レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン)) 統合スレッドpart32
-
>>228
毎年もらっているんですね。
了解しました。
おばあちゃんは、計画的に孫に対し金銭贈与なさってますか?亡くなった時に、国に相続税を取られる事態は、クレジットのリボ金利を支払うのとあまり変わらないくらいアホらしい金のムダ消えだからね。
贈与税非課税枠の110万円は、毎年意識した上で、贈与が実行されていますか?
KDDIは、私なら、1,000株以上なおかつ5年以上の優待をもらってみたいですね。まあ、auPAYマーケットで、1万円+支払えば買えるアイテムなのだが。
こんなクッソ高い状態のKDDI株式を900株も追加しようとは言い難いので、ご判断に任せます。
A優待っていうのは、オリックスと間違えてないですか?オリックスの優待は、A・Bの二種類ですが。
KDDIの優待は、3,000円相当、5,000円相当、10,000円相当の3パターンですよ。
NISAから特定口座に移しても、おそらく株主番号は維持されると思っています。心配ならば、三菱UFJ信託銀行に電話で聞くか、または今のうちにKDDI株式を、特定口座で100株持っておけば、
NISA消滅→特定に移動したとしても、絶対に株主番号は変わらないと思います。もっとも、そんな事をしなくても、96%、NISA期限切れ→特定への移動では、株主番号は変わらないと思いますが。
KDDIの株主番号については、かなりユルいようですね。公式ホームページhttps://www.kddi.com/corporate/ir/individual/stockholder/
の案内によれば、KDDIは、権利確定日に持ってさえいれば、それ以外の期間、NISA持ち分のない状態で、全てを貸株にしていたとしても、依然として株主番号が変わらないともされていますね。
ただ、絶対の保証はできないので、100株しか持ってない場合は、未貸が無難に思います。
株主番号のチェックについては、一般的な投資情報とは言い難く、知ってる人は限られるし、知識を扱う人も多くはないので、ネットで検索してもマトモな検索結果がヒットする事はないです。
企業によって、年に4回、株主番号をチェックするというウワサもある(NTT)。KDDIは、権利日さえ持ってれば、それ以外の期間に非保有または全貸株でも変わらないというウワサです。
>>229
そうなんですね。あなたも、確か障害があって働いてないはずだが、おばあちゃんからの贈与を積み上げて、そこまで来ましたか?
何かの就労支援A型とかやってますか?過去に企業で働いてた事ありますか?
他の貯金がそんだけの額あるのって、すごいですよ。
遺産を相続したわけでもないのに、それだけの額があるのは、出所が気になりますね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板