したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

家電総合

1H.R.T. (ワッチョイ):2025/08/11(月) 10:11:13 ID:FvYsYOD600
冷蔵庫がぶっ壊れた。まだ買って4年しか経ってない。

2揚州 (ワッチョイ):2025/08/11(月) 10:42:35 ID:I27U2tfA00
かなり早く寿命きましたね。

私のテレビは、今のテレビは何故か10年以上もってるけど、その一個前は3年、そのさらに一つ前は3年という感じで寿命きてました。
この三台のテレビは、いずれも似たような使用状況です。

家電がどれくらい持つかは、ロット自体にアタリ、ハズレがあり、更にアタリロットの中でも、使用状況の中で明暗が分かれる感じですかね。


今のエアコン、2014年製造なので10年を超えてるんですが、仮に夏の間に壊れたら事件ですよね。
新しいの取り付けてもらえるまで、生きていられないような地獄になりますね。

上記の状況を未然に防ぐために、穏やかな季節に早目に新しいのを買うべきなのはわかっています。

3名無しさん (ワッチョイ):2025/08/11(月) 11:01:49 ID:FvYsYOD600
エアコンは夏はそれに加えて工事待ち期間も長めらしいな。
まあ、10月くらいに壊れてくれるってことも滅多にないが、かつて一度あったな。
対策としては早め、4月の暑い日に試運転して様子確かめるくらいか。

4名無しさん (ワッチョイ):2025/08/11(月) 11:18:04 ID:VbLYwgKk00
久しぶりに、焼き増しのCD作るかー?w

5揚州 (ワッチョイ):2025/08/11(月) 17:39:58 ID:I27U2tfA00
>>3
エアコンは、冷暖房兼用です。

ここだけの話、冬の暖房のかかりが悪いことが多い。

室温は低いのに、AIが「室温は低くない」との誤った検知判断をして、満足に部屋を暖めないケースが多い。
エアコンの交換って、結構大きな工事になるので、実は気後れするんですよ。

6名無しさん (ワッチョイ):2025/08/22(金) 21:59:43 ID:FvYsYOD600
>>5
気温が低い日はオイルヒーターが良いんだが電気代が高いのがね。

7名無しさん (ワッチョイ):2025/08/23(土) 17:15:37 ID:kI0YtRG200
>>1
単身者なら最悪冷蔵庫無くてもやってけるけど、世帯で小さい子どもなんかいると夏に冷蔵庫壊れたら大事件過ぎる
にしても4年は早過ぎるね

8名無しさん (ワッチョイ):2025/08/23(土) 18:09:07 ID:FvYsYOD600
>>7
丸一日冷蔵庫、冷凍庫を空けないでいたらまあまあ冷えるようになった。
アイスもカチカチになるようになった。
霜取り機能が働いたのかなあ。
うちは僕と母だけなんですが、親戚が頻繁に来て食事する家なんで冷蔵庫、冷凍庫使えないと大問題です。
いちおう販売店の大手家電量販店に連絡して修理に来てもらう予定です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板