したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン))  統合スレッドpart27

964聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/03/27(土) 08:49:32 ID:l6IH/NCY00
株式信用取引は、ある条件下では仮想通貨レバレッジ取引よりも、更に危険な状況を招くことがあるよね

ある条件 を解説したい。

仮想通貨レバレッジ取引は、強制決済されると証拠金が半分になるんだけど、それ以上の損失は出ませんよね。証拠金維持率50%切った時点でロスカットされる。

でも、株式信用取引は、信用買いした株式が下がりまくるか、信用売りした株式が上がりまくって、証拠金維持率が50%を切っても、ロスカットはされないんじゃなかったかしら?
私は株式信用取引をやることはないから、特に詳しく知るつもりもないけど、株信用にはロスカットの制度がなかったような?
つまり、証拠金維持率が0%を下回り、マイナスになり、証券会社にお金を支払わなければならない状況も、あり得るってことでしょ。
KDDI株式を、2700円くらいで、全力で信用売りしていた人なんか、今まさにそんな状況になってるんじゃないかしら。
(制度信用は、6カ月が決済期限ですけどね)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板