したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【徹底討論】あなたは憲法改正に賛成ですか?反対ですか?

1名無しさん (スプー):2024/06/09(日) 14:25:41 ID:emed1BOgSd
あなたの意見を聞かせてください

46<削除>:<削除>
<削除>

47名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:17:57 ID:FvYsYOD600
個人が生きる価値ってのは人間関係で決められるが、今日の福祉国家ではその意識が希薄になるね。

48名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:24:37 ID:FvYsYOD600
大きな政府は個人が生きる意味を希薄にしてる。
今日は生きられることが当たり前になってるけれど、本来生きることは他者を押し除けて掴み取るものだ。
生きることは闘争であり、自分の生の足元には他の屍が積み重なってるものだ。

49名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:25:05 ID:I27U2tfA00
>>47
日本については、福祉国家とは言える要素はない

50名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:28:44 ID:FvYsYOD600
社会保障は人類が勝ち取ったもので、社会保障の受給者の元には瀕死の勤労者が積み重なってる。
社会保障全廃の主張は、だったら今度は勤労者が社会保障を否定して受給者してた人たちの屍を踏み締める番が来ても良いのではないか、ということに過ぎない。

51名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:30:57 ID:I27U2tfA00
>>50
人権ベースの考え方ができてない

反社会的な主張を全世界に向けて発信し、私たちの日本国家を脅かし貶める行為をやめろ!

52名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:31:53 ID:FvYsYOD600
日本国憲法が公布された78年前は自由権といっても国民の多くには空腹どころか餓死の自由しかなくて社会保障は重要だっただろう。
だけどその後の緑の革命、経済成長を経たんだから、そろそろ見直す時期が来てるんだよ。

53名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:33:46 ID:I27U2tfA00
>>52
見直しの内容は、どのようにして見直すんだ?

54名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:34:08 ID:FvYsYOD600
勤労の権利はあっても勤労しない自由と勤労しない権利は現行憲法でも無いな。

55名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:35:54 ID:FvYsYOD600
>>53
年金廃止、公的健康保険廃止、全て生活保護に一元化。

56名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:36:22 ID:I27U2tfA00
>>54
だから?

57名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:37:01 ID:I27U2tfA00
>>55
それやったら、日本の国が逆に苦しくなることもわからんねーのか、バカが

58名無しさん (ササクッテロ):2024/06/17(月) 20:38:18 ID:3gUbtb9ASp
 企業その他で週40時間程度就労している人からすれば、一部の他責的で不平不満ばかりの障害年金や生活保護の受給者に悪感情を抱いてしまうかもしれないが、かといって支援を打ち切っても新たな問題が引き起こされるだけなんだよね

59名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:39:14 ID:FvYsYOD600
現行憲法の理念を忠実に再現するだけだな。
現在の肥大化した国民負担率50%の福祉国家日本は国民の財産権を侵害していて違憲だ。

60名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:40:21 ID:I27U2tfA00
>>59
国民負担率50%なのは単なる人口ピラミッドの構造上の問題で、日本が福祉国家であるとの根拠にはおよそならない

61名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:41:33 ID:I27U2tfA00
>>58
社会保険及びアファーマティブアクションの制度と、セーフティネットの制度を同じように並べて語るのも頭が悪いけどな

62名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:43:32 ID:FvYsYOD600
アメリカとかヨーロッパみたいにホームレスが街に溢れることになるだろうな。

63名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:45:18 ID:FvYsYOD600
アメリカとかヨーロッパで薬物が合法なのはガス抜き。
人生の早送りモード。
日本で合法にしたところで需要ないだろう。
普通に暮らしてて十分楽しいからな。

64名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:45:59 ID:I27U2tfA00
アメリカとヨーロッパは、国家としての性質が全く違うけどな

65名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:53:05 ID:FvYsYOD600
>>58
社会保障を完全に否定するつもりはなく、状態に応じたきめ細やかな支援に疑問符をもっています。
経緯はなんであれ、生活に困窮しなければ支援は必要ないのではないか、と思うのです。
その際、金が全てを解決すると思っていて、必要額の現金給付で良いと思います。
制度から設計すると利権が生まれて歳出が増えると思ってますので・・・

66名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:56:30 ID:I27U2tfA00
>>65
おれの実効年収164万円くらいだから、年収の中央値(390万円かそこら)の半分を割っているので、「相対的貧困ライン」を下回ってるな

但し、所得税と住民税は課税されてない

67名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 20:57:08 ID:FvYsYOD600
行政から一切の支援がなくても社会奉仕活動しようとする団体、個人っているのかしら?

68名無しさん (ササクッテロ):2024/06/17(月) 20:59:12 ID:I32K/W3MSp
>>61
はいはい 笑

69名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 21:02:01 ID:FvYsYOD600
>>66
今年は定額減税あるから納税額が減るけど普段はないと思うと目眩がするよ。
配当課税には満腔の怒り💢

70名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 21:08:13 ID:I27U2tfA00
>>69
そういう感じか

社会保障の本旨は、社会的不利に対する補償・調整だからね

71名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 21:17:32 ID:FvYsYOD600
所得税は大して負担してないが住民税は何の慈悲もなく払わされるんだよな。
これじゃ地元への愛着なんて湧かないだろう。

72名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 21:18:19 ID:FvYsYOD600
住民税は何に金使ってるんだ?って感じ。
負担と受益が見合ってる気がしない。

73名無しさん (ワッチョイ):2024/06/17(月) 21:24:20 ID:I27U2tfA00
住民税は所得割の税率が高い 10%+均等割なので

所得税は基本税率は195万円以下を除いて住民税以上なんだけど、各種控除が大きく利くぜ

74名無しさん (ワッチョイ):2024/06/18(火) 08:38:54 ID:FvYsYOD600
>私たちの日本国家

この主張には疑問符をつけざるを得ない。
日本国家は皇室、名家、資本家など上級国民のもので、一般国民はその被用者に過ぎないだろ。

75名無しさん (ワッチョイ):2024/06/18(火) 12:52:26 ID:I27U2tfA00
>>74
そう思わないけど?

一般国民も日本国家を保有し、意思決定を行うオーナー(主権者)だ。

私は二十歳以降、国政選挙では全て投票しているし、都知事選、都議選でも一定時期以降は全て投票し、市長選、市議選でも近年は全て投票している。

2023年の府中市議選で、立憲民主党の候補者を市議当選に導いたのも、私だ。

76名無しさん (ワッチョイ):2024/06/18(火) 17:42:20 ID:I27U2tfA00
ちなみに民主主義の否定は、そのままマッチョイズム=メリトクラシー≒ファシズムだわ

77名無しさん (ワッチョイ):2024/06/18(火) 19:43:27 ID:FvYsYOD600
まやかしだ。

78名無しさん (ワッチョイ):2024/06/18(火) 19:48:07 ID:I27U2tfA00
>>77
根拠は?

79名無しさん (ワッチョイ):2024/06/19(水) 01:58:55 ID:I27U2tfA00
ちなみにワイが当選に導いた、立憲民主党の市議は、府中市長選では再選した市長を推してたかな(共産系の有権者は、甲田さんに投票してた)

立憲民主党は、共産との距離感をうまくしないと、無党派が逃げてしまうから

立憲の他党との距離の置き方は中々難しいところがある。

共産は共産で、共感できる部分はあるけど(特に共産の60代以上の女性支持層が、社会保障政策に関心が強いようである)

共産は全般的には極端な事を言い過ぎてて(日米安保破棄、自衛隊廃止、9条バリアー、天皇制廃止など)、共産と距離を詰めすぎると、立憲は中道・無党派の票を失うのっさ

80名無しさん (ワッチョイ):2024/06/19(水) 08:43:23 ID:FvYsYOD600
昼間の駅前で年金増額の主張とか見かけるね。
勤労者と社会保障の受給者とでは生活時間帯が違うんだな、と。

81名無しさん (ワッチョイ):2024/06/19(水) 11:18:13 ID:I27U2tfA00
勤労者も医療保険、雇用保険使ってるやろ

それから、共産党が年金増額の主張をしているのは個人的にだが見た事があまりないな

82名無しさん (ワッチョイ):2024/06/19(水) 19:19:36 ID:FvYsYOD600
自然状態で生きていけない且つ本人の帰責性が高い場合には保障しないなど再発明した人権概念の実現が必要。

83名無しさん (ワッチョイ):2024/06/19(水) 20:22:52 ID:I27U2tfA00
>>82
人権上、ありえないことで、人権ベースの考え方が全くできてない
きもすぎ
まんまマッチョイズム=メリトクラシー≒ファシズムじゃん

84名無しさん (ワッチョイ):2024/06/19(水) 21:18:28 ID:FvYsYOD600
現実的に今の社会保障は維持不可能だから後付けの理由で今の人権保障制度は否定されて新しい人権保障制度に移行するだろ。

85名無しさん (ワッチョイ):2024/06/19(水) 21:26:39 ID:I27U2tfA00
維持が中々容易でないのは否定しない
維持しなければならないのだけどね

86名無しさん (ワッチョイ):2024/06/19(水) 21:49:44 ID:I27U2tfA00
消費税をたくさん納税し、KDDIと子バンクの企業利益に貢献してKDDIと子バンクの法人税も増やすぞ!!!

ちなみに私は消費税は税率維持または引き上げ支持、法人税は税率維持または引き下げを支持してます

左界隈だと、消費税を減税しろとか廃止しろ、法人税は大企業から大きく取れとかいうことばかりうるさくてかなわん

大局的に、消費税減らしたら日本の国費がガチで苦しくなるし、法人税を上げるなどしたら大企業が日本で事業頑張って稼ぐ気なくしてしまうやん

私は、自身が被雇用者としては頑張る事はできないが、頑張ってる大企業の足を引っ張るような税制には反対です。

87名無しさん (ワッチョイ):2024/06/23(日) 17:55:29 ID:FvYsYOD600
アメリカは所得が平均の50%以下だと受けられる福祉が充実してる。
日本は月収7万円あったら福祉は受けられない。
耐え難きを耐えて忍び難きを忍んで慎ましく暮らせなければ死ねというのが日本政府からのメッセージ。

88名無しさん (ワッチョイ):2024/06/23(日) 20:52:39 ID:FvYsYOD600
生活保護をアメリカ式のフードスタンプにすべきだなんて主張が一部にあるが、アメリカのフードスタンプの支給対象はかなり広い。

89名無しさん (ワッチョイ):2024/06/23(日) 20:53:53 ID:FvYsYOD600
貧困に手厚く支援する国アメリカ、貧困を冷たく突き放す国ニッポン

90名無しさん (ワッチョイ):2024/06/24(月) 00:32:59 ID:I27U2tfA00
>>87-89
アメリカの福祉が充実してることはないっすね

アメリカ論を知らないのか?

日米は、OECD国としては最低ランクの社会保障費の拠出だよ 対GDP比でね

日本で月収7万円あったら福祉受けられないこともないんじゃね。

91名無しさん (ワッチョイ):2024/06/24(月) 01:12:40 ID:I27U2tfA00
>>87-89
単純な、政治的無知に映る

92名無しさん (ワッチョイ):2024/06/24(月) 21:09:20 ID:FvYsYOD600
こう言われるのは頭に来て正しい主張も受け入れがたくなるよ。

93名無しさん (ワッチョイ):2024/06/24(月) 21:48:43 ID:I27U2tfA00
アメリカ論を全く知らないようなのだもの

94名無しさん (ワッチョイ):2024/06/25(火) 08:54:58 ID:FvYsYOD600
「お前は何も知らない。俺は真実を知っている。」って側から見たらおかしくないか?

95名無しさん (ワッチョイ):2024/06/25(火) 09:57:38 ID:I27U2tfA00
>>94
放送大学の授業で、アメリカの社会保障費の対GDP比の拠出割合が、OECD国として最低水準なのを学んでいるのっさ

福祉、社会保障においてアメリカが最低なのは結構、基礎的な常識だよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板