したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

佃堀のハゼ釣り

180zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/01/02(木) 09:21:46 ID:c9aMMwM60
ハゼ朗さんん、もう東京に戻られましたか?
ガン玉さん、まだ思案中です。
他に釣れるところ無いか、探索したいような気もするし。。

昨日は午後二時半から午後五時半まで、風も波も強く、4.5m二間半のキス用中通し和竿持ってるのが、
非常に辛く感じました。
ただ、竹の中通し和竿であれ位でかいハゼを掛けると、非常にアタリもでかくて面白いです。
しかも竿が長いので、何だか鮒でも釣った様な錯覚に陥ります。
会長は寒い中、夜まで粘って数伸ばした様ですね。
俺は結局、丁度ツ抜けで、最大は泣の19cmと言った所でした。
時合いが遅く、また時間も短く思いました。

181dontaco:2014/01/02(木) 11:26:41 ID:ENaAlNN6O
昨日感じたのは大潮は余り良くないのかなと、下げ潮の動きが(隅田川の反転流?)早過ぎて釣りにくいし、健児さんのおっしゃるとおり時合いが短いですね。

182ハゼ朗:2014/01/02(木) 12:40:33 ID:Pco3wCtU0
お疲れ様です。昨夜、東京へ戻ってきました^ ^

年明けしてから、天候の良い日が続いており、初釣り日和ですね。

親戚廻りなどがあり、まだ初釣りに行けません(≧∇≦)

183じょにやん:2014/01/02(木) 22:30:42 ID:rKIkTmo.0
東京へ帰還し初詣もせずにハゼ釣りへ
まずは新規ポイント開拓とばかりに東雲の辰巳運河へ
御臨終のジャリメで1時間粘るもアタリなし
ボウズの危機を感じ徒歩で前回の釣り場へ
ダボに混じって本命がパラパラっと釣れ一安心
雨男さんともお会いできその腕前を拝見することができました

184雨男:2014/01/03(金) 00:17:48 ID:.EdeqQu20
じょにやんさん
おつかれさまでした。正月のクソ寒い中、竿を出す物好き少年は間違いなくじょにやんさん
に間違いないと思い、声を掛けさせていただきした。
もう、ハゼのシーズンは終盤ですが、6月になったら横十で竿を出しましょう。

今日は午前中7匹
午後7匹の14匹。1匹ぶっとい19cmが釣れました。
昼の12:00〜14:00は芝生でひなたぼっこをしながら寝てました。(どうせ釣れないし)

185雨男:2014/01/03(金) 20:45:52 ID:.EdeqQu20
皆様
おつかれさまでした。

今日の夕方はシブかったですね。
シブいなか弟に釣果を頂き、ありがとうございまいた。

186釣児:2014/01/04(土) 00:09:26 ID:TV8FcJrc0
このページはよくチェックさせて頂いていますが、初めて書き込みさせていただきます。
本日、レベル1さんの帰り際に声をかけていただいた者です。
是非、釣果報告を、との事だったので・・・。

例のポイントに関することはコチラでよろしいでしょうか。

夜釣りに突入するつもりで16:00に現着。
日が沈みかけた16:40かアタリが出始めて17:00までで4匹(13〜15cm)
皆さんが帰られた後は寒い中じっと我慢の子でした。
そろそろかなと思い19:00頃から行動開始して、移動しながら拾っていきました。
アタリ自体が少なく厳しい展開でしたが、20時半まで頑張って、合計9匹(13〜17cm)でした。
磯竿を改良した4.5mの中通し竿で狙ったのですが、届く範囲で釣果があがったのが収穫でした。

187雨男:2014/01/04(土) 00:16:29 ID:00Ogmoc60
釣児さん
ようこそ!
寒い中おつかれさまでした。これからも書き込みよろしくお願いします。

188ハゼ朗:2014/01/04(土) 04:48:33 ID:UPnxDrwQ0
皆さん、おはようございます^ ^

今年の初釣り、TYSに出陣します。

ちと早い気もしますが、始発です(笑)

189ハゼ朗:2014/01/04(土) 09:56:35 ID:VC35jXJk0
6時半〜9時までの実釣。
まあまあの型が4匹。

ツ抜けには程遠い、釣果でした。
時合いらしきゴールデンタイムを感じることなく、本日の釣りは終了。

私が到着した時点で、すでにドリ太郎さんが開始してたのには焦りました。

190ハゼ好き:2014/01/04(土) 10:50:15 ID:xQJoU3TU0
ハゼ朗さん、ドリ太郎さん
お疲れ様です、昨日もですが本当の終盤になり年明けは当たりも小さいようです。
それでも新年のハゼ釣りとして、満足できるサイズですが風邪引かないように
して下さい。

釣児さん
あれから我々3人はすっかり酔っ払って、9時の帰宅時に
「釣児さん、あれから釣れたかな?」
とふらふら駅に向かいました。

日没後のその釣果は流石です!お疲れ様でした。

191どり太郎:2014/01/04(土) 11:02:35 ID:pNzsReU60
ただいまっと。

始発電車に乗って突撃してきました^^v
お尻をいたわる為、チャリの遠乗りは控えてます^^;;

6時〜10時の結果

はぜ;2匹。
ダボ;多数。

根係りし過ぎて、おもりが無くなったので、勇気ある撤退!?してきました。

192zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/01/04(土) 12:38:58 ID:wHf0xSpI0
釣児さん、昨夜はどうもです。
時合いはあの後、少し有ったのですね。
潮加減から遅い気もしましたが、お疲れでした。

俺もどり太郎さんと同じく、昨日は二匹のみ。
慣れないタイコリールに苦戦して、最後はもうラインが滅茶苦茶でした。
また潮目が変わって、時合いが夕方に来ればいいな。。

193どり太郎:2014/01/04(土) 22:23:31 ID:pNzsReU60
>192

お疲れ様です。

時合、潮、etcなど関係するのですかね?
オイラの腕の問題が一番ですが…。

でも、釣れたのでヨシとします。

これからも宜しくお願い致します。

194雨男:2014/01/04(土) 22:24:55 ID:00Ogmoc60
すみよし会が横十集結の中、あえてTYSに出撃しました。
15:00〜17:00でしたが、坊主回避の1匹でした。
ウデのせいか、時期的に厳しいのか・・・・
まあ、年末からTYSには通い詰めたのでこれで気が済みました。
これでハゼはシーズンオフですかね・・

195どり太郎:2014/01/04(土) 23:08:00 ID:pNzsReU60
>194

新年会でお話しませんでしでしたが、
本日の出撃を持っておいらはTYSは終了します。

196ハゼ朗:2014/01/10(金) 22:11:18 ID:vmL9qPYs0
皆さんお疲れ様です。

検討した結果、明日はTYSに撃沈覚悟で出陣します。

シーズンの終了を見届けて参ります(笑)

197ハゼ朗:2014/01/11(土) 08:22:54 ID:sro2T2GY0
おはようございます^ ^
ラストTYSに出陣。

朝6時半〜8時までの実釣。
タボ3、ハゼ1(18cm)

ハゼのアタリは物凄く小さく、やはり低活性の様子。
手拭き用の濡れ雑巾が凍る寒さで、根掛かりを機に、先ほど終了。

私以外、釣り人はいませんでした。
エサはミミズの二本掛け。

完全にシーズン終了の様です(≧∇≦)

198レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/01/26(日) 09:04:17 ID:5FYu9Hxc0
すっきりしなかったのでtysに来てしまいました。
とりあえず、17cmのひょろひょろのハゼが釣れました(苦笑)
あとはダボダボダボ…
でもアタリがあり少し癒されました。

199zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/01/26(日) 10:54:21 ID:pD9Sn9/60
気合入ってるなぁw実は家に帰らないで、TYSで夜明かしたんじゃないの?
夜は爆釣だったりして。

200レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/01/26(日) 11:31:57 ID:5FYu9Hxc0
冗談抜きで、漫喫かツレの家に泊まって行こうか考えてまし(苦笑)
もう少し早く行けば…と反省してます。
モエビBOXありがとうございました。
買うかもしれませんが、また近くリベンジするかもしれず、
少し借りてて良いですか?

201zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/01/26(日) 12:25:42 ID:/reFqeQI0
手長シーズン迄使ってて下さい。
それに必要な時は何時でもお貸ししますが

202勝鬨屋 ◆tsGpSwX8mo:2014/06/03(火) 22:54:35 ID:eH2VG1iI0
月島もんじゃアフターで佃堀を覗いて来ました。
4cmぐらいのデキがそこそこ見える(^^)
手長の小エビが水面をヒューっと走ってますよ。

203zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/06/05(木) 01:11:55 ID:SxpqILag0
佃ででっかいエビが歩いてるのを、何回か見たこと有りますが、
大抵はハゼに先に餌喰われちゃいますね。
昨年はイマイチの佃、今年は期待したいですね。

204レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/06/18(水) 20:13:04 ID:C5JivxDQ0
仕事帰りに佃堀で竿を出してきました。
釣り人は誰もいないものの、ヘチにはデキハゼがソコソコ見えました。
6時20分から7時半まででデキハゼ27匹、ダボ2匹。
ヘチ添いにヒネらしき大きなハゼとネズミが泳いでました。

初の仕事帰り釣行でしたが、味を占めてまた行くかもです。

これから月島でもんじゃを食べに行ってきます!

206じょにやん:2014/06/29(日) 19:14:33 ID:W3422A/s0
皆さんの横十の爆釣情報でテスト勉強に集中できません(笑)
そんな今日は、お台場でキスを狙うもアタリなし
すぐに見切りをつけ、初の佃掘に移動
活性低くアタリは少なかったものの、1時間で20匹弱
型は良くても10㎝程度で、やっぱり横十が正解だったかな…

207船堀村:2014/07/15(火) 21:25:22 ID:2khaF7ls0
本日、初めての佃堀上げから釣れ始め入れ食いでしたがデキサイズが3cm位健児さんとおしゃべりしながら40位。

健児さん今日は暑い中ありがとうございました。

208zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/07/16(水) 06:50:53 ID:EBoG2XMg0
船堀村さん、灼熱の佃堀へ、自転車でわざわざお疲れ様でした。
昨日は午後二時半過ぎから午後五時まで、今年初の佃堀へ。
相変わらずハゼは沢山居ましたが、メダカの様なサイズが殆ど、袖三号にイソメ餌でも、
5cmそこそこのやつが直ぐ掛かってしまいます。
16cm程の痩せたヒネが一匹、後は40匹ほど。
和竿中通し六尺、脈釣り、元気なイソメで。
今年は青潮が直ぐに出ないことを祈ります。

209レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/07/23(水) 21:38:22 ID:aa2GCRjQ0
仕事帰りに佃堀へ竿を出しにいきました。
ジュジュさんが来る前に先回りしてました(笑)
単に竿と仕掛けをカバンに入れてるから、ジュジュさん
の書き込みを見て急遽行きたくなっただけです。

6時半過ぎから9時前まで、持ち帰りは40匹前後。
最初はメダカサイズが多かったものの、暗くなると
少し大きいサイズも釣れ出しました。

仕事帰りには良い場所ですが、釣り人がいないと目立ちますね。

210ジュジュ:2014/07/23(水) 22:07:28 ID:7B8X/Pes0
先ほどはどうもでした
約一年ぶりくらいの佃の夜釣りでした
お付き合い頂きありがとうございました

ヘチの集まり具合は例年通り異常なしで食いも波がありますがいい感じで釣れました
数がうろ覚えながら二時間で60くらい
手返し良く出来ればもっといく感じの入れ食いでした
久しぶりなので慣れるともう少し増やせるかと
焼き干しゲットです

211レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/07/30(水) 12:47:47 ID:AurOJ2A20
今日も佃堀に行ってみます!
先日の日曜日は久々に休んだので、
佃堀なハゼの成長を見に。

これから、昼休み返上で仕事します(笑)

212レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/07/30(水) 20:20:04 ID:AurOJ2A20
本日の佃堀は、ヘチにはあまりハゼがいませんでした。
6時半過ぎから8時までで、65匹。持ち帰りは
ジャスト50匹ですが、サイズはバラバラで、小さいのは5cm未満で
多くはヘチの上で釣れました。
ヘチで見えなくても、アタリは多く、この時期の佃堀は確実ですね。
しばらくは大井埠頭周りや佃堀で楽しめそうです。

213髭爺:2014/08/01(金) 23:43:59 ID:R1UtIjUg0
一年振りの佃堀、嫁さんと二人、AM10:00頃からPM2:00頃迄、計120匹。
ヒネは0、ダボ3、サイズは小さめでしたが、楽しい釣りでした。潮が引いて
食いが無くなったのでやめましたが、…viva 佃堀でした(笑)。

214じょにやん:2014/08/02(土) 15:04:15 ID:b6ZKxyoU0
本日は青海埠頭の帰りに佃堀へ寄り道
ちょうど一時間で唐揚げサイズ25匹にメダカサイズ多数
針小さめで活きのいいイソメを使えば入れ食いでしたね
一方の釣り人は暑さで低活性でしたが…ー
橋の袂はお祭り(?)の準備中でした

215髭爺:2014/08/04(月) 17:36:47 ID:OVXSV9pA0
先週に続いて2度目の佃堀、9時半から12時30分過ぎまで、
71匹、ダボ7匹、ひね0。先週金曜に比べて、食いが少なく、
サイズも豆サイズが多数。
今日ははぜの天ぷらとソーメンかな(笑)。
追記
今週は6日、7日とお祭りのようなので、釣りに行かれる方は、
お祭りを避けたほうがよいかも。

216ジュジュ:2014/08/06(水) 01:08:30 ID:Gywhrh.s0
はぅ。。明日都合つけて今年二回目の夜釣りに行こうとしたところ
ちょうど潮周り的にガッツリハゼがたまってそうだと思ったんですが

危うくお祭りの中突入するところでした
ありがとうございます>髭爺さん

217レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/08/06(水) 12:27:03 ID:ZqEWe/sU0
住吉神社の本祭りですかね?
そういえば、氏子さんらしき方々がいろいろ準備して
ウロウロしてましたよ。

218髭爺:2014/08/16(土) 02:16:24 ID:kD5Tb0A60
今年3回目の佃掘。釣果は嫁さんと二人で177匹、
ダボとベビーサイズはリリース。4日よりは少し大きくなってましたね。
ベビーサイズが少なかった、でも小さいですよ(笑)。
4時間かけてやっとさばき終わりました。疲れた(泣笑)。
今日は結構釣り人いらっしゃいましたね。もしかしたら、常連さんもいたかも。
髭爺は延べ竿の車いすですから、もし見かけたら声をかけてくださいね。

219髭爺:2014/08/16(土) 02:24:38 ID:kD5Tb0A60
続き
朝8時半頃生花市場横の京浜島にいったのですが、食いが全く無いので、
その足で佃掘りに行きました。大森の釣り具屋さん曰く釣れてるよう…、
と期待したのですが、人影ゼロ。車いすで釣りができる場所は限られて
いるので、残念です。(大きめのハゼ期待したのですが。)
歩ける頃は、穴釣りもできたのですが…。
ちなみに嫁さんから一言、「今年はハゼ、もういいでしょ」
誰か一緒に行ってくれる人いないかな?

220ジュジュ:2014/08/21(木) 01:20:06 ID:MYhrdqcs0
本日夜釣り行ってきました。
今日はいけるんじゃないかという見込みのもと行ったのですが、ヘチに見えるハゼも少なく一時間ほどで17匹。

あんまりよろしい活性でもなかったので一時間ほどで早々に切り上げて、おやっさんの秘密ポイントに夜釣り可能かどうか試しに行ってみました。

あそこ夜でもいけそうですね。眠りから目覚めるのにちょっとだけ時間がかかった様な感じがしましたが、食いが出始めると立て続けに出るのでそこそこ夜でもハゼが溜まっている印象です。
全くといっていいほどほとんど見えないのですが、目を限界までこらすと動いているものだけが辛うじてうっすら捉えられ、そこそこの数のハゼのシルエットが動き回っているのが見えました。

9時ちょっと前から10時半までで38匹。数は大したことない割にボリュームは結構ありました。

221zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/08/22(金) 03:21:52 ID:CrH1QdfM0
おやっさんポイントは、ハゼ大きく成りました?
橋の傍は街灯が有って、夜でも見やすいかも知れませんね。
ネズミが夕暮れになると沢山出てくるのが難点ですが。

222レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/08/22(金) 12:34:13 ID:5PFxE55U0
ジュジュさん
水曜日は佃堀に誘っていただいたのに、風邪で行けずすみませでした。
佃堀渋かったのは、ハゼが佃堀から落ちたというわけではないですよね?
仕事帰りには、ベストな場所だし、体調がよくなったら、あと数回は
行きたいです。
おやっさんポイントは、近くに呑み屋が多いせいか夜は賑やかですよね。
もう少し待てば、あの辺もサイズアップしそうな感じも。
佃堀の滑り止めにいいかもしれませんね。

223ジュジュ:2014/09/12(金) 01:34:01 ID:rAUHU4o.0
本日夜釣り行って来ました。
凄まじいまでのヘチへの集合。食いも良く三時間で227 匹。

実は上司からキス釣りに誘われており、それに備えて週末に買ったpeのラインをためすために行ったのですが、あまりの好調に深場のミャクをやるのをすっかり忘れる。
でも明らかに手元にビンビン来て感度がいいのは間違いない。
最初は合わせ損ないが多かったけど慣れると釣果は上がってる感じ。
んーもっと練習しておかなくては。

224ジュジュ:2014/09/12(金) 01:38:07 ID:rAUHU4o.0
ちなみにサイズは小さめ。
唐揚げ南蛮漬けぐらいが大多数。

佃は小型の集合場所なのか。
しかしあの集まり方、去年の青潮後に近い感じ。
終わった後だといいけどこれからというのは勘弁ですね。

225レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/09/12(金) 17:27:11 ID:E/w13TbI0
ジュジュさん
キス用にpeラインを買って練習したということは、
あのペン竿でキス釣りをするということですよね⁉︎

是非、竿頭になってください(笑)

226じょにやん:2014/09/14(日) 14:22:13 ID:iETZstDo0
病み上がりに佃堀へ
9時半〜12時過ぎ、マハぜ152匹、ダボ1匹、コトヒキ1匹
相変わらず半数ほどがメダカサイズですが、活性高く終始入れ食い
堀の奥は小型中心ですが、曲がり角辺りまでくると中堅クラスがまとまりました

227ジュジュ:2014/09/19(金) 00:27:13 ID:i7hUoC.Q0
本日長潮なのに佃の夜釣り行って来ました。

今日は缶詰めのホタテが有効かどうかのテスト。

活性のいいところでは十分に有効な印象。
ただし缶詰めなのでかなり小型のホタテしか入っておらずそのままだと硬いので針付けがかなりコツがいります。

結果、二時間で61匹でした。
サイズはあくまで前回に比べればですが大きくなってました。
でも大体十センチが平均の最大で13といったところ。

228レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/09/19(金) 12:38:52 ID:Rwz7xeRM0
佃掘まだ行けますね。
昨日は、佃掘に寄れず残念でなりませんでした。

雨男スペシャルを作ってみたので試したかったのに。

明日は、横浜を含めあらためてどこに行くか検討中。

229じょにやん:2014/09/19(金) 18:31:01 ID:BFxdB.9E0
昨日は学校帰りに勝どきへ
月島川で5時〜5時半、20匹位、型は微妙
その後、電気ウキで鈴木君を狙いましたがこちらは不発
佃掘にジュジュさんがいらっしゃたっとは…
一駅先のそちらにお邪魔するべきでした(笑)

230ハゼ好き:2014/09/19(金) 19:21:25 ID:q1I6L2CI0
明後日に大学ゼミ同期会が夕刻なので、日中に短竿持って佃堀や大横おやっさんポイント散策して見ます。

明日は今季まだ行って無い境川と浦安界隈チャリ散策です

境川や中川はすみよし会面子はほとんど行かない場所ですが、先日、船堀村さんが境川のレポ頂きました。

境川は年数回行くのですが、今年初なので楽しみです。

231ハゼ好き:2014/09/21(日) 15:55:02 ID:eV3WCa/w0
佃行きました。初夏サイズがビッシリ!完全見釣りですが、ハリ掛かりが小さくて難しいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

大横のおやっさんポイントへ移動すると、こちらは10cm前後なのでハリ掛かり良く一時間で70とほぼ入れ食いでした。

水深2mでも当たり続けたので、そろそろ深場落ち開始の合図のようです。

232じょにやん:2014/09/23(火) 22:55:57 ID:GQu01eK20
本日pm1時〜3時前
佃小橋上流はハゼがほぼ見当たりません
下流も魚はいますが、活発にエサを追わず…
ようやく唐揚げサイズが揃い始めたのに、佃堀はシーズンオフが早いですね
半束釣ったところで、予定より早く若洲へ移動
佃堀はこれで最後にして、横浜にでも遠征してみます

233zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/10/02(木) 12:24:24 ID:bpwgKVA20
昨日は超早漏にTYSへおやっさんとお忍び釣行。
小一時間、何の反応も無く、とぼとぼ歩いて朝潮運河トリトン前へ移動。
ポツポツ当たりますが、10cm程のハゼばかりで、横浜の引き味わってしまうと非常に物足りなく、
一時間10匹で終了。
トリトン二階のダイソーで、ケミホタル買って帰りました。

234レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/10/02(木) 17:50:35 ID:rl1iO6PU0
同じく毎回早漏の私も、危うく日曜日に逝って果ててしまうとこでした(笑)
やはり早過ぎますかね。

235zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/10/02(木) 19:31:20 ID:xqTXeEQs0
まだ横浜の方が良いですね。
直ぐ隣の朝潮も凄く小さいし、横浜思い出すと虚しくなりますよw

236レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/10/31(金) 18:24:19 ID:mcpEuvvc0
半休をとり、そのまま年末恒例ポイントに。
がアタリ皆無で、水温から察するにまだまだみたいです。
でそのまま東も試すも、こちらはダボ1のみ。
そのかわり黒鯛が悠々と泳いでました。
最後にトリトンに行き、やっと3匹。
アタリはヨコハゼに比べ弱々しく、サイズも10cm未満
のガリガリくんだけでした。
こちらはまだ早いようです。

237ハゼ好き:2014/10/31(金) 21:49:16 ID:XTym6fOE0
明日早起きして雨降るまで初冬釣り場を試し釣り歩き....のつもりでしたが、レべさん情報で
取り止めました。

そういえば先の日曜若洲大橋上から駆け上がりを除いた時にも、優に50cmは
あろうかという真っ黒の歳無サイズが堂々と泳いでいてぎょっとしましたね。

238じょにやん:2014/11/04(火) 20:21:42 ID:6M86XAAE0
午前授業の放課後に朝潮運河へ
春月橋上、4時〜5時過ぎで22匹
小型中心ですが、数はそれなりにまとまります
その後、月島橋下でフッコを狙うもこちらは不発
こちらはハゼも終了のようです

239zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/12(金) 19:50:14 ID:bVL5xzHw0
今日は午後2時からTYSへ。
着いていきなり直ぐ釣れましたが、12cm程の、何時ものデカハゼとは程遠いサイズ。
期待を込めて第二投目、ところが此処で悲劇が。。。。
中通し竿の糸全部出して釣っていた所での根掛かりでしたので、竿先迄糸がいっぱいいっぱいの為、糸を手繰れず、
しょうがなく竿の上二本外して糸を引っ張ろうとしたら、竿の先二本がぽちゃんと海中へ。
中通しなので、どうにか天秤が切れずに上手い事ハリスだけ切れてくれと祈りますが、
引っ張ったらぷっちんとタカ切れしてしまい、中の糸が抜けて、竿先の回収が余計困難になりました。。
梯子降りて海面まで行きますが届かず、大横の様に飛び込むかと思いますが、
この季節、あのTYSの深さの中飛び込んだら死ぬのは確実だと思い断念。
残った糸にオモリやら天秤やら鈎やら沢山結び、どんどん流されて行く竿先目掛けて放り込んだら、
何と運良く一投目で絡まってくれて、一発で回収出来ました。
と言う事で、本日のTYS実釣は5分程で終了。
年末早々心臓ヒヤヒヤものでした。

240レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/12/12(金) 20:12:31 ID:ihpM93JY0
健児さん
まずは回収できてなによりですが、また怖い話ですね。
飛び込んで新聞沙汰になったりしたらと思うと。

しかしTYSの状況がわからないですね。
こうなったら四度わたしが行くしかないですね(笑)

241zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/12(金) 20:41:46 ID:dqRd8//Y0
やっぱ根掛かり多いので、リールの方が安心ですね。
この間までさっぱりだったのに、一投目から釣れたから、ハゼは何だが多いんじゃないかと。
問題は大きいのが居るか如何かですが。

242竿六:2014/12/12(金) 21:45:55 ID:1eKiFViI0
健児さん
危なかったですね!無事に回収出来て何よりです。
やっぱりTYSは根掛かりとの闘いですから、ロスト覚悟で
ハリス細くするかリールが安心ですよね。
一投目からヒットって事は・・そろそろですかね。
昨年、竿三師匠と70匹程を釣ったのが28日でしたから。
来週あたり出陣するかもです。竿六の聖地に(笑)

243zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/12(金) 21:52:47 ID:0CrE.PDo0
けど小さい見たいですね。
おやっさんも、先週11匹釣ったそうですが、小さ過ぎて参ったと言ってました。

244雨男:2014/12/13(土) 00:52:12 ID:7OvwCkY60
健児さん
命あっての貴族高級和竿師
ムチャはダメよ〜

245zura健児 ◆GPEebFQW5o:2014/12/18(木) 04:06:10 ID:FaB2aWqg0
真冬の大物ポイント、昨日は風と荒ぶる波が凄くて、釣りしてるだけでちょっと辛かったです。
波を被りそうになりながら、一時間だけやりましたが、アタリはやはり多い見たいです。
ヘチだけで釣れますので、根掛かりは一度も無し。
サイズはどれも12cm程で、今年の初め見たいな大物はさっぱりでしたが、数は伸ばせそうでした。
昨日は流石に俺は竿を落としませんが、隣で水汲みに来た親父がバケツを沈めてました。

246dontaco:2014/12/18(木) 10:40:53 ID:Yd6RcYjgO
>>245
やはりハッピーアワーは17時からですかね。
多分、日没前に巣穴から出て来ないでしょう、それだけ警戒心が食欲を上回っているのかな。

247レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/12/19(金) 08:34:21 ID:XWYswajA0
そういえば今朝のNHKの情報番組で、海のチヌを飼い慣らす素潜り
の方を紹介してました。
手から貝をとって食べたり輪くぐりをさせたりと警戒心のないチヌ
に驚きました。
かなり珍しい話みたいです。

248ハゼ朗:2014/12/19(金) 20:48:45 ID:/t9N.hXQ0
私もその番組を観ました。レベさんなら、貝を網で掬い、カチカチやれば、ハゼを飼いならせると思います(笑)

249レベル1 ◆z81gXHd6h.:2014/12/19(金) 20:52:38 ID:4BV/5wUE0
おおらかな方でないとダメかも。
私なら飼い慣らす前に釣っちゃいます(涙)

250竿六:2014/12/26(金) 10:28:00 ID:airjGAhA0
明日は竿三師匠と健児さん竿ポチャポイントに参戦します。
今日、仕事納めの飲み会あるので昨日のうちにJ屋に立寄り
M君の餌をGETしました。
只今、我が家の冷蔵庫で秘密に保管中です(笑)

251レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/07/22(水) 22:36:13 ID:6da7cWjY0
一年振りに仕事帰りに佃堀へジュジュさん、健児さん、船堀村さんと夜釣りに行ってきました。
佃堀は住吉神社のお祭りで、ご神木を引き出している間は、水門を閉じているみたいで、
水位は低く、潮の動きもなく…
活性が低く、たいして釣れませんでした。
祭りが終わる8月中旬以降ですかね。

ただ納涼ハゼ釣りの場所としては最適です。

252zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/07/23(木) 13:24:49 ID:QgvRpEfQ0
昨夜は皆さんお疲れ様でした。
釣果は残念でしたが、水門閉じてるなら仕方が無い。
まあお化け見なかっただけでも良しとしましょう。

253ゴンゴン:2015/12/08(火) 19:47:53 ID:Q4Nnp2ek0
こんにちは、お久しぶりです。12/6(日)朝潮運河釣行中、レベル1さんと遭遇いたしましたので投稿してみました。陽に焼けた肌が釣行暦の証のように、お元気そうで何よりでした。
今年も朝潮運河は、工事の影響もあってか、潮が動き出し時合いになれば、そこそこ数は出ますが型が小さいです。ちょっと大きめな個体と思ってメジャー当てても13cmといったところです。

254zura健児 ◆GPEebFQW5o:2015/12/09(水) 02:17:38 ID:m95t3Suk0
コンコンさん、また横十でお待ちしております。

255レベル1 ◆z81gXHd6h.:2015/12/18(金) 08:28:49 ID:NWfE1dzU0
ゴンゴンさん
朝潮は工事がいろいろありましたね。
夏の月島もそんな影響だったのかもしれませんね。
偶然とはいえ、知っついる方々がワイワイとやられていて驚きました。
オリンピックまで、なんかいろいろ続きそうですね。

256イソメさん:2016/06/24(金) 23:21:14 ID:oNORi8Hk0
今年の佃掘は行かれた方いますか?

257竿六:2016/10/30(日) 22:37:53 ID:0lxjAATE0
今日は竿三師匠とガン玉さんとでTYSに出撃。
現場に到着すると何やらドラマ?の撮影中でした。
そんな中、エキストラ状態で隣で竿出すも生命反応なし。
師匠にブン殴られそうなので、朝潮運河に移動。
ここでレベさんと合流、釣果を聞くと小さいけど釣れているとの事。
さっそく竿出して10〜13cmのハゼをGET。
何とかボウズを免れた3人でした。

258レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/10/31(月) 21:10:57 ID:Gny8xXA60
昨日は、夜中まで竹を荒矯めしていたせいで、出動が遅くなりました。
朝潮で竿を出すと、ピコピコピコピコ小さいハゼのアタリが。
大潮で潮の流れが半端なく、重い錘でやると、釣り味的にイマサンで、
不完全燃焼気味に。そのあと本流で初めて15㎝以上のハゼを釣った場所へ。
2年振りで忘れてましたが、流れがキツ過ぎて、釣りになりませんでした。
それでも辛うじて1匹。10㎝のハゼを釣り上げ終了しました。
ちなみに、この日は釣具屋で矢竹を3本調達しました。
なんとか竿六さんみたい中通し竿を作りたくて。
今日はこれから節抜きをします。
もう今シーズンには間に合わないでしょうけど(涙)

259ハゼ好き:2016/10/31(月) 22:26:46 ID:O4jQ47Ys0
すみよし会発足11.3で4年経過ですが、TYSもその冬のみでしたね。
その前年は大横で15cm超えが昨年のハゼ郎川同様に入れ食いでしたが、
発足年度には10〜12cmにサイズダウンで収束でした。

経験則ですが今のレインボウB下の品川埠頭港湾部で大型入食いが
丁度。30年前です。2年続き以降は小型化して今やヘドロ状態。
袖ケ浦港に吉野屋船が複数接岸して大型ハゼが午前中で束超えたのが
19年前でその年だけで終わり。
大川へちでやはり大型がぽんぽんと釣れたのが26年前で、これも
同じくその年だけでした。

横浜含めいずれまた大型揃う場所と年度が来ますよ、きっと。
今年はテンプラは諦め佃煮にするので10〜12cmでもいいや(笑)。

260ハゼ好き:2016/11/05(土) 13:36:51 ID:438IaSao0
横浜行くつもりがピーちゃんで朝潮に変更したんすが、全くダメで10cm以上は5匹、10cm満たないサイズが岸よりにいて当たりは多かったですが小さすぎて2号錘より軽いんじゃあないすかね〜。

263zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/12/14(水) 12:18:02 ID:Ugg1U8320
釣児 ID:FGBOLF8M0
◯◯S良いかもです。

13時半に到着して、あちこち探って初中りは14:00でした。
12cmが3連続で釣れましたが、その後は音信不通になりました。
15時半頃からアタリが出はじめて釣れてくるのが15cmクラスになってきました。
餌切れとなった17:00まで頑張った結果。
お持ち帰りが13~17cmを13匹でした。(最初の3匹hリリース)
餌アオイソメで1.5mリール竿で直下狙いの拾い釣りでした。
ただし、広く探って居るところを見つけないと厳しいかもです。
それと、過去の実績を考えると早朝、夕まずめが有利

264zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/12/14(水) 12:19:25 ID:Ugg1U8320
262 竿六
■ 2016/12/13(火) ID:8Bzh83sc0
釣児さん、◯◯S良さげですか!
10月末に竿三師匠とガン玉さんとで遠征した時には
生命反応が全く無く完全オデコくらいました。
ここ数年さっぱりだったので嬉しいですね。

265竿六:2016/12/14(水) 13:22:38 ID:sgJLeUFs0
すみません健児さん。
お手数お掛けしました。
気をつけます。

266zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/12/14(水) 13:33:57 ID:Ugg1U8320
気になさら無いで下され。
ちょっと行ってみますね。

267zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/12/15(木) 04:25:04 ID:osYxHCEM0
昨日、釣児さんが釣れてるとの事で行ってきました。
午後2時半過ぎから午後5時まで、非常に潮が大きくて、海面を見てるだけで船酔いしそうな感じですが、
最初から中りが有り、サイズも非常によく、久々に楽しめました。
最大17.5cmで、合計15匹、平均14cmは有るでしょう。
外道はセイゴが一つ、ダボは相変わらず多いみたい。
中通しの12尺でやりましたが、やはり此処は深くて、糸が全然足りません。
根がかりも酷い場所ですが、長竿で真下に落としてやる釣りですと、根掛かりは皆無です。
中通しグラス竿12尺、銀座東作天秤オモリ5号、ケン付き流線7号、レベさんに貰った腐れイソメで。
潮が大きいので、オモリ5号でやっと底が取れました。

268ハゼ好き:2016/12/15(木) 09:12:17 ID:7Ymz4C3Q0
釣児さん 健児さんのリポートでは復活してる様子ですね。4年振りに行ってみようと思います

269zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/12/16(金) 00:54:03 ID:dfR2GcoA0
サイズは復活してますね。
昨日は浅草無双と、午後2時半から午後5時過ぎまで。
一昨日と同じ様な状況ですが、潮が動か無いと餌を食わ無い感じです。
船が近づくと、放置しておけば、100パーセント掛かってました。
5時頃にはアゲ止まりで食いが止まりますし。
そして、昨日はリールでしたので、ちょっとぶん投げてみましたが、あれだけ地獄の様な根掛かりがあった場所だったのに、ぜーんぜん根掛かりが無いことが判明。
どうやら、浚渫したんじゃないのかな?
昨日も根掛かりゼロでした。
底は泥っぽいので、オモリがズブズブと沈んでいく感じが良く分かります。
17cm〜15cm、またも合計15匹、大体15cm以上は有るでしょう。
投げられ無い浅草無双は、足下で7匹。
和竿リール竿ちょい投げ、東作本店天秤オモリ5号、ケン付き流線7号、竿六ルートの六郎本仕込みビンビン成宮イソメで。
手袋が無いと、非常に辛い寒さでした。

270竿六:2016/12/16(金) 10:05:33 ID:36fhqlQs0
ここのポイントは、向い風が多いから寒さが厳しいですよね。
日曜日に行くぞ!と竿三師匠に凄まれているんですが
あいにく日曜は親父の49日法要で行けません・・(涙)
週末は、すみよし会の皆さんの竿が並ぶんでしょうね。
羨ましい〜
少しは残しておいてくださいよ(笑)

271レベル1 ◆z81gXHd6h.:2016/12/17(土) 23:00:41 ID:EgZGXlHU0
帝王戦前に1年ぶりにハゼ好きさんポイントへ。
一昨年はサイズだうん1匹、去年はボウズだったので回復途上に
ある感じでした。
でも肝心な釣果は3匹のみ。
潮回りも考えないと難しそうでした。

272ハゼ好き:2016/12/18(日) 17:58:56 ID:tmdY/tXg0
TYSへ午後出勤で8匹でした。日没とともに終了!以前からすみよし会の釣り堀っぽくなってますが、今日は珍しく他の方が2名。他は会員釣り堀でした(笑)

273六郎:2016/12/18(日) 19:40:03 ID:czHF/Uho0
14時〜17時、8匹。17センチクラスの太いのも混じり、来て良かった〜感が残りました。
釣児さんが8mの鮎竿でハゼを抜き上げる姿は圧巻でしたね。
まだ、夕方は上げ潮の途中でしたが、鮎竿の穂先は海面より50センチ上でした。
満潮時の水深は8m越えですね。海面のうねりもあり、船釣りの様でした。

274宮里兄:2016/12/18(日) 23:08:39 ID:BWBGjyb60
>>273
こんばんは。今日終了間際にお邪魔した子連れです。
帰宅後早速ネットを探したらなんと!!
いつもHPを拝見させていただいていた方々ぢったんですね!驚きました!

275zura健児 ◆GPEebFQW5o:2016/12/19(月) 01:46:06 ID:ufB.slsc0
二日酔いながら、昨日は、午後2時半過ぎから午後5時まで。
やはり潮が動いてから、ポチポチと出てくる様ですね。
合計10匹で最大17cm、六郎さんは17.5cmを2匹も揚げてました。
がっこーんと来る中りを、あの深さから抜き上げるのは快感ですな。
和竿リール竿ちょい投げ、東作本店天秤オモリ5号、ケン付き流線6号、六郎本仕込みビンビン成宮イソメで。
会長、竿三さん、ハゼ好きさん、六郎さん、釣児さん、お疲れ様でした。
>宮里さん
今度は竿を出しましょうね。

276六郎:2016/12/19(月) 06:59:18 ID:XYtGdJ4Q0
>>274
寒い夜、デカハゼ狙いで週4釣行とのこと。。。病気です(笑)
またお会いした時は宜しくお願いします。

277竿六:2016/12/19(月) 08:26:55 ID:FcHrRlf60
師匠から釣果を聞きました。
何か・・・タングステンの錘を奉納しないと釣れないとか(笑)
次回は、六郎本仕込みタングステン奉納!
先ずは、この儀式からですね。

278六郎:2016/12/19(月) 12:40:01 ID:MT9mKEOo0
最後に、お礼の奉納もしました(泣)
今日、帰りに○ックルベリー行ってきます。

279dontaco:2016/12/19(月) 12:45:16 ID:QGqbDhogO
宮里兄さんお会いしたら宜しくお願いします。
寒い中アソコで半夜はぜ釣りをしていれば大概は我々の仲間ですよ、気軽にお声掛け下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板