レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
人生が詰みそうなのになんもしてない3人目
-
今日の夜の深層ニュースで、オランダのアレが第1党になった原因の解析をやってますね
バイデン大統領の政権もメキシコの壁の再建を決めたし、日本も埼玉でクルドの人口侵略に遭ってますね。
あまり移民勢力及びイスラム勢力に対して、過度に宥和して過度な受け入れ姿勢を示す政策は、本来の自国民の利益を損ねるから、それほど正しくないようですね。本来の自国民の反発にも遭うようでもある。
特に、エミン・ユルマズさんが指摘していたが、イスラム勢力に対して過度に宥和姿勢を示すと、付け込まれて本来の自国民を殺害されたり、強姦される例が結構出てるようである。
2015年かそこらで、フランスの新聞絡みでジハーディストが大規模テロをやったやつもこれの関連です。実はヨーロッパで極右とされる勢力が伸びてるのは、ロシアによる工作の寄与も勿論あるが、本来の自国民がイスラム勢力に侵略され被害を受けることを懸念してるらしいっすね
日本国家での川口クルドの現場を直接見てないが、伝聞から類推される限りではかなり怖がっている、本来の日本の川口市民が多いらしいですね
-
>>844
マクドナルド(MCD)の株価、10月中旬の安い位置から一貫して上げ続けてますね
10月中旬の安い位置だと245ドルとかなのに、今286ドルにまでなってもうた
今後、地球温暖化について牛の胃内生成メタンが問題になる場合、または牛を成育するために要する大量の飼料穀物と水が問題になる場合、
MCDとしてはマイナスですよね。MCDって結局のところ牛肉ビジネスなので。
仮に地球環境の持続可能性の観点で、牛肉ビジネスに矛先が向く場合、MCDにも矛先が向くのでそこはリスクとして踏まえる必要がある。
ただ、現状の市場はそういうものは織り込んでないようで、MCDの株価はゴリゴリ上げ続けてますね〜
MCDってSP格付けもBBB+で、米ダウ30種採用としては一番低い部類で、配当利回りだって2.33%しかない。PERも今年ちょっと下がったがまだ24倍超えてる。
単純に指標やデータだけ見ると、そんな積極的に買われる理由はないようにも思えるが、結局この企業には価値があるとみなされて買われてるようですね。
既述の通りだが、50年以上も連続増配しているにもかかわらず、極端に増配率が高いのがMCDの最大の特徴であり買いポイントですね。普通はこれくらいの超長年連続増配してれば、増配率は少なくなるのに。
MCDは自社株買いにも非常に熱心で、しかも自己株式の消却も結構しているようだ。自社株買いには、バイデン大統領の政権が課し始めた1%新税がディサドバンテージにはなっていますがね。
-
>>849
SDGsとかオワコンですよ。
もう熱も冷めてきてます。
ヨーロッパのキチガイ環境活動家が暴れてますがああなっちゃうと日本赤軍とかと同じで支持されないです
-
>>594
10%近くは上がってますね😊
-
>>850
そんな感じですか。SDGsが仮にオワコンであったとしても、現に地球沸騰化は起きてしまっているので。
これに対応するには、大気中のメタンと二酸化炭素を、大質量にてこし取って固定化する技術を本格的に開発運用するしかないのでは。
そういう人間のテクノロジーで大気状態に干渉できなければ、マジで地球環境に持続可能性がなくなっているので諸々やばくないですか
>>851
了解です!!!
-
戒律や法律が厳しくて破った時の刑罰が苛烈な地域ってのは理由があるもんだな。
タリバンなんて馬にもズボン履かせないのは卑猥だと主張してたらしいぞ。
-
>>852
その技術ができれば温暖化解決の可能性はありますね。逆にいまいってる二酸化炭素排出抑制、とかほぼ無意味ですね
-
>>854
トランプ被告の任期中でも、カリフォルニア州で小規模質量ながら、二酸化炭素の大気からのこし取り、固定化技術が開発を進めていたって
「これでわかった!世界のいま」でやってました。
っていうか生成AIに聞いてみればわかるが、現在既に、小規模質量ならメタンも二酸化炭素も大気からこし取って固定化できる技術は開発中らしいですね。かなり前から。
ただ、大質量では容易でないらしいですね。大質量でできないからこそ、今年に世界最高気温を更新したわけで。
-
>>854
https://www.youtube.com/watch?v=vYP6dIN43Mg
なかなか、示唆に富む動画ですね
そもそも、18歳未満の児童婚を禁止し、児童ポルノとの概念とかも結局はアメリカの国際プレゼンスのもとに成立しているものでしかないですね
アメリカの国際プレゼンスは、バイデン大統領の政権下で異常に弱くなっているのは客観的事実で、マイク・ペンスもプライマリー撤退前にはその主張でバイデン大統領を攻撃してましたね
仮にトランプ被告が政権グリップすればプレゼンスが上がるものでもないのだが。
年を追うにしたがって、グローバルサウス、アフリカ、中東とかがアメリカの言う事を聞かなくなってきてますね。オバマ政権期でも、イスラム国関連でシリアで児童婚が結構あったが。
そもそもトランプ被告が戻ってきてしまったら、ファシズムの危機なんですが
まあ、仮に世界がアメリカ発のファシズムに覆われたとしても、そんなには日本が児童婚できる事態にはならないんだろうが。
日本が法の支配をマトモに守り続けることができるかどうか、または正しい法律を制定し続けることができるかってのも、やはり米大統領選次第かな。
-
https://www.youtube.com/watch?v=JqevqbGiPqc
「児童婚」でYouTube動画を検索すると、類似の状況を示す動画が結構出てくるな
日本とアフリカが似た状況になる可能性はそれほど高くないけれど、 米大統領選関連で、日本でも法の支配が守られにくくなってくることはありますね(現に一期目でそうなってたし)
今後に現代人類文明がどのようなルートをたどるのだとしても、結局は資産額を持っておくのが重要でしょう
日米同盟にもなんかあるかもしれないから、実は米国株を持つのもちょっと不安があるといえばある。なのでベライゾンを良いレートで子バンクに換えたいのです。
-
昨日は久しぶりに外を走りました( ^ω^)!
久しぶりなので体がきつかったです(^ω^; )
それ以外では最近はドラクエばかりやっていて、普通の生活が疎かになってます。
円安は終わったっぽくて、ドル円もペソやランドやリラも下がってきてますね。
今後のFXの戦略もどうするか考えないといけませんが、あまり有効な作戦は準備できてません(^ω^; )
今まで通り下がったら買う、上がったら利確、ってやるしかないですかね。
資金が無限にあれば理論的にはこの作戦で必ず勝てるはずですが、現実には資金は有限なので、どんどん下がっていった場合どこかで証拠金が足りなくなって破綻してしまいますよね(^ω^; )
証拠金が足りなくならないようにギリギリのラインを見極めて買っていくしかないようです(^ω^ )
-
ファシズムが来る場合、人権が守られない世界と、人権犯罪の横行する世界、障害者の権利に関連することで非常に大きな不利益が出る可能性があるが、
他方で法の支配が守られなくなることで、日本で児童婚までは行かないんだろうが、異性関係では何か現状よりマシな方向に変化することがあるかもしれないってことです。
トータルでは、もちろんマイナスの方が大きいだろうが。
-
>>858
了解です!!
レバレッジ取引だと、原理的に常にそのリスクがありますね。
現物株式の取引に乗り出してはどうでしょうか?私も年越しでFXのレバレッジポジションを持ちたくなくて、FXをやめたんです。結果的に助かったのだが。
円安が終わったとの内容は、数時間前に日銀総裁が本気で円安是正に取り組むとか言ってた関連かな。
https://www.sankei.com/article/20231207-NYDHQYSUZVL2LOJTMEM5U5VGA4/
https://nikkei225jp.com/fx/
アジア時間としては例がない取引ボリュームで下げてますね。ただ、日銀総裁の挑戦発言でドル円は下げるとしても、根底にあるのが日本の国力衰退である事を忘れない方がいいかもですね。
マーケットの力は国家機関より強いので、マーケットがドル円を上げる方向で動けば日銀は負かされてまた円安ドル高になってしまうとも思われます。
-
寝て起きてみたらすごく円高が進んでました(^ω^; )
ドル円やクロス円は軒並みかなり下がってますね。
明日の雇用統計まではそんなに動かないだろうと思ってたんですが、誤算でした。
含み損が大きくなって証拠金維持率も下がってきたので、しばらく放置するターンですかね(^ω^; )
こういう大きく下げたときこそ反発を狙って大きく買わなきゃいけない気もするけど、反発せずに下がり続けて雇用統計でさらに下がるという気もするし、もうだめぽって感じですね。
でもまあドル円ショートで捕まってるときよりはスワッポの関係でだいぶ気が楽です( ^ω^)
-
>>860
なるほ!
世界は利上げ終了していつ利下げするかという感じだし、日本はいつ利上げするかという感じだしなので、今後国内外の金利差は縮まる方向な気がするね(^ω^ )
ということは今後はスワッポ作戦はうまく行かなくなってくるということかな。
俺もFXのスワッポ作戦だけではなく、株やその他の作戦にシフトすることも考えなければいけないという気がしてきてるよ( ^ω^)!
-
>>861
この時期にドル/円やペソロングだったんだ。
FXやめてインデックス投資にしたら?
-
>>862
ドル円、円が一時141円になったんですね
今、144円になっていたけど
日銀総裁の発言は影響力あるんだね
スワッポはプラスだけど、為替の変動は怖い
指値とかしていた?
外を走ったのはイイネ
こっちはジム最近サボっているよ
楽天証券からSBI証券へのNISA口座の移管が終わった
楽天証券の株を売りたいけど、売りたい株はそこまで上がらす、損切りして買い戻したい株は売った後に上がり過ぎて買い戻せず、思った通りにいかないよー
-
僕は体重が15kg増えてから走ると股関節痛くなるようになったから、有酸素運動は自転車に変えましたよ。
-
>>838 >>847
子バンク、止まらないなwwww
今日は流石に下げてくれそうだと思ったけど、今日も結局また上場来高値を食い破ってる。
-
>>864
楽天証券からSBI証券へ、特定口座の株式を移管しますか?
ほふり のシステムを使うことで、楽天証券で株式を売らずとも、特定口座の株式は移管できるよ。NISA口座持ち分は無理です。
-
>>863
ドル円がこれから上がるというときにドル円ショートして、ペソ円が上がりきってからペソ円ロングに切り替えたぜ(キリッ
高金利通貨のスワッポ狙いならインデックス投資みたいな感じでできるのではないかと思ってやってみてたけど、なかなかうまくいかないね(^ω^; )
-
>>863
パターンとしては、為替相場はあまりに急激に動いているものだから、どこかしらで下ヒゲを描くことが多いように思いますね。下ヒゲ後、戻すか、または大幅反転することもあるかもしれない。
https://twitter.com/yurumazu/status/1732712963113685311
メキシコペソ円だが、一時は前日比でマイナス3.7%を超えてた。本来一日で動くような幅じゃない。為替は株価と違って、上限や下限が定まり難いですね。
https://blog-imgs-170.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20231208095530f9c.png
私について、メキシコペソ円が2.8%超くらい前日比で下げた段階で、GMO外貨に入金してロングポジ取りました。
8.245円で、2万通貨単位をロング中です。今朝にスワップ100円(2日分)を受け取りました。
今の証拠金維持率は187%ちょいだから、一般的には中々危うい証拠金維持率に思えるかもしれないが、一概に証拠金維持率って言っても、アゲアゲで上げ続けたところをロングしての証拠金維持率187%か、
下げに下げまくったところでのロングでの証拠金維持率187%かで、全然違いますよね。それでも強制決済される時はされるだろうが。
-
>>864
やっぱり今回の急な下落は日銀の発言のせいなのかな(^ω^; )
逆指値の損切り注文は入れてなかったよ。
指値の買い増し注文は少し入れてたから、さらにペソ円のlot数が増えてしまった(^ω^; )
損切りしたあとに上がってしまうのはあるあるだよね( ^ω^)
でもそれを恐れてるといつまでも損切りできないから、ちゃんと損切りしたのはナイストレードだね(^ω^ )!
-
>>865
俺も座り方とかをしくじると股関節が痛くなることが稀によくあるよ( ^ω^)
それを治し、予防するために毎日ストレッチすることを目標にしてる!(キリッ
自転車も乗ると楽しそうだね(^ω^ )
でもうちは自転車を出したりしまったりするのが少しめんどくさいので、なかなかパッと思い立って乗ることはできてないお(^ω^; )
-
>>847のKDDI板のメモ記事で示してる通りだけど、
子バンクが連日で上場来高値を食い破ってきてるのは、子バンクグループ全体の好調が背景にあるっぽい。(例の著書でも、ちょっとだけ子バンクの強みは述べている)
株価が高くなってるのは、子バンクだけじゃなくて傘下のLINEヤフーと出前館も同じだ。全体株価(日経平均、TOPIXなど)と対比しても、異彩を放つ株価の上がりをしてますね。
KDDIグループが決して負けてるわけじゃないだろうけど、相対的には子バンクグループの方がKDDIグループよりも上回り、勝ってるといえる。
ちなみに親バンクは株価が低迷気味で、3営業日連続くらいで子バンクと親バンクの株式時価総額逆転が続いており、しかも結構差がついている。
また、私はNTTグループを評価しないですね。単純に客観指標としてのPERとかPBRだけみれば、NTTが一番割安なようだが、私がKDDIと子バンクを買っているのはそういう要素だけでは買ってないですね
NTT株式への投資を否定するものでは決してないが、私は今後ともNTTを買う予定はないです
-
>>872
子バンク、ラスト前までいい感じで下げてたのに、下ヒゲを描いて、下げ率を縮めて引けてしまった
子バンクがマイナス0.41%
親バンクがマイナス0.7%
で、子バンクが親バンクの株式時価総額を逆転しているのは、4営業日連続で、その差も結構大きくなりましたね。
悪くないレートで交換できるなら、12月27日23時30分以降の米国市場で米国株ベライゾンは301株すべて売って、子バンク900株とかを買いたい。
この折には、必ずUSD決済で売ることですね、JPY決済で米国株を売ると、従来通り1ドルあたり25銭の為替手数料取られる。USDとJPYの両替は、最近為替手数料0銭になった(スプレッド以外)
出前館300株も、可能なら子バンク100株追加に活用したい。
もし歯車が全て噛み合えば、子バンクは1,000株追加でき、3,600株のホルダーになります。
っていうかヤッホーさん(KDDI板運営者)も結構、書き込みを消してくるぜ 今日は出前館300株のスクショとか、ヤッホーさんの削除批判とかが消されたぜ 出前館300株は、+23,520 円の含み益で、評価額153,300 円 です。
仮に子バンクの株式を3万株(300単元)持っていれば、ヤッホーさんに株主提案意見を出せるか?とか思ってたけど、ヤッホーさんの直接的な運営は子会社のLINEヤフーだね。
仮に株主提案意見を出せたとしても、不当な内容なら通らないだろうが。実は日本の上場企業って、3万株を持っていればとりあえず株主総会に諮る提案が出せるんよ。
株主提案権には特に興味はないが、子バンクの株価は今後、2,000円とか2,100円超えていく可能性が結構あるね。アドバンテージ事業が多いし。だから早く数量を積み増したいと焦っているが、
今年の会計だと、もう確定譲渡益をほとんど出せないんだ ここ最近としては、子バンクが連日で上場来高値を更新するのを指をくわえてみているだけの状況が悔しい
-
>>871
自転車良いですよ。
自由気ままに走れる環境が少ないのが難点だけど。
-
>>874
最近は歩道を走ってはいけないとかなんとかで厳しくなってるよね(^ω^; )
俺は運転免許を持ってないので交通ルールに疎くて、自転車のルールもよくわからないってのも少し自転車に乗る際の心理的ハードルになってるかもしれない(キリッ
-
雇用統計は大きな動きはなかったっぽいですね。
昨日一瞬で進んだ円高に対する反動でまた少し円安気味になってるように見えます。
ペソなども上昇してるように見えるので、下の方で買い増したポジションを利確するタイミングを逃さないようにしようと思います(^ω^ )
-
出川さん車盗まれたってさ
車の窃盗は警察やる気無しが基本だからな。
私も盗まれて警察を呼んだんですけど、探しても見つからないですよ。
とか平気で言って来たから。
絶対に見つけるんで気を落とさずに待っていてください。
そんなに長くは待たせませんから!
みたいな事は絶対に言わない。
ただ、実際に本気を出すと能力は有るらしくて
猟銃&実弾が車と同時に盗まれた時は本気で捜査して即日解決していました。
でも普段はGHP情報でこの場所に有ります!
その場所を捜索してください。
と言っても一切動かないレベルですけどね。
-
>>875
昔よりも道路交通法が厳格化されてますね。
>>876
そのようですね。こんなことしていいのかは迷ったが、メキシコペソ円を1万通貨単位買い増してしまって、合計で3万通貨単位保有の証拠金維持率は156.05%になりました。
https://blog-imgs-170.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/20231209102728c4e.png
かなり攻めた証拠金維持率だ。ちょっと大きめに下げれば簡単に強制決済されるかな
-
>>875
自転車は歩道走っても良いですが、あくまで歩行者優先です。
ランニング中に自転車の親子連れが文句言ってきたことがあります。
歩道は歩行者優先が絶対であることを伝えて歩行者妨害事件として警察呼ぶと言ったらブツブツ言いながら去って行きましたが。
-
歩行者いたら避けるなり止まるなりしてれば歩行者妨害にはなりませんので、ベル鳴らしたりあえて避けなかったりしなければ良いだけです。
-
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1695123209/301
このように書きはしたが、正直米国株にはカントリーリスクがありますね。来年の選挙で。それが顕現した場合には、日本の政治、社会、経済もどうかなると思うけど。
だからあまり米国株に現金を入れる気にならないです。日本株を新NISAで持つメリットは皆無ではないです。米国株に比べれば、NISAのメリットが相対的に減ずるというだけで。
新NISAの前から、普通のNISAからして『簿価利回り』だから、仮に子バンクやらKDDIが、今後も増配と株価上昇を続けていくとした場合、株価があまり高くなってると、簿価上で高く扱われてしまい、
例えば子バンクの株価2,400円まで行ったら、新NISAの年間成長投資枠で1,000株しか買えない。今の段階なら、新NISAで1,300株買えるとした上で、その買付分が今後どんなに株価膨張して行っても、簿価上は230万円台としてしか扱われないです。
そして、特定口座で持つ事により貸株にできるとのメリットは、仮に200万円分を貸株にしてても、その分の年利は0.1%なので、2,000円の年間収入にしかならないですね。一ヶ月あたりでは167円の月収サポートにしかならない。
それに仮に所得税と住民税が非課税でも、国民健康保険税の算定基礎にはシッカリと算定されるんで、国保税も踏まえる必要があるといえばある。
(なお、あまり長期的なことは考えたくなく、長期目線では見たくはない)
-
>>881
FXでも、適切な判断で損しない投資をしている陽春さんだから、ベライゾンの将来性に何か感じるものがあるのかな
為替の影響もありますか?
1月初めの配当の権利を取ってからの売却では遅いですか
ソフトバンクは新NISAでみんなが買いそうだから、株価あがりますよね
陽春さんの資産2000万円を貸株しても、年利0.1%なら年2万円で一月あたり1,667円とかなら、陽春さんならFXで稼げそうですよ
-
>>882
ベライゾンの将来性は特に感じないですよ。子バンクとKDDIの方には将来性は感じます。現にベライゾンには将来性があまりないからこそ、PERが7倍か8倍などという低水準なんじゃないですか?
子バンクPER20倍を超えており、KDDIのPERは14倍くらいです。将来性に見合ったPERに落ち着いてるといえる。
ベライゾンを買った理由は、リーマンショックまでさかのぼらなければならない31ドルなどという株価まで売り込まれてたから。31ドルは流石に安すぎるって感じだったので、38ドルまで戻してはきたね。
ベライゾンは設立以来、配当を減配したことが一度もなくて最低でも据え置きしているが、そもそもベライゾンの企業に将来性があまりないからこそPERが安い水準だといえる。
ただ、ベライゾンは上記の通り設立以来の配当減配が一度もなく、配当性向もそんなに高くなく、配当利回りもピークよりは下がったが依然高い。
1月のベライゾン配当を取ると、米国源泉徴収税+日本国内での税が課されて、配当権利落ちの株価下げにより大きく減損すると思われる。わからないが。
私が問題にしてるのは、アメリカ合衆国自体が米大統領選関連でファシズムになって、満足な法治国家ではなくなる事態なのですよ。そうなれば、米国株を持ってても日本の株式保有者に配当を支払わないとかあるかもね。
FXで、これまで損せずにこれてるというのも、単なる結果論でしかないですね〜
FXはレバレッジ取引で、『一寸先は、闇』です。仮にこの前の木曜あたりにメキシコペソ円のロングポジを証拠金維持率200%くらいで取ってたとしたら、
金曜には強制決済されてますよ。木曜のメキシコペソ円は8.53円だったのに、金曜には8.16円などと動いているので。
-
SBI証券での新NISAの「つみたて投資枠」、一月からクレジットカードで始めるための期限が今日まででした
昨日、ギリギリでよくわからないけど三井住友カードで予約しました
eMAXIS Slim 全世界株式(オール·カントリー)を25,000円、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)25,000円にしました
追加で成長投資枠でSBI`シェアーズ-インド株式インデックス·ファンド『サクッとインド株式』を月1万円現金で投資します
今後、日本の国力が段々と落ちていく中、どんな投資戦略が良いのかわからないです
年金も何歳まで払い続け、何歳からもらえるのかも不明ですし
-
新NISAの成長投資枠は、今のNISAや特定口座の株を徐々に整理し、適切な価格の時に買って行こうと思います
ほふりという制度があるのですか
教えてくださりありがとうございます
でも、面倒だし、楽天証券のアプリが使いやすいから、一度に移すつもりはないです
-
>>877
車を盗まれたことがあるのですね
大ショック!
泣き寝入りになるのですか?
-
>>884
数年前から、『グレートリセット』とかいうモノがロシアやQアノン関連の陰謀論関連でもチラついてますね。
グレートリセットについては、全く実現しないとか何の根拠もないものでもない。やはり、米大統領選関連でのことで、簡単に言うと現金や資産の格差がつきすぎてるから、
現金や資産の秩序をひっくり返すという内容。マッチョイズム=メリトクラシー≒ファシズムの関連です。
個人的には、米国株にはリスクを感じる。欧州株は米国株よりは安全かもしれないが、楽天証券では欧州個別株は買えないですね。
日本株は、米国株に比すれば相対的に安全に感じる。国際秩序がどうかなれば、あくまでも国際政治の中の日本国家であるので、日本企業もどうかなる可能性はあるけどね。
-
>>871
走るのは大変だよね
昔は、朝の5時半頃多摩川を走っていたけど、行ったら帰ってこないといけないのが疲れた
同じ時間に走っていると良く会う人もできてきて、疲れて歩いたりするのはなんか恥ずかしくて頑張ってしまった
夏なんかおじいちゃんで上半身ハダカで筋肉モリモリの人やタンクトップの女子とかともすれ違ったりしたよ
今は、ジムで20分から30 分間バイクで体を温めた後、マシン三種類を2回転くらいやって、ランニングマシンを三十分歩いたり、走ったりだよ
-
インベスターZの前半の話で、資産家は既得権益を得てマンセーして楽をしてるっていうのは致命的な誤りで
資産を維持し、守るために必死だって内容を展開してた
巨万の富があればあるほど、税制その他がきつくなって、それを守り維持することが難しくなってくるらしい
-
>>877
車を盗まれるのはおおごとだね(^ω^; )
まあ警察は盗まれたものを探すのとかはあんまり本気でやってくれなそうだよね。
ドラマとかを見てると殺人事件の捜査などは刑事さんがやってるみたいだけど、他の警察官は普段何してるのか結構謎のような気がする(^ω^ )
-
>>878
いいね( ^ω^)!
まあペソは結構下がったから、しばらくは上昇ムードってことで攻めていいと思うお!
-
>>879,880
歩行者のそばを通るときは自転車のスピードを落として歩くくらいにすると良いよね( ^ω^)
そういえば俺は昔はベルは危険を知らせるために積極的に鳴らすべきものと思ってたんだけど、どうやらむやみに鳴らしてはいけないものらしいね(^ω^; )
そのへんのルールをよくわかってない人は結構いるかもしれないじぇ(キリッ
-
>>888
行ったら帰って来るのが大変というのは俺も思ったよ(^ω^; )
なので近所の狭い範囲をぐるぐる回るようにしてる!
そういえば夜に近所を走ってたら、同じ時間に同じ街灯の下で同じ猫が佇んでいることが何日かあった!
せっかく顔見知り?になったのに最近夜に走ってないからしばらく会えてないお(^ω^ )
-
>>891
結局決済して、ポジションたたみました
-
昨晩の米国株の動きは極度に異例でしたね
マグニフィセント7が全て大幅下落していたのに、NASDAQ100がかなり上げていた
マグニフィセント7以外のほとんどの株式が大幅上昇していたからこんな異常な状態が作られたのだが、
こんなのは例を見ない。
スクショの価値があるかもしれない。
-
ツイッターもヤフーニュースもオワッてるな
欲しい情報が全然、提示されてこない
米国産アルゴリズムシステム自体が限界なのかも
欲しい話題にアクセスするには、手動で検索するしかないかな
-
流石にSBIが下げてますね。
一時的な話なのか、長く続く話なのか注目ですね。事故は買い、事件は売り、らしいですが。
-
>>897
買いですね〜
-
FOMCでは来年0.75%の利下げが示されて、また一段とドル安が進んだみたいですね(^ω^ )
ペソ円やリラ円も下がってきたのでまた含み損が膨らんできました(^ω^; )
どんどん下がる場合はどんどん資金を追加してどんどんナンピンするしかないですね!!
まあそんな資金はないですが(^ω^; )
-
アセットの組み立てには、選択肢が富む。
SBIホールディングスを前向きに検討したいけど、12月28日に低い位置をウロウロしていることはないだろうか。
-
>>899
メキシコペソ円については、一番安い時間帯で8.2円とかもありましたね
-
>>901
先週の8.2円くらいのところでまた反発上昇したらいいなと思ってるけど、どうなるかわからないね( ^ω^)
-
実はUSD建て資産を持ってて、それが170万円を超える水準だったのに、
通常ではありえない急激な円高ドル安になって、162万円くらいまで減ってしまった
12月27日時点ではドル円また上がってるといいけどね
-
本来であれば、このUSD建て資産は売却したいけど、確定譲渡益が16万円くらい計上されて、
今年の会計でやると課税されるから、できない
12月27日23時30分以降の米国時間にならないと、2024年の会計にはならないから、売却ができないんだ
-
JPYの価格急騰、すごいね
FXのレバレッジポジションで特にドル円をロングしてたら大変な事態になってそうだ。メキシコペソ円も、現在はまた8.188円くらいまで下げてる。
レバレッジ金融商品ではなく、USD建て現物資産だからまだ傷は浅く済んでるといえる。
最近になって気付いたんだけど、米ダウCFDや米国株価指数はドル円とそれほど関係が無いか、最近ではむしろ逆相関だが、
日本株はドル円と相関性が強いみたい。なぜそうなのかはわからない。米ダウCFDはむしろ微プラスなんですわ ドル円に関係がなく。
ドル円の下げと、特定分野の日本株の下げが特に連動してるね。
こういう風にドル円が急激に、かつ変に動くと、機関投資家もおそらく何かしらの巻き戻すポジ取り(逆張りともいう)をする気がする。
機関投資家は、今の状況だとかなり大数量でロングポジ入れてる気もする。SBIホールディングス 2,992.5円 までつけたね。
https://nikkei225jp.com/fx/ の 為替 オーダー/ポジション(OANDA) ドル円 ユーロ円 ポンド円 ってコーナーでポジ状況が見れるな
-
本来的にはドル円が円高ドル安になると、車を輸出してUSDを受け取ってJPYに替えて利益計上してるトヨタみたいな自動車企業、
または日米の金利差が大きい事で利益を得る銀行企業(特に3メガ)でない限りは、
一般的に日本企業は自国通貨が高くなった方が利益上がるよね
ドル円が高くなって、上記グループに該当しない日本企業の株価が下がるのは、巻き込まれて売られてるだけで、業績が上がるのに株価が下がるという美味しい状況を作っているといえる。
-
>>895
https://moneyworld.jp//news/05_00115347_news
有料会員限定記事だが、事態が記事化してた
7年ぶりの事態らしいです
-
https://blog-imgs-170.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202312141404427b1.png
含み損状態になってるドル円のショートポジのボリュームが結構多いな
これが損切り、または強制決済されたらドル円は戻すと思われる(上押し圧力という)
直近時間でもじわじわっと戻してきてる
-
>>898
陽春さんの判断はそうなんですね(^^)
最近、持ってた全国保証を3単位とも売っぱらいました。
そこで年末にかけて、ベライゾンか子バンクか武田薬品工業を買い増しするか、SBIかAGCを新規に買うか考えてます。配当権利日までには買いたいんですよね。
ベライゾンは自己資本比率の低さと金融費用がやな感じ、武田は今が底なのかわからないのと、配当性向がやな感じ、子バンクはは現在価格が上がり過ぎなのがやな感じ。SBIは事件がやな感じ、AGCも配当性向が…と私が何買うかは決め手に欠ける感じなんですよね
-
>>909
了解です。SBIホールディングスは、事件なんて実体に影響しないと思います。
今、買うべきかなと
-
>>909
確か、今から半年以上前くらいに、あなたは「おっ、子バンク買い時?」とか私に打診してきてましたよね?
そのような状況下で、なんで買いを速やかに決断しなかったんですか?
子バンクが買いなのは、当時の状況でも合理的に判断できたはずです。
こんな株価が上がり切った後からじゃ、流石にきついですねー
-
半年以上前っていうか、一年前くらいかな
-
基本的に、株式って甘くはない。甘くはないから、押し目ができていてもちょっと放置すればすぐまた上げだしてしまう。
SBIホールディングスは日本の証券企業としてはナンバーワンであり、第二位の楽天証券を突き放す格好を強めてきたから、
ここの株式には普通に高い価値がある。
昨日は寄り前に3010円台だったが、引けで一気に買われて3022円で引けたね。
今の気配も、3010円台をウロウロっとしてるけど、おそらく寄り底で一気に寄り後に陽線を描いて上げてくるか、
または寄り前気配自体、8時59分あたりに一気に上げるとかかな。
昨日の安くなってた機会は、甘くない中、滅多にないチャンスだったかもね。
USD建て資産っていうのは、普通に米国株ベライゾンのことです。
数量増やして308株になった。今の評価額は、1,658,265円で、12月27日23時30分以降の米国市場で換金して、
翌朝にSBIホールディングスを500株+単元未満でもある程度買いたい。SBIホールディングス1,000株を目指します。
ただ、株式ってあまり甘くはないものだから、SBIホールディングスが安い株価のままウロウロしてくれることは、それほどないと思う。
-
おはようございます!
昨日てきとーにトヨタを3000株2558円で指してたら買えてたんでさっき利食いました。14万円の儲け笑
株は雰囲気ですね笑
-
>>914
そんな感じですか!!色々ありますね。
私は株は雰囲気として捉えてはいなくて、価値のある企業の株式を見極めて買って、鬼ホールドします。
株価が下げる時は確かに勢いや雰囲気で下げますね。昨日のSBIホールディングスもそうだったし。
SBIホールディングスは価値の高い株式だから、結局>>913で書いた通りに、すぐに株価は上げ戻してしまってますねー
KDDIは最近は弱いですね。SBIや子バンクより競争力劣位とみられているのか。
来年の米大統領関連で、アメリカがマトモな法治国家ではなくなるか、日米同盟、国際秩序になんかあるとも想定した上で、米国株などの米国金融資産を全て売って、日本株100%に買えます。
もちろんそうなったら、日本国内居住者の生活もマトモなものじゃなくなるだろうが。米国株はカントリーリスクが気になりますね〜
逆に仮にカントリーリスクがないなら、来年以降の米国株運用してもいいのだけど。
-
SBIは寄りで1000株買い増しました。
配当高いので気楽ですねー
-
>>915
KDDIはディフェンシブ株側面が強いのと、楽天モバイル買うことになんじゃね?て漠然とした不安がありますね
-
>>916
気前の良い話ですね!
SBIホールディングス1,000株は、優待のリップルが1万円になる節目なので、私もこれを意識し目標にしています。
-
>>917
了解です。協商してる他社のソレを押し付けられる件については詳しくないが、
SBIホールディングスは、日本の証券企業でトップなので、2位の楽天証券を突き放す格好になり、来期以降は利益が集中して株価もゴリ上げする可能性がある。
子バンクはYahoo!ビジネスとLINEビジネスとPayPayビジネスを持っているのが、私が買っている理由だし、それが評価されて現に株価が上場来高値付近まで張り付いてます。
ヤフーニュースとLINEニュースで情報流通シェア握り、PayPayもクレカと競り合ってるが利益にはなってるはず。
KDDIは連続増配実行力と自社株買い能力が随一だと思っているが、ビジネスとしては突出した強みがそれほどあるか?って感じです。
今年も3,000億円の自社株買いしたし(事後的にこそトヨタ絡みになったが)、来年も3,000億円自社株買いしてくるはずで、この自社株買い額はあまり例を見ないですね。
今日の9時台だけの値動きで判断なんて到底できないが、今のところ子バンクは弱含んでますね。いい感じの押し目と言える。
SBIホールディングスは欲しいけど、12月28日になってから子バンクが異常に安く、SBI高くなりすぎてたら子バンク買いますね。
子バンクについては、PayPay銀行のA種優先株式を普通株式に転換でき次第、議決権の75%超を握れます。(今は46.75%の議決権です)
-
子バンク、妙に弱いと思ったら楽天証券での利益予想額が前週比で3.6%も引き下げられた上で、
アナリストコンセンサスレーティングが3.4→3.2に引き下げられてますね。
ただ、アナリストの分析が株価にそんな大きな影響力持つのか?実際に痛い材料が出たわけでもないのだし。
傘下の出前館とLINEヤフーは上げてるし。
本来はSBIホールディングスに挑戦したかったんだけど、こういう風な株価の値動きだと、子バンクを買いますね。(買い付け実行日は12月28日なのでまだわからないが)
ちなみに生成AIは、こういうものには限定的にしか解析に使えないですね。
一番悪いシナリオは、12月27日の米国市場時点で米国株が安くドル円も安く、12月28日には子バンクもSBIホールディングスも両方とも上げまくってて両方買いにくい状況です。
子バンクとSBIホールディングスの、どちらでもない他の株式を候補としてみておくのもありかもしれないが、個人的には日本株というか日本企業で買える、買いたい企業はこの2社とKDDIくらいしかない。
探せばあるのかもしれないが。
なお、KDDIの楽天証券アナリストコンセンサスレーティングは3.8→3.9に上がってます。
-
子バンクがまたとない押し目を作ってますね。
12月28日にも、似たような株価位置か、または更に下げてくれると非常にありがたい。
-
https://blog-imgs-170.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/202312151342592bf.png
よくわからんけど、今日の日本株式市場は日経平均ヒートマップを見た限り、極端に強弱が分かれてるな。
全般的に、ハイテクグロースと呼べる株式が妙なレベルで上げて、バリュー系が極端な売られ方をしている。
機関投資家が遊んでるのかね。遊びであれなんであれ、子バンクの株価を下げられるだけ下げてくれればありがたい
買付ができるのは12月28日になるが。
-
>>922
米金利低下→ドル/円下落→日銀も引き締めなくていいかも→日本の金利低下→グロース買われる、バリュー売られる。
ですね。
実際に日本の超低金利がちょっと上げ下げしてもグロースの業績はかわらんのですが。
景気敏感も売られてるので余計バリューが下がってるように見えるかも
-
>>923
了解です!!!!!
米ベライゾン308株をなるべく多くのJPYで売りたいです。12月27日23時30分以降にて。
今回は、子バンクをまとまった数量、安く仕入れる良いチャンスな気がします。
米ダウCFDは微プラスだが、ドル円が下がってるのがあまりうまくないっすね
ベライゾンの売り価格とドル円次第では、子バンクを1,000株買えることがあるかもしれない。
SBIホールディングスにも挑戦したかったが、こういう両社の株価動きだとSBI買う手はないですね。
-
>>896
ツイッター、興味はそれほどない、一応フォローはしてるが相互返してるだけか、またはフォローすらしてないタイプのアカウントの投稿ばかりタイムラインに流れてくるんだけど。
ここ最近になってからアルゴリズム変わった?
イーロンマスクは、消極的に、自分に好意的でないユーザーを追い出そうとしてるのかもね。
興味の薄い投稿をタイムラインにあふれさせることで。
単純にタイムライン見てても、非常につまらん、利用価値の低いウェブサイトになってる気がする、現状では。
エコチェンを発生しないようにアルゴリズムを変更したか、または何かしらの事でアルゴを変更してる可能性ありますね。
正直、KDDI板とかこのスレの方がまだ学びがある。
-
>>912
優柔不断なんですよ…
まだ下がるって、期待して底で買えず、諦めるパターンが多いですね。
機会を逃さず、って言うのが苦手です。
-
あ、SBIは今日inしましたよ
月曜も2単位ほど指値で指しました。
昨日のほうが安かったですが、幸運の女神には後ろ髪がないというやつですね
-
>>926-927
了解です!!!!
-
ツイッターは、アルゴリズムを変えたか知らんが、全く興味のない投稿ばかりがタイムラインに出てくるようになった
もうオワコンSNSだな
それよりは、荒川和久のコラムを読んでる方が、はるかに学びがあるよ
https://news.yahoo.co.jp/expert/authors/arakawakazuhisa
なんなら、全部読んでもいいくらいに思ってる
Yahoo!ジャパンも、良い言論プラットフォームだよね
運営してるのは子バンクだ その子バンクの株式を増やすことになると思う SBIホールディングスが余程下げない限りは。
米ダウやSP500は前日比ではあまり下げてないが、日経平均CFDとTOPIX先物はかなり大きな下げ幅で、いい感じだね
現時点で、日経平均CFDはマイナス0.67%、TOPIX先物は1.28%下げてる。子バンクは日経平均への影響は大きくないが時価総額が大きいからTOPIXは結構構成してると思う
いい感じで、12月28日まで下げて行ってくれればいいが、どうなるかな
ベライゾンもかなりの下げ幅だが(号泣)
仮に子バンクやSBIホールディングスが株価を上げて行ってしまっても、ベライゾンとドル円も負けないだけ上げてくれればいいんだが、
ワーストシナリオとしては子バンクとSBIホールディングスが両方上げまくり、ベライゾンとドル円は12月27日23時30分からの米国市場ではくそみたいに安くなってるシナリオですね
-
1さん、そろそろ新スレ立てて下さい!!!お願いします!!!
-
https://perfectcommunism.blog.fc2.com/
ブログ、スマートフォンからの閲覧用CSSをかなり力入れていじくって、改良したつもり。少なくとも前よりは格段にマシになっただろう。
改良点としては、テキストがオーバーフローする場合、省略せずに全部を表示するようにした。個別記事の関連記事を5件→15件に増加。スマホからトップページを見た場合、とりあえず最新記事50件のリンクが出るようにした。
また、スマホからだとアクセスカウンターがアクセスをカウントしない事も判明したので、その旨も注記した。そしてスマホ用閲覧ページにはカウンターを非表示にもした。
アクセス解析のJavascriptはスマホは処理するようだが、アクセスカウンターのJavascriptをスマホは処理しないみたいだ。
WordPressの方は36ヶ月の課金をしているのだけれど 7920円くらいかかったに留まるし、あっちは使わない感じで行くかな
拡張性が高いのは確かにわかるが、結局は私の『手に余る』って感じです。
手に余るものを無理して使って活かしきれないよりは、FC2ブログを改良して使っていきたいつもり。
WordPressだと拡張性が高いが、その改良していく上限が、FC2ブログだと拡張性の限界があるんですけどね。
-
ぶろぐの内容が、前は、食事とか、出かけたりしていて楽しかったが
今は、もう書かないのですか 出かけたり 食事したり
私は、風間ゆみでいきました。
-
青田努の屁理屈と、ビジネスの説教に対して、若手社会人は
気にしなくていいと思う
青田努は国内のMBAであり、特段 海外の一流MBA卒でも
なければ 転職7回 企業内部での実績不明だし
そんなにいうほど 一流ではない
-
https://perfectcommunism.blog.fc2.com/
今日は、キーコアトピックとして非常に重要な話題があったので、塩村あやか参院議員の投稿タイムラインを追って、記事を25個も更新してしまいました。スマホでも前よりはマシに見れると思う。
一つ一つの記事は長いものではなく、単純なツイートの埋め込み&全文紹介とか、またはキーコアトピックに関するWEB記事のURLをタイトルとしてリンク紹介ですね。内容の講評とかはしてなく、単純なWEB記事URLのメモ的な扱い。
なんでこういう事をしてるかっていうと、ツイッターの投稿は消える事があるか、またはその場限りで消費されて終わる事が多く、内容が重要なものなら何らかの媒体にメモ的に控える事が推奨される。私の場合はその媒体がブログって事です。
WEB記事についても、デジタル社会も時間が経つと情報が風化してしまい、現に2016年とかの相模原事件のWEB記事で残ってるものか、現在も検索でいい感じに引っかかるものはそれほど多くない。
だから、重要なWEB記事はタイトルとURLをやはりメモ的に控える媒体としてブログを活用してるのっさ
ちなみに、Yahoo!ニュースは元の情報掲載サイトとの契約があって時間経過すると記事が消えるね。だから、その情報をその場限りで消費して終わりにするのではなく、将来的にもアクセスできる形で控えるのなら、Yahooに出稿してる大元の記事URLを控える必要がある。
それも勿論絶対のものではなく、掲載してるマスコミに不都合があったら記事は消えるのだが。それに対応して、オンラインで公開した形で記事本文を全部写す行為は、普通に著作権法違反になるね 非公開状態でオンラインの場所に記事本文内容を控えるのはグレーか。
自分のローカル環境(パソコン)に保存するのなら合法のはず。ちなみに我が家庭は朝日新聞を購読しているので、たまに特に重要なシリーズ記事とかはハサミで切り抜き保存している。または切り抜かずに号を丸ごと保存している。
今のSNS社会環境で人々の意識が劣化しているのは、気に入らない意見や者をすぐにブロックできてしまう事もだが、やり取りがどんどん短くなって短文のやり取りや、情報をその場限りで消費して終えるような文化や状況になってるからでは?
現に高校の教師とかが、最近の高校生の思考が驚くほど浅く短くなってると指摘している。https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E4%BD%95%E3%82%92%E8%A9%B1%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8210%E7%A7%92%E3%81%A7%E9%A3%BD%E3%81%8D%E3%82%8B-%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%9F%E3%81%A1-%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%82%88-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E5%8B%95%E7%94%BB%E4%B8%AD%E6%AF%92%E3%81%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%B8%AD%E9%AB%98%E7%94%9F%E3%82%92%E6%86%82%E3%81%86-%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AE-%E6%80%96%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B%E4%BA%88%E8%A8%80/ar-AA1jMa11?ocid=socialshare&cvid=561e22d1b737461a998e007f7c48cdfd&ei=11
いうて、その状況を作ってるのは子バンクの提供してるLINEとYahoo!ジャパンのニュースやコメントも該当してるのだが。(もちろん子バンクが悪者なわけじゃない、今のSNS社会環境は全世界的なものだから)
子バンクは基本的にはデータビジネス屋ですね。ケータイ通信事業者としての側面よりも、今後はデータビジネス屋としての側面を強めていくでしょう。現に北海道に大きなデータ関連設備をブッ建てるらしいし、数年前からYahoo!ジャパンのニュースでもコメントでもAIを駆使するようになってるし、
AI関連、データ関連の非上場企業は多くが子バンクの傘下に入ってるようですね。(Agoopなどが一例)ケータイ通信の3社と楽天グループもいずれもAIなどのデータビジネス屋といえるが、その中でも子バンクが最もデータビジネス屋としての側面が強いはずです。それがアドバンテージにもなる。
NTTは通信事業者としての性質が強く、AIなどのデータビジネスも勿論やってるが、子バンクには及ばないです。KDDIは金融決済に力を入れており、もちろんデータビジネス屋でもあるのだが子バンクには及ばないですね。
楽天グループも勿論、情報技術を開発取り組んでるけど、そんなにハイレベルのものとは思わない。(楽天証券ではユーザーインターフェースの改良に非常に注力してて、社員で案を何度も出し合って比較するなどしてるらしいが)
最近にそれが判明してきて、子バンク株価は上場来高値更新が続いてますね〜直近はかなり良い押し目に思える。
-
>>932
どういう趣旨のブログか?って事ですね。基本的には、政治や社会課題、偽情報(国際問題)など、私自身にダイレクトに影響する話題に絞った方がいいように思えているので。
政治や社会課題に対する意見発信(オピニオン)や状況解析のウェブサイトとして運用したい意向であり、日常の私生活(はま寿司で28皿食べたとか、どこに出かけたとか)は、別のところ(ツイッター、KDDI板など)でもいい感じです。
政治や社会課題、社会状況解析を主眼に据えたブログで、日常的な外食とかの記事を作ると、ブログの本旨が希釈化される事もあるとの見解です。もちろん、カテゴリー分けして、たまには外食記事とか名所訪れ記事とかを書いてもいいんですよ。
ちなみに、KDDI板では結構ヤッホーさんに書き込み消されますけどね 今日も、はま寿司の28皿とレシートの画像を入れた書き込みが消されてる 傾向としては、KDDIに関係がない食べ物の画像を入れてると消されやすい傾向が強まるみたい
AV女優やセクシー女優については、あんまり詳しくないというか、そのタイプのは好まないですね ガチの女優はあまり好まない
私はそういうタイプの映像なら、基本的に同人AVを最も好んでますね 最近に同人AVの作られ方を結構知ったのだが 2000年代から、もう既にあったかもとも思える。
2004年9月13日ファイル作成の (盗撮 素人ナンパ) 潮吹き「美少女の性」かな18歳Fカップ のAVだが、設定によればあくまでも初対面の男女がセックスするって内容だったけど、
今になってよくよく深く見てみると、プレイ内容があまりにも不自然すぎる。初対面セックスの内容とはそれほど思われず、事前にプレイ内容を打ち合わせで決めてる可能性が高い。
具体的にどのように不自然かっていうと、ガシマンするのはまだわかるが、松葉崩しと両腕掴みのバックが流石に不自然すぎる。初対面で交接する内容ではない。
特に両腕掴みのバックは、メス側としてもベッドとはいえ地面に顔面がぶつかるかどうかって状況なので、やはり不自然性は非常に高いでしょう。もちろん初対面で打ち合わせなしに実行する男女がゼロではないだろうが。
元号が令和になって以降とかに量産されてるタイプのAVは、ほぼテンプレ化してるね(前のガシマンから外出しの一連のやつもテンプレだったが)
無修正モノに限れば、ほとんどが騎乗位や後背位ではなく、正常位でオス側がイって、中出しした膣口からごぽっと精液がこぼれ出てくるところを映す内容が、同人AVとしてはテンプレ化してる。
または、たまに「rimjob」とかでも検索するけど、それやってる日本人のメスは多くはないようですね。rimjobの検索でひっかかる映像は、大半が外国人で、その上でへそピアスとかタトゥーをしてる。これを実行する層はある程度は決まっていると分析する。
-
インターネットの情報は消えるので、気になったものは保存しておくというのはとても良いと思う( ^ω^)!
消えないにしても、今は情報の流れる速度がすごく速くなってるからちょっと時間が経つと目当ての情報を探すのが困難になるんだよね。
似た現象として、昔のゲームはカセットなりなんなりが物理的に残って後でいつでも遊べたものだけど、今のゲームはデータがオンライン上にあったり遊ぶのにインターネットで他人と関わるのが必須だったりして、サービス終了したら手元に何も残らず、プレイ環境がなくなってしまうというのを俺は危惧してるよ!
まあそういうゲームを保存しようと思ってもどうしたらいいかはわからないけど(^ω^; )
-
新スレは明日あたりに立てまつ(^ω^ )!
誰か立てといてくれてもいいよ?(チラッ
-
>>936
了解です。ネトゲについては、サービス終了したタイトルのエミュレーターサーバーを立てるケースがあり、開発者から訴えられてるケースもありますね。
>>937
了解です!!待ってます
-
新スレ立てますた( ^ω^)!
人生が詰みそうなのになんもしてない4人目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/15671/1702884179/
-
あとは適当にこのスレを埋めたり新スレに移動したりしましょう(^ω^ )!
今日は為替にはあまり動きはないみたいなので、FXは様子見という感じです( ^ω^)
待つのも相場ですよ(キリッ
-
スレ立てありがとうございます!!!
なんか最近、夕方以降になると急激に活動エネルギーが下がりますね
夕方以降に血糖値が急に下がる人もいるとかいわれてるのを見ました
-
>>941
夕方くらいにもう眠くなってきて夜にスムーズに寝られるなら、それは良いことのように思えるね。
代わりに朝に活発に活動すればいいお( ^ω^)!
-
知能検査や運動能力等の能力値が低い、又は無能である、又はASDなどの事は劣っているとか価値が低いとは私は決して解釈しない。それらはアイデンティティであり、その人が下方へ変わっている、特別なタイプである、不利を負っている、他者との相違点が大きいとしか解釈しない。なんなら平均値の引き下げ調整要員としての重要な役割も担っている。最重要なのは、日本及び現代人類文明の法と理念を守れているか。
https://perfectcommunism.blog.fc2.com/blog-entry-1738.html
ブログ更新しました!!
-
謎の円安でドル円やクロス円がまた上昇してきましたね。
利益の出たポジションをちょっと利確しときました(^ω^ )
最近情報収集が疎かになってるのでなんで円安になってるのかはわかってないんですが、まあどうせ一時的な上昇で、ちょっとしたらまた下がっていくんだろうなとなんとなく思ってます(^ω^; )
-
了解です!
その意見自体は、ちょっと懐疑的です。
-
>>944
逆だよ、円高が一時的なんだよ
センスなさそうだからまじFXはやめたほうがいい
-
>>946
そういう意見を耳にすると、米国株を持ち続けたい気がするが、
アメリカについてはファシズムによりマトモな法治国家ではなくなるリスクがありますね
ドル円はやはり一時的円高か、、、いずれ160円〜170円などいきますかね
政治リスクに関連して、米国株を持つのは気が進まないので、良いレートで全部日本株に換えたいんです
ドル円が上げまくるのなら、ベライゾン308株は宝物として持っておくべきなのだけれど 政治リスクにより、気が進まないですね
日米同盟を切られるケースもありえており、米国企業が日本に配当を支払わないように、または日本人が米国に持ってる株式資産にアクセスできないよう政治措置される可能性までもありますね
歴史って、同じ事が繰り返されてきたのはあくまでも単なる偶然でしかなく、それまで例を見ない事態に派生する事もありますね
あんま関係ないですが、米国市場に上場してるカナダ企業の源泉徴収税率が10%→25%に上げられましたね。
カナダも、政府が大きいので国の様々な政策を行う上で税収を上げたいようだ。日米関係にもなんかあって、租税協定を見直し株式の米国源泉徴収税率を上げられないか心配ですね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板