[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
気になるニュース総合
35
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2024/06/07(金) 13:42:00 ID:I27U2tfA00
>>34
デブが貧困病(精神病もある)&公衆保健の課題なのは、21世紀になってからは基礎中の基礎やぞ(本人の責任ではない)
ただ、日本の人口が1.27億人くらいなのに、どうやって日本人を1億人も調査できたんだ?調査手法が気になる。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35147412.html
米国人の肥満率、10年以内に50%超える恐れ 研究報告
2019.12.26 Thu posted at 09:30 JST
>高度肥満のリスクは特に女性、非中南米系の黒人の成人、年収5万ドル(約550万円)未満の低所得層で大きいことが分かった。
>貧困層などで肥満率が上がっている背景としては、糖分の多い飲み物やカロリーばかりが高い食べ物の普及、ファストフードにみられるような食品価格の下落、運動不足などが挙げられる。
>ウォード氏は「減量や肥満の治療は非常に難しい。予防を重視するべきだ」と強調している。
これは2019年の記事で、GLP-1受容体作動薬が流行ってくる前だったから、今の状況は少し改善されてるとはいえる。
ただ、GLP-1受容体作動薬の入手可能性すらも、所得によって判定されるから、貧困すぎるとデブ治療薬が買えない状況にはなるね。
バイデン政権は、GLP-1受容体作動薬をなるべく必要な人に多く使ってもらうように動いているが、医療保険会社とせめぎ合ってるらしい。
ちなみにGLP-1受容体作動薬は、ここ最近までノボ・ノルディクスのウゴービ(注射薬)とリベルサス(経口薬)がシェア高かったけど、
イーライリリーがより効果の高い同系統の薬剤を開発して、切磋琢磨してるぞ
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/XB34Z5UR6JOOHEXBHNPGFEMFWU-2024-03-18/
イーライリリーの薬剤名はマンジャロ、次作がゼップバウンドだ
イーライリリーのマンジャロは、GLP-1に加えてGIPも受容体作動させるとのことで、より効果が高いというデータもあるぞ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板