したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

井の頭の狭山低学歴事件について

36名無しさん (ワッチョイ):2021/09/24(金) 02:45:03 ID:uNYbSjWg00

 読ませてもらいました。

 騒音の苦情はおなじ苦情の提言であっても,感情的になってしまうと苦情を言っている方も「常識人ではない」と言うような誤解を受けて神経質になりすぎているとか,過剰な反応と言うような印象を与えかねません。

 管理会社は実際にその現場をみたわけではありませんから,「クレーマーがいっていること」と「常識人の言うこと」では真実味が変わってしまいますから,苦情の言いかたにも注意が必要です。

 私は戸建てに住んでいますが,お隣のアパートとの2階の部屋の住人とトラブルになったことがあります。

 地盤の関係で我が家の父母の寝室(1階)とアパートの2階の居間のまどの高さが半分以上重なった状態で(ふつうは常識としてこのような立て方はしない筈なのですが),深夜にわたる騒音(音楽,酔っぱらった騒ぎ声)が丸聞こえという状態で管理会社に母が注意をお願いしました。

 相手が不定期な職業で,ちょっと乱暴な印象があるとのことだったので,直接ではなく管理会社のみからの注意をしてもらいました。

 最初は静からになったのですが,すぐに元に戻ってしまい,挙句吸殻を我が家の屋根に投げ捨てる(我が家は平屋です)という嫌がらせをされる始末です。

 騒音は窓を閉める,カーテンを厚くする等でしのげないこともないのですが,吸殻は火災の危険がありますから,今度は私が管理会社に出向き話をしたところ,どうも最初に「母がかなり感情的にまくしたててしまった」という事実があり,管理会社も相手に「年寄りはうるさいから」と言うような注意の仕方をしていたようなのです。

 これでは何度注意しても余計にこじれてしまいますし,更なる嫌がらせに発展しても…と思い,管理会社の方を同伴して直接話をしたところ,「寝室だとは気がつかなかった,これからは気をつける」という謝罪と吸殻についても「年寄の嫌がらせに対抗した」と言う心境とのことでしたので,今後は絶対にしないと言うことでおさまりがつきました。

このように,「管理会社の思い込み」で問題がこじれてしまうという悪い見本がありますから,管理会社への苦情はなるべく丁寧かつ冷静に,「それは苦情を言っても妥当だ」と認識してもらえるように進めることをオススメいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板