したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人生が詰みそうなのになんもしてない4人目

1 (ワッチョイ):2023/12/18(月) 16:22:59 ID:MsljubMQ00
ここは人生が詰みそうなのになんもしてない>>1が適当につぶやくスレですが、誰でも自由に書き込んでください( ^ω^)

382 (ワッチョイ):2024/03/04(月) 21:42:26 ID:MsljubMQ00
>>380
ありが㌧( ^ω^)!
吉田さんは最初の1回だけは来てくれるみたい。
俺もいろいろやってみたい気もあるけど、思ってもなかなか実行に移せないね(^ω^; )

こども産まれるのはすごいよ! おめで㌧(^ω^ )!
でも卒業しちゃうのは寂しいね。いつもレスしてくれて、アドバイスもしてくれてありがたかったよ。
たぶん住んでる所がかなり近いから、そのうち会ったりできないかなとか実は考えてたけど、残念だね(^ω^; )

まあ掲示板には明確な卒業があるわけじゃないし、たまに様子見に来たり冷やかしに来たり、また入学?したりしてもいいよ?(チラッ

でも今まで本当にありがとうね( ^ω^)
俺もあなたとあなたの家族の幸せを祈ってるぜ!

383名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 06:22:42 ID:I27U2tfA00
>>380
そうですか。
あなたとは長い時の流れを共に過ごしてきただけに、残念です。
2017年頃から一緒にやってきましたよね

1さんの言ってる通り、またきてくれてもいいんですよ。

384名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 06:24:09 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ、スッ高値ですね。

対ドル、対ユーロでも高い。

対円が1%以上値上がりし、対ユーロと対ドルでは0.2-0.3%高いです。

385名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 07:14:07 ID:I27U2tfA00
DMM FXの口座開設許可を申し込んだ!!!!!

メキシコペソがスッ高値になる前に申し込めよって話かもしれないが。

スマホでマイナカードのやつで手続きしたから、最短で即日取引可能や!!

ただ、メキシコペソがスッ高値になってるから、ここからのロングは確かにやりづらい。

386 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 08:43:08 ID:MsljubMQ00
ペソはまた謎の上昇を見せてますね(^ω^; )
8.87くらいまで上がってます。

ちょっと前まで俺は8.77は超えないでしょう(キリッ
とか言ってたのにあっさり超えて、さらに0.1円も上がっています。
またセンスのないところを見せつけてしまいますたね(^ω^ )

こうなるともうわかんないんですよね。
ラインをブレイクしたからどんどん上がっていくんだという人もいれば、上がりすぎだから反動で下がるはずという人もいます。

俺はいつ下がるかとびくびくして結局ポジションをあまり持てずに機会損失してるクチです(^ω^; )

でもまあこのところ様子見してたのでもうしばらく様子見なんですかね。
8.87まで上がってからロングするくらいなら、もっと早くやっとけよってなりますからね(^ω^; )

387 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 08:51:07 ID:MsljubMQ00
>>384,385
いいね! DMMも初心者用と謳ってるから審査は通りやすいような気がするよ( ^ω^)

高値を更新してる途中でロングするのは勇気が要るよね(^ω^; )
まあ天井ロングになってもスワッポでそのうちプラスになると思うんだけど、耐えてる間は精神的につらいもんね(^ω^ )


自分が買った瞬間にいつも反転して下がるんだっていうことを言う人が結構いるね。
下がらなかったときは覚えてなくて、下がったときだけ印象に残りやすいのかもしれない(^ω^ )

388名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 09:25:16 ID:I27U2tfA00
>>386-387
結局、証拠金維持率が低いから安心してられない感じな気もしますよ

証拠金維持率を高く持てば、かなりドンと構えてられるんじゃないでしょうか。

もっとも、証拠金維持率を低く攻めなければ、ポジションが含み損になってる場合にスワップで取り戻せるペースも遅々たるものになりますがね。(普通の事)

証拠金維持率350%〜400%で持ってれば、かなり安心して構えてられる気もする。


証拠金維持率160%とかじゃ、寝ることも難しくて当たり前だ。

証拠金維持率の解釈としても、急落してる時に突っ込み買いしてるのと、アゲアゲできてるところに順張りに乗る形でロングしてるのとは意味が違いますけどね。

急落してるところの突っ込み買いは、証拠金維持率はかなり攻めた低い維持率でいいこともあるが、アゲアゲの順張りに乗る状況だと、維持率高くないと心許ないですね。

389 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 20:31:07 ID:MsljubMQ00
>>388
順張りのほうが心許ないというのは興味深いね( ^ω^)
俺も逆張りのほうがエントリーしやすいと思うほうだけど、教科書にはエントリーは必ず順張りにしなさいと書いてあることが多い気がする。

まあトルコリラを逆張りでロングしてマイナスになってる現状を考えると、やっぱり順張りの考え方のほうが安全なのかもしれないね(^ω^; )

390 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 21:33:53 ID:MsljubMQ00
あとちょっとでドル円でしくじった分を回復できるぜ! というところまできてから、そのあとちょっとがなかなか縮まらないです(^ω^; )
毎日のトレードやスワッポの稼ぎの分と同じくらい、トルコリラの含み損が日々膨らんでいってるからですかね。

今はトルコリラの含み損は23万ちょいで含みスワッポが18万ちょいなので、5万円くらいマイナスです。
トルコリラだけでスワッポは1日2000円くらい貰えてますが、それでは追いつかないほどリラは下がっていってるということでしょう。

ペソやその他の通貨はあんまりポジションを持ててなくて、スワッポは微々たるものです。
なので最近は毎日スワッポ2000円貰ってると見せかけて実質はほとんで稼げてないってことですね(^ω^; )

やっぱり早急にリラは手放して、ペソを適当にロングするほうがいいような気がします。
天井ロングになったとしてもリラよりはマシかもしれないですよね(^ω^ )

391名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 11:38:34 ID:I27U2tfA00
>>389
教科書が正しくない気がします
私の経験が特殊なのかもしれないが。または、FXと株式とで違ってるのかもしれない。
株式については、急落局面での『突っ込み買い』が、順張りに乗る買付行為よりは勝率が高いものとされています。

トルコリラは特殊なコンテクストのある通貨です。株式も企業それぞれにコンテクストがある。

>>390
メキシコペソ円、ちょっとだけ押してきたね。
ただ、この前の8.78円に比べるとまだまだ相当高いか。
FXは、政治イベントがあるから、私としてはやはり不安ですね。

392名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 13:50:34 ID:I27U2tfA00
DMM FXは口座開設を通してもらえた!!

LIGHT FXは何度やっても蹴られていたが、DMMからは通してもらえて何よりです。
https://lightfx.jp/market/swap/
https://fx.dmm.com/fx/service/swapcalendar/

DMMとLIGHT FXのLモードは、依然として競ってますね。
ショートポジを持っている時の、売りスワップ支払いが小さい必要性はないので、全力でロングの受け取りスワップに回して欲しいです。

393 (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:06:33 ID:MsljubMQ00
>>391
なるほ( ^ω^)!
株式でも逆張りが良いとされてるなら、FXならなおさら逆張りが良いような気がするな(^ω^ )

まあリラ以外の高金利通貨では今のところ逆張りロング作戦でうまくいってるから、このままの作戦で行くじぇ(^ω^ )


昨日(今日?)はスーパーチューズデーってやつだったらしいね。
今またちょっと円高に進んでるかな。
ペソなどは下がったらとりあえず買っとこうって感じだけど、リラはもう早く手放したいお(^ω^; )

394 (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:20:01 ID:MsljubMQ00
>>392
おめで㌧( ^ω^)!
これでとりあえずペソのスワッポ作戦はいつでもできるね。
今日はちょっと下がってきてるし、スワッポ3倍の日だし、結構買い時かも?(チラッ

LIGHTFXはショートの時のマイナススワッポの小ささも最強クラスらしいけど、ペソではほぼ関係ないよね(^ω^ )

395名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:37:44 ID:I27U2tfA00
>>393
スパチュズですね。
ヴァーモント州でニッキーヘイリーさんが勝ったね。

それ以外は、ほぼほぼ予想されていた通り。

>>394
今ちょっと、お金は出金できないですね。
残念だがお金が口座から出せない状態です。
円はちょっと強含んでるけど、メキシコペソ円は下がってない。
ドルペソが、ドル安ペソ高になってますね。

396名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 10:51:17 ID:I27U2tfA00
JPYが高くなってますね。
対メキシコペソでは、円の値上がりはそれほど大きくない。
対ドル、対ユーロではもっと円が上がってる。

397 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 13:33:55 ID:MsljubMQ00
>>395
ヘイリーくんは選挙戦撤退したみたいだね( ^ω^)
このままだとトランプくんとバイデンくんの戦いになって、バイデンくんはもうだめぽだからおそらくトランプくんがまた大統領になるだろうというふいんきになっているとニュースが言ってた!

>>396
ペソもちょっと下がってるね。
下がったら買うのはいつも通りなんだけど、ちょっと高すぎるところで多く買いすぎてしまったかも(^ω^; )
まあ低いところでも大量に買えば大丈夫か!

そしてちょっとだけリラを損切りしたよ!
このままリラからは撤退してペソやその他のポジションを増やしていく予定です(キリッ

398名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 14:15:45 ID:I27U2tfA00
日米のそれぞれの専門家によれば、この時期はトランプ被告がトス・アップ州でリードしているが、直前期になると、差がぎゅっと詰まってくると分析されてますね。

基本的に米大統領選は、トス・アップ州の数万人の有権者で決まる戦いとされている。

NV(ネヴァダ)州の7人っていう選挙人は、7人という少数では考えられないくらい、重要な帰趨を握っている。普通は7人なんて選挙人の州はカスとして扱っていいものだが、NVは特に特殊な州です。
WI(ウィスコンシン)州は10人。前回の人数を維持。ここは民主党知事です。
MI(ミシガン)州は前回16人から15人に減ったね。ここは、グレッチェン・ホイットマー知事が青い州へと塗り替えたとされていたが、最近になってバイデン政権がガザハマスネタでイスラム系有権者の反感を買ってて、MIの青支持率はかなり押されているようである。
PA(ペンシルヴェニア)州は、前回20人から19人へ減。前回中間選で選出された知事と上院議員ともに民主党です。この上院議員が、「うつ病」持ちです。
NC(ノースカロライナ)州は、前回15人から16人へ増。2012(オバマの二回目)、2016、2020のいずれも赤が勝ってきているのだが、この前のアメリカの金融系調査機関が公開した、州ごとの趨勢マップによると、NCは何故か青が僅差で勝つとかされていた。
AZ(アリゾナ)州は、11人の選挙人を維持。大勝したオバマの一回目でさえも赤かった州なのだが、2020での青勝利は意外と受け止められたものです。
GA(ジョージア)州も、選挙人は16人を維持っすね。ここも、2020での青勝利が非常に意外に受け止められていた。オバマの一回目でさえ負けてたので。

MI、WI、PAは「ブルーウォール」とされている州ですね。今年の実態に合うかどうかはまだわからない。

バイデン大統領は、民主党大統領としてはヒスパニック票が特に弱いようでもあるが。(クリントン女史とオバマの方が、ヒスパニックからはマシな支持を受けてた)
それと、フロリダ州のヒスパニックは、キューバから脱出してきた層が多いらしいので、他の州のヒスパニックとは性質が違う別物らしいね。

399名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 14:17:53 ID:I27U2tfA00
>>397
メキシコペソ円、依然として他の通貨よりも下落率が小さいっすね。
ドルペソが、16ペソ台までドル安ペソ高になったか。

>>398
アメリカの金融系世論調査機関というのは、ムーディーズです!!!

400名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 15:00:07 ID:I27U2tfA00
ちゃんと政治経済について語れるBBSにしたいと思って運営しているのに、悪質荒らし数名に荒らされ切ってきたのが、最近までのBBSの流れですね!

401 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:00:32 ID:MsljubMQ00
トルコリラは完全に損切りしました!
1週間ほど損切りが遅かったですね(^ω^; )
2月のプラス分がなくなってしまった感じです。

まあ切り替えていきましょう(^ω^ )!
証拠金維持率は1800%くらいになったので、今下がってきてるクロス円をたくさん買えるはずです(キリッ

402 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:05:01 ID:MsljubMQ00
>>398
赤が共和党で青が民主党って感じなのかな( ^ω^)

まあ今のところトランプくんがリードしているような気もするけど、時間が経つとやっぱりトランプくんはだめぽって思う人も増えてくるかもね(^ω^ )

でもトランプくんがだめぽなら他に誰が今アメリカで大統領になれるんだって感じもするよね(^ω^; )

403名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:07:15 ID:I27U2tfA00
>>401
今、メキシコペソ円 8.7694 つけてます。

格好の買いチャンスじゃないですか??ただ、為替は株と違って上限と下限がないからどこまで行くかわからないが。

404 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:10:45 ID:MsljubMQ00
>>399
ここのところペソは常に強いんだよね(^ω^ )
今の下げは一時的なものなのかずっと続くのか実はよくわかってないんだけど、とりあえず下がったら買うぜ!

405 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:12:27 ID:MsljubMQ00
>>400
そうなんだね(^ω^; )
まあこのスレは荒らされてないような気がするから、これからも自由に語りましょう!

406 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:20:02 ID:MsljubMQ00
>>403
とりあえず8.77くらいで買っといたよ( ^ω^)
もっと上でも結構買っちゃったけどね(^ω^; )

下がるごとにどんどん買っていく作戦でいくぜ(キリッ

407名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 07:57:43 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円、安いね。

今日、8時台に銀行口座に入金されるから、ここはロングのチャンスかもしれない。

408名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 07:59:12 ID:I27U2tfA00
あと日本の金利が上がるとのこと?なので、メキシコペソ円ロングのスワップが、各社共に減ってるね。

LIGHT FXのLモードが26.1円、DMM FXが26円、GMO外貨が25.1円ですね。

409名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 09:29:46 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240308092514067.png

DMM FXで、メキシコペソ円を6万通貨単位、ロングした!!

メキシコペソ円としては、ここ最近に見ない安値になってると思ったので、ついつい証拠金維持率190%まで攻めちゃいました。
明朝に受け取れるスワップは、154円です。
4.05万円を入金してます。

410 (ワッチョイ):2024/03/08(金) 10:36:00 ID:MsljubMQ00
>>407
いいね( ^ω^)!
これでペソを買いまくれるかも?(チラッ

>>408
LIGHTFXとDMMはかなり競ってるよね。
でもこれからスワッポが下がり始めるんなら、高金利通貨のスワッポ作戦も終わりに近付いてるのかもしれない(^ω^; )

>>409
8.762はかなり底付近で拾えたね!
今後この辺をサポートラインとしてうろうろするようなら、ずっと持ってられるかも(^ω^ )

411名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 11:58:33 ID:I27U2tfA00
>>410
実は2日前に、米国株ベライゾンを特定口座で12株も買ってしまってます。
これは失敗だったかもね。ドル円もベライゾンもかなり下がってたと判断したので。
その後更に下がったが。

他に、USDをレバレッジかけずに(FXではない)、ドル自体を楽天証券でJPYから替えて持ってます。これもレバレッジかかってないからそれほどでないが、含み損になってますね。
こういう風にどんどん円高ドル安に進むとは、想定しなかった。

致命的な失敗とかは犯してないが、ちょっとしくってますね
424.47 USD を持ってますね。

412名無しさん (ワッチョイ):2024/03/09(土) 09:46:47 ID:I27U2tfA00
昨晩のメキシコペソ円の下ヒゲ、一番下の部分で8.7を割れてたようですね。

その後、盛り返してるようではあるが

413 (ワッチョイ):2024/03/09(土) 21:59:22 ID:MsljubMQ00
>>411
現物好きの陽春さんにしては珍しいね( ^ω^)
まあ含み損は耐えてればそのうち回復するかもしれない!

>>412
そういえば昨日は雇用統計だったんだよね。
俺はそのことを忘れてて、放置してしまってたよ(^ω^; )
8.7で買いの指値を入れとけば良かったかな(^ω^ )

414 (ワッチョイ):2024/03/10(日) 09:12:24 ID:MsljubMQ00
>>413
ごめん読み間違えたかも(^ω^; )
特定口座って別に信用取引じゃないよね。現物でベライゾンを買ったってことか。
それなら珍しいことではなかったお(^ω^ )

415名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 10:08:44 ID:I27U2tfA00
そうです!!

特定口座―現物です。
他に特定口座―信用もありますね。

ここ最近になって、米国株でも信用取引が導入されました。
値幅制限なし、手数料や金利を負ってまで米国株信用やりたくはないですが

416名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 11:06:10 ID:FvYsYOD600
信用取引は売るためにあるね。
保有してる現物株の値下がりへのリスクヘッジだ。

417名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 11:42:45 ID:I27U2tfA00
>>416
それもアリだが、値上がり益をより多く取りに行くのにも使えます。

エヌビディアの米国株信用取引で、買い建てしてれば儲けられるんじゃないですか?

いうて、先週金曜は急落してたし、昨年秋のエヌビディア決算では、決算翌日に高寄りからの大陰線で0.01%のプラスでしたけどね。

信用なんてやるモンじゃないですね 買いは家まで、売りは命まで です。

418 (ワッチョイ):2024/03/11(月) 12:59:56 ID:MsljubMQ00
金曜日の雇用統計のときのことですけど、見てみたらペソ円8.7円で買うように指値は入れてありました(^ω^; )
しかしLIGHTFXのチャートではわずかに8.7を下回らずに戻っていったので、約定しなかったようです。

DMMのほうのチャートでは一瞬8.698の下ヒゲをつけて戻っていってるので、こっちで8.7の指値を入れていればちゃんと買えていたと思います。
やっぱりチャートの確実性はDMMが1番強いようですね(^ω^ )

419名無しさん (ワッチョイ):2024/03/11(月) 14:24:01 ID:I27U2tfA00
>>418
そういう感じなんですね。
3月中に、メキシコ銀行かメキシコ国家の政策金利の話し合いがあるみたいですね。

それによって、メキソコペソの状況がガラリと変わるかもしれないですね。
私の証拠金維持率は、今180%台後半だが、攻めてて低い維持率ですね。

ただ、下がってきた状況での180%台後半と、アゲアゲでロングしての180%台後半とでは意味が違いますね。

もう1万通貨単位をロングするのは危ないと判断してます。現状でも中々危ないが。

メキシコペソって、FX事業者によっては「新興国通貨」とか「非主要通貨」って呼ばれるようであるが、準主要通貨ですよね。
アメリカのすぐ南だから?準主要通貨であることの根拠としては、スプレッドが小さい事かな。

トルコリラや南アランドなどは、もっとずっとスプレッド大きいしね。

420名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 01:27:11 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円、追加14万通貨単位で、合計20万通貨単位ロングしました!!

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240312012556955.png

421名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 08:43:10 ID:I27U2tfA00
>>417
エヌビディア株式の下げきついですね
史上最高値から1割くらい下落してるのかな
ま、信用やったら終わりですね

422名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 11:22:26 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240312111822175.png

👹💸💸💸🐶✨鬼メキシコペソ円20万通貨単位ロング、含み益6千円オーバーです。

なんか急にJPYが弱くなってきましたね。

証拠金維持率197%>>420などとまで攻めて20万通貨単位もロングした甲斐があった。

向こうしばらく、スワップ貯めていきたいが、メキシコの政策金利についてのイベントが控えてるらしいですね👹🔥

423 (ワッチョイ):2024/03/12(火) 18:45:05 ID:MsljubMQ00
>>419,420,422
ペソをうまくロングできてるね( ^ω^)!
結構上がったので俺は一部利確してしまったけど、こういうところでがっちりホールドできる人が一気に利益をあげられるんだろうね(^ω^ )

424名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 04:13:23 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240313041111250.png

8.783円で、5万通貨単位を追加ロングしました!!

合計25万通貨単位のロングで、日額スワップ650円です!!

証拠金維持率は180%台ですね。いくらか入金した。

425 (ワッチョイ):2024/03/13(水) 11:46:09 ID:MsljubMQ00
>>424
いいね!
それくらい攻めていればかなり効率良く稼げるね( ^ω^)
今日は水曜日だから俺もちょっと買い増しておくか(^ω^ )

426 (ワッチョイ):2024/03/13(水) 18:33:32 ID:MsljubMQ00
今日はペソはいつも通り謎の上昇を見せてますね(^ω^ )
いつも通り結構利確してしまいましたが、今日はスワッポ4倍なのでむしろ買うべきでしたね。
下がったら買う用の指値はいっぱい入れてますが、このまま上がっていったら今日中には買えなそうです(^ω^; )

427名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 19:40:49 ID:I27U2tfA00
含み益が増えてます!

428名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 20:50:23 ID:FvYsYOD600
1月中はすごかったでしょ。

429 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 00:38:01 ID:MsljubMQ00
>>427
かなり上がってるね!
このままなんとか今日の4倍スワッポを貰いたいね( ^ω^)

430 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 00:43:33 ID:MsljubMQ00
>>428
1月はたんたんとスワッポと為替差益を貰ってますた( ^ω^)!
12月のほうが乱高下で逆張りはやりやすかったかもしれない(^ω^ )

431 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 06:58:24 ID:MsljubMQ00
まさかここまで上がるとは(^ω^; )
8.87で大きく利確するよう指値を入れてたので、スワッポを貰う前にほとんどのポジションは決済されてました(^ω^; )

まあ8.87がちょうど上ヒゲだったらナイストレードなので、そうなることを祈っときます(^ω^ )
また下がったら買いましょう!

432 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 07:07:32 ID:MsljubMQ00
LIGHTFXではギリギリ8.87を付けてから今少し押してますが、DMMでは8.868が最高値になってますね。
日付の切り替わり付近だったので、スプレッドが一瞬広がっていたようです。

日付の切り替わり付近のスプレッドはLIGHTFXのほうが少し安定してるので、これを考慮すると一概にDMMのほうがチャートが安定してるとも言えないようですね(^ω^ )

433名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 07:52:15 ID:I27U2tfA00
>>432
色々難しいですね。

売り時のは、BIDですよね。仲値ではなく。DMMは仲値のチャートはないです。
BIDとASDしか表示されません。

434<削除>:<削除>
<削除>

435 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 16:56:21 ID:MsljubMQ00
>>433
DMMでは今日の朝5時半くらいに
ASKが8.873、BIDが8.868
の高値をつけてるね。
通常ならペソのスプレッドは0.2だからASK8.873ならBIDは8.871になるはずだけど、スプレッドが0.5くらいに開いてたからBID8.868になったのだと思う!

普通ならこのくらいのスプレッドの差なんて問題にならないんだけど、ちょうど指値を入れてる付近で微妙な差が生じると、結果が大きく変わることがあるってことかもね(^ω^ )

436 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 16:57:09 ID:MsljubMQ00
>>434
通報しますた!

437名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:10:17 ID:I27U2tfA00
>>435
私の頭があまりよくないせいで、言っている意味がわかりにくいですが、1さんの責ではなく、私の頭が良くないせいです。

1さんは0.887でBID(売り)とする指値を入れていたところ、LIGHT FXはBIDで0.887に達してしまったので、それが執行されてしまい決済されてしまった感じですかね。

DMM FXではBIDは8.887をつけていないので、仮にDMMでポジってたら決済はされずにそのままロングできてたという感じでしょうか?

メキシコペソ円のスプレッドが0.2で提供されているのは、GMO外貨だとAM8時〜翌AM3時までで、DMMより時間帯が狭いですね。GMO外貨だとAM4時過ぎ〜AM8時まで、スプレッドが広いです。

DMMは、早朝のスプレッドが開く時間帯はよく知らないが、0.2が始まる時間帯はAM7時ですね。正直言って、GMO外貨よりもスワップ額もスプレッド時間帯も優れているので、上位互換です。


FXでのスワップ目的のロングポジ含めて、「結局はレバレッジ取引」なので、含み益が多くても、不安は皆無にはなりませんね。
含み益が多くなってると、決済したくなるまである。
さっきの時間で、含み益が2.7万円を超えていたが、何かで急激にメキシコペソ円が下げ出した場合における不安が尽きません。
強いて言えば、ある程度の安い価格と思しきところで逆指値を入れるくらいしかないですね。

今は、25万通貨単位が証拠金維持率208%くらいで、2.7万円くらいの含み益ですが、何かでメキシコペソの事情が急変したら、一気に含み損転落とかもありえてますよね。

438名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:11:13 ID:I27U2tfA00
>>436
問題と思えたので、削除しました!

439名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:12:19 ID:I27U2tfA00
>>437
失礼、0.887ではなく、8.887の誤りですね。

440名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:47:51 ID:I27U2tfA00
どういう事があったか知らんけど、メキシコペソが主要通貨に対して少し弱含んでますね

メキシコペソ円がさっきより少し下がっているのに加えて、ドルペソとユーロペソとポンドペソが、かなりペソ弱含んでます

メキシコなにかあったのかな?

441名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 17:56:17 ID:I27U2tfA00
ツイッターを探ったけど、メキシコに何かのイベントがあった形跡は見受けられないな

442名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 18:00:25 ID:I27U2tfA00
とりあえず、ドルペソとユーロペソとポンドペソは、ペソが安くなってたのが少し戻ってきてくれた

さっきの時間まで、メキシコペソが独歩安をキメてきていたが、メキシコに何かあったのかしら

443名無しさん (ワッチョイ):2024/03/14(木) 18:04:35 ID:I27U2tfA00
ちなみに、対円以外のメキシコペソの動きをみるには、IG証券口座が活かせますね

他の金融機関だと、ドルペソとユーロペソくらいしか見つけにくいでしょう

いうて、IG証券でもメキシコペソの通貨ペアは、ドルペソとユーロペソとポンドペソの3種類だけですけどね

対オーストラリアドルとか、対ニュージーランドドルとかはないです

444 (ワッチョイ):2024/03/15(金) 00:34:58 ID:MsljubMQ00
>>437
俺も論旨の不明瞭な文を書いて申し訳ないお(^ω^; )
でもその理解で合ってまつ、言いたかったことはそれでつ( ^ω^)!

DMMとLIGHTFXがペソのスプレッドやスワッポでは最強クラスだと思うけど、一長一短があるということだね(^ω^ )

445 (ワッチョイ):2024/03/15(金) 00:37:33 ID:MsljubMQ00
>>440-443
今日もなぜかペソのスワッポは2倍だからスワッポ貰いたいんだけど、さっき一瞬8.88を付けたところで全利確してしまったのでポジションがなくなってしまった(^ω^; )

またちょっと下がったら買うように指値を入れときまつ(キリッ

446 (ワッチョイ):2024/03/15(金) 19:19:07 ID:MsljubMQ00
また無駄にクロス円上がってますね(^ω^; )

トルコリラはちょっと前に損切りしたし、メキシコペソはノーポジになり南アフリカランドもチェココルナもかなり利確してしまったので、いよいよポジションがなくなってきました。
証拠金維持率は6000%くらいで実効レバレッジは0.5倍と表示されてますね。

これだといよいよ資金を遊ばせてしまってる状態なので、もうちょっとポジション持って頻繁に取引したほうが良いですよね(^ω^ )

なので久しぶりにドル円もやってみようかなと思っています。
ドル円も実質的にはペソの半分くらいの効率でスワッポが貰えるはずなので、ペソなどと同じ感覚で下がったら買って上がったら売る作戦でいけそうな気がするんですよね。

これから円高になると言っても140円くらいまでだろうし、その間の為替差益でちょこちょこ稼いでいけばトータルでは少しずつプラスになっていくのではないかと思っています(キリッ

447名無しさん (ワッチョイ):2024/03/16(土) 05:32:06 ID:I27U2tfA00
私も、レバレッジ取引が怖いので、昨晩に8.9でメキシコペソ円のロングポジションを全部、利益確定決済しましたよ!!

38,140円の利益+スワップ利益が出ました。

当面、余裕資金があるってわけでもないし、税控除枠も考えて、この運用でいきます。

来週に円高になるっていうのが不安材料でもあった、

1さん、株式をやってみたらどうですか??

448 (ワッチョイ):2024/03/16(土) 17:28:44 ID:MsljubMQ00
>>447
昨日はペソのスワッポは無しだったから、利確したのはナイストレードだね( ^ω^)!


株は現物だと1日にちょこちょこエントリーと利確を繰り返すのはできないんだよね?
このスタイルをやるとしたら信用取引になると思うんだけど、それならFXのほうが手数料が安くてスワッポも多いんじゃないかと思って、いまだに株をやるのに踏み切れてないお(^ω^; )

でもちょこちょこした差益を取るのはFXでやって、遊ばせてる資金を現物株に回しとくというのは分散投資の考え方としてもありだよね。

やろうやろうと思いつつ株のことはまだ何もできてないんだけど、やっぱりやるべきかなぁ( ^ω^)

449名無しさん (ワッチョイ):2024/03/16(土) 18:18:44 ID:I27U2tfA00
>>448
株式、そもそも長期でホールドするのが、金融商品としての本質です。
FXはレバレッジ取引だから、利益と元本が保証されてないんです。その代わりに高い利益率が期待できるんですけどね。
メキシコペソ円、先週ロングしていたポジションは8.747くらいの平均買い建てだったから、含み益は出ていたけど証拠金維持率210%台でしかなかったから、仮にメキシコペソ円が2%も下がったら一気に含み損転落してた状況でした。
株式とFXでのメキシコペソ円ロングを両方扱った身としては、やはり現物株式の方が落ち着いてホールドできますよ。
レバレッジポジションは、証拠金維持率が余程高くないと、落ち着いてはホールドできないです。
証拠金維持率次第では、強制決済されず、追加保証金も要求される事はない状況も作れるみたいですけどね。

https://sbifxt.qri.jp/losscut
10万円の預け入れで、1万通貨単位のメキシコペソロングだと、絶対に証拠金維持率が100%を下回らないらしいっすね。
ただ、メキシコペソ円が限りなく0円に近付いたら(そんな事態はまずないんだろうけど)、10万円はパーに近くなると思います。
ご指摘の件、現物株式だと同一銘柄の買い→売り→買い または、売り→買い→売りの日計り取引はできません。
信用取引なら無限回転できますよ。但し、無限回転できるからと信用が儲けやすいわけではないです。FXが無限回転できるからと儲けが保証されてないのと同じです。
信用は、売り建ても買い建ても、どっちも即日で決済しなければ翌日に持ち越すと金利を取られるはず。(信用を経験した事ないので未体験です)
FXでイメージをたとえると、常にマイナススワップが日ごとにつく感じかな。

人にもよるのかもしれないが、FXは超長期でポジションを持つタイプの金融商品ではないとも思います。理論上、メキシコペソ円を超高証拠金維持率で持ってれば稼げるように思えるが、やはりメキシコ国家に何があるかわからないのでリスクゼロにはなりません。

ま〜〜株式でも、企業が潰れたら株券は電子クズになるんですが、KDDIとか子バンクとかビシショーとかならリスクは非常に小さい。個別株のリスクすら気になって生活に支障が出る人は、インデックス投資をやるのがいいですね。
日本の準富裕層や富裕層が、大抵は現物株式とかレバレッジのかかってない投資信託で資産を持っていることから、超長期だったり額が非常に大きな資産の場合は、FXでは運用せずに個別株かインデックス投資で運用してるのが答えかなと。
ただ、株式は信用取引でない限りはレバレッジ取引ではないので、年利は3%〜4%とかが関の山です。過去にE-maxis slim SP500の過去の実績は、もっとずっと大きな利率があるらしいですけどね。

だから、仮に1千万円の元本があっても、普通の人だと年間の配当金を40万円受け取れるのみで、とても生きてはいけないです。

「ぬるりと生きる」のシンも、株式は一千万円からの入門だが、もちろん入門しただけで生計は立てていけないという意味ですね。
私についても、今後にもっと資産積み増していかないと諸々危ういですよ。

基本的にポシャらないことを大前提に置いて組み立ててるけど、もしそれでもポシャったら最後のセーフティネットにかかるってのは前々から主張している通り。

450 (ワッチョイ):2024/03/18(月) 08:22:39 ID:MsljubMQ00
昨日のNHK杯決勝はとても見応えのある勝負でしたね(^ω^ )

序盤は佐々木くんの研究に藤井くんがハマってしまって不利になったようですが、そこから一瞬の隙を突いて逆転し、藤井くんが勝率95%くらいの優勢になりました。
しかし終盤藤井くんに読み抜けがあったようで、たった1手ぬるい手を指してしまって再び逆転し、そのまま佐々木くんが勝って優勝しました(^ω^; )

終盤力に定評のある藤井くんでもやらかすんですね。
しかしそのやらかしで生じたチャンスを的確に掴んでしっかり勝ちきった佐々木くんもさすがです(^ω^ )

藤井くんを応援していたので負けちゃったのは残念ですが、まあまた来年から勝ちまくってくれれば良しとしましょう( ^ω^)!

451名無しさん (ワッチョイ):2024/03/18(月) 12:30:37 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円、前回8.9で決済していたものを、

4.3万円くらいクレジットカード支払うための出金手続きをした上で、
8.86で同じ25万通貨単位をロング指値した!!

452名無しさん (ワッチョイ):2024/03/18(月) 14:09:07 ID:I27U2tfA00
注文取消しして、出金しました!!

453 (ワッチョイ):2024/03/18(月) 18:45:34 ID:MsljubMQ00
>>449
信用取引は売りも買いもマイナススワッポかぁ( ^ω^)
それならFXのほうが有利かもしれないね。

やっぱり現物株の長期保有やインデックス投資は年利数%〜10%くらいを目指す感じなんだよね( ^ω^)
俺はFXの高金利通貨のハイブリッド戦略ならわりと安全に月利4〜6%くらいはいけるのではないかと考えていて、今試してるところだお(^ω^ )

lot数をイマイチ大きくできなくて証拠金維持率が高過ぎになっちゃうから、遊んでる資金を他に回そうとも思うけど、lot数をもう少し大胆に大きくしてみるというのを試してみようと思う!

454 (ワッチョイ):2024/03/18(月) 18:47:55 ID:MsljubMQ00
>>451,452
乙!
結構頻繁に入金したり出金したりしてるよね( ^ω^)
ギリギリを攻めるには少しの資金のムダも許されないってことか(^ω^ )

455名無しさん (ワッチョイ):2024/03/19(火) 12:30:42 ID:I27U2tfA00
ドル円、ユーロ円、ポンド円などのスプレッドが開きまくってますね

日銀のやつで、大荒れみたい

456名無しさん (ワッチョイ):2024/03/19(火) 12:57:15 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240319125009aae.png

1さん〜〜

実は、昨晩において43,700円を出金予約しているにもかかわらず、25万通貨単位をロングしてました。
その後、かなり下がってて、下ヒゲの一番下の位置においては、計算したところによると、一時的な含み損が12,500円まで膨らんでたみたい!証拠金維持率は150%とかかな。

今は、お金減らせない状況だったので、結果的には助かったけど浅はかだったかも。
さっきの上ヒゲで同値撤退の決済ができて、700円分のスワップが獲得できました!

向こうしばらくは、FXなどのレバレッジ取引をせずに、この現金は必要なものになるので、現金のまま持っておきます!

457 (ワッチョイ):2024/03/19(火) 19:03:24 ID:gO8/mrWo00
>>455,456
クロス円は昨日の夜からちょっと下がってて、今日の日銀のやつでまた上がってきてるみたいだね。
ギリギリ耐えてスワッポを稼いだのはナイストレードだお( ^ω^)!

458 (ワッチョイ):2024/03/19(火) 19:26:58 ID:gO8/mrWo00
俺も昨日下がってるときにちょっとずつ指値が刺さってナンピンされてて、今日上がってるときもちょっとずつ指値が刺さって利確されてますた(^ω^ )
あらかじめ注文してあったのでほぼ自動で約定してたって感じですね。

この下がったら買って上がったら売る指値をあらかじめ入れておく作戦は、マネースクエア社のトラップイフダンってやつに近い気がします。
利確されたところで再び同じように指値を入れ直せば、トラップリピートイフダンってやつですね(^ω^ )

これは俺が自分で色々やってみてこの作戦になってるんですが、既に同じようなやり方が確立されてて特許も取られてるんですね(^ω^ )

この作戦は高金利通貨で短期売買するのに向いてる気がします。
今のところうまくいってると思うので、だめぽそうな理由が見つかるまではこの作戦でいこうと思います(^ω^ )

459 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 01:31:35 ID:gO8/mrWo00
また急激に円安が進んでますね。
このところ日銀のアレを警戒して少し円高になってたのが、アレが予定通りだったので安心してまた円安に進んでるということなのでしょうか(^ω^; )

俺はいつも通りペソは利確してノーポジになった、と言いたいところですが、8.8888円で8.8lot買ってみようとアホなことを考えて指値を入れていたおかげで昨日買えたので、この8.8lotだけ残ってます(^ω^; )

いつもなら下がる前に利確しないと損だよな〜と考えるところですが、まあこの8.8lotはずっと利確せずにスワッポを貰うために残しといてもいいかな? と思ってます( ^ω^)

460名無しさん (ワッチョイ):2024/03/20(水) 03:34:28 ID:I27U2tfA00
>>459
1さんも、夜遅くに起きてますね〜

金融市場、急激な変化がきましたね。その88000通貨単位については、ずっとスワップを得るために持ち続けるのもいいと思います。

461名無しさん (ワッチョイ):2024/03/20(水) 09:24:16 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円が、ASKで9円つけちゃいましたね

BIDも、もうわずかだ

462 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 12:43:50 ID:gO8/mrWo00
>>460,461
俺はいつも寝る時間が不安定だからいつ起きてるかはわからないぜ(キリッ

急にまた円安が進むターンになってしまったみたいだね(^ω^; )
ペソも9円を超えてしまったよ。

463 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 13:01:44 ID:gO8/mrWo00
ペソの8.8lotはずっと持っておく方針でつ!
含み益もちょっと乗ってて良かったなと思うんですが、ちょっと失敗したなと思うのはトルコリラも上がってることですね(^ω^; )
先週損切りした位置より上がってるので、今週まで耐えてればスワッポも貰えたし損失も抑えられたのに〜! ということです(^ω^; )

やっぱりいつか反発するまで無限にナンピンする作戦のほうが良かったですかね?
まあリラはまた下がってずっと下がるターンになるかもしれないので、その分の資金を他の通貨に回せるようになって良かったと思うようにしましょう(^ω^ )!

464 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 13:13:46 ID:gO8/mrWo00
実は南アフリカランドも7.7777円でロングしたポジションがあるんでつが、こっちはちょっとひよって7.7lotではなく0.7lotにしてしまったので、これもちょっと失敗したかなと思ってまつ(^ω^; )

465 (ワッチョイ):2024/03/20(水) 13:18:20 ID:gO8/mrWo00
押し目をつけずアホのように上がっていくクロス円を見てちょっとむらついたので、ペソとコルナとランドを1lotずつ成り行きで買っときました!

まだ証拠金維持率は4000%を超えてるのでもっと大胆に買ってもいいはずですが、普段逆張りでやってるのでこんな風にトレンドが出てるときはどういう作戦で行くべきなのかよくわからないんでつよね(^ω^; )

466名無しさん (ワッチョイ):2024/03/20(水) 13:43:29 ID:I27U2tfA00
>>463-464
いえ。トルコリラは特殊な状態にある通貨なので、円が全面安になってたとしても、ロング継続は勧められないっすね

エルドアンが、自国通貨を安くしたがっていると、エミン・ユルマズさんが指摘している。

南アランドについてはよくわかりません。

メキシコは、まあアメリカの直南ですし、準主要通貨という扱いでいいんじゃないでしょうか。非主要通貨ではなく。

チェコのコルナというのは、初めて聞く通貨です。LIGHT FXは取り扱い通貨が多いですね。

>>465
了解です!!!
私もネトゲで3,500円課金してしまったので、取り返すためにポジ取りたいけど、ここからのロングは流石に怖いので見送ってます。
いくらなんでも、って感じじゃないですか?
ここからのロング怖いです!

DMM FXのメキシコペソ円の明日朝の分のスワップ発表されましたね。
84円らしいです。1日あたりだと28円か。景気のいい話です。

467 (ワッチョイ):2024/03/21(木) 01:25:34 ID:gO8/mrWo00
>>466
まあトルコリラに関しては今損切りするか後で損切りするかって感じで、どっちにしろ損切りにしかならないんだろうという気がするからいいか( ^ω^)

チェココルナは一時期はメキシコペソよりもスワッポが多かったんだけど、今はペソの半分くらいになってるね。
スワッポがまあまああり、必要証拠金が少なくてスプレッドもペソ並みに狭いから、ペソと同じ感覚で為替差益とスワッポのハイブリッド戦略をやってるぜ(キリッ


なんか一瞬落ち着いたかと思ったけどまた上がってるね(^ω^; )
1lotずつ買ったポジションは無駄に利確してしまった。

俺もDMMのほうがスワッポいいなと思ったので、ちょっと前に久しぶりに入金して8.81くらいで3lot買っといたよ!
これもスワッポ用に当分放置でいいかなと思ってるじぇ(^ω^ )

468名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 07:32:12 ID:I27U2tfA00
>>467
今日の分のスワップは、DMMが84円、LIGHT FXのLモードが78.3円、GMO外貨も78.3円でしたね。

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240321072554059.png

3時34分という未明で、35ロットもロングして、証拠金維持率150%くらいまで攻めました。

スワップが2940円獲得でき、決済益が1050円獲得できました。

AM7時過ぎの決済、もうちょっと高く売りたかったですね。でもAM7時過ぎでスプレッド縮んでから、下がってきたので仕方なく決済しました。

ネトゲで3500円課金してしまったのを埋め合わせるかのごとく、3990円獲得できましたw

469 (ワッチョイ):2024/03/21(木) 10:45:09 ID:gO8/mrWo00
>>468
ナイストレードだね( ^ω^)!
やっぱりスワッポ3倍の日はスワッポだけ貰って建値で決済しても結構な利益が得られるね。
俺もやってみれば良かったかな(^ω^ )

今日は円高が進んで下がってきてるね。
いつもなら下がる前に利確しなきゃと焦るところだけど、8.8888円の8.8lotはたとえ利益を握り潰してマイナスになってもホールドし続けるぜ(キリッ

470名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 11:27:55 ID:I27U2tfA00
>>469
ネトゲに3500円を課金してしまったのは誤算でしたねw

生計費以外に、10万円を一時的に支払う必要が出るかもしれないので、仮にそうなった場合において生計費別で10万円をキープする必要があった。

私の資産については、
コア資産=日本株のKDDIを3500株、子バンクを2700株 となっており、このコア資産(個別日本株)は万一の大事でも発生しない限りは、売らないんです
サテライト資産=米国株ベライゾンをNISA成長投資枠で5株、特定口座で29株持っています。NISA成長投資枠のMCDは売ってますねw いくら連続増配50年以上で増配率が高いといっても、流石に配当利回りが低すぎると思ったので。

上記のコア資産とサテライト資産を基本的に持っていて、それ以外に、いわゆる『生活防衛資金(生計費、余裕資金)』としての現金を持っています。今、20.1万円くらいかな。
仮に生活防衛資金が足りなくなれば、サテライト資産としての米国株ベライゾンを売って支払い、それでも足りなければコア資産の売却まで手を伸ばすって感じです。
この前のJRAダイレクトの99,900円については、仮に外れてたらサテライト資産であるベライゾンを売る事になっていましたね。

何度も、仮に10万円を一時的に支払う場合の生計費をシミュレートしてみたけど、実はFXで20.1万円にまで増やしてなければギリギリだった可能性もある。
なので、今日のFXのメキシコペソ円の勝負がコケてた場合、ベライゾンをいくつか売る必要が出ていました。

私が決済したメキシコペソ円のBIDは9.053円だったんですけど、その後にちょっとだけフラフラっと9.056や9.057まで上がってましたね。
少し残念だったが、直近の時間帯になって祝日に売られてたJPYがかなり買い戻されてきてますね。仮にこの9.053円決済がキマってなければ深手になってたかもですね。
スワップ利益が消える段階で、損切り的に決済してたつもりですが

471名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 11:38:05 ID:I27U2tfA00
>>469
釈迦に説法だと思いますが、DMMのFXは、メキシコペソ円のスプレッドが0.2の時間帯は、基本的には
〜AM5時と、AM7時を過ぎてしばらくしてから ですね。

理論上においては、AM5時ギリギリに証拠金維持率140%とかまで攻めたロングをして、
それをAM7時過ぎてスプレッドが0.2になってすぐ決済すると利益が狙える可能性が高いかもしれないが、
今日に関していうと1時間足で、AM4時台に強い陽線が立ってて、仮にAM5時直前にロングしてスワップを狙ってた場合、損が出てましたね。

今日については、ツキに助けられました。やはりFXはレバレッジ取引なので、元本や利益が保証されてないです。今回の試みについても、何かで急変してたらリスクはあったけど、
AM3時台中盤以降には、基本的にあまり大きな相場動くイベントないですからね。
実はAM4時台に、含み益5000円台中盤とかまで目視してたんですが、この含み益をAM7時過ぎまで維持した上で決済し、スワップ2940円もついでにもらってしまおうってな思考でした。
結果的に含み益は縮小して、合算利益3990円になりましたね。まあ決済売り逃さなかっただけよかったです。

ちなみに、ご把握とは思いますが、来週の月曜米国時間のクローズにより付与されるスワップは、5日分っすね 私はこれ以上はリスクテイクしないので、見送りますw
仮にお金が減ってしまったら、ベライゾン売らんといけなくなります

472名無しさん (ワントンキン):2024/03/21(木) 12:00:58 ID:fna37jUkMM
金融資産2200万円、配当所得72万円+ベライゾン配当ですか。素晴らしいですねww
トナキンが攻撃してくるのが嫉妬によるものだとよくわかりますねw
価値が日々落ち続けるレンガ抱えてお疲れ様ですww

473名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 14:38:54 ID:I27U2tfA00
>>472
ありです!!色々ありますね。

今は、この掲示板と全く関係がない事で、保険を使って関係職さんに事件を依頼しています。やっぱり保険ですね。何につけても。更に餅は餅屋です。
保険がなくストレートに報酬を支払うと、かなりの額になってしまいますからね。
火災保険、地震保険、水災保険は加入しておくといいと思います。生命保険とガン保険は、家族向けであって本人向けではないと思います。
保険料の月額支払いが、チクチクと嫌だな〜って感じてたが、やっぱり保険ってそういうモンですからね。

仮に歯車が噛み合って、加害者から賠償金を取れても、そんな高くは取れないらしいが。(保〇事件により)供〇金が必要な可能性もあるとかされましたね。
加害者が控訴してきた場合、第二審(高等裁判所)の報酬も必要になるのかも?そこは、まずそこまで進むことができた段階で考えます。
最高裁への上告は、判例相違または憲法違反でしか認められないので、仮に加害者とやる場合も第二審までですね。

関係職さんからは、諸々含めると費用倒れになる可能性もある事案とか言われてますが、若干のマイナスになったとしても、諸事情につき、やらねばならない事案だと判断して、依頼をしてます。

私は、お金が全てという価値観では動いておらず、若干マイナスになったとしても、必要に応じてやる感じですね。

子バンクは最近、投機的な動き(今まで見られなかった不自然なレベルの急激な上ヒゲ、下ヒゲ)をしながらも、上場来高値を連日で更新しています。
KDDIが中々、弱いですね〜 個人的には、auじぶん銀行は非常に有力な銀行だと思っているので、KDDIはそのうちまた、5000円オーバーまで戻ると思います。

474名無しさん (ワッチョイ):2024/03/21(木) 14:46:19 ID:I27U2tfA00

今はまだ多くのことを伏せておきたいですが(この掲示板関係ないとはいえ)、今後の費用については、6月の配当金と住民税還付金で支払う予定であり、
それでペイし切れなかったらサテライト資産(ベライゾン5+29株)を換金して支払います。

475名無しさん (ワッチョイ):2024/03/22(金) 09:42:38 ID:I27U2tfA00
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-21/SAPQVIDWLU6800#:~:text=%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E9%8A%80%E8%A1%8C%EF%BC%88%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%8A%80%E8%A1%8C%EF%BC%89%E3%81%AF,%E5%88%A9%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%81%AF2021%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E6%9D%A5%E3%80%82

メキシコの中銀が金利を利下げしました。11.25%から11%へ。

メキシコペソは依然として高値圏だが、スワップは金利差を根拠としているので、メキシコペソ円ロングのスワップはちょっと減ったりするのかな?

476 (ワッチョイ):2024/03/22(金) 09:45:49 ID:gO8/mrWo00
>>470
そんなにギリギリで生活してるのかお(^ω^; )
半年分くらいの生活費は現金で用意しとけとよく言われてるお!

>>471
月曜はスワッポ5日分なんだね( ^ω^)
今度こそ瞬間的に買いまくってやるぜ(キリッ

477 (ワッチョイ):2024/03/22(金) 10:14:31 ID:gO8/mrWo00
>>475
メキシコついに利下げか( ^ω^)!
普通に考えると利下げしたらスワッポ減ると思うけど、今まで金利変わってなくても何故かスワッポ増えたり減ったりしてたから、実際の金利の上げ下げはそんなに関係ないような気もするね(^ω^ )

478名無しさん (ワッチョイ):2024/03/22(金) 12:37:05 ID:I27U2tfA00
>>476
ギリギリで生活してますね。現物株式なら、何か余程の事態がない限り、換金したい時に換金できるので、何かで計算を誤って現金が必要になったら換金します。

土地とか不動産なら、換金が容易でない。宝石、貴金属などの動産も同じ。
歴史は、同じことを繰り返していくように見えていても、実際には新しい事が起きて塗り替えられてきてると思います

私の人生にしても、過去にあまり例のない事により、塗り替えられてきてますよ。

今回やってしまった腰椎圧迫骨折については、整形外科のレントゲンによれば腰椎が3個も潰れているようです。うち1つは2015年時点で潰れていたのに加え、
2023年末に追加で2個潰れました。

この腰椎圧迫骨折は本当に深刻で、過去にこんな身体的な障害・ケガを負った例がありません。昨年の12月30日に受傷して、未だによくならないどころか、昨日から今日にかけて、また一段と痛みが増してきた気がする。

パソコン使うデスクワークすら容易でないのです。整形外科にこの前に診てもらったところ、レントゲンの画像診断では骨はちょっと再生してきてるとの状態でした。
なのに、痛みがむしろ増しているのは、筋肉や靭帯を傷めている疑いもあるんですが、それはレントゲンでは見れないので、CTスキャンかMRIスキャンでの画像診断が必要らしいです。
仮に画像診断するなら、です

479名無しさん (アウアウ):2024/03/22(金) 13:58:22 ID:0yPDXRhQSa
>>478
やはり陽春さんの巨体(薬のせいかもですが)を支えてきた脊椎に多年にわかり大変な圧力がかかり続け、圧迫骨折に至ったのでしょうね。
30代まで性欲メインだった人も40代からは老化や痛みがメインになります。
配達チョコボも体壊してできなくなると思いますよ

480名無しさん (ワッチョイ):2024/03/22(金) 17:53:32 ID:I27U2tfA00
>>479
そうかもしれませんが、私は骨格が幼少期から普通ではなかったんです。
異常なレベルで脊椎が曲がってて、猫背とかそういうレベルじゃなく、奇形レベルでした。

あとは、ワーキングメモリーは心理検査では94ありましたが、実効値はおそらくもっと低い気がします。
心理士さんのコメントでは、「単純な作業の作動記憶は平均的にできるが、複雑性が絡むと急激に効率が低下するようでもある。」とかされてましたので。

加えて、昨日今日になって腰椎圧迫骨折の容体が急変した?気もするんですよね。治りに向かうまでのピークの痛みが来たとかならいいけれど。

私の身体については、おそらくフィジカルに何かあるんですね。問題か何かが。

私は「発達協調性運藤障害」が明白に認められ、サッカーのドリブルとリフティング、バスケのドリブルとシュート、バレーボールのサーブとレシーブも、できなかったんです
後は歌唱と描画もおかしかった。書字も。漢字書き取りも異常に弱かったし。字も非常に大きいとか、心理士さんにコメントされてます。

たぶん、先天的に身体になんかあるんでしょう。体幹もシッカリしてないし。

481阿佐谷くん (ワッチョイ):2024/03/23(土) 07:52:26 ID:Q4UpmfZE00
陽春さんお久しぶりです!
先日株を初めて購入しました。
国内株や投資信託、外国株式を購入しました。
株式投資に関しては陽春さんの後輩です。
株仲間の仲間入りしたいので、どうぞよろしくお願いします(^-^)/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板