[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
【2014】大日本ペニスタワーの夢、再び【2023】
1
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/20(木) 15:13:55 ID:DI2ZrYZo00
9年前の今日、トモくんはこんなに元気だった…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
15 :トモくん ◆Tomov6rzbc:2014/07/20(日) 00:36:09 ID:ctNUHbO.
大日本ペニスタワー・・・w
オレが皇居の跡地に建設する予定のビルだよ
富士山より高い4000メートル級のビルで100万人が居住できる。
X-Seed 4000的な発想だけどこっちはペニス型(お椀型ドーム2個と鉄塔って感じ)
17 :トモくん ◆Tomov6rzbc:2014/07/20(日) 00:42:07 ID:ctNUHbO.
日本の建築技術に世界中が度肝を抜くことになる(゚Д゚)
万里の長城を超えた人口建造物として後世に語り継がれるだろう( ´_ゝ`)
その最上階に住むのがオレ、智仁天皇であるのだ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
また元気になって頂きたい!
2
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/20(木) 16:57:57 ID:pum0iQuU00
今ではどっちも立たなくなっててワロタwww
3
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/20(木) 22:20:20 ID:LaKcQSZM00
デパス決めてた時はキレがあったな😀
4
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/21(金) 22:53:38 ID:FvYsYOD600
先発品を要望したのにジェネリックが処方されたよ。
1回分の服薬が半錠で全部割ってもらったあとだったから、
気が小さい僕は交換を要求できなかったよ😭
5
:
名無しさん
(アウアウ)
:2023/07/22(土) 00:27:35 ID:zJ7mDtDYSa
デパスなんてオモチャ程度の薬でも本人が効いてると思い込むと効果はあるんだなw
あくまで鬱の改善薬なわけでハイテンションになるための薬じゃないんだけど(笑)
6
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/22(土) 22:44:40 ID:FvYsYOD600
東京バベルタワー
7
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/22(土) 22:48:31 ID:FvYsYOD600
東京は江戸城外堀に沿って環状高速道路を作って内側には高速道路は作らないほうが良かっただろう。
8
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/22(土) 23:00:24 ID:0e3bruDM00
総合外来やってた頃、NSAIDが全く効かなかったけど、デパスで頭痛や腰痛が治った患者さんは多かったな…
BZD一般に言えることだが、今はとても出しにくい薬になった
あくまで抗不安薬の一つで元気になる薬とは思っていないから、デパスでキマることはあり得ないのだが、結果的に活動的になる人はいる
9
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/22(土) 23:03:12 ID:0e3bruDM00
腰痛にはサインバルタが多いね
今も出すことがある
うつや不安神経症の薬が鎮痛にはたらく機序は、素人さん相手に得々と語ることではないから省略
10
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/22(土) 23:12:28 ID:FvYsYOD600
> 素人さん相手に得々と語ることではないから省略
聞いてもわからないだろうけど聞きたいなあ
11
:
名無しさん
(アウアウ)
:2023/07/23(日) 09:29:16 ID:Rbw2iXdYSa
パリの環状高速道路も城壁に沿ってか壊してか建設されてるね。
12
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 16:27:21 ID:k/sFIEHA00
0)
13
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 16:56:31 ID:k/sFIEHA00
「タブー」となる動物が迂言的表現で言い換えられることがある。良く引き合いに出されるのは「熊」である。英語やロシア語の「bear: 灰色のもの」、「medve'd: 蜜食い」などはタブーによる迂言的表現である。
14
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 16:57:04 ID:k/sFIEHA00
現代日本語の「ニク」は、中国語、「肉」(中古音 niuk)からの借用語である。「基礎語彙」でも借用語に取って代わられる事があるという例である。
15
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 17:01:21 ID:k/sFIEHA00
上代では「肉」は、「シシ(LL)」と言った。イノシシ、シカの「シ」は、肉の意味である。(「シカ」は「カ」単独で「鹿」の意味だった。「イノシシ」の古形は「ウィ」。)
16
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 17:01:59 ID:k/sFIEHA00
フィリピン中部に伝わる民話に、
"How Pagong Made a Fool of Matsing" (いかにカメはサルをコケにしたか)
17
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 17:02:30 ID:k/sFIEHA00
日本の民話ではサルがカニに青柿を投げつけるのですが、フィリピンではサルがカメにバナナの皮を投げてます。
18
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 17:03:50 ID:k/sFIEHA00
ある日、カメ(Pagong)と彼女の親友のサル(Matsing)が魚を取りにいきました。
すると河からバナナの木が流れてきました。サルはカメに頼んで木を岸に引き上げさせます。
カメは木を植えてバナナの実が成るのを待とういうのだけれど、サルはすぐに分け前をよこせと駄々をこねます。そこで木を半分に分けるのですが、サルは葉っぱの付いた上半分を取り、残りの根の付いた部分をカメに渡します。浅はかなサルは根っこの部分は不要と考えたのです。
サルが受け取った木はすぐに枯れてしまうのですが、カメが植えた根は見事に育ってバナナが実ります。それで図のような展開になる次第です。
ここから先がよく分からんのです。
カメがバナナの木の根元にイバラを敷いて仕返しするのだけれど、怒ったサルがカメを捕まえると、カメが「私は水が怖いので河に投げ込むのだけはやめてくれ」と言うのでサルはカメを河に投げ込むのですね。それでカメがまんまと逃げおおせて、お話しは終わり。
そもそも、サルはカメに頼んで河を流れるバナナの木を取らせたワケですよ。水が怖いというカメのウソをなぜ見抜けなかったか、私には全然分からない。
さて。
後半から、日本版はフィリピン版と大きく異なり、日本人が好んだ「仇討ち話し」に展開していきます。後半の仇討ち話しの方は、なんとグリム童話に良く似た話しがあるのです。
19
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 17:04:37 ID:k/sFIEHA00
グリム童話 第41話 「コルベス氏」
オンドリとメンドリが、ハツカネズミに馬車を引かせ、コルベス氏の家へと旅に出る。このコルベスという人物が何者なのかは全く説明がない。一行にネコが加わり、更に、石うす、タマゴ、カモ、留め針、縫い針が加わる。
やがてコルベス氏の家に着くが、コルベス氏は不在で、全員が家のあちこちに隠れる。
そこへコルベス氏が帰ってくる。コルベス氏が暖炉のそばに行って火をおこそうとするとネコがコルベス氏の顔じゅうに灰を投げつける。コルベス氏は急いで台所に行き、顔を洗おうとするとカモが水をかける。手ぬぐいで拭こうとすると、タマゴがころがってきて、つぶれ、コルベス氏の目にこびりつく。コルベス氏は一息つこうと椅子にこしかけると留め針が刺す。
最後は、家を出ようとしたコルベス氏に石うすがとびおりて〇してしまう。
20
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 17:05:19 ID:k/sFIEHA00
おそらく、日本の「サルカニ合戦」は元は異なるフタツの話が合体して形成されたものと考えられます。
ヒトツは前半部分の「手に入れた拾得物をめぐり強者が弱者を収奪する話し」ですが、日本版、フィリピン版ともに「目先の利益に捕らわれず栽培作物を辛抱強く育てた方が最後には大きな利益を得る」という「農民向け教訓話」の要素を含むのが興味深いところです。
もうヒトツは後半の「悪者を弱い者が団結してこらしめる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板