レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハゼ以外の他魚釣り4
-
前スレが600になっていたので、新スレを立てます!
明日は、雨男池の池開きです。
ハゼ釣りが始まるまでは、このスレが伸びそうです。
-
昨日の聖地H橋へエビ釣りですが、まだメスが多いものの結構数は出る様です。
ハゼも赤虫ながら掛かってくる物は中々のサイズで、太っていて引きも良し。
久々に潮の有る所でハゼを釣るのは良い物です。
-
ご無沙汰してます。
昨日は、中津川に友釣りで
初心者ながら20匹越え
上手な人で30位
プロクラスで40位です。
サイズが今年は、小さめながらアベレージは、20センチ位
最大で23センチ
さすがに、0.175号だとそろそろヤバい感じ
コレから、難しくなって来るのですが
その分デカいのが掛かるので楽しい季節です。
ではまた
-
明日は夏休み最終日。
竿三師匠から「明日は聖地荒川でエビ&ハゼ釣りに出動!」の指令が出たので、
先日建造したエビマンション「メゾン・ド・ガン玉」の入居具合を見て来ます。
夏休み9連休の内、7日間は釣り三昧です。
-
うらやましい〜〜今年の盆休みはナント2日間。釣りに行けず。
今日は少しでも竿出したいですな。
-
昨日はロスアンジェルス キャリフォーニヤでキス釣り。
玉砕覚悟でしたが、キス2匹にダボ1匹、最後に途轍もなくデカい25cm程のキスが揚がりましたが、
写真撮ろうとしたら、暴れてどっぼーん。
ガン玉さんは1匹、レベル1さんはハゼ1匹に何故か浮子釣り始めて、メジナ数匹。
渋かったけど、全員一応坊主は逃れました。
帰りはロスアンジェルスのチャイナタウンで、ガン玉さんが焼売一個奢ってくれましたよ。
-
今日はエビマンション「メゾン・ド・ガン玉」の調査に聖地荒川へ釣行。
いきなり大型バルタンが登場、その後もオスが連発して調子良く釣るも
干潮になると濁りが酷く20匹程度釣り上げて撤収。
その後、ガン玉さん御満悦ポイント2に移動したら、すみよし会の
メンバーが勢ぞろいでビシビシ良型ハゼを釣ってました。
秘技・穴入れを伝授したガン玉さんも良型ハゼを釣って御満悦でした。
五十嵐さん、帰りに送って頂きありがとうございました。
-
こんばんは
明日は、会社の上司のお誘いで日研のヘラブナ例会に、ゲスト参加です。
場所は、房総三湖の内の一つ
戸頭原
ボートでヘラ釣りです。
自分的にはあまり乗り気では無いんですが。
ゴマを、摺っておかないと後々面倒な事になった時の為仕方なく
横十でハゼの方が、どれだけ楽か
なので、今回は、見送らせて貰いました。
たぶん、来る人いないの思いますが、お会いしましたら宜しくお願いします。
では
-
今日は旧中での目標の一つ、メダカ釣りをやりましたが、
一発目から食いが良く、赤虫より小さい5mm位のが釣れたりするのでびっくりです。
20分で7匹位釣って止めましたが、その後、ガン玉さんが一生懸命メダカを狙い始め、
20匹程釣り上げて満足してましたよ。
-
明日のスピキンに所用で参加できない憂さというわけではないですが、
1年ぶりに真ブナ釣りに印旛沼水路へ行きました。
電車なので徒歩で釣り場探すのに7〜8km移動がきついこと......。
やはりポイントは地元ジーが占めていて、夕刻に空いた場所で何度目
かの釣りを始め10〜20cm25匹と入れ食いでした。
餌はグルテンと蒸しパンミックス。最後の場所以外はクチボソのみ
で収穫前の稲穂見てのんびりするつもりでいたので、釣れてラッキー
でした。そろそろハゼ釣りに復帰しなくちゃ....。
-
本日、ホイッスル吹きに行く筈でしたが
今年最後の「メゾン・ド・ガン玉」に夜這い?に。
旦那さん(♂)は出稼ぎに行ってしまったようでした。
ハゼ好きさん同様、ハゼ釣りに復帰せねば。
禁漁前の尺ヤマメ釣ってからかも…。
-
前回の印旛沼マブナに味をしめて手賀沼行ってきました。
大津川をチャリで河口部まで探ってみるも、小場所はなく
河口部の沼入口でヘラブナ3匹鯉1匹.......。
新場所開拓したかったですが、マブナが釣れそうな場所を
見つけられずへろへろで帰宅。
-
こんにちは
ハゼさん
この時期は、ハタキで、生まれた小鮒の時期なので、ポイントも、ホソのアシ絡みとかを攻めると良いかもです。
大きい鮒に、チビは、共食いされたりするから、水深の無い浅い所で大きい鮒や鯉の来ない所が良いかもです。
また、情報宜しくお願いします。
-
>173
印旛沼で10〜20cmと楽しいサイズが釣れたので、その再現と新場所と
欲張ったのですが.....。
未だ稲刈前でホソにも水があったのですが、クチボソとエビが大漁に
湧いて釣りにならず、タナゴ師も嘆いていました。勿論、小鮒の姿は
皆無でした。
残念、しかし、こんなこともあろうかと12尺も備えてヘラに切り替え
尺も出たので良しとします。しかし、反面内心で「これなら水元か
都内ヘラ釣り場のほうがお手軽か?」てな感想です。
どこか水田地帯で小鮒釣れる電車orチャリ行程範囲を開拓した
いですが、もう稲穂の癒しの時期が終わるので今年は難しいようです。
-
秋の鮒釣り非常に行きたいです。
大津川河口だと、ふるさと公園でしょうか?
東作さんに聞いたら、やはり彼方で先週は10cm位のが15匹程釣れて、
非常に面白かったとの事でした。
-
>>174
市川橋上流側を渡って左の土手道を行って、京成くぐってまた土手道に戻り、里見公園の無料駐車場を過ぎて左カーブした右側土手下に水深30〜50センチの水路の残骸が有ります。
左にも似た所が有りますがそちらは浅過ぎて釣れません。
今の時期はボサや木立が茂っているので釣り難いですが鯉と鮒類は居ます。
それより旧中川の鯊がいいですよ、昨日私もチャリで行きましたけど良かったですよ、彼岸鯊のような個体が居ます。
-
中川ヘ向かう途中大雨で引き返し
サイゼ入って雨宿り(。-_-。)
穴入れ用具がないのですが楽しそうですよね。秋は釣りものが多くて、釣り場と対象が悩ましい
-
釣り船初挑戦してきました。
長浦こなやさんのキス船に乗って来ました。
結果は私38、イガさん110で余裕の竿頭(さすが)。
横ではイガさんが入れ掛かり。すぐ横の私はアタリが無い。
餌も仕掛も同じ。多分、アタリを見逃しまっくていたのでしょう。
でも、船初挑戦で38なのでご満悦です。
イガさん、サポートありがとうございました。
-
昨日の横浜ハゼ報告ついでっていう訳で他の釣り物で、小メジナとサヨリですが前者は1匹釣ったところで群れが警戒したのか波の影響なのか、
すっかり消えてしまいました。鮒とハゼ用にとかった小物スカリに入れてリリースし、スカリを干していたら忘れてしまい戻った時には
消えてました。J屋で1000円、初回でさようなら(笑)。今日、近所のJ屋で590円の一回り小さいものを鮒・ハゼ用に購入し直し。
サヨリはうようよと見えます。小メジナと夕刻ハゼの試釣りは主目的だったのでイソメを餌にして、飛ばしボールと自立小物浮で2時間で
20cm弱が10でした。刺身にすると旨いのですが、帰宅して疲れから調理が面倒で干してしまいました。サヨリ釣りは20数年ぶりでしょうか?
懐かしい釣りですが、やっぱり小さいと全然引かないっすね〜。
-
前回好調だった印旛沼へ。釣り場があまりに小さく狭いので、今回は新たな場所開拓と考えて
早め9時到着し前回と反対方向へ歩きまわりましたが結果は当日京成電鉄主催「秋の湖畔
ウォーキング大会」になり終了。実際のそれは反対方向にぞろぞろ....湖畔を歩いてました。
休憩、日傘でベンチで昼寝と昼食、モズの声聞いて釣りは時合いの夕刻を待ち狭い釣り場に
戻り息子と二人日没までの2時間15cm10匹。
測ったように同サイズばかりで、どうも日中葦や水草に隠れている魚が日没前に出てくる
ようです。釣り場の多さと広さ、足場で圧倒的に手賀沼ですが、釣り以外の田園光景など
秋の光景楽しむのは印旛沼って感じです。
-
5連休の後半3日連続で午後から夕刻に、健児さんが以前鮒釣りしていた
近場某公園へ通いました。野池っぽい雰囲気が良いです。
初日、金ブナ尺1匹と20cm1匹、二日目 バラシ二度で沈、今日三日目
マブナ20cm1匹、大物バラシ1匹。
時合は日没前の30分限定のようです。鮒は子供の頃にやって以来、雨池で
再開するまでやったことがなかったので、改めて道具欲しくなりヤフオクで
ヘラ竿買ってしまいました。
ヘラも全くやったことがないので、経験豊富な会長他皆さん、今、はまって
いるどりさん、道具から仕掛け、釣り場(野釣り)など次回飲み会の時にでも
是非、ご教授お願いします。
-
はぜ好きさん、彼処は蒸しパン最強ですよ。
夕方からじゃ無いと本当に鮒が出てきませんよね。
-
健児さん
了解しました
グルテンと蒸しパンミックスで次回
やってみます
-
今日は土曜出社で手仕舞い30cmの水彩をバックに入れて、帰りに健児さん公園へ。
20cmマブナ2匹、20cm亀も2匹....。蒸しパン使いました。
5〜6時の1時間で大型2度バラシたら魚が散ってしまい日没終了です。
竿が固いからかハリが小さいからか、悔やまれるバラシでした。
帰りに釣具店で色々と鮒・鯉用の小物を購入して帰宅後は仕掛け作り
に勤しんでいました。
横浜は10月連休辺りから本格的な落ち移動かな?
横浜の落ち始めになったらいよいよハゼに復帰します。
-
横浜へ、房総へ、と皆さんがハゼを追いかけてるのに未だ腰を上げずに
周回どころは季節をみっつ出遅れ中。
今日は江戸川と流山でどぼん釣りをやりました。早朝の江戸川はボウズ
で雨に降られただけ。
午後〜日没の流山は坂川で大鯰1匹、5.4mのヘラ竿でもなかなか姿みれず
まさかグルテンに来るとは!池でマブナ20cmを1匹。
近場で鮒釣りの道は険し.....。
-
ハゼ好きさん
落ちハゼまで、まだあと少しですが、もうみなさん6月から
落ちハゼサイズ以上ばかり釣っているから、感覚が麻痺してますよ。
-
4周回りで3周遅れっていう感じで、今年は最大13cm(笑)
ハンドルもハゼ好きからナマズ野郎とか変更改名っすかね?
横浜開幕するまでもうちょっと三郷〜流山〜手賀沼〜印旛沼界隈を
モズの声と薄眺めながら散策してますw
鮒釣りがへったくそな割に正道外れた釣り方ではまってたりして。
-
江戸川本流でヘラ釣りをしていた70代の方としばし釣り談義をしながら、
本流の釣り方や仕掛けと近隣小場所を教わってしまいました。丁寧に
教えて頂き有り難く思います。
早速、本流を21尺ドボンで試してみましたが、私には難度高かったです。
変わって小場所で10cm前後の小鮒、ハエのスレハリを使い10匹と葦の
茂った場所で楽しく釣りましたが、緑亀のでかいの連発で竿を折って
しまいました。
J屋に寄って補修....とほほ...。
健児さん公園でも毎回緑亀を行く都度2匹と何だかやたら多くいます。
臨海公園や水元でも増えすぎで駆除しているそうで、レンジャーの人は
冷凍にして安楽死させるとのこと。そうしないと忍びないそうです。
アメナマも同じですが無尽蔵に繁殖して増えちゃいますからね。
元をただせば放した人間の責任なので、釣ってもリリースしてますが
ハリ外す時に噛みつく態度を見ていると憎たらしくなってきます。
-
レべさん ハゼ郎川情報ありがとう。
数追えなくてもノベでやりたくて5.4mでやろうと思います。
昨年は6.3でやっても根掛かりばっかりで、リール竿使って
しまいました。
今日は佐倉祭りへ行き、日中、小場所で短竿使い小鮒・小鯉
・アブラハヤ・クチボソ・手長エビの五目でした。
ハヤのすれハリなので鮒のサイズと合わずバラシ連発でした。
-
この頃の天気だと鮒釣りに行きたくなりますな。
赤虫は4ヶ月目になりますが、未だに元気です。
-
え、赤虫って蚊になっちゃうんじゃないんですか?
稲穂がある内は気候も風情も鮒釣りが良いですね〜。
今年初めてですが、初秋〜中秋が釣りも気候の良い感じです。
すっかりはまってしまいました。
-
赤虫は泳がせて冷蔵庫保管ならだいぶ長持ちしますよ。
-
川越の伊佐沼水路を探り歩きましたが、沼も水路も干上がって釣り場は水深20cm、釣れるはクチボソばかり。
大河川河口域や印旛沼手賀沼という巨大天然湖沼の水量を逆に実感しました。35年前住んでいた頃はノンビリした地元祭りだった川越祭りも町も規模でかくなって当時の風情はなかったです。
-
今日は業務上倦怠感と仕事上アレルギーで有給利用し、水元公園周辺(Part1)と健児さんから聞いた某公園池へ行ってまいりました。
水元公園へはチャリ利用でまず水路で小物狙うもモエビが浮きを横に動かすだけ、外溜を一周して外周のカワセミ広場前でやってるドボン師2名見かけてドボンを試すも水深30cm、常連さんの「今日は当たりがまったくね〜」との声を聞いて早々撤収。そして本命場所の大場川でドボンを再開したのが真昼なのでお試しがてら、持参のおにぎり食べていたらいきなりズドンと来てハリスのチモト切れでOUT!ジモジーに「0.8合じゃダメだお〜、俺なんか2号つこうとるよ。40越えのヘラくるからんね」とのアドバイスでした。その後はさわりだけでボラ?のような当たりが数回で終了。水元は広くて緑も野鳥も多く気持ちいいですが、これで釣れれば完璧なんですでけど内溜のヘラ釣り(ちょうちん)も暫く観察していて竿が曲がることなかったです。やっぱり春がシーズンなんですかね〜。
亀釣った時折った竿の修理が終わりJ屋に受け取り行き一旦帰宅し、健次さんに教わった池へ。小鮒×1、小鯉×1、クチボソ、大物(恐らく鯉)ばらしで終了。今までやっていた手前の池は10.13の掃除が入り水深10cmという有様で、もう当面は無理なようでした。
-
今年は、秋ヤマメ釣りに行けなかったので
ヘラ野郎になってる、どり太郎です。
で、本日も悪友と懲りずにヘラ。
釣り方も晩秋の釣り方になってきている感じでした。
因みに、今日は車庫入れ(スレ)ばかりでした。
ちゃんちゃん。
-
土曜仕事日で日曜は手賀沼、昨日は江戸川水路へ行くも渋さの塊で小物で坊主逃れでした。手賀沼大堀川は水深浅いところでデカイ鮒が群れてますが、誰も釣れないようです。
昨日はすみよし会発足を谷記で開催して丸三年の日です。早いですね〜!
ハゼ釣りの会、ハゼ好きのHNを抹消されないように次回はハゼ釣り行きます!
-
ハゼ以外の他魚ばかりやってるハゼ好き.....
今日は雨池1年半ぶりでマブナ2.へら1
昨日は健児さんの公園池でマブナ2、鯉1
一昨日は志村坂上の見次公園で鯉2
総てグルテンで1〜2時間弱。
今日は撤収直前に雨さんがハゼ郎川から帰宅して
お互い「寒い、渋い」と今日の感想でした。
-
見次行かれるのでしたら、その手前の金魚道場も行かれては如何でしょうか。
-
金魚って引かないじゃあないっすかあ〜
今は大横釣り堀も休業になってますが、もう、鮒もオフなのかな?
久々に横須賀でメバルでもと思いつつ、実行する体力と行動力が
減退してて、近所で手軽な釣り場というと雨池くらい?
-
金魚以外に鮒も多いですよ。
サイズは小さめですが、釣れない所へ行くよりはストレス解消になります。
ウグイも結構多く、ウグイは良く引きます。
-
昨日は雨池でヘラ1とマブ1.....25cmサイズもち〜とも引かないっすね〜
今日は隅田公園釣り堀は一度も当たりなく1時間で撤収、健児公園池へ移動し
小鯉1、マブ1日没後1時間でした。水深無いので日没後に喰いたつようです。
こっちは小さくてもよく走ります。
-
昨日はガン玉さんと有料金魚道場へ行くものの、なんと土曜日なのに臨時休業。。
途方に暮れて、アイロニー池迄行きますが、水も無く、池の中はすっからかん。
ただガン玉さんとお散歩デートした一日でした。
今日は昨日の鬱憤晴らすために、再び有料金魚道場へ。
赤虫のガン玉さんは調子良く、結構ご満悦のようでしたが、日向でもあり得ない寒さでした。
まあ久しぶりに浮子見て小魚と遊ぶのは楽しいのですが、やはり無料で釣りしたいものです。
-
昨日も有料金魚道場へ。
ガン玉仕掛けリスペクトで、非常に寒い中良く釣れましたが、
やはりこの値段なら、寒くなければ横十へ行く方がお得ですね。
つー事で、暖かい今日はおいてけ堀に行ってみます。
-
今日は一時半から雨池に来てますがピクリともなし、このまま坊主におわるのか?
-
前回2週前も渋かったすが、日没前1時間に連発来ました。東屋のとこは✖️でしたね。
-
なんとか1尾手ばかり25センチ位真鮒でした。東屋でグルバラセットの八尺、四時過ぎに雨さんが神輿にいきがてらのぞきにきた直後でした。
-
会長、渋い中おつかれさまでした。
水深が浅い雨池では、水温低下で厳しい状況になりますが、、まさに意地の1匹ですね。
-
グルバラセットと言っても上針で無く螺旋だけどね、水深が浅いからこの方が仕掛け作りやすいし、因みに下針は15センチで5〜3センチ這わしたつもりです。
アタリは一目入ってフワフワと横移動でした、アワセた後は右往左往して良く引きました。
-
今日も懲りずに雨池で鮒修行です。
別名 日向ぼっこ
-
会長、今日の北風じゃ日向でも冷蔵じゃないすか?
秋に小鮒釣れた江戸川水路へ行くと、元々水深30cmの底がスケスケのスケルトンで生物の気配気がなく撤収。
寒いので諦め亀戸天神で梅4分咲とカワセミ見て池を覗くと鯉にソウギョも混じってましたね。釣りに開放してくれりゃあな〜。
-
風はいくらか避けられたのですが気温が低かったですね。
-
雨池はマンションを背にすると北風を避けて、正面から日が当たるので
それなりに暖かいです。
西風の時は東屋はもろに風を受けるので辛いです。
もうすぐ雨池の季節です。
-
今日は暖かいので錦糸町池か雨池か迷ってからレべさん情報で雨池へ。
4時開始5時半まで20cm、25cm、30cm〜の3匹順番に釣れて、最後の
尺はヘラでした。
芋グルテンの練り込みで底流し、5時過ぎると全くダメでした。
-
ハゼ好きさん、お見事!
この時期に良型3匹はいいですね!
満面の笑みで竿立てているハゼ好きさんが目に浮かびます(笑)
そろそろ鮒釣りの準備ですかね。
-
今日は健児池へ行って参りました。
日没前から開始し18;30まで2時間弱、日没前に20cm2匹皮切り皮切りに
日没後は40cm〜鯉2匹、15cmサイズの小鮒5匹と暖かいからか喰い良かったです。
蟇蛙がもう産卵始めてました。異常気温で勘違い啓蟄状態だったかも?
-
ちょっと暖かかったので、午後4時から午後6時まで健児池へ。
だーれも釣り人は居ません。
やはり午後5時10分からは水面がざわつき始めますが、本命はバラし、ツチフキ一匹にボソチクが5匹。
先週はガン玉さんと、小一時間お昼過ぎにやりましたが、やはり日が沈んでからでないと反応しませんな。
今日は雑魚無視で、鮒だけ狙いのヘラスレ2号鈎でしたが、
それでも夕マヅメにはボソチクは元気に食い付いて来ました。
早く暖かくなるのが楽しみです。
小鮒和竿7尺、セブンイレブンのチーズ蒸しパンで。
-
暖かさを感じ、MY池にヘラ狙いで出かけました。
2時過ぎから始め、1時間経って場所を少し変え、4時を回った時間に、
本年初の尺ベラを1枚あげることが出来ました。
ヘラの前に型の良いヤマベが1匹でした。
釣り人は8名程で、型を見れば良い方というコンディションでした。
鵜が飛んできて、釣り人達は追い払っていました。
30cmくらいのヘラでも狙われるのだそうです。
8尺程の渓流竿、グルテンワンを使いました。
-
>216
他魚のスレが賑わう隙間季節になってきましたね。ぺんぺん草やイヌノフグリが咲いて
河川でばちを餌に鯉釣り師が賑わってきました。蟇蛙の産卵もみかけるので、そろそろ
小鮒の季節を感じてわくわくします。
健児池では以前に健児さんにお話した流れ込みポイントでやってみてはどうでしょうか?
健児さん指定席ポイントに比して狭いのですが、日没前後に鯉鮒ともに集まる感じです。
昨秋来日没前に良型、日没後に小型のパターンが継続してます。
1匹毎に場荒れしてしまうところが狭い池の悲しいところで、都度、上流側に魚を移動させて場荒れを防ぐ感じです。
広いお隣の池が復活してくれれば両方で楽しめるんですけどね。
-
先週に気をよくして今週も健児池へ出勤。
平井の中川で川津桜を見て4;30到着で日没後6時まで息子と二人。
浅草のおやっさんがギャラリーで談笑しながら、大鯉2匹、小鮒3匹。
北風北冷たく日没後は当たりも遠く、先週ほどではありませんでしたが
ほどほどに釣れて楽しめました。
グルテン、渓流竿8尺と9尺。
渓流竿でも50cm超の鯉をがっちりやりとり出来たので先週購入した
渓流中硬でヘラも出来ると思いました。
-
はぜ好きさん、今日はやっと本命出ました。
午後5時から午後6時半、更に時合いが遅くなった感じで、魚たちが元気になるのは午後5時半過ぎの様でした。
掌サイズのマブナが2匹にツチフキが1匹、ボソチクは掛からず。
小鮒和竿7尺、ハエ浮子仕掛け、ヘラスレ2号に先週のセブンイレブンのチーズ蒸しパンの残りで。
ここの鮒は、毎年同じ様なサイズですが、非常に太っててコロコロしてるし、
色も非常に黒くて元気です。
-
健児池Onしてますね、夕方日没〜限定ですが。
手のひらサイズでも流れあって自然環境に近く、小鮒特有のキュン引きが楽しい。鯉は流石に狭い池なので鈍重ですけどね。
明日は仕事日で行けず残念(;_;)
-
今日は大横へら池で坊主だったので明日は昼頃から雨池で修行します。
-
健児池に仕事帰り寄り一時間竿出して坊主。目の前でおやっさん大鯉と良型マブを釣り上げました。
健児さん、おやっさんお疲れ様でした。今日は日没後風が冷たくグルテン付けるのも一苦労(;_;)
-
雨池にて昼過ぎからグルバラセットの底釣りです。
ボソの活性はそこそこでしたが鮒類はなかなか口を使ってくれませんが、それでも昨日の大横よりまだましです。
3時頃から鮒類の触りが出始め、5時頃までに29.5センチを筆頭に5尾でした。
-
はぜ好きさん、おやっさん、お疲れ様でした。
昨夜は午後5時から午後6時半まで。
やっと掌サイズの真鮒を2匹に、ボソチクをスレで一つ。
おやっさんがでかい鯉掛けてましたが、あれ見ちゃうと怖くて和竿使えませんな。。。
降り出しグラス竿8尺、竿富鮒天秤、ヘラスレ2号、先週のガビガビになったセブンイレブンのチーズ蒸しパンで。
浮子を赤いのに変えたら、逆に夜は見えなくなり、釣りになりませんでした。
夜は白かオレンジの方が見易いですね。
-
今日は朝から雨池で修行です。
午前中は芳しく無くボソアタリばかり、やっぱり下手にバラケを打つとボソ地獄です。
鮒類は2時頃からアタリだし、へら2真鮒6(内スレ1)で、真鮒はミミズが良かったです。
最大28センチ最小15センチ大きさはイロイロでした。
-
昨日は午後5時から午後6時半まで健児池で。
着いて間も無く、1匹目が釣れますが、其れからは沈黙が続き、
6時ちょい前に2匹目、その後は竿がひったくられて焦りましたが、
25cm程の鯉、微妙なアタリはツチフキと、まあ楽しめました。
鮒は何時も同じサイズばかり、20cmあるか無いか位。
餌は先週の北海道チーズ蒸しパン、7尺降り出し竿、ヘラスレ2号で。
帰り道、暗闇の猿江恩賜公園の轍に足を引っ掛け転倒。
肋骨をしこたま打ってしまい、痛くて咳も出来ません。。。
-
健児さん
それ、猿江公園の河童の仕業ですよ。
しりこ玉抜かれなくて良かったです。
肋骨大丈夫ですか?
お大事に。
-
竿六さん。
実は先日、河童では無く、蝦蟇が大量に部屋の中に居て、困り果ててる夢を冗談抜きで見ました。
原因は此処の所、しょっちゅう健児池で蝦蟇と顔を合わしているからでしょうが。
今日は痛い身体を押して、アイロニー池へ午後4時半から午後6時半まで。
先月初めの全く生命感ゼロの状態とは大違い、水面に魚の波紋が多く、
午後5時の時報が鳴ると、魚が凄く跳ねるのですが、掛かるのは小魚ばかり。
明らかに鮒が跳ねてるのに、鮒は結局ボウズ。
クチボソとモロコが20匹程ですが、アイロニー池が始まったのを確認出来ただけでも満足。
小さい鈎なら、かなり雑魚が釣れる感じでした。
週末の暖かい雨が降ったら、何処の池も本格的に巣離れしそうですね。
小鮒和竿7尺、秋田狐スレ4号、先週の北海道チーズ蒸しパンで。
-
一昨日偕楽園へ行き、隣に流れる桜川見てどうにも釣りがしたくなり、今日はザックに短竿と長竿入れて散策。
勝浦港ではヒラメが堤防で釣れてましたが、グルテンで釣れっこないのでスルーして雛祭り見学。成田参詣して佐原へ移動し散策してから事前グーグルでリサーチポイントへ。
三箇所で竿出して最後の場所で尺真鮒三連(^_^)!アメリカナマズが4匹。
小鮒のつもりで狭い水路探ったのに恐るべし水郷佐原でした。帰り電車の地酒飲んで余韻に浸ってますわ。
-
俺もそろそろ、野釣り行きたいですわ。
昨日は午後2時から午後6時前まで、今年初の雨男池。
雨男池へ行くと、我が家に帰って来たような安堵感が有ります。
4回バラして、やっと2匹、最大は25cmほど。
エビとクチボソ中りは非常に多かったです。
夕方は寒かったなぁー。
和竿8尺、ヘラスレ2号、北海道チーズ蒸しパンとダンゴ餌併用で。
-
>健児さん
俺の場合は電車移動なんでポイント外すともうその日は終わりっすわりす。
野釣りは移動手段が徒歩だと厳しいって、昨日も痛感しました。
予め調べたポイントで浮が微動だにしないので「今日は観光だけかあ」と
諦めつつ日没までやろうと二次、三次予定ポイントでやっと来ましたよ。
同じ理由で道具多い海釣りももうOUTです。
勝浦行く電車で同世代の黒鯛釣り師の道具が私のザック一つの
数倍で両手に背中まで釣り具ですからね〜。
野釣りでチャリ範囲が理想ですが、昨日のようなのに当たると
又、行きたくなっちゃいますw
-
はぜ好きさん。
行ったら水が無かったりと、失敗もままありますが、
マップ見て目星付けて行った場所で釣れたりしちゃうと、嬉しくて仕方ありません。
-
健児さん
おっしゃる通り!同感です。
土曜は潮来の水路探ってみようかと思い始めた自分が怖いw
ヘッジに鹿島神宮参詣や佐原観光に前回釣れたドブ水路を
計画し、潮来水路はボウズ覚悟かな?
-
今日は暖かいし、昨夜の雨で増水して調子良いかと期待しますが、
雨男池は俺もおやっさんも見事轟沈。
元気なのはクチボソとエビと鳥達だけでした。
幸釣な人のプロデュース竿第二弾に、真鮒を見せられず。
-
それは江戸夢って竿ですか?
幸釣より柔らかめ?
-
小鮒のつもりで和竿使い尺ヘラ来たら焦るでしょう?カーボンでもハエ竿じゃ焦りそうだけど、まあ修理単価が違うからいいや。
前回の佐原に味しめて週末に再訪計画立ててます。十二橋や小見川の水路探って最後に前回の尺真鮒場所と時刻表で予定作ってました。
水郷はヘラ、真鮒とも釣り場多いので散策も楽しみなんですが、前回もグーグルで絶好と思ったポイントがかすりもしなかったので、やってみるまでわからないですけどね。
-
>会長
がちがちの幸釣が10としたら、調子は6位でしょうか。
幸釣な人は、玉満ポイントでハゼの穴釣りに使ってましたが、浮子調子と言った感じですかね。
でかい鮒でもノサれる感じでは無いと思いますので、6尺だし、
手賀川のホソででかい鮒相手に悪く無いかもです。
最初からローリングトップが付いていて、値段も税込4kなのは良いですね。
>ハゼ好きさん
第1回すみよし会真鮒釣り大会で、十二橋行きましたな。
十二橋へ移動してからは、皆んな苦戦して、俺は小さめの本命一本追加。
会長がブルーギル釣ってました。
-
>>238
長いの(9尺?)興味在ります。
どこで扱っているんですか?
-
お店は浅草に有りますよ。
俺は通販で買いましたが。
ラインスラックで検索して下さい。
-
>健児さん
想い出しました。夕方の最終地点でしたっけ。
私も1匹20cm位のまずまずサイズを釣りましたよ。
全然こなくてかなり歩いて1匹でした。
あそこが十二橋辺りとは車移動で分かりませんでした。
与田浦周りに5m幅のあの場所と似た水路があるので、
ひょっとして小鮒がそろそろかなあ?という思惑こめ
て散策するつもりです。
-
昨日は午後2時半から午後5時半まで雨男池で。
水の状態も水量も非常に良い感じでしたが、この日も本命はアブレてしまいました。
風が無いのは良かったけど、手袋出す位寒さが半端なかったです。
風が吹いてたら凍え死んでたかも。
降り出し竿10尺、ヘラスレ2号鈎、ダンゴの夏で。
-
今日は十二橋、小見川、佐原でやってみましたが、先週の佐原ポイントでアメナマがつ抜けた以外は当たりも無しでした。
十二橋は実にいい 場所で散策するだけで満足してますが、未だ早いようです。水路の水位も申し分ないから4月以降でしょうね。
先週に味しめて佐原ポイント再訪でしたが甘くはありませんでした。1投目からアメナマ、アメナマ、アメナマ、、、ラッキーは時々だからラッキーなんですよね。
前回、尺真鮒の画像一枚だけだったので、今回はタモにビクまで持って来たのにムダにアメナマでした。よう引くんですが、なーんか力が抜けちゃうってやつですわ。
-
昨日の雨池は寒かった(((´`)))
11時頃到着し、上ダンゴ下ミミズでスーツケースポイントで開始、一投目に20センチ真鮒キャッチし三投目にスレバラシ、その後はボソアタリばかりになってしまった、寄せた魚を散らしたかなぁ〜。
レベさん登場で二人で責めるもその後めぼしいアタリ無しで沈没でした。
ここのところ寒いからですね。
-
会長
昨日は真鮒竿をいただきありがとうございました。
早速、昨晩、リメイクに取り掛かりました。
研草風布ヤスリで漆を剥ぎとり、どんな色にしようか色見本帳をあてて考えこんでました。
口巻きの色が黒一色ではなので、ナンチャッテ青砂塗りの黒の覆輪をほとごす、パクリ
をやってみようかと目論んでます(笑)
-
雨池低調とのことで大横釣り堀行くと、なんと、私一人!
係りの人が「釣れないから皆、帰った」とのことでした。
買った4mハエ竿でどこまで鮒とやりとりできるか?
ヘラでなく鯉それも50cmサイズで初釣できて、充分に
やりとり可能と実釣できました。
30分で終了して健児池へ移動するもクチボソ3cm〜5cm
のみです。へらすれ4号で釣れる密度の濃さには参った。
鮒しかいない印旛㊙ぽいんとの開幕する春が恋しい!
-
極寒の雨池
午前中はコタツで丸くなっていましたが、意を決して出撃しました。
フナは全く気配なし。タナゴ鈎に変えたら、ボソは入れ掛かりでした。
明後日あたりから気温が上がるらしいので、来週に期待です。
-
竿六親方
昨年のスピードキングの賞品として頂いた小継竿「雨池」の修復をお願いできませんでしょうか。
撤収時に竿を片付ける時、印籠芯が抜けて、反対側に入ったまま抜けなくなってしまいました。
自分ではどうすることもできず、途方に暮れています。
-
雨若頭さま
了解です。
不良品を納品してすみません。
まあ、適当な作りなんで(笑)
-
竿六親方
よろしくお願いします。
雨池は昨日の雨で水位も上がり、明日から暖かくなり水温も上がると思います。
今度の土日はすこし真面目に釣ろうかと思います。
(でも、結局飲んじゃうと思うけど)
-
雨若頭さま
俺もイベント賞品と新作のべ竿を引っ提げて雨池に参上しますよ。
最近は竹採取に熱中してて、ここ1ヶ月間は釣りして無いので
すご〜くハングリーです!
だから、お酒はチョットだけよ〜(笑)
-
今日は午後5時から午後8時まで健児池へ。
だーれも居ませんが、水も良く、生命感ありありな感じ。
6時まではクチボソが煩い位でしたが、6時過ぎると鮒の活性が凄く上がりました。
8時までやりますが、恐らく、オールナイトで釣れるでしょう。
真鮒15~20cm位のが9匹、鯉20cm位のが1匹、でかい泥鰌1匹、後はザリガニとクチボソ。
江戸夢6尺、ヘラスレ2号、先週の北海道チーズ蒸しパンで。
浮子の側で、鮒が平打ちしているのが見えました。
-
考えてみたら、今度の週末は3連休なんですね。
土曜は天気が怪しいみたですね。
まあ、日、月はまあまあの天気らしいので、すみよし会の姿をベランダから見つけたら
黒霧島でも持って行きます。
-
昨日も調子こいて、午後5時半から午後8時まで健児池へ。
今回はおやっさんと2人でしたが、すぐ隣のおやっさんだけ好調で、
俺にはたったの1匹。。。
おやっさん5匹とでかい鯉バラしで御満悦でした。
鮒和竿7尺、セブンイレブンチーズ蒸しパンで。
北海道チーズ蒸しパンよりセブンイレブンチーズ蒸しパンの方が、
10円は安く買えるのでお得です。
-
今日は3時から5時過ぎまで近くのMY池で35cmのヘラを釣り上げることが出来ました。
3月に入って何度も来ているのですがジャミばかりでした。
腕達者な常連さん達が毎回ヘラをあげているのを横目に残念な日々でした。
常連さんは大体3時上がりなので、4時過ぎになると池を独占しています。
渓流竿2.5m 改良ヤラズ3号 グルテンワンにガッテンを少々入れてみました。
今日は釣れませんでしたが50cmクラスのコイが掛かります。
タモの用意が無いので最後はハリスが切られます。
-
今日は昨日の鬱憤晴らしで、午後5時から午後7時までアイロニー池へ。
夕暮れ時は此方も異様に活性高く、今年も鮒ボールを見れて安心です。
5時半から目論見通り良く掛かり、余裕の10匹超え、13匹で大満足。
サイズは10cm~最大15cm無いくらい、でかいボソチクとモロコは入れ食いです。
和竿7尺、秋田狐スレ4号、セブンイレブンチーズ蒸しパンで。
-
今日は法要で使ったレンタカーで水元公園に16時到着17;30まで。
外溜で15-20cmのマブナを息子1匹、私が2匹。
水路ではなく外溜で釣ったのは記憶になく、あの広い場所で
釣れるとは意外な喜びでした。
釣り人がほんの数人、綺麗な銀色の魚体で引きもシャープ。
感動しました! グルテン 竿3.6〜2.4mで。
-
俺が小学生の時は、外溜で釣りするのが普通でした。
当時は彼処で投げ釣りもOKでしたので、吸い込みで投げると、でかいヘラが良く釣れました。
今日は雨が上がりそうだったので、午後3時から蒸し持って雨男池へ。
午後5時までクチボソしか釣れず、またボウズかと諦めていましたが、
常連の知り合いの中国人が来て、ダンゴ餌貰って粘ってみれば、あれよあれよと不思議なことに、
午後7時迄に尺クラス4匹含む合計6匹、中国の常連はかなり釣れていました。
今年の雨男池では、チーズ蒸しパンイマイチなのかなぁ?
江戸夢6尺、ヘラスレ2号で。
雨男池へ行く前に、家の冷凍庫覗いたら、使いかけのチーズ蒸しパンが3個も出てきてうんざりしました。
-
健児さん
今日も水元へ行ってしまいました。気合い入れてチャリで。
同じ場所、同じ仕掛け、同じ餌.....同じ時間迄粘り、当たり0!
退屈しのぎに長竿仕掛けの浮き浮力調整して、菜の花見てました。
広い場所は気象条件他で回遊しているんでしょう。
釣り禁止の浅い水路にへらぶならしき大型がのっこんでました。
春っすね!
-
今日は1年ぶりの雨池に参戦。
到着するとボソ男さんが特訓中でした。
イベント賞品をボソ男さんに渡して、いざ実釣!
ボソの猛攻の中、何とか新作のべ竿に無事に入魂できました。
明日も別の新作のべ竿持って特訓に行きます。
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板