レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ハゼ釣りタックルを熱く語ろう!
-
オタク大歓迎。
お気に入りタックル、道具、仕掛けなど、思い入れの有るものを語って下さいな。
俺は和竿ばっかりですが。
-
最近、俺の体重でぼっ壊れない&超軽量コンパクトな携帯用の椅子が無いかと検索かけていた所、パネルが折り畳む様なタイプの踏み台を見つけて購入しました。
最大幅が30cmで、バッグにもすっぽり入り、耐荷重100kgオーバーで、値段は送料込みで860円。
そう言えば、浅草のおやっさんもこんなの持ってましたが、カバンに入るサイズではありませんでした。
椅子はハゼ釣りで滅多に使いませんが、鮒やエビだと有ると便利。
良く猿の腰掛なる、凄く小さいパイプ式折り畳み椅子を使っていましたが、傾斜した場所で座ると、段々パイプが折れ曲り、突然ぽっきんと折れて、尻餅つく事が数回。
釣り人の多い場所で、赤面する程恥ずかしい思いを何度かさせてもらいました。
難点は青にオレンジに緑色のマルチカラーで、幼稚園に置いてある様な色ですな。
-
>>551
今度見せて下さいね、私でも大丈夫かな?
-
気になりますね〜そのお椅子!
-
健児さん、俺が金ピカ✨に塗りますよ!
会長御用達お風呂イスみたいに仕上げまっせ(笑)
-
梨地にパールが効いたゴールドです
(*^o^*)
-
椅子は多分、皆さんも見たことが有ると思いますよ。
複数のプラスティックの板で出来ていて、折り畳むと一枚になる奴です。
竿六さん、金色に全部塗って、真ん中に「ケロリン」のロゴ入れて下さい。
-
>>556
了解しました。
頭痛・歯痛にケロリンと入れましょう!
ケロリン・随分お世話になりましたよ(笑)
あのパッケージの絵がシリアスで怖すぎですよね。
-
>>556
あ〜、あれですね大きめのを仕事で踏み台で使ってました!
低めのなら、バッチリっすね!!
-
私の猿の腰掛擬き椅子は、まだ健在ですが、もう少しコンパクトならと考えてました。
踏み台の発想がなかったので、頭をかち割られた感じがします(笑)
こんど、島忠あたりで見てみます。
-
良いこと聞いちゃいました。
ヘラ師と違いマブナにコンパクトな座椅子、是非、導入したいっすね。
-
Am○zonで、折り畳み椅子 踏み台 軽量 携帯コンパクト (小サイズ)で検索してくだされ。
-
家にある小サイズだと腰が痛くなるので、少し重いですが中サイズ
をオリンピックで購入。
-
前回の小鮒釣行で、ホソに会うもう少し短い尺の竿が欲しいと思い、
全布袋竹の小鮒竿を作っています。節間は揃えることができなかったものの、
穂先は布袋竹と真竹の削り穂の2本、印籠芯も矢竹で、すべて、昨シーズン採ってかた竹で。
全長6尺。矯めも充分。継ぎ部分の段差もなく順調に作業が進み、切り組み終え、
並べてみて、リールシートを重ねてみると…
竿六竿の4本継ぎ設計と同じだと、リール竿にしたくなって
しまいました。
突貫工事で、週末には試釣りをしてみます。
イマイチなら大人の遠足デビューはないかも…
-
ところですみよし会でフローティングベストを貰ってくれる人いませんかね?
J屋OEMの安物で大人と子供(140cm)用各1なんですが、小さなお子さんいる
方で使う機会のある方に引き取って貰えれば釣り会時持ってきます。
大人分だけでも使う人いたら言って下さい。
-
ディープでハゼが釣れ始め、まもなくシーズン突入です。
そろそろ、「雨男横十間スペシャル2017モデル」の制作に入ります。
テーマは「真・心眼見釣」
周りのハゼの気配を察知し、餌を咥えた瞬間を逃さない。しかも、餌に食いつくハゼの向きも感知して電撃アワセ・・・
なんて仕掛けはカメラでも付けないとできないので
感度はそのままで、使い勝手と耐久性向上で行きます。
でも、六郎さんならカメラ付き仕掛け「電子眼見釣 六郎スペシャル」
(定価:税込39800円)
別売:超小型4Kモニター(税込:29800円)
とか、作っちゃいそう。
-
好評だったウォーターシューズの先に超小型カメラをつけた田代製作所の『盗撮ハゼ』
新たに超小型ペンライト付きモデルを発表。『団地エビ、6月はお盛ん』10890円!!
-
健児さんが買いそう!
-
大阪漁具からエビ専用の竿がでてるんてすね。
『三段手長』『蝦楽』、潮の干満を考えるとズームはいいかもしれません。
一本竿でやる時は柔らかめのハゼ手バネが一番いいと思いますが。。。
-
雨男 「横十スペシャル2017モデル」プロトタイプを3つ試作しました。
浮の大きさと数を変えた3種ですが、これに錘の位置を変えて
・見釣り用
・濁った時のシモリでアタリを取る用
これに超浅場(1m以下)、浅場(1.5m程度)でのベストセッティングを探りたいと思います。
-
今年も豊漁祈願
-
昨日は帰って久々に竿作りに集中しました。
ペンディング中のリール和竿作りを少しやってから、布袋竹中通し竿の
穂先の節抜きと。
何度も挫折した穂先節抜きだったのですが、ここ数週間、工具やらあけ方、
養生方法を見直したおかげか、いっきに3本も節抜きに成功しました。
これで、また少し竿六さんに近づけたかもしれません(笑)
-
先日20年以上使った、例の青バケツを壊してしまいました。
修理か代替か考えた末、「新・横十バケツ」を購入しました。
旧モデルよりやや小ぶりで色はライトグレー
千社札をベタベタ貼って入魂をまっています。
この夏もこいつを真っ黒にしてやるつもりです。
-
>>572
グ、グ、グレー?
ダメですよ〜横十の青バケツが雨男若頭の
トレードマークなんですから(笑)
しょうがないから、横十のロマンスグレー
バケツと呼びますよ(≧∇≦)
-
初代青バケツの復活はなかったのですね。
2代目は片方に錘をつけてひもをつけ反転バケツにするのは
いかがでしょうか?
-
先代の色はライトブルー
明るい色なので入れたハゼがよく見えます。
同色がなく、売っていたのはダークブルーで、これではハゼが見えません。
「横十名物」のバケツなので、ハゼがたくさん入っているのが見えないとだめなんですよ。
そこで、やむを得ず一番明るい色のライトグレーのバケツを買いました。
先代は「天下無敵の青バケツ」でしがた、今回は「天下無双のロマンスグレー」にでもしましょう。
-
やっと、”らしい”中通し竿の完成が近づいてきました。
布袋竹、矢竹、矢竹の3本並継ぎ、人工うるしだけど竿辰さんの竿の調子、デザイン
を参考に。
道具作りから始まり道程は長かったですが、会長のチェックが通るようだったら
スピキンのブービー賞あたりで出したいと思います。
-
>>576
レベさん
象牙の糸巻き作ったから今度持っていきますね。
次に製作する竿にでも装着してみて。(^-^)
-
竿六さん
マジですか⁉︎ありがとうございます‼︎
象牙は削ると部屋中が歯医者さんの痛い臭いになりそうで、私は諦めていました。
もう、次の切り組みも終わっているので、そのときに使わせていただきます!
-
競技会用仕掛け「雨男STスペシャル」をバージョンアップしました。
目印の数を増やし、道糸とハリス接合部に極小サルカンを追加し、撚れを解消しました。
これでスピードキングで優勝できたら、特別価格39800(税込)で販売予定
明日、STでテストしてみます。
-
このあいだのスピキンでウェーダー提供しましたが、もう一つ、我が家には処分したい物品がありまして。。
タタミ0.8畳ぐらいの大きさのカニ網。定置型。
ちなみに網目の大きさ的にハゼ採りには向きません。
誰か欲しい人いますか?
-
買う時にきっちり仕様を確認しない悪い癖のなせる業です。
ここまででかいなんて思ってなかった。。
-
漁師に転向すれば良いんですよ。
-
健児さん、忠兵衛のハゼ中通し和竿に興味有りませんか。
行きつけの釣り道具屋さんで見かけました。
7、8尺くらいの3本継で糸巻きは象牙です。
とても高価です。
壊れてはいませんが、作者が故人なので修理が出来ないといっていました。
塗りがキレイで、リール竿なら、買いたいと思いました。
つり人の記事に健児さんの写真が載っていて見ました。
-
お聞きしたことのない竿師さんのお竿ですねー。
画像見たいとは思いますが、HTさん早くスマホに変えてください。
-
いつもバケツの横に付けているエアポンプが壊れまして・・
J州屋に偵察に行くとまあまあレベル品は税込み約4000円
同じ品がアマゾンで2400円
切ないですな〜
(即発注しましたが)
-
雨さんのポンプは、もっとも使用回数が多くハードに使用されていますから…
かなり持った方だと思いますよ!
ちなみに青バケツも通販なら売ってましたよ!
価格は1,000円前後ですが、送料入れるとか、かなり高くなり
そうですが。
-
観賞魚用ですと、中のダイアフラムを交換するパーツが売ってるんですけどね。
ゴムのポンプみたいになってるやつが、裂けて空気漏れたりするんですな。
偶にズレてるだけで、嵌め直すと治ったりしますが。
-
私のポンプは年末にスイッチが壊れてしまい、直結にして使ってました。
そして2月にポンプ部のゴムに穴が空いて空気が出なくなりました。
ハードに使うとゴムの送風部がだめになりますな。
バケツはやっぱり青バケツじゃなければだめなんですかね。すみよし会的に・・
-
>>588
若頭カラーは、
絶対に「青」です!
青バケツにブクブク、
これが雨男スタイルですよ!!
会長はブラック・キャデラックです(笑)
-
親方、了解。
ライトブルーのバケツを探します。
例のあの色のヤツね。
今年のシーズン開始までに誂えるつもりです。
-
てか、さっそくアマゾンでポチッりました。
トンボ バケツ 15型 15L
こだわったのは色です。
-
>>591
若頭、これで今シーズン開運まちがいないですよ👍🏻
-
開運青バケツなら、今年は横浜も復活しますね。
-
ハゼシーズンに備えてバケツもポンプも最新型を揃えました。
これで開運爆釣間違いなし。
-
アマゾンから青バケツが届きました。
先代より一回り大きく、デキハゼなら1.5束位入りそう。
千社札も貼り、シーズンが待ち遠しい。
-
遠足会の下見にイガ長の馬車で侍計4人で調査してきました。
が、terryがつ抜けした以外他3名は4^6匹というところでした。
急に気温が下がる感じで曇るともう寒くって....
水澄場所の水門周りと土管周りで釣れ、その対極の茶色濁り場所は
モエビがつっつくばかりで、魚が散っている感じではなかったです。
-
あ、タックルのとこに投稿しちゃった!ごめんなさい。
-
J州屋に竿六工房と似たような竿が置いてありました。
宇崎日新の「モバイルフォース・イカダ」という竿で
4本並継5尺(16800円)、絶対竿六工房のパクリです。
-
今年はこんな竿が使える場所が復活してほしいですな。
竿六工房「ハゼ釣り名人」は、「あれっ、俺釣りが上手くなったんじゃない?」と錯覚させる変態覚醒機能付きですよ。
-
>>599
根付きの竿尻には、ゴム被せて下さいね!
ちゃんと説明書にも書きましたよ(≧∇≦)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板