したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人生が詰みそうなのになんもしてない4人目

1 (ワッチョイ):2023/12/18(月) 16:22:59 ID:MsljubMQ00
ここは人生が詰みそうなのになんもしてない>>1が適当につぶやくスレですが、誰でも自由に書き込んでください( ^ω^)

330名無しさん (アウアウ):2024/02/21(水) 17:42:06 ID:joIiDyKISa
>>328
ニ千万近く持ってる陽春さんに1.1万ロスくらいでガチャガチャ言うなよ、てか40越えたオッサンが1.1万で大金だの節約だのてwww
MBAがどうちゃらはいいから働けやWW

331 (ワッチョイ):2024/02/21(水) 18:38:51 ID:MsljubMQ00
>>326,327
ペソは昨日の夜にちょっと下がったね。
50lotで1.1万円なら10日ほど耐えてればスワッポで回復できると思うけど、それくらい証拠金維持率が低いと途中で耐えられないかもしれないから、損切りしたのはナイストレードだね( ^ω^)!

332名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 18:52:49 ID:I27U2tfA00
多分刺さらないだろうけど、懲りずに23万円入金して、メキシコペソ円47万通貨単位のロング、

現在から0.5%安の8.747円 で指しといた。仮に捕まえられれば、たぶん下ヒゲになるだろうから、失地回復の目は出てくるでしょう。

333名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 06:05:08 ID:I27U2tfA00
刺さらなかったので、出金しますた

334名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 18:24:42 ID:FvYsYOD600
日経平均株価が史上最高値更新、39000円超えました‼️
そうではありますが円安の恩恵を受ける業種の株価の伸びが著しいです。
日本の終わりの始まりを知らせる鐘が鳴ったようなものだと思います。

335名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 18:51:21 ID:XzxZHPck00
お金の価値が下がってるんだからそりゃ株価は上がりますよね(´・ω・`)
でも長期的には株価もボロボロになりジャップが終わると思いますね😱

336名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 19:13:03 ID:FvYsYOD600
日本の終わりとかいってしまいましたが、製造業の株価が上がってることは日本が明治の開国以来、力点を置いてる工業力、技術力が評価されてるのか、単に円安で収益増が評価されてるのかわかりづらいとも思います。

337 (ワッチョイ):2024/02/22(木) 19:59:18 ID:MsljubMQ00
日経平均株価が史上最高値を更新したらしいですね( ^ω^)!

俺は株をまだやってないので直接影響はないんですが、つられて円安も進んでるようなのでちょっと関係があるっぽいです。

下がった時にちょっと買っといたペソやコルナやランド、それとハンガリーフォリントが指値に刺さって利確されてました(^ω^ )

リラも久しぶりにちょっとナンピンしといたんですが、これは相変わらず下がっていってますね(^ω^; )
下手なナンピンスカンピンってやつになりそうです。


まあまだ証拠金には余裕があるので、しばらくは今まで通り下がったら買って上がったら売る作戦で行こうと思います(^ω^ )

338 (ワッチョイ):2024/02/22(木) 20:08:34 ID:MsljubMQ00
>>334-336
昔は輸出企業の利益が増えるから円安は歓迎って感じだったけど、今は円安で株価が上がっても悲観的な見方をする人が多いよね( ^ω^)

陽春さんの言うように中国ロシアの情報操作によって日本人のマインドは変えられてしまったのかもしれない(キリッ

339<削除>:<削除>
<削除>

340<削除>:<削除>
<削除>

341<削除>:<削除>
<削除>

342名無しさん (アウアウ):2024/02/24(土) 17:56:24 ID:hk5BP50ASa
>>341
トナキン?

343名無しさん (ワッチョイ):2024/02/24(土) 18:37:34 ID:I27U2tfA00
>>342
そうです。
あのMVMOも契約していたようで。

344名無しさん (ワッチョイ):2024/02/24(土) 18:39:38 ID:I27U2tfA00
そうなので、この掲示板のトップページの犯罪者トナキン林孝介の説明文を設けました。

345 (ワッチョイ):2024/02/25(日) 01:01:55 ID:MsljubMQ00
2月のFXの稼ぎは12月の半分くらいになりそうです( ^ω^)

これは円安が進んでペソなどをだいぶ利確して、貰えるスワッポが減ってきた影響が大きいですね。
ちょこちょこと為替差益を稼いではいますが、また下がるのではないかという警戒感でlot数を低めにしているので、利益も少なくなっています(^ω^ )

その代わりリスクはかなり小さくなってると思います。
最近の証拠金維持率は900%〜1000%くらいをキープしていて、
しかもこれはレバレッジ10倍のトルコリラのポジションをずっと持ってての数字なので、実際の実効レバレッジは1.4くらいです。
実質の証拠金維持率は1500%くらいは維持してたのではないでしょうか(^ω^ )

これくらい余裕を持ってやってると、安全なのはいいんですが、得られる利益も少なくてちょっと資金効率が悪いですよね(^ω^; )

今後はもうちょっと大胆に攻めてlot数を多くするか、それとも今まで通り安全性重視で行くか、ちょっと迷っています(^ω^ )

346 (ワッチョイ):2024/02/25(日) 01:08:56 ID:MsljubMQ00
思えば去年ドル円ショートでしくじってた時は証拠金維持率が200%以下になって、かなり危ない時もありましたね(^ω^; )

そこから少しずつドル円を損切りして、ペソなどの高金利通貨のハイブリッド戦略メインに切り替え、証拠金維持率を高めて安全性を確保し、ってやってきて、やっと何とか持ち直してきました。

あとちょっとで原資を回復できるので、このまま気を抜かずに淡々とやっていこうと思います(^ω^ )

347名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 04:53:13 ID:I27U2tfA00
了解です!!!

348名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 11:34:51 ID:R07p48UE00
https://jp.investing.com/equities/jp-morgan-chase-technical

RSIを勉強しました。
分析指標ってたくさんありますねえ

JPMは、1ドル=120円
120 くらいになったら買うかもです


投資は個人の判断でお願いいたします。

RSIの概念について勉強しました

投資の目安指標はたくさんあるんですね


テスラの株で+4万くらいです


まあ わしは少額投資スタイルでしょう


大学の後輩の上野由洋くんは数十億資産を構築したらしいね



まあ わし少額投資で相当熟練しないと投資で成功は厳しいが

日本国債などでも運用しております

349名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 13:05:44 ID:I27U2tfA00
フラジャイルだ!!!

350 (ワッチョイ):2024/02/26(月) 10:58:56 ID:MsljubMQ00
>>348
テクニカル分析は俺もちょっとだけ勉強したけど、結局同じデータでも見方によっていかようにも判断できるって感じで、あんまりアテにならないなと思ったよ(^ω^; )

今は経済ニュースで世界のふいんきを何となく把握して、あとは前回の高値安値を超えるか超えないかを何となく予想するくらいかな(キリッ

351名無しさん (アウアウ):2024/02/26(月) 12:26:21 ID:Z2.tkQ3.Sa
テクニカルはかなり当たるけど材料が出たら外れるからな
ファンダメンタル✖️長期投資が王道

352名無しさん (ワッチョイ):2024/02/26(月) 12:28:31 ID:R07p48UE00
りょうかいです


テクニカル分析を勉強して判断材料を増やしせいどをあげます

PCが壊れているので返信はおそくなります


よろしくです

353名無しさん (ワッチョイ):2024/02/26(月) 13:08:10 ID:I27U2tfA00
ルーブルが対ドルで何故か大きく下がってるね。連日で。

基本的にロシアのルーブル安、特に対ドルで下がるのは世界の利益や。
でもなんかあったんかな?
ニュースでは、ロシアに何かあったとも思われないけど

354 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:31:25 ID:MsljubMQ00
>>351
スキャルピングなら絶対負けない!!1
というような人がたまにいるけど、そういう人は「本物」で、テクニカルを自在に使いこなしてる感じがするね( ^ω^)

でもインターネッツを見てると、テクニカルを5年10年勉強してるけどずっと負け続けてるって感じの人が多くて、こっちのほうが普通の人なんだろうなって思った(^ω^; )

まあ普通の人にはファンダメンタルズ×長期投資が1番確実ってことだね(^ω^ )

355 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:33:56 ID:MsljubMQ00
>>352
勉強するのはえらいお( ^ω^)
テクニカル分析の極意を掴んだら俺にも伝授してくり!!1

356 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:36:59 ID:MsljubMQ00
>>353
そうなんだね。
このところのロシアのニュースなら、ナワリヌイくんがしぼんぬしたことをテレビでよく見るよ(^ω^ )

まあ今はルーブルは何もなくても下がっていくものなのかもしれない(^ω^; )

357 (ワッチョイ):2024/02/29(木) 12:00:12 ID:MsljubMQ00
今日は日銀審議委員?の発言によってか、急に円高が進んでますね(^ω^ )

ドル円やクロス円が下がっているのはまあ別にいいんですが、トルコリラを結構持ってるまま下がってるのはちょっと良くないですね(^ω^; )

やはり早めに処分しておくんでしたかね(^ω^; )
今からすぐ損切りするか、戻ってくるまで待つ作戦にするか迷ってますが、トルコリラは果たして今後戻ってくるのかどうか、怪しいところです( ^ω^)

358名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 12:17:38 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円をロングしてしまいますた
思ってたのとは違う、じり下げになってますね
このタイプの急な為替変動って、1時間足でいうと2本程度で下ヒゲになる事が多いからと、安易に考えて『突っ込み買い』をしたつもりなんですが
狙ってたのとはかなり違うじり下げになってますね。

簡単に結論からいうと、メキシコペソ円ロングを平均8.783円で、10万通貨単位にて、証拠金維持率156%っすね。
たぶん、一晩で強制決済されるような証拠金維持率ではないが この前ほどではないが非常に攻めた証拠金維持率です。

高金利通貨って、スプレッドがマトモな通貨とそうでない通貨に分かれますね。
メキシコペソ円はスプレッドがマトモであるが、トルコリラとか南アランド、ブラジルレアルはそうじゃないっすよ。
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202402291213224ef.png

どういう感じかっていうとこういう感じ。メキシコペソ円は8円がベース的な価格だが、スプレッドは0.002円であるのに対し、
トルコリラ円は4円がベース的な価格に対し、0.03円もスプレッドがある。南アランドも7円がベース的な価格に対し、0.013円ものスプレッド。

まあ、このタイプの言及それ自体が、1さんには釈迦に説法もいいところっすね。メキシコペソ円は、ドル円ほどじゃないけどデイトレもできなくはない感じにスプレッド狭いです。
トルコリラ円だとスプレッドが広過ぎてデイトレは無理ですね。短期間のスワップ稼ぎも難しい。

359 (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:22:06 ID:MsljubMQ00
>>358
俺も下落に沿ってナンピンしといたぜ(キリッ
今は一応下げは一段落して下げ止まってるように見えるね。
ペソ円は8.77円くらいか(^ω^ )

この後思い出したようにまた下がるかもしれないけど、やっぱり円安の圧力には逆らえずにまた上がり始めるような気もするよ( ^ω^)


ペソ円は高金利通貨では1番スプレッドが狭いよね( ^ω^)
最近俺が手を出してるチェココルナも、LIGHTFXのLIGHTモードではペソと同じくスプレッド0.18銭なんだ(ドヤッ

LIGHTモードのスプレッドは他にはランドが0.88銭、リラが1.58銭って感じで、業界最狭クラスみたいだね。

リラは全くデイトレードには向かないけど、ランドは何日かほっといて上がったら利確、って感じのスイングトレードなら結構できるお( ^ω^)!

360名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:44:06 ID:I27U2tfA00
>>359
知ってる!メキシコペソ円のスプレッドもね。
LIGHT FXのLモードが、普通のFXのスワップ取りでもポジション利益でも、至適なのには疑いの余地はない。
ただ、私は何故かLIGHT FXには口座開設を蹴られて、開設できないんよ

GMO外貨と、楽天FXでは開設できたのに、なぜLIGHTだけ蹴られるんだろ〜ね〜


GMO外貨は、色々と下位劣化版的なサービスになってしまってるね。
LIGHT FXは、スワップポイントの小数点をキッチリ累積してて、1円になり次第、入金してくれるけど、GMO外貨だとスワップの小数点以下は日ごとに切捨てです。

GMO外貨は、昨年の年間を通して、「ホップ!ステップ!スワップ!キャンペーン」っていう最大の武器となるキャンペーンをやってたんだけど、今年は開催してないっすね。てっきり今年もやると思ってたのに。
ホプステスワップキャンペを合算したら、GMO外貨がLIGHT FXのLモードをも上回る計算だったんだけど。

あと、LIGHT FXのLモードで、メキシコペソ円をロングできる上限数量が、最近に300万通貨単位→500万通貨単位 に拡張されてない?ただ、普通の人には300万通貨単位だって持ってられないだろうが。
https://lightfx.jp/service/outline/

361名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:55:00 ID:I27U2tfA00
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016662.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016700.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016736.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016746.html


ちっくしょう
なんで、今年はホップ!ステップ!スワップ!キャンペーンをやらないんだぜ?
昨年は一年中やってたのに。

GMO外貨のスワップポイントが10万通貨単位で261円だとして、LIGHT FXのLモードが271円だとして
ホプステスワップキャンペーンの10%上乗せがかかると、287円になってGMO外貨が条件付きながら、逆転するのっさ

今年もやる事を織り込んでたのに。GMO外貨の財政が少しきつくなったのかな

362 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 07:43:18 ID:MsljubMQ00
>>360,361
最近はLIGHTモードのペソのスワッポは27.1円くらいだけど、DMMFXは28円くらいをキープしてるから、ペソのスワッポなら今はDMMが1番お得かもしれない(^ω^ )
チャートの確実性や約定力もDMMが1番強い気がしてるよ( ^ω^)
陽春さんもDMMの口座を開設してみてはどうかな?(チラッ


DMMは0.1lot単位での取引ができないのと、注文の修正に融通が効かないところがあるから俺はLIGHTFXに移行したんだけど、そういえば今は資金も増やしたから1lotずつの取引でも良いような気がする。
俺もDMMをまた使ってみようかな(^ω^ )

363名無しさん (ワッチョイ):2024/03/01(金) 08:40:42 ID:I27U2tfA00
>>362
そんな感じなんですね!

LIGHT FXのLモードっていうのは、建玉上限数量を限定する代わりとして、スワップポイントとスプレッドを最大限、優遇するサービスだって認識しています。
だからLIGHT FXは、Lモードのスワップはどんな他社にも絶対負けない数字を提示するのだと思っていました。
それがDMMに負けているのか。不思議な事態ですね。
LIGHT FXも、Lモードで顧客に支払ったスワップポイントの金額を、自社ホームページで誇ってるくらいなんだよ
だから、意地でもスワップで他社に負けない姿勢だと思う。https://lightfx.jp/market/swap-totalpayment/

私は、チャートの確実性とか約定力とかにはあまり興味がないです。GMO外貨で取引しているにもかかわらず、チャートはそもそもGMO外貨の見てないし。

注文の修正とか、1,000通貨単位での取引できないってところは特に気にならないかな。


ただ、前にも言ったけど、FXっていうレバレッジ通貨取引自体が、私の本質に合わないと思ってます。
確かに事故が起こらない限りは利率は株式よりずっと上なんだけど、24時間相場が動いているという状態自体が、精神や注意力を市場に縛り付け(バインドし)、
集中力が棄損し、精神的損害を受けるものと考えています。
日本株の現物株なら、9時〜15時までしか市場が動いてないし、特に巨大企業の株式なら安心して持ってられるから、上記作用は弱いです。
日本株でも信用取引とかだと違ってくるんでしょうけどね。現に、私はKDDI株式と子バンク株式で実績出してますからね!

ただ、日本株の巨大企業の現物株でさえ、持ってると値動きが気にかかって、仕事や学業のパフォーマンスに悪影響するから、それで株式やめる人もいるらしい!現に友達にいた。

364 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 12:25:10 ID:MsljubMQ00
>>363
そうだよね。
わざわざLIGHTモードって特別にするんだからスワッポやスプレッドでは誰にも負けないつもりなんだと俺も思ってたけど、そうでもないみたいだね( ^ω^)

チャートの確実性や約定力は、一分一秒を争うスキャルピングでは結構大事になってくるみたい。
でも俺や陽春さんのスタイルならあんまり関係ないよね(^ω^ )


まあ陽春さんはFXでポジションをずっと持っておくのは性に合わないようだから、サッとエントリーしてあまり時間をおかずに決済してしまう感じのスタイルがいいのかもね( ^ω^)
それなら証券会社をどこにするかというのはあまり気にしなくて良い気がする(^ω^ )

365 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 12:30:40 ID:MsljubMQ00
ペソ円はほぼ戻ってきましたね( ^ω^)
やっぱり日銀審議委員?の発言くらいでは今の円安圧力にはかなわないのかもしれません。

ただ、リラは戻ってきてません(^ω^; )
いつかは反発するはずと信じてナンピンする作戦はリラには通用しないのかもしれませんね(^ω^; )

366名無しさん (ワッチョイ):2024/03/01(金) 13:07:53 ID:I27U2tfA00
>>364
GMO外貨でホップ!ステップ!スワップ!キャンペーンをやるなら、メキシコペソ円ロングを多くの数量、証拠金維持率330%くらいで持つプランがありました。
でもやらなかったから。

仮にそうなってたら、やっぱり集中力が一日中、市場にバインドされて日常生活が棄損してたことでしょう。

>>365
そんな感じですよね。私も、昨日から持ってるメキシコペソ円は、1,000円ちょっとの利益を出して終わりにしました。

トルコリラについては、エルドアンのトルコ国家の運営と、エミン・ユルマズさんの発言を踏まえておいた方がいいかもしれません。
簡単に結論をいうと、トルコリラについては、傷が深くなりすぎないうちに撤退した方がいいかも。
リラは手じまいして、メキシコペソ円に全力でどうっすか
メキシコペソだって、6月のメキシコ大統領選、11月の米大統領選でなんかあるかもしれないですが。

FXは通貨レバレッジ取引だから、こういう「なんかある」場合が怖いのです。私が現物株式を選んでるのは、そのためでもある。

367 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:51:02 ID:MsljubMQ00
>>366
300%くらいならそんな簡単にはロスカットされないと思うけど、まあ気になってしまうのは仕方ないよね( ^ω^)

リラはもう何年もずっと下落トレンドだからそう簡単には反転しないんだろうけど、さすがにそろそろ下がり切ったんじゃまいかという淡い期待をどうしても拭えないぜ(^ω^; )

確かにリラを大量に持つくらいならペソをもっといっぱい持ちたいんだけど、ペソは今最高値付近でうろうろしてるからどうにも全力ロングする勇気が出ないんだよね(^ω^; )

368 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:54:43 ID:MsljubMQ00
ペソはまた謎の急な上げが発生して、あっさり8.3を超えてますね(^ω^; )
ちょっと下落したときに買ったポジションは8.25で全部利確してしまったので、また指を咥えて上昇を見てることになりそうです(^ω^ )

369 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:56:27 ID:MsljubMQ00
すみませんペソ円は8.3ではなく8.83を超えたということです(^ω^; )
8.84も行きそうな勢いですね(^ω^; )

370名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 09:05:07 ID:I27U2tfA00
出前館を損切りしましたwwww

こういうのこそが、「どこまでも下がる糞、糞、糞まみれの大糞株だ!肥溜めに浸かった大糞株だ!」
と言えるのかもしれない。

ただ、子バンクグループの企業は出前館以外にもLINEヤフーも結構下げてるね。LINEヤフーも泥沼みたいな下げモメンタムだ。

子バンク本体の株価は堅調のようだが。どういうカラクリなのかが、今一つわかっていない。
子バンクは業績絶好調であり、アナリストの利益見通しもかなり上方修正されてるね。

子バンク、100株を特定口座で追加することにしました。

来週の寄り前後で、下ヒゲを捕まえたい。
このBBSとは全く関係がない事で、弁護士に事件を頼む事になりそうなので、それにおいてそれなりに出費する事にもなりそうだが、全部計算したところ、なんとか子バンク100株買って持てると思う。
(弁護士保険は適用される)

やはり弁護士保険は重要でしょう。保険が利いてない状態で弁護士報酬を支払うと、ものすごい額だしね。餅は餅屋だ!!!

371名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 09:27:47 ID:I27U2tfA00
1さんはFXでのスワップポイント獲得で稼げているのはいいことだと思うが、私はやっぱり現物株式ですね!

たまに、楽天レバブル・楽天レバベアみたいなレバレッジETFとかを現物で扱う事はあるが。
基本的にはレバレッジ金融商品は主力にしないです。やはり現物株式をあくまでの主力としたい。
米国株、ベライゾンのEPSは2023年度には急激に下がったが、2024年度ないし2025年度においては、EPSがかなり回復するらしいですね。(あくまで業績予想だが)
仮に2024年度以降に、ベライゾンのEPSが回復するんなら、今のベライゾンは明らかに買いだと言える。ただ、NISA成長投資枠はもうないので、今年は買わないです。それで来年にはベライゾン既に上がってるんなら、それは諦める。

そもそも米国株自体に、政治上のブツのリスクがあるから、今年の米大統領選を通過するまでは手を出しにくいですね。日米同盟になんかあったり、米国源泉徴収税の税率を上げられるなどあるかもしれない。
米国源泉徴収税については、BTIという、イギリス企業で米国市場に上場しているタバコ企業が、米国市場への上場なのにイギリス企業だから日英租税取り決めにより、源泉税はないらしいです。
その上で、配当利回りも非常に高い。私はタバコ企業っていうのが健康政治上のリスクがあるって考えてるけど、知的能力の高い人(赤い風船など)がBTIを持っている、推していることから、BTIは潰れるとか無配にするとかはない可能性が高い。
昨季は赤字でPERが出ない状態だったし、連続増配でもないですけどね。ただ、知的能力が高い人がBTIを推しているから、この株式は大丈夫で持つ価値があるって根拠にはなるよね。それでも私は購入しないと思うけど。

米国株と日本株のNISA成長投資枠の適用だが、基本的に日本株は特定口座で持ちたいですね。米国株をNISA成長投資枠に入れたい。

日本株の、年利0.1%の貸株金利って、結構月収のマンスリーサポートになってるんですよね 出前館みたいな貸株金利の高い銘柄はキャピタルロスのリスクの方が大きいけど、
KDDIとか子バンクの貸株金利は、ほぼほぼリスクがない。その上で月収1,500円とかをサポートしてくれるから。そして、配当控除も出る。

普通に分別管理ではなくなり、楽天証券が倒産した場合には、貸株してた株式は戻ってこない可能性が発生するらしいですけどね。(100%失われるわけでもないらしい)
楽天証券が倒産せず、楽天証券が株式を貸し出してた機関投資家が倒産した場合、楽天証券はありとあらゆる手段を用いて、株券を取り戻す試みを行うらしいです。それでも取り戻せなかった場合には現金賠償らしい。

そういうことなので、シッカリ企業なら年利0.1%の貸株金利を毎月回収し、配当控除も適用していく特定口座がありがたいです。
米国株だと、貸株金利は出ないし、配当控除もないから、特定口座で持つべき積極的理由がないといえる。

372名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 12:19:01 ID:peeOAWD.Sa
子バンクは今後も少なくとも何年かは大丈夫だと思いますよ
大学の同期が勤めていますが、1000万以上株を持っているそうですからね。表に出せない情報含め、ある程度以上の内情を知っている人が、それだけ持ってるからね。

373名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 15:14:33 ID:I27U2tfA00
>>372
前から、子バンク社員の友人がいるのは把握しています
1000万以上株を持っているという部分の意味が取り難いですが

374名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 17:56:07 ID:peeOAWD.Sa
>>373
あまり上手く言いたいことを表現できてなくてごめんね
従業員が自社株を持つってのは、自分の会社が有望であるという事を理解できているからだと思うんだよね。表に出ない悪い情報も良い情報も知りつつ、自分の私財の大きい部分を出せるのは、根拠があるんだと思う。
例えば、私の勤務している会社も上場してるけど、私は自社株を今のタイミングでは買いませんよ。何故ならまだ公表されていないけど、絶好調だったセグメントの悪化が今後あることを知ってるからね。(私は自分の勤務先とどのセグメントかを公表しないので、この表現はOK)

40くらいになると、決算とかも発表前に社内に回ってくる立場になったり、ライバル企業にキーパーソンがいたりで、根拠を発言できないけど、自社周りの株の売り買いは相当高い確度で判断できるようになりますね。
子バンク氏が自社株に、それなりにお金をつぎ込んでいることと彼の投資スタイル(中長期投資)から、私は少なくとも数年は買いだと思ってます。

375名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 17:57:49 ID:peeOAWD.Sa
1000万以上の株を持っている≒私財を自社に投資するので、上がる確率が高い、と読み替えてます。

376名無しさん (ワッチョイ):2024/03/03(日) 09:15:45 ID:I27U2tfA00
株式の文脈で、1000万の株を持っているというと、1000万円分の価額の子バンク株式を持っているのか、
1000万株の子バンク株式を持っているのか、どっちなのかって話でしてね。

100株が20万円くらいだから、、、1000万株はまあないか。

ところで、SBIホールディングスも上がってきてますね。
SBIホールディングスはやっぱり価値の高い株式だ。

しばらく前に、2,600円付近をウロウロしていたのが、今や4,000円くらいまで上がってる。

それ以外には、3メガ銀行のばく進が止まらないっすね。

特に三井住友FGと三菱UFJFGが、利益伸びすぎてる。

377名無しさん (アウアウ):2024/03/03(日) 22:19:32 ID:rdC2PAl2Sa
>>376
「1000万円分の株式」ですね
SBIホールディングスの押し目の時は、私の背中を押してくれてありがとう〜
もう売っちゃったけど、(300+200で)合計500株買っていくらか利益を濡れ手で粟で得ることができました

住友と三菱、確かにすごいっすね
どこが天井かももうわからない感じになっていますね

でも今はややキャッシュ大目にしてます
日本は体制上米合衆国の影響を大きく受ける国で、選挙結果次第で株価が大きく
変化があるだろうから、ある程度キャッシュを持っていたい時期なんですよね
(そんなこと言いながらも、最近の私はSBIと武田を売ってついついJTにinしましたが・笑)

海外株は鬼ホールドできているんですが、基本握力がないため国内株はずっと持っていることが
なかなかできてないですね

378 (ワッチョイ):2024/03/04(月) 12:20:56 ID:MsljubMQ00
今週、就職支援の準備のための講習みたいなのに行くかもしれません。
役所の吉田さんも付いてきてくれるそうです。

知らないところに行くのは不安で緊張することですが、まあ1回くらい行ってみてやるかという軽い気持ちで行ってみようと思います(^ω^ )

379名無しさん (アウアウ):2024/03/04(月) 18:29:40 ID:NftklI9.Sa
ふぁいと

380名無しさん (ワッチョイ):2024/03/04(月) 21:14:35 ID:IBxrlq2w00
>>378
上に同じ
ファイト!
吉田さんも来てくれるんだね
人生一度だけだから、いろいろやってみると良いかも
10月に子どもが生まれることになったよ
再チャレンジ板は卒業することにします
1さんのことを応援しているよ
陽春さんも掲示板を管理してくださりありがとうございました
鬱がひどい時も救われました ファイトです

381 (ワッチョイ):2024/03/04(月) 21:27:59 ID:MsljubMQ00
>>379
ありが㌧( ^ω^)!
まあちょっと冷やかしに行ってやるかな(キリッ

382 (ワッチョイ):2024/03/04(月) 21:42:26 ID:MsljubMQ00
>>380
ありが㌧( ^ω^)!
吉田さんは最初の1回だけは来てくれるみたい。
俺もいろいろやってみたい気もあるけど、思ってもなかなか実行に移せないね(^ω^; )

こども産まれるのはすごいよ! おめで㌧(^ω^ )!
でも卒業しちゃうのは寂しいね。いつもレスしてくれて、アドバイスもしてくれてありがたかったよ。
たぶん住んでる所がかなり近いから、そのうち会ったりできないかなとか実は考えてたけど、残念だね(^ω^; )

まあ掲示板には明確な卒業があるわけじゃないし、たまに様子見に来たり冷やかしに来たり、また入学?したりしてもいいよ?(チラッ

でも今まで本当にありがとうね( ^ω^)
俺もあなたとあなたの家族の幸せを祈ってるぜ!

383名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 06:22:42 ID:I27U2tfA00
>>380
そうですか。
あなたとは長い時の流れを共に過ごしてきただけに、残念です。
2017年頃から一緒にやってきましたよね

1さんの言ってる通り、またきてくれてもいいんですよ。

384名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 06:24:09 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ、スッ高値ですね。

対ドル、対ユーロでも高い。

対円が1%以上値上がりし、対ユーロと対ドルでは0.2-0.3%高いです。

385名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 07:14:07 ID:I27U2tfA00
DMM FXの口座開設許可を申し込んだ!!!!!

メキシコペソがスッ高値になる前に申し込めよって話かもしれないが。

スマホでマイナカードのやつで手続きしたから、最短で即日取引可能や!!

ただ、メキシコペソがスッ高値になってるから、ここからのロングは確かにやりづらい。

386 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 08:43:08 ID:MsljubMQ00
ペソはまた謎の上昇を見せてますね(^ω^; )
8.87くらいまで上がってます。

ちょっと前まで俺は8.77は超えないでしょう(キリッ
とか言ってたのにあっさり超えて、さらに0.1円も上がっています。
またセンスのないところを見せつけてしまいますたね(^ω^ )

こうなるともうわかんないんですよね。
ラインをブレイクしたからどんどん上がっていくんだという人もいれば、上がりすぎだから反動で下がるはずという人もいます。

俺はいつ下がるかとびくびくして結局ポジションをあまり持てずに機会損失してるクチです(^ω^; )

でもまあこのところ様子見してたのでもうしばらく様子見なんですかね。
8.87まで上がってからロングするくらいなら、もっと早くやっとけよってなりますからね(^ω^; )

387 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 08:51:07 ID:MsljubMQ00
>>384,385
いいね! DMMも初心者用と謳ってるから審査は通りやすいような気がするよ( ^ω^)

高値を更新してる途中でロングするのは勇気が要るよね(^ω^; )
まあ天井ロングになってもスワッポでそのうちプラスになると思うんだけど、耐えてる間は精神的につらいもんね(^ω^ )


自分が買った瞬間にいつも反転して下がるんだっていうことを言う人が結構いるね。
下がらなかったときは覚えてなくて、下がったときだけ印象に残りやすいのかもしれない(^ω^ )

388名無しさん (ワッチョイ):2024/03/05(火) 09:25:16 ID:I27U2tfA00
>>386-387
結局、証拠金維持率が低いから安心してられない感じな気もしますよ

証拠金維持率を高く持てば、かなりドンと構えてられるんじゃないでしょうか。

もっとも、証拠金維持率を低く攻めなければ、ポジションが含み損になってる場合にスワップで取り戻せるペースも遅々たるものになりますがね。(普通の事)

証拠金維持率350%〜400%で持ってれば、かなり安心して構えてられる気もする。


証拠金維持率160%とかじゃ、寝ることも難しくて当たり前だ。

証拠金維持率の解釈としても、急落してる時に突っ込み買いしてるのと、アゲアゲできてるところに順張りに乗る形でロングしてるのとは意味が違いますけどね。

急落してるところの突っ込み買いは、証拠金維持率はかなり攻めた低い維持率でいいこともあるが、アゲアゲの順張りに乗る状況だと、維持率高くないと心許ないですね。

389 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 20:31:07 ID:MsljubMQ00
>>388
順張りのほうが心許ないというのは興味深いね( ^ω^)
俺も逆張りのほうがエントリーしやすいと思うほうだけど、教科書にはエントリーは必ず順張りにしなさいと書いてあることが多い気がする。

まあトルコリラを逆張りでロングしてマイナスになってる現状を考えると、やっぱり順張りの考え方のほうが安全なのかもしれないね(^ω^; )

390 (ワッチョイ):2024/03/05(火) 21:33:53 ID:MsljubMQ00
あとちょっとでドル円でしくじった分を回復できるぜ! というところまできてから、そのあとちょっとがなかなか縮まらないです(^ω^; )
毎日のトレードやスワッポの稼ぎの分と同じくらい、トルコリラの含み損が日々膨らんでいってるからですかね。

今はトルコリラの含み損は23万ちょいで含みスワッポが18万ちょいなので、5万円くらいマイナスです。
トルコリラだけでスワッポは1日2000円くらい貰えてますが、それでは追いつかないほどリラは下がっていってるということでしょう。

ペソやその他の通貨はあんまりポジションを持ててなくて、スワッポは微々たるものです。
なので最近は毎日スワッポ2000円貰ってると見せかけて実質はほとんで稼げてないってことですね(^ω^; )

やっぱり早急にリラは手放して、ペソを適当にロングするほうがいいような気がします。
天井ロングになったとしてもリラよりはマシかもしれないですよね(^ω^ )

391名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 11:38:34 ID:I27U2tfA00
>>389
教科書が正しくない気がします
私の経験が特殊なのかもしれないが。または、FXと株式とで違ってるのかもしれない。
株式については、急落局面での『突っ込み買い』が、順張りに乗る買付行為よりは勝率が高いものとされています。

トルコリラは特殊なコンテクストのある通貨です。株式も企業それぞれにコンテクストがある。

>>390
メキシコペソ円、ちょっとだけ押してきたね。
ただ、この前の8.78円に比べるとまだまだ相当高いか。
FXは、政治イベントがあるから、私としてはやはり不安ですね。

392名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 13:50:34 ID:I27U2tfA00
DMM FXは口座開設を通してもらえた!!

LIGHT FXは何度やっても蹴られていたが、DMMからは通してもらえて何よりです。
https://lightfx.jp/market/swap/
https://fx.dmm.com/fx/service/swapcalendar/

DMMとLIGHT FXのLモードは、依然として競ってますね。
ショートポジを持っている時の、売りスワップ支払いが小さい必要性はないので、全力でロングの受け取りスワップに回して欲しいです。

393 (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:06:33 ID:MsljubMQ00
>>391
なるほ( ^ω^)!
株式でも逆張りが良いとされてるなら、FXならなおさら逆張りが良いような気がするな(^ω^ )

まあリラ以外の高金利通貨では今のところ逆張りロング作戦でうまくいってるから、このままの作戦で行くじぇ(^ω^ )


昨日(今日?)はスーパーチューズデーってやつだったらしいね。
今またちょっと円高に進んでるかな。
ペソなどは下がったらとりあえず買っとこうって感じだけど、リラはもう早く手放したいお(^ω^; )

394 (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:20:01 ID:MsljubMQ00
>>392
おめで㌧( ^ω^)!
これでとりあえずペソのスワッポ作戦はいつでもできるね。
今日はちょっと下がってきてるし、スワッポ3倍の日だし、結構買い時かも?(チラッ

LIGHTFXはショートの時のマイナススワッポの小ささも最強クラスらしいけど、ペソではほぼ関係ないよね(^ω^ )

395名無しさん (ワッチョイ):2024/03/06(水) 17:37:44 ID:I27U2tfA00
>>393
スパチュズですね。
ヴァーモント州でニッキーヘイリーさんが勝ったね。

それ以外は、ほぼほぼ予想されていた通り。

>>394
今ちょっと、お金は出金できないですね。
残念だがお金が口座から出せない状態です。
円はちょっと強含んでるけど、メキシコペソ円は下がってない。
ドルペソが、ドル安ペソ高になってますね。

396名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 10:51:17 ID:I27U2tfA00
JPYが高くなってますね。
対メキシコペソでは、円の値上がりはそれほど大きくない。
対ドル、対ユーロではもっと円が上がってる。

397 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 13:33:55 ID:MsljubMQ00
>>395
ヘイリーくんは選挙戦撤退したみたいだね( ^ω^)
このままだとトランプくんとバイデンくんの戦いになって、バイデンくんはもうだめぽだからおそらくトランプくんがまた大統領になるだろうというふいんきになっているとニュースが言ってた!

>>396
ペソもちょっと下がってるね。
下がったら買うのはいつも通りなんだけど、ちょっと高すぎるところで多く買いすぎてしまったかも(^ω^; )
まあ低いところでも大量に買えば大丈夫か!

そしてちょっとだけリラを損切りしたよ!
このままリラからは撤退してペソやその他のポジションを増やしていく予定です(キリッ

398名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 14:15:45 ID:I27U2tfA00
日米のそれぞれの専門家によれば、この時期はトランプ被告がトス・アップ州でリードしているが、直前期になると、差がぎゅっと詰まってくると分析されてますね。

基本的に米大統領選は、トス・アップ州の数万人の有権者で決まる戦いとされている。

NV(ネヴァダ)州の7人っていう選挙人は、7人という少数では考えられないくらい、重要な帰趨を握っている。普通は7人なんて選挙人の州はカスとして扱っていいものだが、NVは特に特殊な州です。
WI(ウィスコンシン)州は10人。前回の人数を維持。ここは民主党知事です。
MI(ミシガン)州は前回16人から15人に減ったね。ここは、グレッチェン・ホイットマー知事が青い州へと塗り替えたとされていたが、最近になってバイデン政権がガザハマスネタでイスラム系有権者の反感を買ってて、MIの青支持率はかなり押されているようである。
PA(ペンシルヴェニア)州は、前回20人から19人へ減。前回中間選で選出された知事と上院議員ともに民主党です。この上院議員が、「うつ病」持ちです。
NC(ノースカロライナ)州は、前回15人から16人へ増。2012(オバマの二回目)、2016、2020のいずれも赤が勝ってきているのだが、この前のアメリカの金融系調査機関が公開した、州ごとの趨勢マップによると、NCは何故か青が僅差で勝つとかされていた。
AZ(アリゾナ)州は、11人の選挙人を維持。大勝したオバマの一回目でさえも赤かった州なのだが、2020での青勝利は意外と受け止められたものです。
GA(ジョージア)州も、選挙人は16人を維持っすね。ここも、2020での青勝利が非常に意外に受け止められていた。オバマの一回目でさえ負けてたので。

MI、WI、PAは「ブルーウォール」とされている州ですね。今年の実態に合うかどうかはまだわからない。

バイデン大統領は、民主党大統領としてはヒスパニック票が特に弱いようでもあるが。(クリントン女史とオバマの方が、ヒスパニックからはマシな支持を受けてた)
それと、フロリダ州のヒスパニックは、キューバから脱出してきた層が多いらしいので、他の州のヒスパニックとは性質が違う別物らしいね。

399名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 14:17:53 ID:I27U2tfA00
>>397
メキシコペソ円、依然として他の通貨よりも下落率が小さいっすね。
ドルペソが、16ペソ台までドル安ペソ高になったか。

>>398
アメリカの金融系世論調査機関というのは、ムーディーズです!!!

400名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 15:00:07 ID:I27U2tfA00
ちゃんと政治経済について語れるBBSにしたいと思って運営しているのに、悪質荒らし数名に荒らされ切ってきたのが、最近までのBBSの流れですね!

401 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:00:32 ID:MsljubMQ00
トルコリラは完全に損切りしました!
1週間ほど損切りが遅かったですね(^ω^; )
2月のプラス分がなくなってしまった感じです。

まあ切り替えていきましょう(^ω^ )!
証拠金維持率は1800%くらいになったので、今下がってきてるクロス円をたくさん買えるはずです(キリッ

402 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:05:01 ID:MsljubMQ00
>>398
赤が共和党で青が民主党って感じなのかな( ^ω^)

まあ今のところトランプくんがリードしているような気もするけど、時間が経つとやっぱりトランプくんはだめぽって思う人も増えてくるかもね(^ω^ )

でもトランプくんがだめぽなら他に誰が今アメリカで大統領になれるんだって感じもするよね(^ω^; )

403名無しさん (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:07:15 ID:I27U2tfA00
>>401
今、メキシコペソ円 8.7694 つけてます。

格好の買いチャンスじゃないですか??ただ、為替は株と違って上限と下限がないからどこまで行くかわからないが。

404 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:10:45 ID:MsljubMQ00
>>399
ここのところペソは常に強いんだよね(^ω^ )
今の下げは一時的なものなのかずっと続くのか実はよくわかってないんだけど、とりあえず下がったら買うぜ!

405 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:12:27 ID:MsljubMQ00
>>400
そうなんだね(^ω^; )
まあこのスレは荒らされてないような気がするから、これからも自由に語りましょう!

406 (ワッチョイ):2024/03/07(木) 17:20:02 ID:MsljubMQ00
>>403
とりあえず8.77くらいで買っといたよ( ^ω^)
もっと上でも結構買っちゃったけどね(^ω^; )

下がるごとにどんどん買っていく作戦でいくぜ(キリッ

407名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 07:57:43 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円、安いね。

今日、8時台に銀行口座に入金されるから、ここはロングのチャンスかもしれない。

408名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 07:59:12 ID:I27U2tfA00
あと日本の金利が上がるとのこと?なので、メキシコペソ円ロングのスワップが、各社共に減ってるね。

LIGHT FXのLモードが26.1円、DMM FXが26円、GMO外貨が25.1円ですね。

409名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 09:29:46 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240308092514067.png

DMM FXで、メキシコペソ円を6万通貨単位、ロングした!!

メキシコペソ円としては、ここ最近に見ない安値になってると思ったので、ついつい証拠金維持率190%まで攻めちゃいました。
明朝に受け取れるスワップは、154円です。
4.05万円を入金してます。

410 (ワッチョイ):2024/03/08(金) 10:36:00 ID:MsljubMQ00
>>407
いいね( ^ω^)!
これでペソを買いまくれるかも?(チラッ

>>408
LIGHTFXとDMMはかなり競ってるよね。
でもこれからスワッポが下がり始めるんなら、高金利通貨のスワッポ作戦も終わりに近付いてるのかもしれない(^ω^; )

>>409
8.762はかなり底付近で拾えたね!
今後この辺をサポートラインとしてうろうろするようなら、ずっと持ってられるかも(^ω^ )

411名無しさん (ワッチョイ):2024/03/08(金) 11:58:33 ID:I27U2tfA00
>>410
実は2日前に、米国株ベライゾンを特定口座で12株も買ってしまってます。
これは失敗だったかもね。ドル円もベライゾンもかなり下がってたと判断したので。
その後更に下がったが。

他に、USDをレバレッジかけずに(FXではない)、ドル自体を楽天証券でJPYから替えて持ってます。これもレバレッジかかってないからそれほどでないが、含み損になってますね。
こういう風にどんどん円高ドル安に進むとは、想定しなかった。

致命的な失敗とかは犯してないが、ちょっとしくってますね
424.47 USD を持ってますね。

412名無しさん (ワッチョイ):2024/03/09(土) 09:46:47 ID:I27U2tfA00
昨晩のメキシコペソ円の下ヒゲ、一番下の部分で8.7を割れてたようですね。

その後、盛り返してるようではあるが

413 (ワッチョイ):2024/03/09(土) 21:59:22 ID:MsljubMQ00
>>411
現物好きの陽春さんにしては珍しいね( ^ω^)
まあ含み損は耐えてればそのうち回復するかもしれない!

>>412
そういえば昨日は雇用統計だったんだよね。
俺はそのことを忘れてて、放置してしまってたよ(^ω^; )
8.7で買いの指値を入れとけば良かったかな(^ω^ )

414 (ワッチョイ):2024/03/10(日) 09:12:24 ID:MsljubMQ00
>>413
ごめん読み間違えたかも(^ω^; )
特定口座って別に信用取引じゃないよね。現物でベライゾンを買ったってことか。
それなら珍しいことではなかったお(^ω^ )

415名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 10:08:44 ID:I27U2tfA00
そうです!!

特定口座―現物です。
他に特定口座―信用もありますね。

ここ最近になって、米国株でも信用取引が導入されました。
値幅制限なし、手数料や金利を負ってまで米国株信用やりたくはないですが

416名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 11:06:10 ID:FvYsYOD600
信用取引は売るためにあるね。
保有してる現物株の値下がりへのリスクヘッジだ。

417名無しさん (ワッチョイ):2024/03/10(日) 11:42:45 ID:I27U2tfA00
>>416
それもアリだが、値上がり益をより多く取りに行くのにも使えます。

エヌビディアの米国株信用取引で、買い建てしてれば儲けられるんじゃないですか?

いうて、先週金曜は急落してたし、昨年秋のエヌビディア決算では、決算翌日に高寄りからの大陰線で0.01%のプラスでしたけどね。

信用なんてやるモンじゃないですね 買いは家まで、売りは命まで です。

418 (ワッチョイ):2024/03/11(月) 12:59:56 ID:MsljubMQ00
金曜日の雇用統計のときのことですけど、見てみたらペソ円8.7円で買うように指値は入れてありました(^ω^; )
しかしLIGHTFXのチャートではわずかに8.7を下回らずに戻っていったので、約定しなかったようです。

DMMのほうのチャートでは一瞬8.698の下ヒゲをつけて戻っていってるので、こっちで8.7の指値を入れていればちゃんと買えていたと思います。
やっぱりチャートの確実性はDMMが1番強いようですね(^ω^ )

419名無しさん (ワッチョイ):2024/03/11(月) 14:24:01 ID:I27U2tfA00
>>418
そういう感じなんですね。
3月中に、メキシコ銀行かメキシコ国家の政策金利の話し合いがあるみたいですね。

それによって、メキソコペソの状況がガラリと変わるかもしれないですね。
私の証拠金維持率は、今180%台後半だが、攻めてて低い維持率ですね。

ただ、下がってきた状況での180%台後半と、アゲアゲでロングしての180%台後半とでは意味が違いますね。

もう1万通貨単位をロングするのは危ないと判断してます。現状でも中々危ないが。

メキシコペソって、FX事業者によっては「新興国通貨」とか「非主要通貨」って呼ばれるようであるが、準主要通貨ですよね。
アメリカのすぐ南だから?準主要通貨であることの根拠としては、スプレッドが小さい事かな。

トルコリラや南アランドなどは、もっとずっとスプレッド大きいしね。

420名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 01:27:11 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円、追加14万通貨単位で、合計20万通貨単位ロングしました!!

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240312012556955.png

421名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 08:43:10 ID:I27U2tfA00
>>417
エヌビディア株式の下げきついですね
史上最高値から1割くらい下落してるのかな
ま、信用やったら終わりですね

422名無しさん (ワッチョイ):2024/03/12(火) 11:22:26 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240312111822175.png

👹💸💸💸🐶✨鬼メキシコペソ円20万通貨単位ロング、含み益6千円オーバーです。

なんか急にJPYが弱くなってきましたね。

証拠金維持率197%>>420などとまで攻めて20万通貨単位もロングした甲斐があった。

向こうしばらく、スワップ貯めていきたいが、メキシコの政策金利についてのイベントが控えてるらしいですね👹🔥

423 (ワッチョイ):2024/03/12(火) 18:45:05 ID:MsljubMQ00
>>419,420,422
ペソをうまくロングできてるね( ^ω^)!
結構上がったので俺は一部利確してしまったけど、こういうところでがっちりホールドできる人が一気に利益をあげられるんだろうね(^ω^ )

424名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 04:13:23 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240313041111250.png

8.783円で、5万通貨単位を追加ロングしました!!

合計25万通貨単位のロングで、日額スワップ650円です!!

証拠金維持率は180%台ですね。いくらか入金した。

425 (ワッチョイ):2024/03/13(水) 11:46:09 ID:MsljubMQ00
>>424
いいね!
それくらい攻めていればかなり効率良く稼げるね( ^ω^)
今日は水曜日だから俺もちょっと買い増しておくか(^ω^ )

426 (ワッチョイ):2024/03/13(水) 18:33:32 ID:MsljubMQ00
今日はペソはいつも通り謎の上昇を見せてますね(^ω^ )
いつも通り結構利確してしまいましたが、今日はスワッポ4倍なのでむしろ買うべきでしたね。
下がったら買う用の指値はいっぱい入れてますが、このまま上がっていったら今日中には買えなそうです(^ω^; )

427名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 19:40:49 ID:I27U2tfA00
含み益が増えてます!

428名無しさん (ワッチョイ):2024/03/13(水) 20:50:23 ID:FvYsYOD600
1月中はすごかったでしょ。

429 (ワッチョイ):2024/03/14(木) 00:38:01 ID:MsljubMQ00
>>427
かなり上がってるね!
このままなんとか今日の4倍スワッポを貰いたいね( ^ω^)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板