[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
物理学の勉強スレ
1
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/17(月) 14:51:00 ID:HUaz0yVU00
フレミングの左手の法則
中指 電力
人差し指 磁場
親指 力
ok?
2
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/17(月) 15:03:38 ID:HUaz0yVU00
相対性理論について解説できる人、求む!
3
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/17(月) 19:21:00 ID:8r8z/kgc00
>>2
稲田か河井に聞いてください
4
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/17(月) 19:33:20 ID:0e3bruDM00
>>1
中部 電力 に見えた
5
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:06:22 ID:m07WA/SU00
日本には法律が無い。法律の範囲内で事を為そうとしても権力者に都合が悪ければ謎の軍団が法を犯していない人間を刑務所に入れる。
6
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:14:26 ID:m07WA/SU00
ホリエモンよりはるかに規模のでかい粉飾決算してた人らでも刑務所にはぶち込まれんかったけどな。
7
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:15:50 ID:m07WA/SU00
堀江は嫌いだけど、隣国素晴らしい!愚かな日本は隣国を見習え!が過激になったのはこのくらいの時期だったから
堀江が買収に成功していれば世論が変わって今より移民問題が減ってたかもね
8
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:17:37 ID:m07WA/SU00
経済と社会構造を第三者目線から見れる奴もいるんだな。
日本が延々30年停滞してるのも、それでも全く餓死者も暴動も起きない理由も同じ。自由資本主義でも民主主義でもない、社会主義だから。
9
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:19:42 ID:m07WA/SU00
知らない連中が多数派を気取って奴隷社会を天国みたいに吹いて回る。地獄だ。
10
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/19(水) 14:22:36 ID:m07WA/SU00
まあ、事実楽天が大きくなれたのも堀江の失敗例を参考にしたからだからな。
日本が20年遅れた原因は堀江の逮捕なのは間違いないよ。
日本のは既得権が足枷になってることにも気が付いてないアホが多数派だからな。
今でさえ海外に搾取されてるのに気がついてもいないしな。アホがアホな国を潰すってだけ。
11
:
名無しさん
(アウアウ)
:2023/07/22(土) 08:29:02 ID:kwg/oaFwSa
たしかに
12
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 21:58:47 ID:k/sFIEHA00
私は色んな職場でバイトリーダーを見てきて、自分自身もバイトリーダーを経験しました。
そこから痛感してわかったことがあります。
バイトリーダーを長く続けられるのは、2種類のタイプの人間しかいません。
それは、
バイトレベルの仕事に変にプライドを持っているタイプ
意識が低すぎてダラダラバイトリーダーを続けているタイプ
…この2種類ですね。それ以外は例外なく、すぐに辞めていきます。
この2種類のタイプって、ある意味ではバイトリーダーにピッタリな性格で、企業側からすれば都合のいい人材なんですよね。
ただ、現場のアルバイトや店長などの社員・管理職からすれば、厄介な存在でもあります。
その理由を、私の経験から紹介していきます。
13
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:06:11 ID:k/sFIEHA00
バイトリーダーに不満を感じたら転職すべきです
14
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:07:46 ID:k/sFIEHA00
「バイトリーダーがくだらない仕事」という現実を身をもって体感し、本腰入れて正社員を目指して転職することにしました。
最初は「フリーターだから転職先はない…」と不安でしたが、いざ転職活動を始めて見ると、そんなことはありませんでした。
アルバイト・バイトリーダーレベルの仕事でも、具体的に努力した実績があれば、マネジメント(店長候補)クラスとして採用してもらえる企業はかなり多いです。
また、小売・飲食などではなくても、他業界に「現場経験のある人材」として、営業・企画・広報などとして採用されることもあります。
15
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:44:57 ID:k/sFIEHA00
んなもん「でもバイトっすよね?」で終わりじゃん
16
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/24(月) 22:58:02 ID:k/sFIEHA00
仕事の環境にもよる、もしドラッグストアーとか薬や医療系なら命に関わるからバイトでも手は抜けなかったりするし
けど
>>1
は肝心の何のバイトか言ってないし、他の奴もどうせ給料分働いてないだの意味なくレスバ吹っ掛けるだけ
議論する以前の問題やぞこれ…
17
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/25(火) 09:24:31 ID:k/sFIEHA00
発達は会社入ってもどうせ出世の見込み無いし、下手に健常者エミュレートはしない方がいいんだけどな。
まぁ、大雑把な意味での仕事を覚える・社会勉強のつもりで就職するのはいいんだが。
18
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 13:08:54 ID:k/sFIEHA00
とにかく、彼らは太古の昔、太平洋に粗末な丸木舟を浮かべ、広大な領域に乗り出していった活力に溢れた海洋民族だったのです。考古学者の推定によれば、それは6〜7千年前のこととされています。彼らの一派が、太平洋を横切り、ペルー沖にまで到達している以上、別の一派が黒潮に乗って日本に到達していたとしても、何の不思議はないのです。
19
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 16:52:45 ID:k/sFIEHA00
「スズメ」は明らかに「チュチュと鳴く鳥」で「鳴き声の擬声語」+「鳥」からなる合成語と考えられる。
20
:
名無しさん
(ワッチョイ)
:2023/07/27(木) 17:07:40 ID:k/sFIEHA00
フィリピン民話の題名
"How Pagong Made a Fool of Matsing" (いかにカメはサルをコケにしたか)
を見て下さい。サルは、matsing で、「猿」の古語「マシ」と良く似ています。というか、上代日本語の「シ」は、tsi に近い音だったと推定されるので
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板