したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【参院選】反社リベラル、反社左翼を打倒しよう!

1東大法卒資格七冠 (オイコラミネオ):2025/06/28(土) 19:10:16 ID:NSIVrui6MM
今度の参院選では、日本を食い物にする反社リベラル、反社左翼に死の鉄槌を下しましょう!m9(`・ω・´)
自民も反社化しつつあります

維新、日本保守党、参政党、保守系野党に投票しよう!

2名無しさん (ワッチョイ):2025/06/28(土) 20:21:53 ID:FvYsYOD600
「リベラル」には死の鉄槌が下ったほうが良いと思ってる。
日本の「リベラル」は、実際には「反体制系の左派」や「社会民主主義者」的色合いが強い。
本来のリベラルは「自由主義」起源で、個人の自由と市場、ある程度の自己責任を重視する思想。
経済政策や財政観では、「日本のリベラル」は本来のliberalとはほとんど別物です。

3名無しさん (ワッチョイ):2025/06/28(土) 20:28:31 ID:FvYsYOD600
日本のリベラルは自由主義(liberalism)から乖離してる。
歴史的に「リベラル」は権力からの自由・市場の自由・表現の自由を守る思想。
しかし日本では、国家による再分配の強化・規制強化・表現規制にも寛容な傾向があり、自由主義の原義とはかけ離れている。
欧米のliberalは「不快な言論も守る」が、日本の「リベラル」は「不快な言論は排除したがる」傾向すらある。
また、日本のリベラルは財源と責任を語らない「バラマキ的リベラリズム」である。
高福祉を主張しながらも「誰が払うのか」を曖昧にしがち。
負担は「富裕層」か「国債・輪転機」とし、自分たちはコストを負わず恩恵だけを享受しようとする姿勢がある。
「権利」だけが叫ばれ「責任」や「持続可能性」への意識が弱い。
そして、反体制に過剰適応し、建設的な提案力が弱い
「反自民」や「護憲」が自己目的化し、現実的な代案や政策立案が乏しい。
政策論よりも「誰が言ったか」に敏感な同調圧力型の思想傾向。
本来のリベラリズムは「批判する自由」も「批判される自由」も等しく守るが、それが成立していない。
ようするに、日本型リベラルは表現・自由・財政責任・個人尊重の本来の価値を偽装して看板倒れで、ポピュリズム的な分配主義によって財政と制度を崩壊させる危険性があり、真に自由を重んじる思想を「右」とみなし叩く矛盾がある。

4名無しさん (スプー):2025/06/28(土) 20:32:20 ID:WHHnbZl.Sd
>>1
何言ってんの?

5名無しさん (ワッチョイ):2025/06/28(土) 20:39:27 ID:FvYsYOD600
現代の一部政治言論においては、被害者の立場を過度に強調することで責任の所在を曖昧にし、自己決定や努力といった個人の主体性を軽視する傾向が強まっている。
福祉や多様性といった本来重要な価値を、国家や社会の秩序を破壊するための免罪符として乱用する姿勢は、健全な制度や公共性を損ないかねない。
さらに、建設的な代案を提示せず、単に既存の仕組みや権力に対する「感情的な正義」だけで反対を繰り返す言論は、自由や合理性に基づく社会的議論の成熟を妨げている。

6東大法卒資格七冠 (オイコラミネオ):2025/06/28(土) 20:56:09 ID:NSIVrui6MM
>>2-3
ですよねー!(*´・ω・)(・ω・`*)

7揚州 (ワッチョイ):2025/06/29(日) 02:30:23 ID:I27U2tfA00
BBSを荒らすなよーゴミのテロ川

テロ川って本当に浅い

8名無しさん (ワッチョイ):2025/06/29(日) 12:17:59 ID:LlnOxQQg00
公務員が多すぎるとは思うな🤔
大半の公務員職は民間委託できるだろう

9名無しさん (ワッチョイ):2025/06/30(月) 08:28:05 ID:FvYsYOD600
非権力的行政事務いわゆる現業職は民間委託できても権力的行政事務は委託できないし、現業は民間委託がかなり進んでるんで、現在の状況が限度のような気がします。

10名無しさん (ワッチョイ):2025/06/30(月) 08:29:55 ID:FvYsYOD600
もしかして、社会保障関連部署を民間委託して予算削減にインセンティブを与えてはどうかという意味あいですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板