したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

人生が詰みそうなのになんもしてない4人目

1 (ワッチョイ):2023/12/18(月) 16:22:59 ID:MsljubMQ00
ここは人生が詰みそうなのになんもしてない>>1が適当につぶやくスレですが、誰でも自由に書き込んでください( ^ω^)

281 (ワッチョイ):2024/02/10(土) 23:17:16 ID:MsljubMQ00
パソコンをWin10でずっと使ってましたが、なんか挙動が不安定になることがあるのでOSをリセットするという意味でWin11にアップグレードするかもしれません(^ω^ )

昔はパソコンが調子悪く感じたらとりあえずケース開けて中を掃除したものですが、そういえば今のパソコンは1回も中を掃除してません(^ω^; )

一応ケースの吸気口にはフィルターを貼ってホコリが入らないようにはしてるんですが、さすがにそろそろ掃除したほうがいいかもしれませんね(^ω^ )

282名無しさん (ワッチョイ):2024/02/11(日) 08:05:48 ID:I27U2tfA00
>>281
Windows10でも不安定になりますか?
7まではよく不安定になってたけど、10で不安定だったことは一度もないです
なんだかんだで、各段に安定性は上がってると思います

283 (ワッチョイ):2024/02/11(日) 09:35:15 ID:MsljubMQ00
>>282
不安定になるのはコントローラーの接続だけだね( ^ω^)
有線で繋いでるんだけどたまに効かなくなったりボタン押しっぱなしになったりする(^ω^; )

コントローラー側の問題である可能性は高いんだけど、OSアップデートで直る可能性があるならやってみようかなという感じでつ(キリッ


そのほかの部分では格段に安定してるね!
11にしてさらに安定することに期待してるけど、もしアップデートしたあとで問題があっても元に戻せないのではないかというのは確かに心配かも(^ω^; )

284名無しさん (ワッチョイ):2024/02/11(日) 13:59:43 ID:I27U2tfA00
Windows10も11も、なんかクソみたいに使い難くなってるよね

10を、7と同じようなインターフェースにできるクラシックシェルっていうものを使ってた。
11にも、11版のクラシックシェルを適用して、同じようにしてる

マイクロソフトも、10で最後と言っていたのに11なんて出すのは詐欺プロダクトOSだよね

何を考えている?とにかく現金利益を生みたいのかな 12をサブスクとして出すなんて話まで出てる。
カネカネカネの利益至上主義って感じか。

とりあえず、CPUやメモリーが11を受け入れられず、10から11にアップグレードできないパソコンは、廃棄するしかなくなるらしい。

285 (ワッチョイ):2024/02/12(月) 15:54:06 ID:MsljubMQ00
>>284
まあパソコンのOSと言えばやっぱり今でもWindowsって感じだから、10で終わらせるのはもったいないと思ったのかもね(^ω^ )

俺もWindowsがどんどん難しい項目を見えづらくしてわかりにくくしていってるのは好きじゃないかも(^ω^; )

まあ素人にとっては難しい項目は見えなくなってるほうが使いやすいのかもしれないけど、ちゃんと把握したい人にとっては、目的の設定画面を呼び出すだけでもひと苦労って感じの最近のOSのUIは使いにくいよね( ^ω^)

286 (ワッチョイ):2024/02/13(火) 00:47:18 ID:MsljubMQ00
ペソはいつも通り謎の上げを見せて、本当に8.75まで上がってきました(^ω^; )

8.76で大きく利確するよう指値を入れてますが、そこまで行くんですかね。
行かずに下がっていったらちょっと悲しいですが、まあ長期的にスワップを貰うためのポジションと考えればそれでもよいのかもしれません(^ω^ )

287 (ワッチョイ):2024/02/13(火) 00:51:29 ID:MsljubMQ00
とか書いてる間に8.76で利確されてました(^ω^; )
さすがに去年の高値の8.77あたりを突破するとは思えないので、ここらへんで利確しとくのはたぶん正解でしょう!(キリッ

288名無しさん (ワッチョイ):2024/02/13(火) 06:33:05 ID:I27U2tfA00
了解です!!!!

289 (ワッチョイ):2024/02/13(火) 23:09:09 ID:MsljubMQ00
今日発表されたアメリカのCPI(消費者物価指数)は予想より強い数字だったみたいですね(^ω^ )

ドル円は再び150円台に上がり、ペソ円も一時8.77円まで上がりました。
8.77でもなけなしのポジションを利確したので、一時100lot以上あったペソのポジションも今はほんの0.9lotになってしまいました(^ω^; )

スワッポを貰う作戦は今はひと休みして、しばらくはちょっと下がったら買ってちょっと上がったら利確する作戦でいこうと思います(^ω^ )

290名無しさん (ワッチョイ):2024/02/14(水) 00:00:35 ID:IBxrlq2w00
>>289
ペソは高値で利確できて良かった良かった
また、良いタイミングで参戦してください
1ドル150円超えたね
日経平均株価も連日、バブル後最高値更新とか
あまり、実感ないな

久しぶりに二日連続でジムに行けたよ

291名無しさん (ワッチョイ):2024/02/14(水) 07:07:45 ID:I27U2tfA00
>>290
令和のバブル前夜とかの記事が出てるね
なかなか、参考になる

https://news.yahoo.co.jp/articles/31cccf3295a95c4001c5e794843c4026ee5d12e1
ヤフーニュース

292名無しさん (ワッチョイ):2024/02/14(水) 08:22:14 ID:IBxrlq2w00
>>291
参考になった
ありがとう!
コメント書くのが苦痛になって来た
年取ったな
再チャも👍ボタンがあったら良いのにな
ヤフーファイナンス掲示板でも陽春さんのコメント、ふざけて無くてためになるやつには👍イイネしているぞ 子バンク呼びや鬼含み損の表示は気に入らないけど
この頃は陽春さん参考になる良いこと言っているね

293名無しさん (ワッチョイ):2024/02/14(水) 10:29:32 ID:I27U2tfA00
>>292
ありがとう!!

9434を子バンクって呼ぶのは、どういうところが気に入らないの?

単純に便宜上の呼称よ

単純にソフトバンクって言ったら、ほとんどの文脈において親バンク(SBG、ソフトバンクグループ)を指すんよね
9434のソフトバンクだと伝える場合には、「通信子会社のソフトバンク」とか「通信のソフトバンク」っていう言い方をする必要がある。

9434の上場が2019年12月で、それまで25年くらいずっと市場にはソフトバンクグループしか存在してなかったから

ソフトバンクと言った場合、まず親バンクを指してしまい、言われた側は9434だとはわからないのです!

294名無しさん (ワッチョイ):2024/02/14(水) 18:58:34 ID:IBxrlq2w00
>>293
ごめん自分の気持ちを言っただけだからね
みんながどう思っているかはわからない
会社の名前がソフトバンク、ソフトバンクグループとあるのに内輪ネタみたいに子バンク、親バンクと略していると
なんか通ぶっているようで嫌な感じがしちゃうんだ
言っているの陽春さんと陽春さんに合わせているYOUさんだけだし
他の所では、子バンク呼びは流行っているのかな

陽春さんはいろいろなことに詳しいし、説明も上手だけど、ASDのせいなのか周りが見えないところがあって損してると思う
自分も人のことは言えないけどね

295 (ワッチョイ):2024/02/14(水) 20:11:28 ID:MsljubMQ00
>>290
ペソは持ってるだけで毎日スワッポ貰えるから、そんなに素早く利確しなくても良かったのかなとも思う(^ω^; )
でもまあ利確は正義だからおkだね( ^ω^)

株価もドル円も過熱気味で上昇してるから、そのうち反動でガクッと落ちるのではないかと身構えてしまうね(^ω^ )

ジム続けててえらいね( ^ω^)!
俺は最近走るのをすっかり忘れてたよ(^ω^; )
寝る前のストレッチはなんとかほそぼそと続けてるから、走るのも復活させたい!!

296 (ワッチョイ):2024/02/14(水) 20:22:29 ID:MsljubMQ00
また急な上げがあり、ペソの最後のポジションは8.78で利確してしまいました。
今日は水曜日でスワッポ4倍の日なのにペソのポジションが全くないのはなんかもったいない気がしますね(^ω^; )

まあトルコリラはまるまる残ってるし、チェココルナや南アフリカランドのポジションも少しあるのでそれで良しとしましょう(キリッ

297名無しさん (ワッチョイ):2024/02/14(水) 22:32:50 ID:IBxrlq2w00
>>296
FXのことはよくわからないけど
ペソは高値圏だから今から新規に買うのは怖そうだね
チェココロネとかの調子はどう?
6ヶ月で60万円も儲けられるのはいいね
FXうまくいっているみたいですね

今日もジム行けた
ジムから書き込もうとしたら規制かかってできなかった
ストレッチやってから寝ることにする

298名無しさん (ワッチョイ):2024/02/14(水) 23:41:02 ID:IBxrlq2w00
ジムから帰ってスマホのニュース見たら
将棋界の結婚の記事あったよ

"コーチ"から"夫"に!渡部愛女流三段(30)が野月浩貴八段(50)とゴールイン 20歳差婚に祝福コメント続々「おめでとーーう!」

渡部さん永野芽郁似で可愛いんだよね
第1期ヒューリック杯白玲戦で西山さんと7番勝負やった実力者だよ

299名無しさん (ワッチョイ):2024/02/15(木) 07:24:16 ID:I27U2tfA00
>>297
ジムのWi-Fiで繋ごうとした?

前に荒らしに使われた、KDDIのWi-Fiとかを規制にしてたから、今それを解除しといた

300名無しさん (ワッチョイ):2024/02/15(木) 07:28:14 ID:I27U2tfA00
https://blog-imgs-170.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202402150727192d2.png

マジカルコイン買ったー!25万円分くらい!

301名無しさん (ワッチョイ):2024/02/15(木) 07:28:46 ID:I27U2tfA00
>294
了解です!!!

302 (ワッチョイ):2024/02/15(木) 23:54:04 ID:MsljubMQ00
>>297
コルナやランドもペソと同じ感じで下がったら買って上がったら売る作戦でやってるお( ^ω^)
為替は株と違って基本的にはレンジだから、そんなにどっちかに行きっぱなしにはならないだろうという甘い目論見でやってまつ(キリッ

この感じでずっといけるならFXで生計を立てることもできそうだけど、でもずっとはいけないのかもしれないと警戒してる感じだね(^ω^ )


ジムはいつもえらいなぁ。
俺は相変わらず走る走る詐欺で、昨日はストレッチもサボってしまったじぇ(^ω^; )

303名無しさん (ワッチョイ):2024/02/16(金) 06:24:10 ID:IBxrlq2w00
>>300
買ったのビットコインだよね
ビットコイン見ていない間に1ビットコイン800万円まで上がっているのか!
去年の一月は200万円台だったのに
陽春さんは先見の明があるから、今、ビットコインを買うのは正解なんだと思うよ!
陽春さんに幸あれだよ

こちらは昨日、SBI証券のNISA口座でヤマハ発動機を100株を買った ものづくり企業好きなんだよね
NISA成長枠で欧州高配当ファンドの予約をしといた 円安だから迷ったけど50万円にした

NISAで日本人が投資信託のオルカンやS&P500を買いまくっているのも円安の原因の一つって記事見かけた
日本株は高くなりすぎだよね

304名無しさん (ワッチョイ):2024/02/16(金) 07:06:52 ID:IBxrlq2w00
>>302
1さんは経済指標の日にちとかも詳しいし、FX初めて、まだ少しなのに自己スタイル築きつつあるね
撤退するほど負けてないしね

アメリカ大統領選の影響とかもあるかな
ちょこちょこ決済した方がいいのか?

チェコとかは経済が安定しているの?
金利が高いのかな
リラは撤退しましたか

ジムは三日ボウズになってしまった
今日は行こうと思うよ
仕事終わって夕食食べてからだと遅くなっちゃうんだよね
先週、兄弟がジムやりたいって言って来て、紹介した
あいつは、ほぼ毎日行っているらしい

305名無しさん (ワッチョイ):2024/02/16(金) 09:10:24 ID:I27U2tfA00
>>303
ありがとうございます!!

そうですね、ビットコインです

企業の好みは了解しました。
欧州高配当ファンドとかには詳しくないな

確かにそれらの金融商品って円を売ってドルを買って、株式を買うことになるんだよね?

JPYが値下がることと日本株が上がることとは直接は繋がってないようにも思えるけど

306名無しさん (ワッチョイ):2024/02/16(金) 09:56:22 ID:I27U2tfA00
マジカルコイン、利益確定しました。

実はちょっと一時的に現金に戻して、レバレッジ取引で失敗した。

まだ元金+1%くらいの利が乗ってるけど、これ以上は上がるかどうかはあまり濃くないかもね。

307 (ワッチョイ):2024/02/16(金) 15:39:43 ID:MsljubMQ00
>>298
野月くん結婚したんだねおめで㌧(^ω^ )

野月くんは声も見た目もなんかネットリしてるからか、一時期「野月はゲイ」っていうネタが流行ったけど、ゲイではなかったか(^ω^; )

渡部愛くんはタイトルも獲ったことあるんだね(^ω^ )
でも女流棋士はやっぱり里見、西山クラスじゃないとまだまだ知名度低い気がするね( ^ω^)

308名無しさん (ワッチョイ):2024/02/17(土) 11:39:59 ID:I27U2tfA00
新潟県のスキー場は、地球温暖化でもう続けられなくなるみたいね。

2010年代前半から、そのうちって思ってたけどね

309 (ワッチョイ):2024/02/19(月) 18:02:08 ID:MsljubMQ00
>>304
あと2ヶ月くらいで、ドル円で負けた分の原資を回復できればいいなぁと思ってるぜ(キリッ

チェコは格付けが結構高いらしいのと、スワッポがまあまあ多くてスプレッドがペソと同等にまで小さくなったことで、ペソ並みに初心者が手を出しやすい通貨になったと思う(^ω^ )

リラはまだ持ってるよ!
今は含みスワッポが16万弱で含み為替差損が18万強だから、2万ちょいマイナスだね(^ω^; )
まあこのまま持っとけばいつかプラスになるだろうって感じで結局ずっと持っとくかもしれない(^ω^ )


夕食後にジムに行くのはなかなかめんどいよね( ^ω^)
夕食前に行くようにしてはどうかな?(チラッ

310 (ワッチョイ):2024/02/19(月) 18:04:45 ID:MsljubMQ00
>>308
マジか(^ω^; )
まあこれからはスキーは北海道でやればいいお!

311名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 06:30:50 ID:IBxrlq2w00
>>309
チェコ、コルネ、金利高いし、安定しているし、1コルネが6円台とかで、良さげですね
ペソみたい

リラもスワッポ高くて助かっているんですね 良かったです

ジムはあれから1回しか行ってないです
行く気になれば、そして行っちゃえばどうにかなるんですが、ウダウダしてしまいます

野月くんについて詳しいですね
ゲイの噂は今回初めて知りました
プロデューサーの才能がある人で藤井くんのAbemaでの炎の七番勝負の立役者らしいことも知りました

千田くんが最終局を残してA級入りが決まりましたね
マリカさんとの結婚で、20代だし、もっと良い女いたんじゃないのと思ってしまった自分が恥ずかしいです
スポーツ選手でも勝負師は精神的に支え合える年上女房とかが良いのかな
いとこが小さい頃に将棋やっていて、将棋会館で増田くんと一緒だったとおばあちゃんから聞いていたから、もう一人の昇級者は増田くんを応援しています

312名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 06:44:10 ID:IBxrlq2w00
>>310
東京から行くには、新潟や長野が行きやすいんだよね

温暖化で雪でなく雨降っちゃたりしてるし、気温が高いと降雪機とかも使えないし、スキー場は大打撃だね

温暖化は畑でも影響があるよ
ジャガイモを畑に植える予定だけど、神奈川でも、6月には、30℃になったりしてジャガイモが枯れてきちゃうそうです だから、植え付け時期も早くしなくてはいけなくて、二月には植え付けなくてはいけないんだ
この間、ジャガイモのウネ立てをしてきた
三月でも寒い日もあるので、マルチで覆ったり、ビニールトンネルもやって寒さ対策もしなくてはなりません 畑は一月1000円ほどだけど、資材や肥料でお金使っちゃたぜ

313名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 06:50:43 ID:I27U2tfA00
>>312
了解です!!!

314名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 07:07:12 ID:IBxrlq2w00
>>306
ビットコインすぐ売っちゃったの 残念
現物なのに握力弱すぎでは
1日で25万円の1%だから2500円儲かったから良いのかな
ビットコインで大儲けするところを見たかった

315名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 07:44:01 ID:I27U2tfA00
>>314
そうかもしれません。
2019年の、それまでアゲアゲできた状況から、日足で上ヒゲ陰線になり、下げ相場に転換してた状況がフラバした。

あと、マジカルコインみたいな24時間、相場が動いてるタイプの金融商品は私は相性が悪いみたいです。
FXも同じ。握力は強くないのかもしれない。

FXでのメキシコペソ円ロングだって、ほぼ24時間相場が動いてるから、落ち着いて日常を過ごせないんです。
この観点で、1さんはメキシコペソ円ロングをずっと続けられる精神力の強さがあるね。

KDDI、子バンク、出前館みたいな日本株の現物株式だと、9時〜15時までしか相場が動いてないから、その作用は弱いといえる。

持っている金融商品の相場が気になり、市場に精神をバインド(束縛)される効果は日常生活を棄損し、精神的な損害だと言えるでしょう。
PIVOTのYouTubeチャンネルでも、それは精神的損害だと解説されていた。

KDDI、子バンクみたいな特に日本株のシッカリ企業なら、握力が強くなくても握ってられるって事なのかもしれません。
ただ、友達には日本株の上記シッカリ企業の現物株式でも、持ってられないっていう人がいましたけどね。

👹💸💸💸🐶✨鬼含み損です。👹🔥
https://blog-imgs-170.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20230921124405120.png

316名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 08:41:35 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円ロング、10万通貨単位ロングした!

https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20240220084100a95.png

317名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 14:11:49 ID:I27U2tfA00
>>316
普通に握力がない。100円の利益が出てたんで、益出し決済して手じまいしたw
メキシコペソ円、ずっとアゲアゲできたから、何かで反落したら数千円くらいの損失が出てしまうことを警戒した。

318名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 18:57:46 ID:I27U2tfA00
再ロング 40万通貨単位

319名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 19:14:55 ID:I27U2tfA00
追加10万通貨単位、合計50万通貨単位

320名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 20:45:14 ID:IBxrlq2w00
>>319
FXよくわからないけど、17万円くらいペソをロングでつぎ込んだの?

ジム行ってくるよ

321 (ワッチョイ):2024/02/20(火) 21:57:35 ID:MsljubMQ00
>>311
行っちゃえばどうにかなるというのはとても良くわかるなぁ(^ω^ )
俺もどこかへ出かけるのとか、何かめんどいことを始めるのとか、やる前はめんどくてやりたくないんだけどやってしまえばどうにかなるというのはよくある!


千田くんはA級入りなんだね。
確かにマリカくんは千田くんより年上で顔も髪も体型もおばさんという感じだけど、千田くんにとってはとてもいい奥さんなのかもしれないね(^ω^ )

増田くんも若手でよく見る顔なので、むしろまだA級じゃなかったのかという感じでつ( ^ω^)

322 (ワッチョイ):2024/02/20(火) 22:03:20 ID:MsljubMQ00
>>312
農作業をやるのは肉体的にも精神的にも体に良さそうだね( ^ω^)

区役所の吉田さんも、趣味で畑を借りて農作業を定期的にしてると言ってたよ。
日常の雑事を忘れて土いじりに没頭するのがとても楽しいと言ってた(^ω^ )

323名無しさん (ワッチョイ):2024/02/20(火) 22:12:13 ID:I27U2tfA00
>>320
証拠金維持率144%くらいまで攻めて、26.1万円入金して、50万通貨単位をロングしてるの!
拘束証拠金は18万円くらいだよー

324 (ワッチョイ):2024/02/20(火) 22:13:25 ID:MsljubMQ00
>>315
俺も結構小さく利確してしまって握力のなさを発揮してしまったかなと思ってるよ(^ω^; )

ペソは8.77を突破するとは思えない(キリッ
って言ってたのに普通に突破して今は8.82くらいをウロウロしてるもんね。
もうちょっと耐えてから利確すれば良かったぜ(^ω^ )

325 (ワッチョイ):2024/02/20(火) 22:19:14 ID:MsljubMQ00
>>316-319,323
かなり攻めてるね!
確かにそのくらいギリギリでやってると相場が気になってしまうのは普通かもね( ^ω^)

俺はペソを利確してしまったのでもう証拠金維持率が1000%以上になってしまって、だいぶ資金効率が悪くなってしまってるよ(^ω^; )

今日は火曜なのにスワッポ4倍らしいから、俺もちょっとだけロングしてみようかな(チラッ

326名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 12:58:05 ID:I27U2tfA00
ドルが特に弱い。

メキシコペソは弱くない。

ドルペソはペソ高ドル安だし、ユーロペソも僅かだがペソ高ユーロ安だね

327名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 13:40:40 ID:I27U2tfA00
ダメだな。

今回は負けとして認めるしかない。ってことで決済しました。
傷を深くしないように、措置した
1.1万円くらいロスったね

そもそも、証拠金維持率130%なんて異常なFXのやり方でしかないです。強制決済されても言い訳できない。
FXは短期安全目安が300%の証拠金維持率とされているのに。

今まで、FXでは1万円を超えるような大きな負けを経験せずにきたが、今回はやられちゃったな

328名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 15:05:25 ID:R07p48UE00
1.1万円もロスったのかいw

俺は、525円はロスったことあるけど、


そんなに大金はロスらない。

俺は投資はしないよ


節約あるのみさ


節約あるのみだよ


投資はしない


1.1万円も失ったのかい

ハンバーガーたくさん食べれたのにね

329名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 15:36:47 ID:I27U2tfA00
生ゴミMクソも、本当にレベルが低いよな

ただ有害性が高くないので、そんなに悪質な存在ってわけでもないな

サイコパス荒らしは有害性と悪質性、そして考え方の間違いと幼稚さを兼ね備えてるのがね

330名無しさん (アウアウ):2024/02/21(水) 17:42:06 ID:joIiDyKISa
>>328
ニ千万近く持ってる陽春さんに1.1万ロスくらいでガチャガチャ言うなよ、てか40越えたオッサンが1.1万で大金だの節約だのてwww
MBAがどうちゃらはいいから働けやWW

331 (ワッチョイ):2024/02/21(水) 18:38:51 ID:MsljubMQ00
>>326,327
ペソは昨日の夜にちょっと下がったね。
50lotで1.1万円なら10日ほど耐えてればスワッポで回復できると思うけど、それくらい証拠金維持率が低いと途中で耐えられないかもしれないから、損切りしたのはナイストレードだね( ^ω^)!

332名無しさん (ワッチョイ):2024/02/21(水) 18:52:49 ID:I27U2tfA00
多分刺さらないだろうけど、懲りずに23万円入金して、メキシコペソ円47万通貨単位のロング、

現在から0.5%安の8.747円 で指しといた。仮に捕まえられれば、たぶん下ヒゲになるだろうから、失地回復の目は出てくるでしょう。

333名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 06:05:08 ID:I27U2tfA00
刺さらなかったので、出金しますた

334名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 18:24:42 ID:FvYsYOD600
日経平均株価が史上最高値更新、39000円超えました‼️
そうではありますが円安の恩恵を受ける業種の株価の伸びが著しいです。
日本の終わりの始まりを知らせる鐘が鳴ったようなものだと思います。

335名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 18:51:21 ID:XzxZHPck00
お金の価値が下がってるんだからそりゃ株価は上がりますよね(´・ω・`)
でも長期的には株価もボロボロになりジャップが終わると思いますね😱

336名無しさん (ワッチョイ):2024/02/22(木) 19:13:03 ID:FvYsYOD600
日本の終わりとかいってしまいましたが、製造業の株価が上がってることは日本が明治の開国以来、力点を置いてる工業力、技術力が評価されてるのか、単に円安で収益増が評価されてるのかわかりづらいとも思います。

337 (ワッチョイ):2024/02/22(木) 19:59:18 ID:MsljubMQ00
日経平均株価が史上最高値を更新したらしいですね( ^ω^)!

俺は株をまだやってないので直接影響はないんですが、つられて円安も進んでるようなのでちょっと関係があるっぽいです。

下がった時にちょっと買っといたペソやコルナやランド、それとハンガリーフォリントが指値に刺さって利確されてました(^ω^ )

リラも久しぶりにちょっとナンピンしといたんですが、これは相変わらず下がっていってますね(^ω^; )
下手なナンピンスカンピンってやつになりそうです。


まあまだ証拠金には余裕があるので、しばらくは今まで通り下がったら買って上がったら売る作戦で行こうと思います(^ω^ )

338 (ワッチョイ):2024/02/22(木) 20:08:34 ID:MsljubMQ00
>>334-336
昔は輸出企業の利益が増えるから円安は歓迎って感じだったけど、今は円安で株価が上がっても悲観的な見方をする人が多いよね( ^ω^)

陽春さんの言うように中国ロシアの情報操作によって日本人のマインドは変えられてしまったのかもしれない(キリッ

339<削除>:<削除>
<削除>

340<削除>:<削除>
<削除>

341<削除>:<削除>
<削除>

342名無しさん (アウアウ):2024/02/24(土) 17:56:24 ID:hk5BP50ASa
>>341
トナキン?

343名無しさん (ワッチョイ):2024/02/24(土) 18:37:34 ID:I27U2tfA00
>>342
そうです。
あのMVMOも契約していたようで。

344名無しさん (ワッチョイ):2024/02/24(土) 18:39:38 ID:I27U2tfA00
そうなので、この掲示板のトップページの犯罪者トナキン林孝介の説明文を設けました。

345 (ワッチョイ):2024/02/25(日) 01:01:55 ID:MsljubMQ00
2月のFXの稼ぎは12月の半分くらいになりそうです( ^ω^)

これは円安が進んでペソなどをだいぶ利確して、貰えるスワッポが減ってきた影響が大きいですね。
ちょこちょこと為替差益を稼いではいますが、また下がるのではないかという警戒感でlot数を低めにしているので、利益も少なくなっています(^ω^ )

その代わりリスクはかなり小さくなってると思います。
最近の証拠金維持率は900%〜1000%くらいをキープしていて、
しかもこれはレバレッジ10倍のトルコリラのポジションをずっと持ってての数字なので、実際の実効レバレッジは1.4くらいです。
実質の証拠金維持率は1500%くらいは維持してたのではないでしょうか(^ω^ )

これくらい余裕を持ってやってると、安全なのはいいんですが、得られる利益も少なくてちょっと資金効率が悪いですよね(^ω^; )

今後はもうちょっと大胆に攻めてlot数を多くするか、それとも今まで通り安全性重視で行くか、ちょっと迷っています(^ω^ )

346 (ワッチョイ):2024/02/25(日) 01:08:56 ID:MsljubMQ00
思えば去年ドル円ショートでしくじってた時は証拠金維持率が200%以下になって、かなり危ない時もありましたね(^ω^; )

そこから少しずつドル円を損切りして、ペソなどの高金利通貨のハイブリッド戦略メインに切り替え、証拠金維持率を高めて安全性を確保し、ってやってきて、やっと何とか持ち直してきました。

あとちょっとで原資を回復できるので、このまま気を抜かずに淡々とやっていこうと思います(^ω^ )

347名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 04:53:13 ID:I27U2tfA00
了解です!!!

348名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 11:34:51 ID:R07p48UE00
https://jp.investing.com/equities/jp-morgan-chase-technical

RSIを勉強しました。
分析指標ってたくさんありますねえ

JPMは、1ドル=120円
120 くらいになったら買うかもです


投資は個人の判断でお願いいたします。

RSIの概念について勉強しました

投資の目安指標はたくさんあるんですね


テスラの株で+4万くらいです


まあ わしは少額投資スタイルでしょう


大学の後輩の上野由洋くんは数十億資産を構築したらしいね



まあ わし少額投資で相当熟練しないと投資で成功は厳しいが

日本国債などでも運用しております

349名無しさん (ワッチョイ):2024/02/25(日) 13:05:44 ID:I27U2tfA00
フラジャイルだ!!!

350 (ワッチョイ):2024/02/26(月) 10:58:56 ID:MsljubMQ00
>>348
テクニカル分析は俺もちょっとだけ勉強したけど、結局同じデータでも見方によっていかようにも判断できるって感じで、あんまりアテにならないなと思ったよ(^ω^; )

今は経済ニュースで世界のふいんきを何となく把握して、あとは前回の高値安値を超えるか超えないかを何となく予想するくらいかな(キリッ

351名無しさん (アウアウ):2024/02/26(月) 12:26:21 ID:Z2.tkQ3.Sa
テクニカルはかなり当たるけど材料が出たら外れるからな
ファンダメンタル✖️長期投資が王道

352名無しさん (ワッチョイ):2024/02/26(月) 12:28:31 ID:R07p48UE00
りょうかいです


テクニカル分析を勉強して判断材料を増やしせいどをあげます

PCが壊れているので返信はおそくなります


よろしくです

353名無しさん (ワッチョイ):2024/02/26(月) 13:08:10 ID:I27U2tfA00
ルーブルが対ドルで何故か大きく下がってるね。連日で。

基本的にロシアのルーブル安、特に対ドルで下がるのは世界の利益や。
でもなんかあったんかな?
ニュースでは、ロシアに何かあったとも思われないけど

354 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:31:25 ID:MsljubMQ00
>>351
スキャルピングなら絶対負けない!!1
というような人がたまにいるけど、そういう人は「本物」で、テクニカルを自在に使いこなしてる感じがするね( ^ω^)

でもインターネッツを見てると、テクニカルを5年10年勉強してるけどずっと負け続けてるって感じの人が多くて、こっちのほうが普通の人なんだろうなって思った(^ω^; )

まあ普通の人にはファンダメンタルズ×長期投資が1番確実ってことだね(^ω^ )

355 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:33:56 ID:MsljubMQ00
>>352
勉強するのはえらいお( ^ω^)
テクニカル分析の極意を掴んだら俺にも伝授してくり!!1

356 (ワッチョイ):2024/02/28(水) 01:36:59 ID:MsljubMQ00
>>353
そうなんだね。
このところのロシアのニュースなら、ナワリヌイくんがしぼんぬしたことをテレビでよく見るよ(^ω^ )

まあ今はルーブルは何もなくても下がっていくものなのかもしれない(^ω^; )

357 (ワッチョイ):2024/02/29(木) 12:00:12 ID:MsljubMQ00
今日は日銀審議委員?の発言によってか、急に円高が進んでますね(^ω^ )

ドル円やクロス円が下がっているのはまあ別にいいんですが、トルコリラを結構持ってるまま下がってるのはちょっと良くないですね(^ω^; )

やはり早めに処分しておくんでしたかね(^ω^; )
今からすぐ損切りするか、戻ってくるまで待つ作戦にするか迷ってますが、トルコリラは果たして今後戻ってくるのかどうか、怪しいところです( ^ω^)

358名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 12:17:38 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円をロングしてしまいますた
思ってたのとは違う、じり下げになってますね
このタイプの急な為替変動って、1時間足でいうと2本程度で下ヒゲになる事が多いからと、安易に考えて『突っ込み買い』をしたつもりなんですが
狙ってたのとはかなり違うじり下げになってますね。

簡単に結論からいうと、メキシコペソ円ロングを平均8.783円で、10万通貨単位にて、証拠金維持率156%っすね。
たぶん、一晩で強制決済されるような証拠金維持率ではないが この前ほどではないが非常に攻めた証拠金維持率です。

高金利通貨って、スプレッドがマトモな通貨とそうでない通貨に分かれますね。
メキシコペソ円はスプレッドがマトモであるが、トルコリラとか南アランド、ブラジルレアルはそうじゃないっすよ。
https://blog-imgs-174.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202402291213224ef.png

どういう感じかっていうとこういう感じ。メキシコペソ円は8円がベース的な価格だが、スプレッドは0.002円であるのに対し、
トルコリラ円は4円がベース的な価格に対し、0.03円もスプレッドがある。南アランドも7円がベース的な価格に対し、0.013円ものスプレッド。

まあ、このタイプの言及それ自体が、1さんには釈迦に説法もいいところっすね。メキシコペソ円は、ドル円ほどじゃないけどデイトレもできなくはない感じにスプレッド狭いです。
トルコリラ円だとスプレッドが広過ぎてデイトレは無理ですね。短期間のスワップ稼ぎも難しい。

359 (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:22:06 ID:MsljubMQ00
>>358
俺も下落に沿ってナンピンしといたぜ(キリッ
今は一応下げは一段落して下げ止まってるように見えるね。
ペソ円は8.77円くらいか(^ω^ )

この後思い出したようにまた下がるかもしれないけど、やっぱり円安の圧力には逆らえずにまた上がり始めるような気もするよ( ^ω^)


ペソ円は高金利通貨では1番スプレッドが狭いよね( ^ω^)
最近俺が手を出してるチェココルナも、LIGHTFXのLIGHTモードではペソと同じくスプレッド0.18銭なんだ(ドヤッ

LIGHTモードのスプレッドは他にはランドが0.88銭、リラが1.58銭って感じで、業界最狭クラスみたいだね。

リラは全くデイトレードには向かないけど、ランドは何日かほっといて上がったら利確、って感じのスイングトレードなら結構できるお( ^ω^)!

360名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:44:06 ID:I27U2tfA00
>>359
知ってる!メキシコペソ円のスプレッドもね。
LIGHT FXのLモードが、普通のFXのスワップ取りでもポジション利益でも、至適なのには疑いの余地はない。
ただ、私は何故かLIGHT FXには口座開設を蹴られて、開設できないんよ

GMO外貨と、楽天FXでは開設できたのに、なぜLIGHTだけ蹴られるんだろ〜ね〜


GMO外貨は、色々と下位劣化版的なサービスになってしまってるね。
LIGHT FXは、スワップポイントの小数点をキッチリ累積してて、1円になり次第、入金してくれるけど、GMO外貨だとスワップの小数点以下は日ごとに切捨てです。

GMO外貨は、昨年の年間を通して、「ホップ!ステップ!スワップ!キャンペーン」っていう最大の武器となるキャンペーンをやってたんだけど、今年は開催してないっすね。てっきり今年もやると思ってたのに。
ホプステスワップキャンペを合算したら、GMO外貨がLIGHT FXのLモードをも上回る計算だったんだけど。

あと、LIGHT FXのLモードで、メキシコペソ円をロングできる上限数量が、最近に300万通貨単位→500万通貨単位 に拡張されてない?ただ、普通の人には300万通貨単位だって持ってられないだろうが。
https://lightfx.jp/service/outline/

361名無しさん (ワッチョイ):2024/02/29(木) 14:55:00 ID:I27U2tfA00
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016662.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016700.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016736.html
https://www.gaikaex.com/gaikaex/news/016746.html


ちっくしょう
なんで、今年はホップ!ステップ!スワップ!キャンペーンをやらないんだぜ?
昨年は一年中やってたのに。

GMO外貨のスワップポイントが10万通貨単位で261円だとして、LIGHT FXのLモードが271円だとして
ホプステスワップキャンペーンの10%上乗せがかかると、287円になってGMO外貨が条件付きながら、逆転するのっさ

今年もやる事を織り込んでたのに。GMO外貨の財政が少しきつくなったのかな

362 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 07:43:18 ID:MsljubMQ00
>>360,361
最近はLIGHTモードのペソのスワッポは27.1円くらいだけど、DMMFXは28円くらいをキープしてるから、ペソのスワッポなら今はDMMが1番お得かもしれない(^ω^ )
チャートの確実性や約定力もDMMが1番強い気がしてるよ( ^ω^)
陽春さんもDMMの口座を開設してみてはどうかな?(チラッ


DMMは0.1lot単位での取引ができないのと、注文の修正に融通が効かないところがあるから俺はLIGHTFXに移行したんだけど、そういえば今は資金も増やしたから1lotずつの取引でも良いような気がする。
俺もDMMをまた使ってみようかな(^ω^ )

363名無しさん (ワッチョイ):2024/03/01(金) 08:40:42 ID:I27U2tfA00
>>362
そんな感じなんですね!

LIGHT FXのLモードっていうのは、建玉上限数量を限定する代わりとして、スワップポイントとスプレッドを最大限、優遇するサービスだって認識しています。
だからLIGHT FXは、Lモードのスワップはどんな他社にも絶対負けない数字を提示するのだと思っていました。
それがDMMに負けているのか。不思議な事態ですね。
LIGHT FXも、Lモードで顧客に支払ったスワップポイントの金額を、自社ホームページで誇ってるくらいなんだよ
だから、意地でもスワップで他社に負けない姿勢だと思う。https://lightfx.jp/market/swap-totalpayment/

私は、チャートの確実性とか約定力とかにはあまり興味がないです。GMO外貨で取引しているにもかかわらず、チャートはそもそもGMO外貨の見てないし。

注文の修正とか、1,000通貨単位での取引できないってところは特に気にならないかな。


ただ、前にも言ったけど、FXっていうレバレッジ通貨取引自体が、私の本質に合わないと思ってます。
確かに事故が起こらない限りは利率は株式よりずっと上なんだけど、24時間相場が動いているという状態自体が、精神や注意力を市場に縛り付け(バインドし)、
集中力が棄損し、精神的損害を受けるものと考えています。
日本株の現物株なら、9時〜15時までしか市場が動いてないし、特に巨大企業の株式なら安心して持ってられるから、上記作用は弱いです。
日本株でも信用取引とかだと違ってくるんでしょうけどね。現に、私はKDDI株式と子バンク株式で実績出してますからね!

ただ、日本株の巨大企業の現物株でさえ、持ってると値動きが気にかかって、仕事や学業のパフォーマンスに悪影響するから、それで株式やめる人もいるらしい!現に友達にいた。

364 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 12:25:10 ID:MsljubMQ00
>>363
そうだよね。
わざわざLIGHTモードって特別にするんだからスワッポやスプレッドでは誰にも負けないつもりなんだと俺も思ってたけど、そうでもないみたいだね( ^ω^)

チャートの確実性や約定力は、一分一秒を争うスキャルピングでは結構大事になってくるみたい。
でも俺や陽春さんのスタイルならあんまり関係ないよね(^ω^ )


まあ陽春さんはFXでポジションをずっと持っておくのは性に合わないようだから、サッとエントリーしてあまり時間をおかずに決済してしまう感じのスタイルがいいのかもね( ^ω^)
それなら証券会社をどこにするかというのはあまり気にしなくて良い気がする(^ω^ )

365 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 12:30:40 ID:MsljubMQ00
ペソ円はほぼ戻ってきましたね( ^ω^)
やっぱり日銀審議委員?の発言くらいでは今の円安圧力にはかなわないのかもしれません。

ただ、リラは戻ってきてません(^ω^; )
いつかは反発するはずと信じてナンピンする作戦はリラには通用しないのかもしれませんね(^ω^; )

366名無しさん (ワッチョイ):2024/03/01(金) 13:07:53 ID:I27U2tfA00
>>364
GMO外貨でホップ!ステップ!スワップ!キャンペーンをやるなら、メキシコペソ円ロングを多くの数量、証拠金維持率330%くらいで持つプランがありました。
でもやらなかったから。

仮にそうなってたら、やっぱり集中力が一日中、市場にバインドされて日常生活が棄損してたことでしょう。

>>365
そんな感じですよね。私も、昨日から持ってるメキシコペソ円は、1,000円ちょっとの利益を出して終わりにしました。

トルコリラについては、エルドアンのトルコ国家の運営と、エミン・ユルマズさんの発言を踏まえておいた方がいいかもしれません。
簡単に結論をいうと、トルコリラについては、傷が深くなりすぎないうちに撤退した方がいいかも。
リラは手じまいして、メキシコペソ円に全力でどうっすか
メキシコペソだって、6月のメキシコ大統領選、11月の米大統領選でなんかあるかもしれないですが。

FXは通貨レバレッジ取引だから、こういう「なんかある」場合が怖いのです。私が現物株式を選んでるのは、そのためでもある。

367 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:51:02 ID:MsljubMQ00
>>366
300%くらいならそんな簡単にはロスカットされないと思うけど、まあ気になってしまうのは仕方ないよね( ^ω^)

リラはもう何年もずっと下落トレンドだからそう簡単には反転しないんだろうけど、さすがにそろそろ下がり切ったんじゃまいかという淡い期待をどうしても拭えないぜ(^ω^; )

確かにリラを大量に持つくらいならペソをもっといっぱい持ちたいんだけど、ペソは今最高値付近でうろうろしてるからどうにも全力ロングする勇気が出ないんだよね(^ω^; )

368 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:54:43 ID:MsljubMQ00
ペソはまた謎の急な上げが発生して、あっさり8.3を超えてますね(^ω^; )
ちょっと下落したときに買ったポジションは8.25で全部利確してしまったので、また指を咥えて上昇を見てることになりそうです(^ω^ )

369 (ワッチョイ):2024/03/01(金) 17:56:27 ID:MsljubMQ00
すみませんペソ円は8.3ではなく8.83を超えたということです(^ω^; )
8.84も行きそうな勢いですね(^ω^; )

370名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 09:05:07 ID:I27U2tfA00
出前館を損切りしましたwwww

こういうのこそが、「どこまでも下がる糞、糞、糞まみれの大糞株だ!肥溜めに浸かった大糞株だ!」
と言えるのかもしれない。

ただ、子バンクグループの企業は出前館以外にもLINEヤフーも結構下げてるね。LINEヤフーも泥沼みたいな下げモメンタムだ。

子バンク本体の株価は堅調のようだが。どういうカラクリなのかが、今一つわかっていない。
子バンクは業績絶好調であり、アナリストの利益見通しもかなり上方修正されてるね。

子バンク、100株を特定口座で追加することにしました。

来週の寄り前後で、下ヒゲを捕まえたい。
このBBSとは全く関係がない事で、弁護士に事件を頼む事になりそうなので、それにおいてそれなりに出費する事にもなりそうだが、全部計算したところ、なんとか子バンク100株買って持てると思う。
(弁護士保険は適用される)

やはり弁護士保険は重要でしょう。保険が利いてない状態で弁護士報酬を支払うと、ものすごい額だしね。餅は餅屋だ!!!

371名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 09:27:47 ID:I27U2tfA00
1さんはFXでのスワップポイント獲得で稼げているのはいいことだと思うが、私はやっぱり現物株式ですね!

たまに、楽天レバブル・楽天レバベアみたいなレバレッジETFとかを現物で扱う事はあるが。
基本的にはレバレッジ金融商品は主力にしないです。やはり現物株式をあくまでの主力としたい。
米国株、ベライゾンのEPSは2023年度には急激に下がったが、2024年度ないし2025年度においては、EPSがかなり回復するらしいですね。(あくまで業績予想だが)
仮に2024年度以降に、ベライゾンのEPSが回復するんなら、今のベライゾンは明らかに買いだと言える。ただ、NISA成長投資枠はもうないので、今年は買わないです。それで来年にはベライゾン既に上がってるんなら、それは諦める。

そもそも米国株自体に、政治上のブツのリスクがあるから、今年の米大統領選を通過するまでは手を出しにくいですね。日米同盟になんかあったり、米国源泉徴収税の税率を上げられるなどあるかもしれない。
米国源泉徴収税については、BTIという、イギリス企業で米国市場に上場しているタバコ企業が、米国市場への上場なのにイギリス企業だから日英租税取り決めにより、源泉税はないらしいです。
その上で、配当利回りも非常に高い。私はタバコ企業っていうのが健康政治上のリスクがあるって考えてるけど、知的能力の高い人(赤い風船など)がBTIを持っている、推していることから、BTIは潰れるとか無配にするとかはない可能性が高い。
昨季は赤字でPERが出ない状態だったし、連続増配でもないですけどね。ただ、知的能力が高い人がBTIを推しているから、この株式は大丈夫で持つ価値があるって根拠にはなるよね。それでも私は購入しないと思うけど。

米国株と日本株のNISA成長投資枠の適用だが、基本的に日本株は特定口座で持ちたいですね。米国株をNISA成長投資枠に入れたい。

日本株の、年利0.1%の貸株金利って、結構月収のマンスリーサポートになってるんですよね 出前館みたいな貸株金利の高い銘柄はキャピタルロスのリスクの方が大きいけど、
KDDIとか子バンクの貸株金利は、ほぼほぼリスクがない。その上で月収1,500円とかをサポートしてくれるから。そして、配当控除も出る。

普通に分別管理ではなくなり、楽天証券が倒産した場合には、貸株してた株式は戻ってこない可能性が発生するらしいですけどね。(100%失われるわけでもないらしい)
楽天証券が倒産せず、楽天証券が株式を貸し出してた機関投資家が倒産した場合、楽天証券はありとあらゆる手段を用いて、株券を取り戻す試みを行うらしいです。それでも取り戻せなかった場合には現金賠償らしい。

そういうことなので、シッカリ企業なら年利0.1%の貸株金利を毎月回収し、配当控除も適用していく特定口座がありがたいです。
米国株だと、貸株金利は出ないし、配当控除もないから、特定口座で持つべき積極的理由がないといえる。

372名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 12:19:01 ID:peeOAWD.Sa
子バンクは今後も少なくとも何年かは大丈夫だと思いますよ
大学の同期が勤めていますが、1000万以上株を持っているそうですからね。表に出せない情報含め、ある程度以上の内情を知っている人が、それだけ持ってるからね。

373名無しさん (ワッチョイ):2024/03/02(土) 15:14:33 ID:I27U2tfA00
>>372
前から、子バンク社員の友人がいるのは把握しています
1000万以上株を持っているという部分の意味が取り難いですが

374名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 17:56:07 ID:peeOAWD.Sa
>>373
あまり上手く言いたいことを表現できてなくてごめんね
従業員が自社株を持つってのは、自分の会社が有望であるという事を理解できているからだと思うんだよね。表に出ない悪い情報も良い情報も知りつつ、自分の私財の大きい部分を出せるのは、根拠があるんだと思う。
例えば、私の勤務している会社も上場してるけど、私は自社株を今のタイミングでは買いませんよ。何故ならまだ公表されていないけど、絶好調だったセグメントの悪化が今後あることを知ってるからね。(私は自分の勤務先とどのセグメントかを公表しないので、この表現はOK)

40くらいになると、決算とかも発表前に社内に回ってくる立場になったり、ライバル企業にキーパーソンがいたりで、根拠を発言できないけど、自社周りの株の売り買いは相当高い確度で判断できるようになりますね。
子バンク氏が自社株に、それなりにお金をつぎ込んでいることと彼の投資スタイル(中長期投資)から、私は少なくとも数年は買いだと思ってます。

375名無しさん (アウアウ):2024/03/02(土) 17:57:49 ID:peeOAWD.Sa
1000万以上の株を持っている≒私財を自社に投資するので、上がる確率が高い、と読み替えてます。

376名無しさん (ワッチョイ):2024/03/03(日) 09:15:45 ID:I27U2tfA00
株式の文脈で、1000万の株を持っているというと、1000万円分の価額の子バンク株式を持っているのか、
1000万株の子バンク株式を持っているのか、どっちなのかって話でしてね。

100株が20万円くらいだから、、、1000万株はまあないか。

ところで、SBIホールディングスも上がってきてますね。
SBIホールディングスはやっぱり価値の高い株式だ。

しばらく前に、2,600円付近をウロウロしていたのが、今や4,000円くらいまで上がってる。

それ以外には、3メガ銀行のばく進が止まらないっすね。

特に三井住友FGと三菱UFJFGが、利益伸びすぎてる。

377名無しさん (アウアウ):2024/03/03(日) 22:19:32 ID:rdC2PAl2Sa
>>376
「1000万円分の株式」ですね
SBIホールディングスの押し目の時は、私の背中を押してくれてありがとう〜
もう売っちゃったけど、(300+200で)合計500株買っていくらか利益を濡れ手で粟で得ることができました

住友と三菱、確かにすごいっすね
どこが天井かももうわからない感じになっていますね

でも今はややキャッシュ大目にしてます
日本は体制上米合衆国の影響を大きく受ける国で、選挙結果次第で株価が大きく
変化があるだろうから、ある程度キャッシュを持っていたい時期なんですよね
(そんなこと言いながらも、最近の私はSBIと武田を売ってついついJTにinしましたが・笑)

海外株は鬼ホールドできているんですが、基本握力がないため国内株はずっと持っていることが
なかなかできてないですね

378 (ワッチョイ):2024/03/04(月) 12:20:56 ID:MsljubMQ00
今週、就職支援の準備のための講習みたいなのに行くかもしれません。
役所の吉田さんも付いてきてくれるそうです。

知らないところに行くのは不安で緊張することですが、まあ1回くらい行ってみてやるかという軽い気持ちで行ってみようと思います(^ω^ )

379名無しさん (アウアウ):2024/03/04(月) 18:29:40 ID:NftklI9.Sa
ふぁいと

380名無しさん (ワッチョイ):2024/03/04(月) 21:14:35 ID:IBxrlq2w00
>>378
上に同じ
ファイト!
吉田さんも来てくれるんだね
人生一度だけだから、いろいろやってみると良いかも
10月に子どもが生まれることになったよ
再チャレンジ板は卒業することにします
1さんのことを応援しているよ
陽春さんも掲示板を管理してくださりありがとうございました
鬱がひどい時も救われました ファイトです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板