したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

陽春副管理人(=鄭徒均(チョンドギュン))  統合スレッドpart27

914聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/03/23(火) 20:34:32 ID:l6IH/NCY00
テレビ番組のビデオレコーダーがヤバいかもしれない・・・・・・
先刻、起動したらフリーズして起動しなかったところ、
電源のコンセントを引き抜いて、電源を入れ直して再起動したら、なんとかまた動いてくれた。
ただ、今までこんな形のフリーズは起きた記憶がない。
ビデオレコーダー、寿命近いんじゃないか???って思うんですよね。
これ、マジで故障するなら、重要な番組を全てバックアップしなければいけないんですよね。
寿命を迎えて故障すること自体は、実を言うとかなり合理的なんだよね。
なぜって、オルフェーヴルが惨敗した2012年の天皇賞が収録されているから…もう、9年間も稼働し続けているのっさ。
9年間もの間、故障せずに稼働し続けるって、相当じゃないか?
ブラウン管テレビなら、20年以上でも普通にもつことが多いようだが、ビデオレコーダーは、ブラウン管テレビなどとは全く違う、ハイテク度の高い精密機器ですよね。
ハイテク家電が、9年間も故障せずに動き続けているのは、流石にもちすぎている感がある。
私は、テレビ番組を結構視聴するが、リアルタイムでワイドショーなどの無価値な番組を無作為に見ているというわけではなく、
重要な番組の録画を、何回も何回も繰り返して視聴しています。

NHKハートネットの福祉系番組、NHKスペシャルの福祉系特集などは、とりわけ重要性が高く、
私はこれらの録画を視聴することが、日々の心の支えとなっており、これらに対する依存度が高いです。

だから、もしもビデオレコーダーが故障して、私の心の支え、宝として位置付けている録画番組が二度と視聴できなくなったら、
私が受けるダメージ・損害は甚大です。

この場合、今すぐにでも、DVDディスクに対する録画番組のバックアップ焼きを開始した方がいいでしょうか?

ビデオレコーダーのメーカーの東芝からして、
「ビデオレコーダーについているHDDは、録画番組の恒久的な保存装置としては適していません。HDDは故障することも珍しくないため、重要な番組は必ず、ディスクに対しバックアップを取って下さい」

って、取扱説明書に書いています。だから、本来であれば、今すぐにでもディスク焼きによるバックアップをしなければならないと思う

バックアップしたい対象ファイル数が多過ぎるのが、ハードルなんだよね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板