[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
LGBT系の話題のスレ
1
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 05:28:23 ID:???0
医学的疾患単位のGIDは社会学ではLGBTのTに位置づけられる事が
あります。その是々非々はともかく、その視点から見たT(≒GID)を
話題とするスレッド
2
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 05:30:17 ID:???0
https://twitter.com/hatakeno_tomato/status/463364904422891520
3
:
名無しさん
:2014/05/10(土) 05:31:59 ID:???0
http://twistar.cc/sora_nacchan/faved
4
:
名無しさん
:2014/05/12(月) 00:26:02 ID:???0
GID(性同一性障害)は患者の妄想である
男性の精神分裂症の約3割に「性転換妄想」があるといわれています。
http://blog.livedoor.jp/gidhamatigaidesu/archives/231378.html
上記では、3割も「性転換妄想」をしてるといいますが、
男性が2chに書き込んだ時「女性」に間違えられると嬉しいと感じる人が多いですね。
では、GIDで悩んでる人は、妄想なんだろうか?
数十年悩んで来た人の人生を否定するように聞こえるが、そこんとこ、ハッキリしたい。
GIDと上記で言う精神分裂症の「性転換妄想」は同じなのか違うのか、教えてほしいです。
5
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:22:34 ID:7Ya0x.GU0
>>4
先ず、精神分裂病という疾患単位はないです。今日では統合失調症です。
GIDの存在論を云々されるのならそうった言葉使いには気をつけるべきです。
次に、リンク先のブログはその意見の元になっている論文なりDATAなりを
提示しないで意見を主張されていてあくまで「一個人の意見」に過ぎず、
妥当性は低いです。科学ではないですね。
また、マスコミはマスゴミとも揶揄される通り何もないですね。自らが発行
する新聞なり雑誌なりが売れればいいわけですから。
TVも見せたいのはCMです。視聴率競争しているだけです。
6
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:23:31 ID:7Ya0x.GU0
同性愛が存在する事は認めるのですね?それは認めるのですね?
だとするならGIDのみを認めない根拠は何なのでしょうか?
同性愛もGIDも最初は双方ともにDSMに転載されていました。
同性愛は途中で外されただけです。その理由の一つとしてはそれが「治らない」
から。性的指向を変える事は現代の医療では不可能だからです。
つまりそこに医師が介入してもあまり意味がない。もう一つは少数派の尊重
からです。少数派であるから病気とするのはおかしいという理由からです。
さて、同性愛がDSMから削除される過程は興味深いのですが、最初は同性愛
を2種類にわけました。1つは自分が同性愛者である事に嫌悪感のある人。
もう1つは嫌悪感がない人。前者はDSMに残し後者はそれから外しました。
しかし、後の調査で後者も最初は嫌悪感があったが人生経験をつみ同性愛者
である自分を受け入れる事で克服する人がそのほとんどであるという事が次第
に明らかにされました。つまり2種類は元は同じという事となり両者共外した
という経緯です。
7
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:24:25 ID:7Ya0x.GU0
その点の裏事象としてGIDは残されたわけです。つまりGIDは「治る」からです。
身体を心の性別に一致させる事はある程度可能だからです。つまり医師が介在
する余地があるからです。HRTもSRSもFFSも医師の手を必要としますからね。
勿論ここが他の疾病とちょっと違うから混乱する人が多いのはわかります。
一般には疾病だから医師が介入するのに対してGIDの場合はそれが逆だからです。
GIDを疾病から外す外さないで揺れているのはその辺りが一つの理由でしょう。
さて、問題は見えて来ました。「GIDは疾病であるか疾病ではないか」という
問題と「GIDは存在するか否か」という問題は別問題です。それを
>>4
さんもその
リンク先のブログの方も混同しているように思われます。
(言葉使いの雑さや「たった1人の症例で他の全てを否定する」という論法から
お粗末と言わざるを得ないというのが率直な感想ですが・・。
第一、統合失調症はGIDの除外診断項目ですからね)
結論を言うと、
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20110612
一卵性双生児のGIDの一致率から「GIDは存在する」が優勢ですね。
目に見えるものではないのであくまでこういう「表現」しか出来ません。
セクシュアルマイノリティとは別ではありますが、やはり脳に起因すると考え
られているleft handed(=左利き者)も遺伝的なものである事は今日では
わかっています。習慣の問題ではない。左利きは劣勢遺伝し、1. 両親とも
左利きである場合、2. 片親が左利きである場合、3. 両親とも右利きである
場合のそれぞれの子供が左利き者となる確率が、1>2>3です。
「左利き者」は確かに存在しますよね?
8
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:26:11 ID:7Ya0x.GU0
さて、話を同性愛者に戻すと、
同性愛も疾病単位としてもらって、その代わりに「差別を辞めて欲しい」
「同性結婚を認めて欲しい」という人はかなり存在すると思います。
その根拠としては、政治的な場面においてGID者が同性愛者に擦り寄る事は
ほぼ皆無ですが逆は頻繁に見られるからです。
そうそう、元東京都知事の石原氏も同性愛者のdisりはされましたがGID者
のそれはされませんでしたからね。
彼(石原氏)は政治的なポーズで同性愛者をdisったのではないのかな?
要は点数稼ぎ。政治家は票がとれなかったら「終わり」ですからね。
彼は故・三島由紀夫(同性愛者)氏を毛嫌いしていないですから。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/Ishihara_Mishima.jpg
一般にフォビアがある人は私生活でもそれがあるものですから。
9
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:44:53 ID:7Ya0x.GU0
GIDの存在論は実は難しい。同性愛は乱暴だけど、実際試してみればわかるから。
男性だったら、女性とSEXしてみる、男性とSEXしてみる。前者がしっくりいけば
異性愛者、後者がしっくりいけば同性愛者、両方ともしっくりいけばバイセクシュアル。
両方駄目ならア・セクシュアル。
でもGIDの場合は、そういう試行がなかなか難しい。
異性装をしてみても、それが似合うに合わないで試行が狂うし、その上似合わない場合
パスしていない場合は社会生活が成立しないから試行が成立しない。
つまり試行が難しい。つまり「心の性」を解明するのは「性的指向」を解明する
よりもずっと難しいわけです。
10
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 20:54:26 ID:7Ya0x.GU0
また異性装自体に性的興奮を得る人(オートガイネフィリア)の存在や異性装により
同性愛者受けが良くなるためにそれをする人(ゲイネコ)が存在し、両者ともに
異性装(=女性装)でQOLが向上するから「しっくりくる」と思うのは事実だし。
だから「GIDは存在するか否か」は難しい問題なのです。
〜Bailey本からの直接引用〜
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20070824
ただ、少なくとも
>>4
さんやそこに貼られたブログの意見は「その一歩手前の意見」で
「それはちょっと未熟ですね」という事は言えます。
11
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 23:26:55 ID:7Ya0x.GU0
話変わって、精神分裂病→統合失調症、それらとLGBTの話題で連想するのは
精神分裂病が統合失調症と書き換えられたのは昔は精神分裂病に非常に悪い
印象があった為と、以前とは違い今日では良い薬が開発された結果、精神分裂病
が不治の病でもなくなった為、薬と共存出来る時代になった為に改名された
という経緯があります。
その点とLGBTの話題の共通項はGの呼称デス。これはもとは「ホモ」と呼ばれて
いたのですが、それは英語圏で同性愛者が「このホモ野郎!」と罵声を浴びせ
られた暗黒史がありそれを払拭すべく別の単語Gay(陽気なという意味)を
当てたわけです。
でも英語ネイティブではない日本人がその変換をしても「何か意味があるの?」
って思いますね。「Gay=陽気な」という意味も知らない人も多いのでは?
ちなみに女性の同性愛者にもGayは使います。レズビアンはあくまで括弧です。
女性の医師を「女医」と言うのと同じです。
12
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 23:28:43 ID:7Ya0x.GU0
そうそう、以前Level3という掲示板で私がレズビアンの事を「レズ」と呼称し
たらその板で自称MtFの人から「ビアンと呼べ!」とお叱りを受けましたが、
「レズ」が駄目で「ビアン」が良いというのは一般的なの?と思いました。
そういうマニアな事を言ってる時点で駄目かな?と。一般人は知らないでしょ?w
かつてのオウム教みたいに自分達だけが住むコミュニティでも作るなら別だけど
一般社会で棲息するつもりならばそんなマニアックな事を言ってては駄目だと思い
ますね。twitterなどもある程度、程(ほど)があると思います。GID或はLGBT
の人達とのみとつるみ過ぎると、一般社会とは別世界の人になってしまうと思う。
オウム教的なのが良いと思うのなら別ですが・・。
13
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 23:54:30 ID:7Ya0x.GU0
GID或はLGBTの人達とのみとつるみ過ぎると、×
GID或はLGBTの人達のみと、つるみ過ぎると、○
14
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 23:56:15 ID:???0
>>4
は「一個人の意見」に聞こえなくともないですが、
GIDの治療は、SRS等によって性自認に合わせるのが理想的とされていますが、
性自認はどこからきているのでしょうか?
自分を「女」だと思いこんでる人。
自分を「男」だと思い込んでる人。
性嗜好や暴力性を別にし、性自認だけの存在を証明すれば、GIDを証明できる気がしますね。
しかし、その性自認は
>>4
で述べたように、治せるもの(「操作できるもの」)なんでしょうか?
GIDによる性自認に気づく時期は、幼少期と青年期とでは大きく違います。やはり、幼少期から抱いていた場合は、頑固です。では、なぜ、青年期からの人は、SRSを諦める人が多いんでしょうか?やはり、「性転換妄想」だったのでしょうか?
性自認がどこからやってくるのか、全くわからないです。
15
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 00:28:55 ID:mO5cY0wI0
>>14
>性自認だけの存在を証明すれば、GIDを証明できる気がしますね。
現在GIDに関わる医師はそれを証明しようとは思っていないようですね。
また、それが証明出来た場合、これまでに戸籍性の変更までしている人の中にも
「実はGIDではない人」も出て来る可能性は大いにあるわけで、そういう人達は
どうするのか?という問題も出て来ます。
その辺はノータッチで「性の自己決定権」で今後も行くものだと思われます。
>その性自認は
>>4
で述べたように、治せるもの(「操作できるもの」)なんでしょうか?
同性愛の性的指向と同様に、それはわかりません。おそらく無理でしょうね。
>なぜ、青年期からの人は、SRSを諦める人が多いんでしょうか?やはり、「性転換妄想」
パスの問題もあるでしょうが、それらの前に「経験値」の問題が大きいと思います。
これまで生きて来た自分の実績やキャリアを捨てられるのか?という問題も絡んで来るのだ
と思います。どんな問題にも限らず才能を問われるのは若い時だけで、歳を重ねる毎に
才能よりも実績が問われるの場合が多いですから。
16
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 00:39:21 ID:???0
ところで、性嗜好もどこから来るんでしょうか?
ホルモン論を唱えるなら、
男性ホルモンで、女性に対し性的興奮を覚えるのでしょうか?
女性ホルモンで、体つきも言葉も優美な男性がいいと思うのでしょうか?
後漬のホルモンで性嗜好が変化するという人もいます。
または胎児におけるホルモンシャワー論か?
FTMの方、例えば、新井祥さんはどう見ても、男色家(標的:こうくん)ですよね?男性ホルモンを投与しているようですが、女性関係については不明で、男性ホルモンによって、性嗜好が変化したようには、今のところ、思えないですね。漫画は好きですが、
17
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 00:56:05 ID:???0
>>15
自己決定権では、純男や純女が「納得」しない方が見えます。
GIDらにとって、都合の良い方向へもって行こうとしていると、
その内、納得できる何かを提示する必要が出てくると思います。
分かりやすい説明ありがとうございました。
18
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 01:12:52 ID:mO5cY0wI0
>>17
>自己決定権では、純男や純女が「納得」しない方が見えます。
詳しい事はわかってない人が多いので、それはないと思います。
真相を知ってる非当事者なんて、そんなの極々一部のインテリだけですよ。
例えば、昔NHKTVで見たけど、中部の子供有りのMtFさんがGID特例法が
出来た後に「それでもなんとかならないか」と自らの戸籍性の変更を求めて
裁判を起こしたが駄目でした。その時のそのMtFさんの職場の人々、周りの人々
の反応で笑えたのは「やっぱりGIDじゃないんだ。嘘つきだ」でしたよ(笑)
全然違う。特例法の「子有り要件」を突破出来なかっただけ。
パンピー(一般ピープル)の認識なんてそんなもんですよ?
19
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 01:14:48 ID:mO5cY0wI0
>>17
それよりもパスしていないから納得しない場合が圧倒的多数だと思います。
容姿の部分ですよ。
例えばハンセン病。
〜谺雄二さん死去 ハンセン病差別と闘う 東京出身、82歳〜
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014051202000137.html
あなたの言い分だとハンセン病の差別が説明出来ません。
これはハッキリ「疾病」ですからね?
それでも差別ってあるんですよ?
20
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 01:36:19 ID:mO5cY0wI0
>>16
>性嗜好×
性的指向○
英語で言うと、Sexual Orientaion
http://en.wikipedia.org/wiki/Sexual_orientation
21
:
名無しさん
:2014/05/20(火) 14:15:29 ID:???0
LGBTで思う事は、そうそう、GIDが特例法によりMtFは男性とFtMは女性と結婚
出来るようになった事につけ込んで、同性愛者グループが「同性結婚を認めよ!」
的なシュプレヒコールを上げいたように記憶しますが、それは違います。
何故ならば、同性結婚とMtFと男性が結婚する事は本質的に違うからです
などという「月並み」な事は私は言いませんよw
22
:
名無しさん
:2014/05/20(火) 14:16:12 ID:???0
そうじゃなくて、MtFが戸籍性を女性に変えて男性と結婚出来る状況下では
もうそのMtFは女性とは結婚出来なくなるわけです。つまりスウィッチする
だけだからです。一方で同性結婚は結婚制度を「複線」状態にするものです。
複線状態とは男性とでも女性とでもどちらの性別とも結婚出来る状態で、それ
を複線と表現しました。つまり現在は「単線」なわけです。
23
:
名無しさん
:2014/05/20(火) 14:17:08 ID:???0
さてLGBでもLGはそれでも問題ないのです。つまり「単線」を保てるから。
異性とは結婚しない純粋ゲイや純粋レズビアンは単線を保てるから。問題は
Bです。これは女性とでも男性とでも結婚出来るようになるわけです。
これが問題です。かなり混乱しますよ。しかもBの比率が割と多いんだよね?
この点が同性結婚の問題点だと私は思います。
24
:
名無しさん
:2014/05/20(火) 14:24:00 ID:???0
問題ですし、同性結婚とGID特例法によりMtFが男性とFtMが女性と結婚
出来る事、この2者は質的に異なる事です。
ところで、英仏で同性結婚が可能になったのでその余波が日本にも到来する
かもしれませんが、一瞬の政権交代により政権を取った民主党が大失態し今後
また保守的な自民党の単独長期政権が予想されるので、将来的に日本においては
同性結婚はなかなか認められないだろうと予想します。
27
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 10:00:52 ID:???0
全ての同性愛者に言える事かどうかはわかりませんが、同性結婚が
認められるならば同性愛を疾病単位として欲しいと思う同性愛者は結構いるんじゃ
ないかなぁ?何故ならばGIDにおいても疾病単位から外す代わりに戸籍性の変更や
SRSを認めないと言われたら「疾病単位から外さないで!」と思うGID者は多いと
思うからです。
28
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 10:01:23 ID:???0
バーターとして「疾病扱い」を良しとする人はいるだろう、という事です。
なんだかんだでGIDが社会的に権利を獲得したのは「疾病単位」だからという
のは否めない事実ですから。
29
:
名無しさん
:2014/06/01(日) 21:32:41 ID:QIK6.ASA0
トランスチェイサー(トラニーチェイサー)は、NH業界では
「患者さん」とか「へホ(変態ホモ)」と呼称されているよう
だけど、バイセクシュアルがその正しい位置づけだと気づいた。
30
:
名無しさん
:2014/06/06(金) 17:17:48 ID:q7YK9qyE0
http://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-28391465.html?fr=rk
青森の女性同士が婚姻届、不受理
31
:
名無しさん
:2014/06/06(金) 17:26:15 ID:q7YK9qyE0
フランスにおいては同性結婚制度は同性愛者がデモなどを起こし、多数の同性愛者が
一致団結してやっとで成立させた事を思うと、たった1カップルでそれを通すのは無理
なのはだいたい予想され得る結果だと思う。
日本のGID特例法も最初はFtMが6人ほどで同時テロ的に戸籍性の変更申し立てを行っ
たが全部却下され、その後、複数人のMtFが団結してロビー活動などの末成立させたと
聞いている。やっぱり何か政治的な画策をしないと無理だと思う。
32
:
名無しさん
:2014/06/06(金) 17:54:58 ID:q7YK9qyE0
http://synodos.jp/international/291
フランスの同性婚法制化に政治の普遍をみる
吉田徹 / ヨーロッパ比較政治
33
:
名無しさん
:2014/06/06(金) 18:11:08 ID:isgazXjA0
LGBTっていっても、まとまりは無いからね。
女性の同性愛者は、男性の同性愛者には無理解。
逆も然り。
Tでさえ、完パス組は、それ以外を差別してるし。
LもGもBをキモいって思ってるのが現状
LGBはTをキモいって思ってる
34
:
名無しさん
:2014/06/06(金) 18:24:42 ID:SIo5Uuhg0
>>29
患者さん ワロタw
>>33
そうでしたね。いかにもそのとおりですね
35
:
名無しさん
:2014/06/08(日) 16:13:56 ID:ciflyteU0
それにTは自分らは障害・病気だから優遇されて当たり前(人権)
だけど、LGBは個性(性的嗜好は個人の問題)だから自己責任
って考え。
36
:
名無しさん
:2014/06/18(水) 23:39:16 ID:.bPr1vVI0
http://rajic.2chblog.jp/archives/52105111.html
ニューハーフに売春を持ち掛けられた邦人2名がカッターで切られる。
37
:
名無しさん
:2014/06/19(木) 20:19:49 ID:mA0R.J.Y0
>>36
タイのレディボーイ、レベルと言うかパス度高いね
やっぱりパスしていないと見てて面白くない
38
:
元ニューハーフ
:2014/07/03(木) 00:46:37 ID:Fnyvk.sU0
36、この記事だけど
ニューハーフが男を買おうとしたんじゃないの?
タイやフィリピンだとニューハーフがオトコを買うんだって
フィリピン人ニューハーフの姉さんが言ってました。
39
:
名無しさん
:2014/07/05(土) 18:04:13 ID:IASJnwVc0
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404548306/
【米国】ジェンダー学の教授、脇毛を剃らなかった女子、剃った男子にご褒美の単位をプラス
40
:
名無しさん
:2014/07/08(火) 17:32:36 ID:qZ8M0SEQ0
= 国連、同性婚者への待遇を異性婚者と平等に:朝日デジタル =
http://www.asahi.com/articles/ASG782DTSG78UHBI00D.html
日本では、同性結婚はなかなか成立しないだろうな。
日本は極端なヘイトなどが無い分、法制化する動機が生じにくい
から。トランスでもタイなどは女装に対して寛容だから法的性別の変更
があまり求められないのに似ている。
また、日本は他国に比べ歴史が超長い国なので、永遠に無理とは言わない
けど、同性結婚が合法化される時期はとても遅れると思う。
41
:
名無しさん
:2014/07/09(水) 10:02:46 ID:???0
>>38
日本のニューハーフパブのママもで、そういう事をする人が居るって
聞いた事があります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板