したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

GIDの定義を考える

1名無しさん:2016/09/13(火) 14:07:42 ID:myDaasE60
GIDと診断されたからホルモン療法やSRSを受けるというStyleがそろそろ
古くなっている気がする。
私が思うにホルモン療法やSRSを受けた人の中でQOLが上がっている人が
GID者のように思う。

2名無しさん:2016/09/16(金) 13:37:50 ID:qHiWxvZc0
しんだんてき‐ちりょう〔‐チレウ〕【診断的治療】
>症状の原因が明らかでない場合に、特定の疾患を想定して治療を行うこと。
>治療に効果があればその疾患と診断し、効果がなかった場合は、別の疾患の治療を
>試しながら診断を確定する。

フライングホルなどという俗語があるけど、診断的治療とした方が聞こえが良いね。
実際、そういう側面があるし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板