レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
再チャレンジ経営者トモくんスレ
-
>>773
その人の今後のキャリアについてはよくわからんね。私には関係のない領域およびルートの話になってくるので。
私の場合は、全検査IQ82で、知覚推理68、言語理解115、ワーキングメモリー94(実効値はおそらくもっとずっと低い)、処理速度68 なんでー
健常者と障害者、それぞれ性質の違ったディサドバンテージがあるからね。たどるべきルートも当然違ってくる。健常者は、年金と税追加控除がないところが、きついとは思う。ただそれでも障害者の方が総合的には不利は大きいはず。
本人はファイナンシャルプランナー資格を取り『お金の先生の需用は、未来永劫なくならない』とか主張していた割には、
その次にはマネー知識と法律を活用している層を『株ニート』とか言ってくさしたり、株式はビットコインと同じようなバーチャルマネーに過ぎず、物理的実体のある不動産や土地の方がはるかに良いとか言ってたがな
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1618025332/685-686n
仮にファイナンシャルプランナーでも不動産業者でもどっちでも、成功しても失敗しても、そういうことは私の争点ではないので、あまりコメントすることはないっす
現在のアラフォー付近の世代、及びミドフォー(氷河期)で未婚のまま来た層にディサドバンテージがあるのは、今の日本社会の構造として人口学者などが多く指摘してるじゃないか。
「荒川和久」とかいう、単なる男性ヘイター含めてね。
基本的には、よっぽど良い個体じゃなければ未婚のまま来た現在のアラフォー以上には、男女ともに大きなディサドバンテージがあるよ。
最近の20代の女性もその上の世代の同性のディサドバンテージを見た上で、恋活婚活してるようである。平均初婚年齢は31歳を超えて、長子出産年齢ももうちょっと行くけど、これらは高齢結婚が平均値を押し上げているもので、
結婚をする女性の結婚時年齢ボリュームゾーンは、25歳〜27歳らしいよ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板