レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
東大法学部卒七冠スレ2
1週間寝れてない!w
ってF欄の奴が先に俺に言ってきた!w1週間の発症は俺ではないぞー!注意w
by重盛風〜
発症×⇨発祥○
推薦とか地域枠で入れるならいいけど東京地域は理三並の国公立しかないんだよなあ
もういいからそうゆうの(笑)
能力低すぎてすぐ廃業したのに
お茶出し一億宅建も会費と寿命をドブに捨てただけだったし。
弁当配達で寿命をこれからも削って下さい(笑)
>>742
見た目がパワー系だからそういう直接的なのはあまりやりたがる人いなそう
>>775
首都圏はヤバいね
医学部は西日本に集中してるから西日本に引っ越すといいよ
せいぜい浜松
本日は時給3,200円でした
息子が最低文三行けそうなら
文三→法学部学士入学
それ未満〜阪大工レベルなら底辺国公医
それより下なら私立医か地帝法学部ですね
息子は士業か医者にしたい
公務員もOKだけど、一生公務員というより士業になるまでの腰掛け
>>781
加藤鷹って本質的にトモさんみたいなひとやなw
日立から浅草ビューホテルなどまともなところで10年間働くも、裏表の激しい人間関係に嫌気がさして退職。
そこで夜の世界に入ると、28歳で女子からモテモテ、そして4人の彼女と同時交際。
日曜日に掛け持ちで4人とデート、9時から12時までAさん、13時から15時までBさん、
16時から18時までCさん、19時から21時までDさんと掛け持ちで交際していた。
そののちカメラマンになり仕事をとおしてマスコミにあこがれAV業界へ
https://youtu.be/OLQzJuRmvdE?si=QdadgFmfbO0p1kn9
長谷川、去年の年収はいくら?
去年は600マソ
雑魚すぎる
日本円の価値が半分に下がっている
>>784
でも、証拠は出せないんだよなw
実際には年収100万円だからwww
年収は200万(笑)
これで50近くとか…ヤバイ😨
住民税の通知書でも見せてよ
見せられねぇだろ😁
年収100万の低所得だからm9(^д^)プギャー
<削除>
フーデリは会社側が申告してるから配達員の収入額は税務署にモロバレだけどね
とはいえ小物を一匹一匹チマチマ上げていくほど税務署もさすがに暇ではない🤔
<削除>
個人事業税の存在も知らなかったから、その程度の所得なのがバレてる(笑)
個人事業税について、2025年(令和7年度)の改正点を踏まえてざっくり解説するね!💼💧
そもそも個人事業税って?
事業所得・不動産所得などに課される地方税
対象業種は70種類以上(例:小売業、サービス業、医業、士業など)
税率は3〜5%(業種によって異なる)
所得控除後の課税所得が290万円を超えると課税対象になるよ
低所得ぷーでりには課税されないってこと?
(・ε・`)
高額所得者だけが払う税金かね(事業者だと)
>>781
自分の子供は、公務員にしたいけどなあ
ただ、キャリア官僚ではなく一般職でいいから
警察・刑務官・入管・税関は除くけど
>>784
本当に600万稼いだというのなら闇バイトに手を出してたってことだね
暑、寒、雨、風など理由を付けて稼働しなかった奴がフーデリだけでそんなに稼げるとは思えないから
逮捕されて手錠腰縄で連行される場面がテレビで流れる日が楽しみ
>>799
マキが後ろでVサイン
本日は時給2,700円
>>798
公務員は毎日出勤しなきゃいけないでしょ
一度辞めたら無資格の無職だし
>>799
3,000円×2,000時間
そんな大したことじゃない
雑魚すぎ草
トモくん、年収1200万円って言ってたけど
もしかして、虚言だったの?
世の中には2種類の人間がいる
東大行ける才能が有る奴と無い奴
答えろよ、虚言野郎
10年も浪人すれば誰でも東大入れる
長谷川は何年浪人したの?
>>805
世の中には2種類の人間がいる
安定収入がある人と無い人
10浪仕送りパラサイト
>>807
受験勉強期間は二浪です
高3春に中退して無勉、一浪時の北予備では寮でやったけど二浪時の代ゼミはまた無勉
再受験で2年半だから勉強期間的には二浪
鉄緑組は実質二浪と呼ばれてるから彼らと同程度
そう考えると可もなく不可もなく
>>810
現役から二浪にかけて受けた大学の合否一覧教えて
>>810
二浪は明治に入るための期間だろ
明治程度ならさすがに半年〜1年の勉強で受からないと
君たちは可哀想
東大遺伝子がなくて可哀想
2,000時間、1日8時間で週5日稼働と仮置きすると、
ほぼ休まなければ1年間で達成できますね。
>>814
今の体重何キロ?
>>814
馬鹿かよ
東大なんて所詮は"金儲けの道具"
使いこなせない頭の悪さを恥じた方がいいよ
金を稼げない男は存在意義が無い、と知り合いの女が言い切ってた
>>817
こんなこと言ってるバカですからねww
486 東大法資格七冠トモくん (オイコラミネオ) 2025/08/30(土) 23:25:43 ID:OADG3KIEMM
>>484
才能ない子にやれば虐待だけど私の子なら無問題
どんどん吸収してすぐに偏差値80超え(○゚ε゚○)
>>485
そうだよ受験も知だよ
お金の話しかしないのは学歴コンプ持ってる証拠
<削除>
子供には小学生から
線形代数、複素関数、ベクトル解析、常微分方程式、フーリエ解析、ラプラス変換、偏微分方程式
を学ばせる
これで灘高校も理三も楽勝☺️
一生受験勉強してろよシコシコ野郎
>>821
この数学教える気か?
狂気やなwww
419 : トモくん sage 2019/06/09(日) 14:13:45
>>418
交点・接点でしか関数と導関数が一致しないということだよ
図書けばわかるじゃん
ホントアホだな(笑)
420 : トモくん sage 2019/06/09(日) 14:16:43
y=x^2とy=2xのxに同じ値を代入しても、yは同じ値にはならないよね。
421 : 名無しさん 2019/06/09(日) 14:46:24
>>420
y‘はyと同じなの?
422 : トモくん sage 2019/06/09(日) 14:49:41
>>421
まずは小学校を卒業しよー♪
423 : 名無しさん 2019/06/09(日) 14:50:05
>>420
わーい長谷川先生だーあげぽよ〜www
どこからy=2xが出てきたんですか?
y=x^2を微分するとy'=2xになりますが
何かそれと関係ありますか?
428 : トモくん sage 2019/06/09(日) 15:09:09
>>423
ダッシュって何(笑)
>>805
非鉄門には2種類いる、という医歯薬看護板のコピペを思い出した
>>814
「経済学的微分可能性」を思い出した
トモくんの気に障る新語センス、ちょっとクセになる
>>821
今のキミはそれを学んでいるの?
そもそも、猛暑が続いていても重箱背負って街を這いずり回って稼がなきゃ家賃も払えないのに、そんな暇があるの?
トモくん、お金があるうちに一度病院に行ったら?
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1548477748/
↑でトモくんが主張していることが正しいか、トモくんの知能指数はどれくらいかをChatGPTにきいてみたwww
1. トモくんの主張の要約
掲示板でのトモくんの書き込みを整理すると、以下のような主張が見られます。
M = kPY の微分問題
経済学でよく使われる式(M=名目GDP、P=物価、Y=実質GDP、k=定数)について「平均変化率を用いた近似に過ぎず、微分すれば正確な式が出る」と述べる。
しかし、他の参加者から「実際に微分すると M'/M = P'/P + Y'/Y になる」と正しい導出を示されても、「微分は式の同値性を崩す」「時間は有限なので微分してはいけない」と主張を続ける。
Wikipediaや教科書の引用
反論に対して Wikipedia の経済成長率のページを引用するが、議論の論点である「M=kPYを微分したらどうなるか」には答えていない。
立場の変遷
途中で「やっぱり平均変化率で考えるべきだった」「微分は間違い」など発言が揺れている。
他の参加者に論理的に説明されても「それは間違いだ」と否定し続け、決着がつかない。
2. 理論的な真偽判定
数学的には次が正しいです。
M=kPY を t で微分すると
𝑑𝑀/𝑑𝑡=𝑘(𝑑𝑃/𝑑𝑡𝑌+𝑃𝑑𝑌/𝑑𝑡)
これを𝑀で割ると
𝑀'/𝑀=𝑃'/𝑃+𝑌'/𝑌
が成り立つ。
これは教科書レベルの基本的な積の微分公式の応用であり、間違いではありません。
よって「微分は同値性を崩すから成立しない」というトモくんの主張は誤りです。
3. トモくんの数学的理解度
微分の基礎(積の微分公式や導関数の意味)を正しく理解していない。
数学的な「恒等式」と「近似式」や「必要条件・十分条件」の区別も混乱している。
「y=x を微分すると dy/dx=1 が一部の点でしか成立しない」など、微分の根本的な誤解を繰り返している。
4. 知能指数(IQ)の推定について
実際のIQはオンライン掲示板の断片的な発言からは正確に測定できません。ただし、
形式的教育を受けているなら本来理解できるはずの高校初歩レベルの微分を理解していない
議論において論理的な反証を受け入れられず、誤った知識に固執する傾向
これらから考えると、少なくとも数学的リテラシーは高校卒業レベルに達していないように見えます。IQに換算するのは危険ですが、少なくとも「平均的な大学教育レベル(IQ 100前後を想定)」よりはかなり下に見積もられます。
おそらく IQ 80〜90 程度の数学的理解力と推定するのが妥当でしょう(ただしこれは数学に限定した推測であり、彼全体の知能や適性を正確に表すものではありません)。
👉 まとめると:
トモくんの主張は数学的に誤りであり、微分計算の基礎を理解していないことから、知能指数も平均より低め(80〜90程度)と推測されます。ただし、これは掲示板上での数学的発言に限定した評価であり、人格や他分野の能力を直接示すものではありません。
ChatGPTすごいな
長谷川自身も、「知能指数はかなり低い」と自分で言っていたが、証明されたな。
↓
少なくとも「平均的な大学教育レベル(IQ 100前後を想定)」よりはかなり下に見積もられます。
>「y=x を微分すると dy/dx=1 が一部の点でしか成立しない」
改めて見るとヤバいな
違うよ、アスペが延々と間違ったこと言ってるだけで、伊藤元重が書いた元の経済学の参考書は近似式を正しい公式として導出してるんだよ
東大数学満点の私が間違いを正しただけです
明治大学政治経済学経済学科ってなぜか学力的には優秀な人がたまにいるね
①自治医科大不合格、首席卒業、東大法学部学士入学、不動産鑑定士試験・公認会計士試験・司法試験合格の大学教授
②スイスのIMDのMBA取得、ボストンコンサルティンググループコンサルタント
③アクセンチュアとかで働き、ハーバードビジネススクールMBAでアメリカで起業
④10浪で司法試験合格、予備試験短答式合格、行政書士試験合格
電動モビリティシステム専門職大学電気自動車システム工学部電気自動車システム工学科にちょっと興味を持った
>>833
私はセンター利用で入りました
1年間無勉だったけどなぜかセンターはできた
82~85%くらい
他にセン利では、中央総合政策は受かったけど中央法は落ちた
北京大も清華大も東大より圧倒的に簡単
中国の数学の入試問題みればわかるが、難易度がMARCH理系かニッコマ理系レベルでさらに積分も複素数平面も出ない超ゆとり
東大の前期一般は今年も合格者の98%が日本人で、中国人は院や留学生枠で入ってきてる
学歴や資格ばかり集めてても無意味だよともクン😓
>>837
そんなことはないです
現にここでは尊敬されてる
>>835
中央総合政策も受かったんだ。田舎だから蹴ったのかな。
>>836
大学生1300万人の上位1000分の1でも入れないから難関だと思うよ
暁星国際とか中国人留学生呼び込んで東大理三とか受からせているし
面子で中国を良く見せようとはあるだろうけど清華大学に受かるならそっちに行くだろうし
>>839
もちろん倍率は向こうの方が圧倒的に厳しい
ただし彼らは受験ノウハウが圧倒的に不足してる
塾も禁止されてるし
理三に受かった中国人の話は聞いたことないですね
実際に高考の入試問題をみればわかるよ
東大や東工大より圧倒的にやさしい
高得点じゃないと受からないからムズいとか言ってるけど、そんなん東大合格者だったらほぼ満点近く取れるレベルだし
簡単な問題満点取れてもしょうがない
東大レベルの問題5割取れないと受からないんだから
中国人は難問処理能力が圧倒的に欠如している
今年前期一般で東大受かった外国人はわずか70人
全体が3,000人だから2%
大挙して入ってるのは院とか留学生枠
>>840
理Ⅲに受かった人も理Ⅲに受かる成績で理Ⅰに行った人も
みんな理学部情報科学科に進学してた
でもコシュンカとか文系の大学受験首席(県で?)で北京大学とかに入っても
中1から学校教育を受けていない習近平に勝てなかったんだよなあ
AIの回答
つまり…
高考は「問題はやさしいが、ミスが許されない」試験 東大・東工大は「問題が難しいが、部分点や戦略で勝負できる」試験
東大合格者が高考を受けたら、確かに高得点を取れる可能性は高いけど、中国の受験生はその“満点近く”を何百万人規模で競ってるから、水の流れの激しさが違うんだよね🌪️
>>832
掲示板でトモくんが書き込んだ意味不明な主張をAIに判定してもらっただけなんだけど(。´・ω・)?
他の人の存在はまったく影響ない
ChatGPTがアスペってこと???
アスペはお前やでwww
野口英世じゃないけど、学問の優秀さを活かす道があればいいんだけどね
>>832
ChatGPT先生に聞いたんやけど、伊藤元重なんて関係ね〜ってさwww
バーカwww
・トモくんが「微分して得られる式は間違いだ」「時間 t が有限だから微分はダメ」と言っている箇所は、微分と有限差分の区別を誤解している可能性が高いです(掲示板のやり取りの流れからそう読み取れます)。つまり、数学的に言えば彼の断定は誤りあるいは少なくとも説明不足です。掲示板の他の参加者が指摘しているように、微分して得られる関係は(瞬時率としては)成立します。
・「伊藤元重の教科書が近似式を“正しい公式”として導出している」件は別個に検証すべき事実です。もし教科書が有限差分の近似をあたかも厳密等式のように示していれば、読者が混乱するのは理解できます。しかしそれが事実だとしても、トモくんの(微分に関する)誤解が消えるわけではない:教科書の表記ミスは議論の「原因」にはなり得ますが、トモくんの断定的な言い方(相手を侮辱する文体や権威の提示)とは別の問題です。
数学は図形が分からなくて諦めたけどもうできても意味がない
>>846
高考85%くらいで北京大も精華大も受かるよ
だから簡単だって言ってんの!
>>847
違うよ
そもそもそのコピペが間違ってるんだよ
どちらにせよ低学歴には理解できない議論
>>849
私の主張は「伊藤元重の書いた本に間違いがある」というものです( ´_ゝ`)
中国人は日本の東大を出ても官僚にもなれないし、裁判官や検察官にもなれないからなあ。
フランスのグランゼコールをスウェーデン人が出てもフランス人と同じに扱われないらしいし
アメリカのM7とかのMBAホルダーになってもまず日本人は現地で就職できないし
>>853
微分と有限差分の区別を誤解している可能性が高いです。
つまり、数学的には誤りあるいは少なくとも説明不足です。
>>835
中央の法のどこ?
法律は難関だけど・・政治と国企は阿保でもはいれる
>>854
理系なら無問題でしょ
>>856
法学科です
本日の時給は2,700円
お疲れ様でした😊☺️
すごいな
お疲れ様
>>857
まじか?国企なら入れたのに・・・国企と総合政策受かった('_')友達の弟(その子は学芸大附属卒)に
「知り合いの麻布の子は総政に入れなかったから仕方なく法の国企に入ったんだよ。」ってすすめたら
本当に総政に入って驚いた('_')
20年前の話だけど
麻布の子の逸話自体はホントなんだが・・
>>858
すごいなあの少しで3000じゃん?
お疲れ様でした
コッキでもいちお中央法学部卒なのれるじゃん?
保健学科でもいちおう東大医学部京大医学部卒名乗れるのと同じように
裏ワザとしては
キリスト教学科卒で立教の文学部卒
神学部で上智大学卒名乗れるというのもあるよ(#^.^#)
>>860
正直中央のことはよくわからなかった
なんかセンターよかったからセン利で受かりそうなとこ適当に出した
八王子キャンパスだし、法法以外はあんま行く気なかったなー・・・
簿記で分からない質問があれば答えます!ってスレッドあるけど
ネタだよね? 流石に無料なわけないしw S藤屑みたいな言い回し
されたら体もたん。www 見ないでおこう。タダなわけがないwww
無料だったら、予備校要らないわけで。
経済活動が成り立たない、故に無料である筈がないwww
さては、おまえS藤屑だろ?wwwwwwwwwwww
スレが伸びてたら見るけど、低調なら見ない。
システムアプリ消しまくったらほとんどアプリ更新なくなった
無駄に更新する商法だな┐(´-д-`)┌
日商1級持ち39才だと採用の間口は20代
より狭いけど、資格とったうえでさがせば何かしら財務経理の関係職はありますよ
監査法人のアシスタント職とか?
へっ?参考書に全部かいてあるんじゃ? roi、roaについて
新たに書籍で自分で調べる方が合格近そう(笑)。インターネットリテラシーあれば
大丈夫っしょ?かなり楽観視してるんだが・・・www
>>867
lecで土地家屋調査士取って即年収1000万とかいたけど、その人はまだ32歳と若かったし体力があったし、
親が土地家屋調査士の事務所経営してたからという理由が大きく感じたから、42歳未経験だと
1からスターとなると成功どころか仕事を始めるのさえかなり難しく感じる
そこでオッススメなのはその年齢でとるとして最適な資格なら日商簿記1級のがいい
なぜなら42で人生リセットしながらもなにかしらまともな職にはありつけるのは日商1級くらいだから
調査士だけでなく宅建士も42才なら10年以上職務経験がないと
>>869
うん
予備校なんて意味がない
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板