レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart36
-
マビノギの、おうし座風船期間が二日目で既にかなり疲れが目立ってきたぜ。
一日中、ネトゲで交易(非対人プレイ)してるのは、非生産的な気がするんだがどう?
今回は初心者的なネット銀行の知識ネタ
https://news.yahoo.co.jp/articles/df1b6ac23242a684c89cc60b58a82dfc17d5764e?page=1
中々おもろい、初心者的な記事だと思った
✔最近のアラフォー以下の世代で、ATMを用いて振込をする、窓口で振込をするなんて人はいるのですか?
別に三菱UFJ銀行などの、銀行の手数料利益があがって、消費税も納税されるからそんな悪い事じゃないんだけど
ネット銀行を、ネット証券口座と紐づけて使えばかなり振込手数料無料にできるのにね。
GMOあおぞらネット銀行∞GMOクリック証券 を紐づけて使っている場合、GMOあおぞらネット銀行は特に何も条件を要求されず、月1回の振込手数料無料回数が与えられているぞ。
楽天銀行∞楽天証券 の紐づけ使用も、楽天銀行は条件を達成すれば振込手数料無料回数を与えられる。連動決済か何かでの振り込みも条件にカウントされるはず。
私が振込に使っているのは、GMOあおぞらネット銀行と楽天銀行のみだが、他にauじぶん銀行も条件を達成すれば、月5回とかまで振込手数料無料とATM利用手数料無料が与えられるらしいね。
auじぶん銀行は、お馴染みKDDIの傘下で、auカブコム証券と紐づけられる。
普段使う銀行は、ゆうちょ銀行でも3メガバンクでもいいんだが、証券口座とそのグループ企業のネット銀行を開設しておけば、特にGMOあおぞらネット銀行∞GMOクリック証券は、何も条件を達成せずとも月1回の振込手数料無料が与えられるぞ。
ゆうちょ銀行は、ATMが使える時間帯でさえあれば、曜日・時間帯を問わずATM利用料が完全無料だから、メインバンクにするのが相応しい。でも3メガバンクを使いたい人はそれでもいいぞ。
3メガバンクから証券口座に入金して(当然だが、証券口座への入金手数料は証券会社に負担してもらえるぞ)、その証券口座からグループの銀行にリアルタイム出金して、そこから振込をする。
仮に手数料無料回数を使い切っているか、無い場合でも、楽天銀行なら楽天ポイント(期間限定でもいい)を振込手数料に充当できるぞ。期間限定楽天ポイントのやりどころに困っている場合、この用途を検討してもいい。
そして、振込手数料無料回数を使い切っており、なおかつ期間限定楽天ポイントなどがない場合でも、そもそもの振込手数料が安いぞ。
楽天銀行は同行間だと手数料は無料で、他行あてでも147円程度。GMOあおぞらネット銀行も似た水準で、auじぶん銀行も似た水準なんじゃね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板