[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
ヨノナカの仕組み〜泡沫資格じゃ未来は変わらないよ
1
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/18(火) 14:14:42 ID:DI2ZrYZo00
経営者や弁護士(両方を兼ねた存在の代表例が堀口:以下「堀口」と略す)は泳ぐだけで餌が口の中に入ってくる大きな魚だ
堀口の食べこぼしや糞を食べる小魚達が子分として堀口に付き従う
長谷川は堀口への反感から他の海を目指したはずだった
しかし彼は成長した堀口の口の中で踊っていただけだった
堀口の気まぐれな咀嚼で長谷川は真っ二つになって堀口とその子分達のための養分になった
2
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:07:16 ID:m07WA/SU00
マスコミの煽動受けてみんなホリエモン嫌いやん
分かりやすくていい国だよ
別に当時のホリエモンみたいなのが国を引っ張る必要はないよ。激動になるから無能にとっては地獄
残りの寿命を緩やかに享受していくべき
3
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:09:41 ID:m07WA/SU00
ホリエモンに買収成功してほしいと思ってた
テレビ業界に何か変革をもたらせたとしたらあの時以外なかったと思う
4
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:11:03 ID:m07WA/SU00
間違いなく日本衰退の一端やで
若くて力があっても無駄に潰されるのがこの国
野望はあっても経験が無いのが若者の欠点なのにこういう一例があると野望を叶えようとすら思えんのや
5
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:13:09 ID:m07WA/SU00
間違いなく日本衰退の一端やで
若くて力があっても無駄に潰されるのがこの国
野望はあっても経験が無いのが若者の欠点なのにこういう一例があると野望を叶えようとすら思えんのや
6
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:15:04 ID:m07WA/SU00
ホリエモンよりはるかに規模のでかい粉飾決算してた人らでも刑務所にはぶち込まれんかったけどな。
7
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:16:23 ID:m07WA/SU00
堀江は嫌いだけど、隣国素晴らしい!愚かな日本は隣国を見習え!が過激になったのはこのくらいの時期だったから
堀江が買収に成功していれば世論が変わって今より移民問題が減ってたかもね
8
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:18:02 ID:m07WA/SU00
経済と社会構造を第三者目線から見れる奴もいるんだな。
日本が延々30年停滞してるのも、それでも全く餓死者も暴動も起きない理由も同じ。自由資本主義でも民主主義でもない、社会主義だから。
9
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:20:13 ID:m07WA/SU00
知らない連中が多数派を気取って奴隷社会を天国みたいに吹いて回る。地獄だ。
10
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:23:23 ID:m07WA/SU00
まあ、事実楽天が大きくなれたのも堀江の失敗例を参考にしたからだからな。
日本が20年遅れた原因は堀江の逮捕なのは間違いないよ。
日本のは既得権が足枷になってることにも気が付いてないアホが多数派だからな。
今でさえ海外に搾取されてるのに気がついてもいないしな。アホがアホな国を潰すってだけ。
11
:
名無しさん
(アウアウ)
:2023/07/22(土) 08:25:51 ID:kwg/oaFwSa
たしかに
12
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:02:59 ID:k/sFIEHA00
中には”有能な怠け者”タイプもいて、意図的に手を抜いているバイトリーダーもいますが、そういう人はアルバイトの教育やフォローが上手く、店長の目を誤魔化して手を抜くのも上手いタイプが多くて、色々と参考になりましたね。
しかし”有能な怠け者”タイプは、社内の待遇に不満を抱いて、ひっそりと辞めていくことが多かったです。
13
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:06:31 ID:k/sFIEHA00
バイトリーダーに不満を感じたら転職すべきです
14
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:08:24 ID:k/sFIEHA00
バイトリーダーが就職支援サービスを利用する際のアピールとしては、
アルバイトでの業務の効率化で意識したこと
お客さんへの気づかい
売上げアップのためにした細かな努力
人材育成で意識した教育方法
クレーム対応や、クレームを未然に防ぐためのリスク管理
…など、アルバイトの仕事から学んだすべてをぶつける意志で挑むといいでしょう。
15
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:45:44 ID:k/sFIEHA00
だから辞めるよ
入ったときに早朝の人にいきなり言われたんだ
1,2か月で見切りつけてはやく辞めたがいいよって
気を付けてねって言われた
そんときはなんてことないだろうとたかくくってたけど
耐えられんかったわ
すぐにオーナーに入ったばっかだけどすぐ辞めますと伝えた
オーナーはなんも怒ってこんかった
16
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:58:42 ID:k/sFIEHA00
言うても長くは続かんだろ
なんだかんだバイトなんて適当にやるもんだし
合わせてる人もその内嫌がるようになるはず
17
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/25(火) 09:23:51 ID:k/sFIEHA00
出来る仕事やるしかないやん、序盤で結論出てた
18
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 13:08:07 ID:k/sFIEHA00
ここで、南の島々で話されている言語に目を向けることにします。
マレー半島からフィリピン、インドネシア、台湾、ポリネシア、そして南アメリカ ペルー沖のイースター島といった、太平洋のとてつもなく広大な領域において、類似した言語が話されていることに最初に気づいた人物は、太平洋を股にかけて活躍した18世紀の冒険家キャプテン・クックとされています。(台湾は中国語じゃないの? という人もいるかもしれないけど、今問題にしているのは、原住民族の言語です。台湾では高砂族の言語、フィリピンではタガログ語がそれに相当します。)
19
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 13:24:08 ID:k/sFIEHA00
まず簡単なところから、例えば「カ」は奈良時代にどんな発音だったか分かるか見てみましょう。「カ」を表す代表的な漢字は,
歌, 訶,軻 です。
ところが、7から8世紀あたりの漢字音を調べてみると、歌は kaでいいんだけど、訶は、なんとhaだし、軻は k'a (khaみたいな音)です。このように、カ行の子音に対応するハズの音がまちまちで、これでは奈良時代の「カ」がどんな音だったかなど分かりようがありませんね。もしかしたら奈良時代では「カ」は「ハ」と発音されていた可能性すらあります。このような状況はカ行にとどまらず、ほとんどすべての万葉仮名で、このような表記の混乱が見られるのです。
20
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 13:25:13 ID:k/sFIEHA00
なぜこういう結果になってしまったか? 多分、当時の日本人にとって複雑な中国語の漢字音は聞き取り辛く(しかも漢字ってやたらに一杯あるし)、当時の知識人といえども漢字の正確な発音をマスターするのは至難の技だった。そういう人達が、漢字を使って日本語の音を表記したものだから、表記の統一性が失われてしまったのである、これは、こういう考察を初めて行なった、有坂秀世の説です。この人は上で述べた,日本語にアルタイ語特有の母音調和現象の痕跡を発見した人です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板