レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【Squad】Nampo 78人目【異文化交流】
-
視聴方法まとめてみた。適当なので詳しくは参考URL
https://www.dropbox.com/s/7ds14b2gjp1kory/Peercast%E3%81%A7FLV%E8%A6%96%E8%81%B4%E6%96%B9%E6%B3%95.txt
配信設定とPCスペック
https://www.dropbox.com/s/jbj2r97tjaa79xk/%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%92%B0%E5%A2%83.txt
ArmA3とArmA2のmod導入方法
https://googledrive.com/host/0B8fCEQiHVQzOQTJ6eVg3NjNYMmc/arma3.html
-
おつかれさまでした。楽しかったです
分隊長忙しそうですね
-
結構いいスペックだと思うけど、
何か不満あるの?
-
過密の悪寒
-
時期が悪いですな〜
-
円が高くなるまで待とう。
円がいつ高くなるかはプロが予想してくれる
-
スカイレークって基板薄いらしくてクーラーの重みで歪むらしいね
-
予算100万とかすごいなー
-
組むの?BTO?
-
GTX980Ti 予算 10万くらいかな
-
Type-Cやぞ
-
ビデオカード以外はマザボで全部完結したいスペックなんだろうな
-
○○推奨モデル(笑)なんだよなー
-
最近のマザボはそのままで音質いいらしいな
-
PCIありなしってどうなってるんだろうな
もう全滅かな
-
処分したくて組み込まれている
-
sycomで買おう
-
XEONプロセッサー?
-
メモリ32GBもいい値段しそうだな
-
自分はジーオン読み派
-
XEON乗せるくらいだからマザボも高そうだな
-
電源だけはケチるな
-
配信前提ならINTEL NICはいるんじゃないかな
-
ニプロン最高だぜ
-
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
-
今のネットワークはマザボ内蔵のやつ?
-
まあ電源だけはそれなりにいいの選んだほうがいいわな
-
そのマザボのLANはリアルテック(蟹)みたいだな
いいやつだとIntelになってるはず
-
予算100万なの!?すげー
-
ケースは?
-
ボーナス全部ぶっ込むと聞いて
-
エクストリームだと予算半分弱飛ぶぞw
-
まずそんな悩まないであろう電源とケース決めちゃおう
-
Exはいらないと思うよ
-
自作でいくんすか?
-
うちseasonicのこの860使ってるけど凄くいいです
http://www.owltech.co.jp/products/ss-xp2s/
-
コピペ
Seasonic:コンスタントに良質(出力/製造)。よくコイルが鳴く?
Superflower:コンスタントに良質(出力/製造)。旧製品で入力フィルタをケチっていたが最新製品は無し
Delta:出力品質・製造品質ともに低価格帯もかなり良い。産業用主体のためか独特なコンデンサ選。国内向けでは最近見ないなあ
CWT:高価格品はそれなりにまともに作ってくる(出力)。低価格品は製造品質のばらつきが多い場合があるので注意
Enhance:最近の設計品が好調。製造品質は基本的に悪くないがやや悪いものも散見される
FSP:近ごろのIC多用設計が安定面・ノイズ面で微妙にしているがごく最近でた新設計品は悪くない出来
ATNG:主採用メーカーの玄人志向では不良の発生が多い。本来の品質面では普通
Sirtec:2流メーカーの域を出ないバラつきの大きい製造。良くて標準的
Enermax:お前もうCWTだろ!えっ、YueLin製も出てきた・・・?
-
プレミアムじゃねーし…
-
いい値段するなぁ
-
256GBSSD一台分余計にかかるって感じかねぇ
-
電源にデザインって変態?
-
Arma用PCときいて
-
電源に3万www
-
もうスパコン買おう
-
電源は糞重いし(物理)付属のケーブル類の置き場に困るのが難点
-
ケースは剛性がしっかりしててびびり音がしなければおkでしょ
ドライブ交換が楽だったり、空間が広めにとってあればケーブルの取り外しも楽になるけど
-
ものすごいハイエンドだと
静穏より廃熱とかメンテ考えるかな・・
-
さっきのコルセアのやつは中身シーソニックとかじゃないのかな
販売と製造が別々のやつ
-
あとでかいグラボ積もうと思ったら空間広い奴買った方がいい
-
中国以外の生産国なんてむしろ珍しいのでは
-
グラボの長さが30cmくらいあるからな
少なくとも3cmくらいは余裕あった方がいいよな
-
会社的には2cmっていい、どういうこと?
arma3を会社でやるの?
-
TITANでだいたい28cmくらいか
-
え?TITANのSLI?
-
air540使ってるけど廃熱はいいな
-
ギリギリ入ってもグラボの補助ケーブルを差す位置によっては
ケースとケーブルが干渉するかもってことがあるのかもね
今のご時世はそういうのないかもしれんが
-
9xx系出てからオークションにTitan出回って結構お安くてに入って僕ニヤニヤです
-
その電源へにょへにょしそうw
-
antecのケース使ってるけど、箱の大きさに比べて作業空間は結構狭い
裏配線だと結構無理矢理ケーブル曲げる感じになってる
-
HDDをプラスチックのレールだけで固定する奴は注意したほうがいいかな
たくさんHDD積んでると振動おきるんだよね
安いPCケースのせいってのもあるけど
-
全部SSDにしちゃえばおk
-
爆音どんとこい
-
特注サイズのファンって替えがきかなそうで個人的にはなんかいやな感じがする
-
大型ファン(特殊なファン)はメンテが大変
-
ケースの図面引いて自作しちゃおう
-
いざとなったらそういう改造できるならなにもいうまい
たいていの人はそういうのできないからなぁ
-
12cmファン使ってるのにしとき
-
板金を抜く技術があるんですか
夢が広がりますね
換気扇行きましょう!
-
そのとりあえず置いときましたファン好き
-
キッチンの横にそういうぶち抜く機械があるんですか?
-
思ったより煩いとか、音は小さいけど耳障りな音ってなった時に
替えが効かないのがなぁ
-
どうせそのファン回らなくなるんでしょ
-
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/mecha/laser/
こういうのが家にあるの?
-
何が目的で新しいPCにするの?
-
薬きょうつくれますか?
-
よーしパパ脱線しちゃうぞー
-
いやいや、Nampo家には6軸MCあるからね?
-
7年前ぐらいに買ったケース使ってるけどCPUクーラー買い換えたらサイドパネル閉まらなくなったわ
買い換えようと思ってるから参考にさせてもらう
-
知らない人は一気にグって押しこむから怖い
-
横が透明アクリルとか 昭和かて
-
ケースみたいな特にこだわらない部分は価格comの満足度ランキング上位から見ていった方が捗る
-
旋盤でも削り取りたい全量一気に行こうとするからね
-
透明ワロタ
-
NineHundredの初期型買っていまだに使ってるわ
壊れないし廃棄処理面倒だから使い続けてる…
-
おれは5インチドライブがいくつあるかとか、3.5インチ何だい積めるとか気になるタイプだけど
そういうのはない感じ?
あとケースファンの取り付け位置や数とかね
-
先生、話題がズレますがArma3どんな感じですか?
-
antecどうですか
-
5インチってBDドライブくらいしか使わなくね?
カードリーダーとか、増設USBあると捗るけど
-
え、今日armaですか?
-
antecつかってるが>>59と同意見
-
昔本家から一番高いARMA3のやつ購入して積んだままなんですけど、
あれって永久的にDLCは全部タダでもらえるんですかね
-
重量重いやつ=高いとか
-
NineHundredとか裏配線10mmくらいしかないし
Titan積んでると3.5インチと干渉するから3.5インチ積み込む所
前後動かせるから前に出せるだけ出してる
-
そう 最近のGPU長過ぎるから
中段のHDD入れるところを取り外さないと入らんかったり
-
クーラーマスターは安定だと思います
-
昔は安かったとか
価格履歴から過去の相場をチェックしよう
-
想定の範囲内だな
-
GPU刺さってるところのベイにはSSDを固定しないで突っ込んでるwwww
-
>>98
同じwww
-
これでメモリ8万のを数枚つむんだろ大変だな
-
K付安定です
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板