したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アファーマティブ・アクションは違憲で無効

1H.R.T. (ワッチョイ):2023/06/30(金) 21:28:18 ID:FvYsYOD600
時代の転換点、新たな時代の幕開けだ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/00eaee3df62e9275af5638d85adb7372604501c0

2名無しさん (ワッチョイ):2023/06/30(金) 21:33:12 ID:X8//B0rs00
日本では、理系の女子枠とか東大の地方出身女子学生の家賃補助とか
始まったばかりだよね

3名無しさん (ワッチョイ):2023/06/30(金) 21:42:57 ID:FvYsYOD600
それも全体主義的だよね。
個人を尊重する憲法14条を否定してるよね。

4名無しさん (ワッチョイ):2023/06/30(金) 21:45:36 ID:FvYsYOD600
憲法14条「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、 信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係に おいて、差別されない。」

5名無しさん (ワッチョイ):2023/06/30(金) 22:18:09 ID:X8//B0rs00
都立高校の男女別定員制度も段階的に廃止とか
成績順にとると女子の方が多くなってしまうとか私立の女子高は多いけど男子校は少ないから男子を優遇しないと中学浪人になったらかわいそうとかの理由だったらしい
しかし、女子は1つランクを落とさなくちゃいけないとなり、女子からは不公平の声があがり廃止となるそう
男女別定員制は公立では東京都だけのようです
定員制が始まったときはみんなが納得したり、しかたないとされたルールでも次第に優遇を受けられない人たちの不満が溜まってしまい、社会も不平等はおかしいとなってきたのかも
社会が厳しくなると今まで寛容だったことが逆差別みたいなことを許せなくなってきたのかな

6名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 03:38:07 ID:I27U2tfA00
>>1
既にBS-NHKの報道ニュースで見てる。
それは、USでの大学入学試験での、人種にもとづく、積極的差別是正措置が違憲で無効になったってだけの話で

日本の障害者に対するアファーマティブアクションは依然として合理的で、依然として社会的不利に対する補償・調整は必ず必要となる。

>>5
色々ありますね。

7名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 07:39:25 ID:LaKcQSZM00
日本も推薦入試は女の比率が高い
一般入試は男の比率が高い

差別だな

8名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 08:09:00 ID:I27U2tfA00
>>5
都立高校のその制度は、私が受験生だった時代からありますね〜

私立女子校との兼ね合いについては事情を知らなかったが

基本的な都立高校は、性別による超過割合が10%までしか許容されないが、一部の都立高校は、20%まで性別超過を許容してる高校があった気がする
永山高校とかもその一つだったような

例:合格定員が200人である場合、女子の得点上位者が多い場合、合格者120人女子:合格者80人男子となるところ、2割超過許容高校では、合格者140人女子:合格者60人男子とできたはず

逆に男子サイドの得点上位者が多ければ、男子サイドが合格者超過する学校もあるんだろうが

前に、これから産まれてくる人口は、産み分けして女性を多くすべきって主張した折には、優生思想だとか噛みつかれた事があるが
全体の幸福とか諸々考えた場合、♀の割合を増やして、♂の割合を下げた方がいいんじゃねって思った 子供を産む生殖システムもそうだが、♂は♀獲得できないと幸福になれないが、逆としては♀は♂不要で問題なく生きていけるからな

9名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 09:53:31 ID:m07WA/SU00
e-nu-ma e-liš la na-bu-ú šá-ma-mu
上にある天は名づけられておらず、

šap-lish am-ma-tum šu-ma la zak-rat
下にある地にもまた名がなかった時のこと。

ZU.AB-ma reš-tu-ú za-ru-šu-un
はじめにアプスーがあり、すべてが生まれ出た。

mu-um-mu ti-amat mu-al-li-da-at gim-ri-šú-un
混沌を表すティアマトもまた、すべてを生み出す母であった。

A.MEŠ-šú-nu iš-te-niš i-ḫi-qu-ú-šú-un
水はたがいに混ざり合っており、

gi-pa-ra la ki-is-su-ru su-sa-a la she-'u-ú
野は形がなく、湿った場所も見られなかった。

e-nu-ma DINGIR.DINGIR la šu-pu-u ma-na-ma
神々の中で、生まれているものは誰もいなかった。

— 『エヌマ・エリシュ』冒頭部

10名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 09:54:45 ID:m07WA/SU00
THE FIRST TABLET

When in the height heaven was not named,
And the earth beneath did not yet bear a name,
And the primeval Apsu, who begat them,
And chaos, Tiamut, the mother of them both
Their waters were mingled together,
And no field was formed, no marsh was to be seen;
When of the gods none had been called into being,
And none bore a name, and no destinies were ordained;
Then were created the gods in the midst of heaven,
Lahmu and Lahamu were called into being...
Ages increased,...
Then Ansar and Kisar were created, and over them....
Long were the days, then there came forth.....
Anu, their son,...
Ansar and Anu...
And the god Anu...
Nudimmud, whom his fathers, his begetters.....
Abounding in all wisdom,...'
He was exceeding strong...
He had no rival -
Thus were established and were... the great gods.
But Tiamat and Apsu were still in confusion...
They were troubled and...
In disorder...
Apru was not diminished in might...
And Tiamat roared...
She smote, and their deeds...
Their way was evil...
Then Apsu, the begetter of the great gods,
Cried unto Mummu, his minister, and said unto him:
"O Mummu, thou minister that rejoicest my spirit,
Come, unto Tiamut let us go!
So they went and before Tiamat they lay down,
They consulted on a plan with regard to the gods, their sons.
Apsu opened his mouth and spake,
And unto Tiamut, the glistening one, he addressed the word:
...their way...
By day I can not rest, by night I can not lie down in peace.
But I will destroy their way, I will...
Let there be lamentation, and let us lie down again in peace."
When Tiamat heard these words,
She raged and cried aloud...
She... grievously...,
She uttered a curse, and unto Apsu she spake:
"What then shall we do?
Let their way be made difficult, and let us lie down again in peace."
Mummu answered, and gave counsel unto Apsu,
...and hostile to the gods was the counsel Mummu gave:
Come, their way is strong, but thou shalt destroy it;
Then by day shalt thou have rest, by night shalt thou lie down in peace."
Apsu harkened unto him and his countenance grew bright,
Since he (Mummu) planned evil against the gods his sons.
... he was afraid...,
His knees became weak; they gave way beneath him,
Because of the evil which their first-born had planned.
... their... they altered.
... they...,
Lamentation they sat in sorrow
..................
Then Ea, who knoweth all that is, went up and he beheld their muttering.

11名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:19:40 ID:FvYsYOD600
>>6
アメリカの違憲審査は付随的違憲審査制で具体的な事案のみを対象にするが、矛盾する法令は制定できないし、同じような紛争が起きた場合に矛盾する判決も出ないだろうから、アファーマティブ・アクションそのものを見直す時期が到来したということだ。

12名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:23:01 ID:FvYsYOD600
ある黒人学生がアファーマティブ・アクションがなければ自分は有名大学に入学できなかったから制度を支持すると主張した一方で、白人中心の保守派団体とアジア人団体が学力で優れてるのに入学できない人がいることを問題視して制度見直しを主張してる。

13名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:32:17 ID:I27U2tfA00
>>11
一切の許容も賛同もしない

>>12
そんなもん知っとるわ
だから大学入学者選抜のアファアクと、障害者に対するアファアクが別なんだって

14名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:33:04 ID:FvYsYOD600
アメリカっていう国が劣化してるのは個人の能力を基準に選抜すれば入学できない人が入学できて、逆に入学できるはずだった人が入学できなかったということで、能力の低い人が高い教育を受けて能力の高い人が高い教育を受けられないとことにも原因がありそう。

15名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:39:49 ID:FvYsYOD600
日本国憲法14条は形式的平等を保障してて実質的平等までは保障してないと解されてる。
アファーマティブ・アクションは形式的平等の保障だけでは平等とは言えないから真の平等と言える実質的平等を実現するための制度だが、これによって形式的平等を保障される制度下では恩恵を受けられた人とアファーマティブ・アクションによって恩恵を受けられる人との対立が起きた。
結果としてはアファーマティブ・アクションが否定されたことから、アメリカ合衆国憲法でも日本国憲法と同様に保障されてる平等は形式的平等で実質的平等までは保障してないんだろう。

16名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:43:24 ID:FvYsYOD600
>>13
公共の福祉の観点からも実質的平等やそれを実現するためのアファーマティブアクションまでは許容されないことが明確になった。
結局は形式的平等を実現するところまで制度は見直されることになるだろう。
これを平等実現からの後退と見るか真の人権保障に一歩近づいた進歩と見るかは立場によって異なるだろうな。

17名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:51:03 ID:I27U2tfA00
>>15
それは許容しない

>>16
それを許容しない

18名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:51:11 ID:FvYsYOD600
僕が人権理解に乏しいと誤解されそうだからあえて主張するけど、形式的平等の実現は非常に重要だし、公共の福祉も重要だと思ってる。
歴史的に障害者は差別されてきたから、障害者への差別是正措置も大事だと思ってるし、これらは形式的平等の実現の範囲で、アファーマティブ・アクションまでは行ってないと思ってる。
日本政府は企業に障害者雇用を義務付けていることはもちろん支持する。
ところが日本企業は障害者雇用の充足率を満足するために農場に送ってるという現実があり、これは支持しない。

19名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 11:55:08 ID:I27U2tfA00
>>18
そうなんね
了解

20名無しさん (アウアウ):2023/07/01(土) 11:56:33 ID:kPqcQeV2Sa
>>16
おっ!

形式的平等を維持し、後は自由のリバタリアンと実質的平等のために自由を制限するリベラルの対立ですね🤔

21名無しさん (アウアウ):2023/07/01(土) 11:59:26 ID:kPqcQeV2Sa
>>18
就労支援のエスプール、農場送りなw

あれはひどいな

22名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 13:28:37 ID:X8//B0rs00
>>6
「日本の障害者に対するアファーマティブアクションは依然として合理的で、依然として社会的不利に対する補償・調整は必ず必要となる」
同意します。自分の兄弟も障害年金もらっているし、もらったことによって、将来の不安が弱まったから、家族も本人も年金もらえたことに感謝している。
障害年金は非課税所得だし、20歳以上の一般国民が原則全員納付の義務がある国民年金保険料を払わなくていい上にみんなが20歳から60歳(近いうち65歳)まで40年間(そのうちに45年間)払った後にもらえる分と同じ額を若いうちからもらえる
障害者控除もある。陽春さんは「足りない、十分じゃない」と言うかもだけどね
ワープアの人や非正規の人が今の世の中とても多い。障害があっても障害年金までたどり着けない人たちもいる
みんな行政の支援とか調べて利用する余裕も無いかもしれない

陽春さんのkindle本がみんなの指針になれば良いと思います
「親亡き後、残された娘の将来が心配」という相談がインターネット上にあったけど、FPさんは「家があれば、障害年金と月4万円ぐらいの仕事をすれば大丈夫でしょう」とのことでした。陽春さんは配当金が月4万円以上あるから大丈夫でしょう
月7万円って時給1000円の人が一日5時間、週3日やって4週間で6万円っていうより多いです
その中から国民年金保険料とか所得税とられます

23名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 15:15:34 ID:I27U2tfA00
>>22
了解です。
生活維持の上では、今の収入に特に問題はなく、それにネトゲにかなり課金しても依然として維持できるが、

更なるアディショナル出費に対してあんま余力があるとは言えないっすね。

今年なんてFXのメキシコペソ円ロングのスワップまで含めると、還付してもらえない所得税が1万円くらい発生するんで、年金の額は増やさなくていいので、障害者控除をもっと拡大して欲しいですね。
今んところ、総課税所得135万円以下で住民税が非課税、所得税追加控除が27万円なのだが、
今年分の所得だと、総課税所得が126万円くらいにもなってしまい、住民税はまだ非課税だが所得税が、消し切れない分発生します。
もうちょっと非課税で稼げる額を上げて欲しい気がする。

二級の障害者手帳って、身体障害二級なら特別障害者という区分になり、所得税の所得控除がちょっと大きくなりますね。
精神障害二級は、一般障害者なので特別障害者より所得控除が少ないッス

どっちみち、障害者控除の最大の肝にして真髄は、住民税の135万円ルールの方であり、これは特別障害者と一般障害者とで変化はないのですゾ

24名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 15:32:07 ID:I27U2tfA00
メキシコペソ円ロングについては、メキシコペソ円が下がらず、横ばいまたは上昇していればスワップを出金して自分の出費に充てられるけれど、
仮にメキシコペソ円が下がっていくのであれば、スワップは証拠金に継ぎ足していかなきゃいけないから、出金できないですよね

FXはレバレッジ取引なのだから、このリスクあって当たり前で、それと引き換えに極端に高い利率あるわけで。

現物株式みたいな安定性はないですね。総合的に、MXNロングの利回りは高いとはいえるが。

今年の現物株式からの配当金としては、
KDDIが3,200株 * 140円 = 448,000円
子バンクが3,400株 * 86円 = 292,400円
現物株式の貸株金利 1.8万円くらい

他に、配当控除目的で一時的に買ってる株式があるが、それを除くと、資産所得は76万円弱だぬ 月割りすれば、63,200円 なのでは?
FXの確定益が、今のところ3.8万円くらいあり、仮に年末までスワップを受け取り続けると、もう7万円くらい所得出るので、FXで12万円も稼ぎ課税されてしまうのっさ。

年央〜年末にこんな風に所得出るとは思ってなかったから、年始からの見立てと見通しが甘かったと言える。

25名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 15:34:14 ID:I27U2tfA00
正直、自分も他の人も、共通して金金うるさいと思うけどね。

良い人生を生きるためには、そこじゃないって

26名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 15:45:48 ID:I27U2tfA00
>>25
キャリアでも立身出世でもないけどね

27名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 15:59:48 ID:X8//B0rs00
>>23 所得税の全還付は無理そうですね
それだけ頑張ってお金を生み出したってことですよ
住民税は死守したいですね

保有株資産2000万円で配当金70万円はすごいです

その上、kindle本がばずったら取材とか来て、
新たに本を書くことになるかも

ドンドン影響力拡大しちゃってください

28名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 16:02:11 ID:I27U2tfA00
>>27
ありがとうございます!!!!

29名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 16:15:10 ID:X8//B0rs00
>>25
お金は大切だよ
陽春さんは住む家があって、お母さんがいてお世話もしてくれて
話し相手もいる
言われたら嫌だと思うけど「働かずに入ってくるお金がある」から余裕があるんだよ
お金のために闇バイトとやったり、振り込み詐欺やったり、パパ活やったりする人いるよ
会社のお金横領したりさ
ホリエモンも昔「お金があれば何でも買える。人の心も」とか言って叩かれていなかった?

30名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 16:27:46 ID:I27U2tfA00
>>29
そうかもしれないが、最重要なのはソーシャルキャピタルなような!

影響力拡大工作には、お金の話でもってして、ソーシャルキャピタルを目指すよ

31名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 16:58:25 ID:X8//B0rs00
>>30
そうだね 影響力拡大工作が実って、外に出て人と直接話すようなれば
自然にソーシャルキャピタルな関係ができてくると思います
昨日の「チコちゃんに叱られる」で「もっといい人もいるだろうに身近な人を好きになるのはなぜ?」
っていうのやっていたよ。結婚している人にアンケートしたら出会いの場の1位は職場、3位は学校だった。
身近にいるとだんだん好きになって、他にもっといい人いるかもっていう思いを
生殖して子孫繁栄のために脳がストップさせてこの人が運命の人だと思わせるとのこと
(諸説あります)
Kindle本の出版を境に新しい付き合いが始まりソーシャルキャピタルを築き上げてください

32名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 17:29:16 ID:X8//B0rs00
有名になれば、女の子の方から近づいてくるチャンスもあるね
羽生九段は対談したアイドルと結婚、
広瀬九段は竜王の就位式に来てくれたファンが早稲田の同窓生で意気投合して結婚
棋士と女流棋士の結婚はある意味職場結婚
囲碁の井山本因坊は藤井聡太名人の姉弟子の室田伊緒女流と生年月日が全く同じで
運命感じて結婚(後に離婚)
狭い世界だけど身近で結婚している
会って、近くにいないと親しくなれない
マッチングアプリとかはお互い条件だけ見てしまうから高スペックしか選ばれない

33名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 17:39:57 ID:I27U2tfA00
ありです!


マッチングアプリが論外なのだけはガチですね

34名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 20:25:04 ID:LaKcQSZM00
>>28  春陽さん、出版してるんですか?

35名無しさん (オッペケ):2023/07/01(土) 20:45:17 ID:ZtdFF0wcSr
単発の派遣バイトが出会いには最適だよ
お金を稼ぎながらメス漁りができる(^_^;)
アプローチ失敗した場合は二度とそこに行かなければいいだけだから後先考えず大胆に迫れるしねw

36名無しさん (ワッチョイ):2023/07/01(土) 21:30:00 ID:m07WA/SU00
彡(゚)(゚)「おみくじを引くで!」

大凶「よろしくニキーwwwww」

彡()()「」

おみくじの大凶が出る確率 0.013%

37名無しさん (ワッチョイ):2023/07/27(木) 13:14:32 ID:k/sFIEHA00
「真っ黒」はフィリピン語?(ポリワーノフの大胆発想)

日本語に多くの南島語起源の単語が入っているというのは、確実なことのように思われる。それでは、単語のみならず、文法的な要素についてはどうなのか?この問題に対し、大胆な仮説を唱えたのは、ロシア(帝政ロシア時代)の言語学者ポリワーノフ(1891-1938)でした。

38名無しさん (ワッチョイ):2023/07/27(木) 16:49:08 ID:k/sFIEHA00
もしかすると、日本祖語ができたてホヤホヤの古い時代には、

未然形: kuma'i
連用形: kuma'i
終止形: kumu'

という下二段活用動詞があったかもしれない。連用形=名詞形なので、「米」は「食べる事」という動名詞形が原義と解釈される。

39名無しさん (ワッチョイ):2023/08/01(火) 19:29:22 ID:k/sFIEHA00
彡(゚)(゚)「その紙くれ」

ビリビリビリー
パラパラパラー

(´・ω・`)(何やってんだこいつ?)

『点火!』

チュドオオオオーーーーーン!!!

40名無しさん (ワッチョイ):2023/08/01(火) 19:34:40 ID:k/sFIEHA00
彡(゚)(゚)「心臓カテーテル作ったやで」

彡(^)(^)「誰か実験台になってクレメンス」

(´・ω・`)「ヤダよ。そんなにやりたきゃ自分でやれよ」

彡(゚)(゚)「・・・・・・」

彡(^)(^)「せやな」

ヴェルナー・フォルスマン

心臓カテーテルの発明により1956年ノーベル医学生理学賞

なお実験許可が下りなかったため、ばれた後追放された

41名無しさん (ワッチョイ):2023/11/10(金) 22:27:37 ID:FvYsYOD600
アファーマティブアクションは逆差別です😇

42名無しさん (ワッチョイ):2023/11/10(金) 22:40:07 ID:I27U2tfA00
>>41
反社会的な主張を全世界に向けて発信して、日本国家を脅かし貶める行為をやめなさい

43名無しさん (ワッチョイ):2023/11/10(金) 22:41:36 ID:I27U2tfA00
>>41
反社会的な主張を全世界に向けて発信して、日本国家を脅かし貶める行為をやめなさい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板