したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン))  統合スレッドpart36

526名無しさん (ワッチョイ):2023/12/29(金) 13:52:12 ID:I27U2tfA00
>>516-517
楽天カードの途上与信が非常に厳しいとのソース
https://twitter.com/search?q=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E9%80%94%E4%B8%8A%E4%B8%8E%E4%BF%A1&src=typed_query
ちなみに、私は過去に楽天カードのリボ枠とキャッシング枠が、以下のように変更されてますね

最初の状態 ショッピング30万円(うちリボ枠は同額の30万円、キャッシング可能額は不明)
次の状態 2015年年明けなど ショッピング50万円、うちリボ同額の50万円のはずで、うちキャッシングは25万円
次の状態 単にクレカについて無知で、ショッピングで真性ロハンに課金できることを知らず、キャッシングで25万円キャッシングして電子マネーを買ったところ、キャッシングが15万円に落ちる ちなみにキャッシングも一括払いでの引き落とし返済だった
次の状態 ショッピングとリボルビングは変わらず50万円で、キャッシングが10万円に更に減らされる
次の状態 この時期、ショッピング50万円のまま返せないリボを見るに見かねたのか、ショッピングは50万円で据え置かれ、リボの枠が30万円に減らされる。ちなみに、キャッシングはこの後現在に至るまで10万円のまま変化せず。
次の状態 記憶があまりハッキリしないが、その後に、リボを堅実に返し続けていたところ、最初から持っていいた楽天カード(JCB)のショッピング総枠が100万円に引き上げられ、リボは30万円のまま。
次の状態 楽天カード(JCB)が決済手数料率の関係で蹴られるので、マスターのアルペングループ楽天カードを契約、1年くらい後にVISAの楽天カード(VISA)も契約でき、それらは最初からショッピングとリボが100万円でノーマルカードのMAXだった。
現在の状態 リボを完済し、その後も使いまくっていたところ、楽天カード(JCB)のリボ枠が30万円→50万円 に戻される。

そちらは、楽天カードの上限額について上がった?今じゃ、ポイント請求額充当だけど、99円以下を端数切捨て扱いするようになったから、既に旨味があまりないな
KDDIカードと変わらんす 単純に楽天に利益を落とすか、KDDIに利益と落とすかって選択ですね クレカの場合。KDDI3,000株の株主で、子バンク3,900株の株主になったから、
今後はKDDIカードとPayPayを積極的に使っていく 楽天カードは、楽天カードでしか決済できない時以外は使わないです(外貨決済などで、クレカ会社にあまり利益が落ちない?場合も)

キャッシュレスのポイント請求額充当は、各社とも年を追うにつれて厳しくしてるね。昨年の春にて私のママの言っていた通りで、『日本はこれからどんどん貧乏になっていくんだから』とのこと。
KDDI、子バンク、楽天グループなども利益を少しでも多く出すために、キャッシュレスのポイント還元を弱めざるを得ないか。
三井住友FGの高額年会費を取る、プラチナリファードっていうのが一番ポイント請求額充当では強いようだが、年額で数百万円決済する顧客でない限りは年会費に負けるらしい
単純に無料で作れる、請求額充当可能なポイントでいえば、リクルートカードが1.2%で最も良いとの評判だが、そもそも決済手数料を自分が株主やってる企業(KDDI、子バンク)に落とすという目的があるので、今はヤフショでPayPayカードあと払い決済、KDDIカードでKDDIマーケットでの決済がメインですね
通信販売での食料品購入の場合。子バンクの持ち分をかなり増やしたので、最近だと街では大抵、PayPayあと払い決済してますね こういう感じで決済手数料を落としていく事が、自分に還流される配当金を増やすという意図もある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板