須賀でも行ってカワハギとカサゴでもやるか(笑)。土曜天候次第ですが崩れたら地元浦安今季最終戦でメジナと戯れます。
ノベ竿でアジの妄想が(⌒-⌒; )
ハゼ不調とともに消えていく〜〜。
今日はMY池でヘラ1枚でした。
5回バラシがあり、そのうちの1回は一気の走りでした。
PE0.6号ハリスの針近くが切れました。
竿を収納する時、穂先が入らなくなっていました。
修理に出すことになりそうです。
大物ではとワクワクですが、竿は冷や冷やです。
並継ぎ竿の釣り師は穂先を抜かれることが有ります。
ハゼ好きさんアジ釣り場で延べ竿やってる人は誰もいません。
延べ竿での狙いと知って、昨日5mの延べ竿で確認しました。
タナは7、8mでした。10月21日は4,5mの感覚でした。
10月始めは2,3mのタナで豆アジの入れ食いでした。
この時期に延べ竿を使って束釣りしてみたかったです。
2回も80匹越えしたので、初めてのアジ釣りとしては満足です。
横浜のハゼ釣りに書き込みしたいのですが、しばらくヘラとアジですかね。
う〜ん、寒くなっちゃあ厳しいでしょうね。
30年位前に鶴見の東芝タービン(今のフレーユ)でやっぱり今年のように
アジが湾内に来た年があって、5.3mのノベで入れ食いだった年がありました。
滅多にない回遊の年なのに逃してしまい、ちょっと残念....。
横浜のあそこは水深もあるますしね〜。
水温とともタナが深くなるのも自然ですよ。
やっぱり連れてるときに速攻で行かないとダメですね〜。
午後は大潮だったので今季浦安最終戦は海側はうねりで釣りにならず、
河川側でフッコ1、セイゴ2、電気浮ロストで終了。100m以上沖に流れても
赤い点灯が見えたりして.....。
早朝、始発でアジ釣りに行きました。
6時の竿出しで豆アジ゙2、イワシ1、アジのバラシ1でした。4時半から6時前までが時合いで
20㎝クラスと30cm越えのサバを二桁前後釣っていました。車 or all nightでなければ間に合いません。
美人釣り師に良型アジとサバを貰い、昼ご飯にアジのタタキを食べました。
大サバは塩焼きで食べられるように調理完了です。
初めての場所で水深が浅く5mの渓流竿でも行けそうです。
夕まずめは混み合うそうです。
今日はMY池でヘラ2枚でした。
北風が冷たく4時半には撤収しました。
一枚は岡にあげて測定し31cm有りました。
先ず先ずの引きが楽しめました。
11月に入ってタナが底になり、落ち着いたヘラ釣りが出来ます。
ハゼ好きさんアジはまだ早朝釣れています。
今日も風雨の4時頃入れ食いと聞きました。
時間的に釣りには行けないので、釣り人に貰うことにしています。
先日60匹も貰いました。
HTさん
そ、そうちょうっすかあ〜。
帰路電車で夕刻4時と思い違いをして午前ハゼ、夕刻アジを
夢想しちゃいましたが朝の4時じゃ横浜漫画喫茶泊じゃないと
無理っすね。
今日はMY池でヘラ2枚でした。31cmと34cmでした。
昨日、一昨日とボーズだったので一安心です。
ばらしの1まいに鱗が針に掛かっていました。
今までの最長記録の39cmの鱗と比較してほぼ同サイズでした。
昨日は仲間と3人でアジ釣りに出かけました。
トリックにアミを付け、5m前後のリール竿を使った釣り人は
3時からの2時間で良型アジを5〜10匹上げていました。
4時チョイ前から時合いが来ました。
こちらは2.4m(短い?)のリール竿で豆アジ1イワシ2サッパ1でした。
仲間の一人が30㎝オーバーの立派なカワハギと良型アジを釣りました。
この場所はカワハギ狙い、夜釣りのフッコ専門の人がいました。
5時に船が出航するとフッコ釣りを除く釣り人は帰宅しました。
ハゼ好きさん、早朝程の数は出ないですが夕方4時から釣れました。
今日はMY池でヘラ1枚バラシ1回でした。
1時間程でしたが、暖かくて釣りに絶好でした。
サイズは37cmと今シーズン2位の記録でした。
先週、ダイワの抱月十尺を格安で手に入れたので使っています。
硬調の為とやり取りの拙さでバラシが多いです。
アジ釣り情報ですが、今朝は入れ食いだったそうです。
6時に地震があったので即、避難で終了でした。
ハゼ王戦はブービーメーカーと惨敗でした。今日はアジでリベンジです。
3時から2時間、雨にも負けず良型アジ13匹を釣り上げました。
最大サイズは22cm有りました。
会長、竿六さん、レベさんに見て貰った渓流竿(5.3m)のリール取付改良判が効果を発揮しました。
釣り味が抜群でした。バラシが6回会ったので、硬調子かも知れないので、次回は柔らか替え穂も確認してみます。
明日は思いっきりナメロウデイです。
昨日は仲間三人でアジ釣りに出かけました。
サビキ釣りで3時10分から釣れ始めました。
釣れた魚はアジ、イワシ、サバ、カマス、セイゴ、ボラ、チンチン、ウミタナゴ
の8目と多彩でした。アジは最大24センチ有りました。
2.4mの竿を4.5mにしてから釣れました。
ご満悦なアジ釣りでした。
>>566
海の多目釣果は良いですなぁ、大概ダボとウロですから。
カ・マ・ス の三文字が輝いてます。
今日は2時半から5時半までアジ釣りをしました。
4時半から5時迄の30分にアタリが出ました。
結果良型アジを7匹釣り上げることが出来ました。
仲間の2名は豆あじ2匹と良型1匹の結果でした。
レベさんに紹介です。パクってくれますか。
100均でクリーム絞り器を買って、解凍したアミコマセを入れました。
手と周辺を汚さずクリーンに使えます。
凍っている時は絞り器ごとバケツに入れて溶かします。
HTさん
クリーム絞り器はナルホドです。
でも、肝心なアミコマセですが、匂いでいろいろ自分の周囲の
人達に迷惑をかけてから、買ってないんですよ(苦笑)
今日の2時頃、五輪を通ったところ誰もいないのでアジに鞍替えしました。
4時から1時間で良型アジが7匹上がりました。美人釣り師さんは9匹上げていました。
釣れる時間は短時間なので手返しの良否が釣果に反映します。
21日は仲間と3名で五目釣りになりそうです。
ちょっとお邪魔します。当方都内在住30代女性です。
昨夜、青海南ふ頭公園にてヘチでセイゴを釣っておりましたら、ごんごんさん?という方にお会いしまして。
すみよし会とここの掲示板の存在を教えていただきました。
ハゼは専門に狙ったことはないのですが、大きいのがたくさん釣れると楽しいでしょうね!
主に横浜方面とお台場に一人で出没することが多いので、お会いした際にはよろしくお願いいたします。
横浜ですと、ハゼはO川なんですね。試しにやってみようかな。
ちなみに昨日の釣果はセイゴ×5(1匹リリース)、メバル×1(リリース)でした。
あ、あと、ごんごんさん、メロンパンおいしかったです。ありがとうございました!
ちーばすさん
ようこそ、ハゼ釣り裏掲示板へ!
というかゴンゴンさんのチャリンコ範囲に驚きましたが(笑)
さすがに深夜はいませんが、下町水路か横浜水路のどこかには、誰かしらが
いると思いますよ。
ハゼ狙いならわかるかもです。
ちーばすさん、こんばんは。
あの時間からゴンゴンさんに会うということは。。。お二方の熱意には頭がさがります。
寒い中、曇り無き眼で竿先を見つめて ハゼ釣りしている釣り人が居たら、それは私です。
何かの危ない取引みたいで、近寄り難いオーラが出ていれば それは竿三師匠です。
オイオイ!
それ、俺と師匠のフレーズだから(笑)
ちーばすさん、はじめまして。
俺が曇り無き眼の竿六です。
パン屋の宣伝部長ゴンゴンさんに会ったんですか。
美味しいパンですよね。
まあ、パンはゴンゴンさんの名刺みたいな物ですからね(笑)
下町&横浜界隈でハゼ釣ってますので宜しくです。
あっ、札束で汗拭いてる釣り人が居たら、それ貴族六郎さんです。
私もゴンゴンさんの名刺は随分ごちそうになりました。
オシャレな青いポリバケツにハゼを放り込んでいたら、私です。
今日はハゼをお休みして、イワシ狙いで出かけました。
3時から4時半で豆あじ2匹とイワシ10匹でした。
21日は2時から8時半でイワシ2匹、もう終了かと思っていました。
2,3日前にサビキに75cmのスズキが掛かり上ったようです。
イワシを食ったと言ってました。
21日には仲間の2名にも強烈なアタリが有ったのですが切られました。
リベンジに燃えている仲間です。
ちーばすさん、ようこそ、こんばんわ。書き込みありがとうございます。
台場方面は、イカが入って来ているようですね、エギングで釣果が出ている模様です。
ちーばすさんが竿を出していたポイントは、セイゴ、フッコの魚影が濃いですが、夏場はチヌポイントでもありますよ。
都内、湾奥各所で夜釣りをしています、今年は城南島が好調でした、ウキフカセでメジナ、フッコ、サバ、メバル、チヌ・・・これからは下町界隈のハゼ釣りにシフトして行きます。
またお会いすることでしょう、今後ともよろしくです!たまに掲示板覗いて情報取得してくださいね〜。
今日はイワシ狙いです。
2時半から4時で豆あじ8匹、イワシ20匹、ウミタナゴ2匹です。
このところ良型アジにはお目に掛かっていません。
5.3mの渓流改造リール竿は軽くてとても扱いが良いです。
アジはまだ釣れています。地元の方達は昼から4時くらいまでやっています。
みなさんレスいただきありがとうございます。
では、また時々覗かせていただきます。ハゼ以外になるかもしれませんが、釣果がありましたら報告しますね!
早速ですが、横浜O川(屋形船の乗り場近く、橋寄り)に行きまして、午後4時前からちょい投げでハゼ狙ってみました。
寒いからか生体反応なく…すぐにヘチ狙いの仕掛けに変えました。薄暗くなったところでセイゴが続けて2匹と、あとはなぜかカニ?が釣れました。
よくY下公園で釣りをしてるおじさんが、秋になったら河口にカニ籠沈めて、1日ハゼ釣りして待ってればいいんだよーみたいなことを言ってたのを思い出しました。
寒いので7時前に撤収。
アソコのヘチってセイゴ以外にも色々いて面白そうですね。
今日もイワシが大漁40匹でした。3時から4時半までです。
豆アジ5匹、ウミタナゴ(22cm)1匹、ハゼ7匹でした。
4時過ぎて、ハゼは餌を食いませんでした。
隣で釣っていた常連さんはサビキ釣り後は6時半頃までセイゴ狙いをするそうです。
スズキクラスが来ることが有るようです。
帰りがけに見ていたらアタリがありハゼが釣れていました。
>>583
すみません、スマホの操作ミスです。
>>583
そうなんですね。もうちょっと暖かくなったら再度行ってみます。いかんせん寒過ぎました。
ちーばすさん、お疲れ様です。釣果情報ありがとうございます。厳冬期は防寒対策も大事ですね〜
汽水域ですから、おそらくモクズガニでしょうか・・・味の良いカニなのでカニ籠に匂いの強い魚のアラらんかを入れて専門的に狙う方もいますよね。
最近は投げカニ網なる遠投(投げ釣り風)仕掛けで広範囲を探るツールも流行っているようです。
今日は釣り納めにイワシ釣りです。12時半から14時半です。
いつもより2時間早いシフトです。
昨日程では無いですが、まずますの釣りでした。
サビキ下に青イソないしホタテを付けたハゼ狙いです。
釣り場で常連さんのまねをして始めたのですが、ハゼは昨日は3匹、今日は辛うじて1匹でした。
アタリが有るのですが、うまく合わせられません。
美人釣り師さんはサビキにフッコらしきが掛かりサビキを半分持って行かれました。
昨夕セイゴ狙いの釣り人2名がそれぞれ良型の穴子を2本上げたと言っていました。
今日は釣り始めから、ダブルヘッダーです。
12時半から2時半までいつもの場所でイワシ、アジ、ハゼです。
1時半からイワシ入れ食いタイムで、アジ2匹ハゼ1匹(18cm)でした。
美人釣り師さんの家族全員が揃い、釣りの前に自家製の凧揚げをしていました。
その後、健児さんの場所に移動し、3時半から5時半まで、六郎さん、レベさんと共にハゼを釣りました。
三人の名人はサイズ、数共に羨ましい釣果をあげていました。
六郎さん、レベさんお二人に少々ハゼを頂き、ありがとうございました。
健児さんは自然保護者でした。
ハゼは干して、尾頭つきのから揚げに仕上げます。干し籠に入れ準備完了。
中落ちは骨煎餅です。
今日は2時から3時間アジ、イワシ狙いです。ついでにハゼもです。
イワシ5匹、ウミタナゴ1匹(21.5cm)でした。
ハゼのアタリらしきは3回程有りましたが、空振りでした。
隣の常連さんが15cm程のを1匹上げるのを見ました。
2回連続でアジが釣れなかったので終わりのようです。
昨日は冷蔵庫のコマセを処分するのにイワシ狙いです。
横走りの引きにドラッグを緩める間も無くサビキを引き千切られました。
重量感があったのでスズキクラスかも知れません。
3時スタートではイワシが終わっていて周りも釣れていません。
午後一からの釣り人がイワシを15前後釣っていました。
その釣り人はネットでカニを2匹掛けていました。
モズクとイシガニだそうです。
常連さん達も様子見だけでした。
{諦念}祝いに横浜のHTさんの釣りを電車で通り過ぎ横須賀へ行きました。
午前中は観光散策、司馬さん晩年の「街道をゆく」三浦半島編の地ですな。
釣りは午後2時過ぎから、タナゴ→アイナメ→メバル・カサゴの計画で開始。
予定通りノベのハエ竿5.3mで海タナゴと戯れて12匹、オキアミ餌で。
イソメ買って休憩後4時半から再開し、ビール瓶中と大の中間位のアイナメが
ゴンゴンと首振って来てタモ無しだったため2号ハリスで正解でした。
ブッコヌキ!
日没後も当たりが殆どなく思いだしたようにぽつりぽつりと当たり、18〜20cm
のカサゴ×2、メバル1.
タナゴ以外は例年より大型で持ち帰りサイズだけ選んだような釣果でしたが、
釣り場は私一人で探り歩いたにも関わらず当たりが少なく、数年前の爆はもう
無いようですね。
昨日は月が変わって魚が回ってくるのを期待して出かけました。
仲間といつもの地元さんと三人並んで7本の竿を出しました。
1時半から6時迄やって全員ボウズでした。
毎日来ている地元さんは別にカニ網を沈ませてイシガニを1匹です。
前回同様、地元民も代わる換わる様子見の冷やかしでした。
ハゼ好きさん通り過ぎて正解でしたよ。
サヨリが来るのを期待しています。
今日はガン玉ウキ釣り教室で横須賀に初参戦。
最初のポイントはカレイ1枚とハリス切られた
正体不明の大物。
夕方からレベさんと合流してメバル釣り。
中々いい感じで良型メバルが釣れました。
圧巻はガン玉塾長の巨大フグ!
ハリス1.5号のブッコ抜きは惜しくもプッチン。
ちょっと遠いけど楽しい釣行でした。
今日は雨池の試釣
かなり減水してるので深みを探してピンポイントに責めてみます。
ほどなく浮きがモゾモゾして消し込むも空振り、二回目のモゾモゾからのアタリで20センチ弱の真鮒を掛けました。
雪が降り出して心がポキッと鳴って撤収です。
今日の雨池
昨日釣れたポイントで粘るもモゾモゾばかり、三回合わせてみるも空振り三回でワンアウト。
ポイントと仕掛け変えたらピクピクが出始め、シモリが2つスコッ!でビシッ!のグイグイ!で25センチ位へラ。
しかしながら後が続かず一枚で終了。
ジョニーが太刀魚バス持ちして出血だって!
マッタク呆れてしまう(`o´)
突っ込み入れておきました
雨池で竿を出そうと、餌を買い、仕掛けを作りましたが・・
朝、常連おじさんに話を聞くと、全くダメとのこと。
かなり釣る人がボウズと聞いて気持ちが萎えてしまい、帰宅。
来週に期待です。
今、会長が竿を出しています。アタリが2回あっただけとのことです。
>>598
そうなんです、んでもって撤収です。
(ρ_;)
昨日の雨池
一昨日一枚掛けたポイントで昼頃から、一昨日はシモリ仕掛でしたが昨日は立浮バランスで開始。
さわりっぽいのは有るがアタリは2回だけ、少ないチャンスで掛け損ない(T_T)
常連ジィが釣れなかったらしいからオイラじゃしょうがないネ。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板