したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

遺産3700万円を使ってどう生きるか

1名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 18:36:06 ID:jGefpXAo00
この掲示板見て遺産うらやましいなと思ってたが
まさか自分に遺産がくるとは思わなかった
まぁ3700っていう微妙な金額だが
だからこそ、もう悩むよね
守りに入るか、攻めるか・・・

12名無しさん (バックシ):2021/01/29(金) 21:21:42 ID:vGXuXEzwMM
マンコ (○)に突っ込む(´・ω・`)?

13名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 21:21:54 ID:jGefpXAo00
資産家じゃないよ相続税払えないから家売ったんだよ
その金

14聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/01/29(金) 21:24:01 ID:z6ptX2QM00
>>13
状況がよくわからん

祖母が亡くなり、祖母の住んでいた自宅が必要なくなったから、それを売ったの?

相続遺産が現預金や株式などの金融資産であるなら、その中から相続税を支払えばいいじゃないか

15聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/01/29(金) 21:26:00 ID:z6ptX2QM00
というか、
祖母の子(君の親、おじ、おば)

は、どれくらいの取り分を受け取るの?

16名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 21:27:26 ID:jGefpXAo00
俺も詳しくは知らんが
多分家の相続ができないくらい金融資産ないから家を売ったわけよ

17聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/01/29(金) 21:43:49 ID:z6ptX2QM00
君の取り分が3700万円なの?

18名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 22:08:44 ID:jGefpXAo00
そう

19聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/01/29(金) 22:24:35 ID:z6ptX2QM00
超巨万の富やん

もうアーリーリタイヤできるんじゃね?

自分が自身のある株式を買うとよろしいかと

20名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 22:41:07 ID:0e3bruDM00
自慢?ウザいんだが…死ねって罵ってもいい?

21名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 23:06:25 ID:lXvLwc.c00
中途半端な額に思う。
大金には違いないが、何十年も暮らせる金額ではないね( ´〜`)

22名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 23:08:14 ID:lXvLwc.c00
とりあえず一年ほど引きこもってみては?
ワシみたくアーリーリタイアに向いていればいいが、もし向いてなかった場合は、リタイヤが地獄の入り口になってしまうからね。

自分の適正を、よく見定めることをオススメします!!(`・ω・´)

23名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 23:32:33 ID:jGefpXAo00
アーリーリタイアというか大学中退してから職歴なしw

24名無しさん (ワッチョイ):2021/01/29(金) 23:33:06 ID:jGefpXAo00
給食センターと市役所のバイトくらいかなー

25名無しさん (ワッチョイ):2021/01/30(土) 00:49:36 ID:lXvLwc.c00
なるほどそうなのですか!
そうすると時間が豊富にありそうな生活ですよね(^-^)

ワシなどウーバーイーツや出前館を毎日12時間やって目先の25000円を稼ぐ日々なんですよ…
そして、こんなことしてても3700万円を貯めるにはゆうに5年以上かかるでしょうね( ´〜`)

あまりにも、差がありすぎますよね…( ´〜`)

26名無しさん (ワッチョイ):2021/01/30(土) 01:40:10 ID:Hj5C61b200
とりあえず1年くらいは遺産に手をつけずに暮らしてみては?お金のある状態に慣れる意味で。
多分銀行がいろいろな金融商品を紹介してくれると思うので安全で利回りのいいのがあればやってみるのもいいかも
不動産で良さそうな物件があれば投資する手もあるけど一棟買いには足りないね

27名無しさん (ワッチョイ):2021/01/30(土) 08:17:23 ID:lXvLwc.c00
子供部屋オジサンまで格差社会化してきてるのね(-_-;)
スレ主さんや陽春さんのような勝ち組と、親が死んだらナマポ一直線のガチ底辺が、いるわけです( ´〜`)

28聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/01/30(土) 11:13:49 ID:z6ptX2QM00
>>25
3700万円を貯めるのにかかる時間は、5年などではなく、20年以上
前の1725万円にしても、「普通の社会人が10年かけて貯める額だ」って言われたことがある

>>26
お久しゅう〜 メールに先日、返信いたしました。返信しなくてもいいけど、確認してくれましたか?

>>27
1380万円と、3700万円とじゃ結構、世界が違うけどね

スレ主さんの状況が、今一つわからんのよね〜

なんで資産家ではないと自称しているのに、祖母からの相続での取り分が3700万円なんだ?

29名無しさん (ブーイモ):2021/01/30(土) 11:37:37 ID:DOjzxGJ2MM
スレ主さんのお父さんはすでに亡くなっていて、おばあさまの子供はお父さん一人で
相続人はスレ主さん一人だけとか
おばあさまの住んでいるところは今後誰も住まないので
土地を売ればそのくらいになるのでは
相続税が払えないので土地を売るってことは、その土地が大分価値があるんだね
土地を売るためには、測量や解体の費用や不動産屋さんに支払う手数料も意外に沢山かかるよ
詳しくはわからないけど、所有権が移って直ぐに土地を売ると譲渡税高くならない?
宅建の人教えて 相続の場合の特例とかありますか?

30名無しさん (ワッチョイ):2021/01/30(土) 13:06:21 ID:jGefpXAo00
新宿区の中井っていうとこ、目白じゃないんだけど一応一帯は目白って言われてるとこの
古い一戸建てだから憶は超えてんじゃない?
ひいばあちゃんも住んでたし

31名無しさん (ワッチョイ):2021/01/30(土) 13:06:52 ID:jGefpXAo00
俺は名古屋育ちなんであんま詳しくはないけど

32名無しさん (ワッチョイ):2021/01/30(土) 13:15:04 ID:jGefpXAo00
ほぼ土地代だと思うよ
家はそんな広いってわけじゃないし
ひいばあちゃんが生まれた物置になってた家が一つ
祖母が住んでた古い家が1つ んで昔カイコ飼育してた二階建てのバラック小屋が一つ
だったかな
何坪あるかはわからないけど、無駄に土地だけは広かったわ 金はないけど

33名無しさん (バックシ):2021/01/30(土) 13:23:14 ID:vGXuXEzwMM

春陽さんとスレ主さんでは
ラディッツとナッパくらいの
戦闘力の差がある(´・ω・`)?

34名無しさん (バックシ):2021/01/30(土) 13:37:43 ID:vGXuXEzwMM
>>31

トモくんと同じじゃん😚

35聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/01/30(土) 14:01:51 ID:z6ptX2QM00
>>30-32
なんとなく、ぼんやりわかったよ
新宿区の、目白近くのエリアの土地なら、そりゃ高いだろうね

億円超か〜〜〜

まあ、なんで祖母が死亡したものを、孫の君が相続するのかは、
未だにうまい具合には理解できないのだが

一度、君の親が相続したものを、君にも分割して回すって形なん?
それって相続税で対応される内容なのだろうか

>>33
2.8倍くらいの差はあるね

36名無しさん (ブーイモ):2021/01/30(土) 14:07:57 ID:DOjzxGJ2MM
代襲相続では

37名無しさん (バックシ):2021/01/30(土) 14:13:56 ID:vGXuXEzwMM
土地代だろうな
ボロでも土地代が一流

38聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/01/30(土) 14:20:24 ID:z6ptX2QM00
>>36
そうだとしたら、親御さんの不幸を悼みます

39名無しさん (ワッチョイ):2021/01/30(土) 16:06:38 ID:jGefpXAo00
代襲相続てなんや?と思ってググったら、それやそれ
もう10年以上前に亡くなってるから

40聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/01/30(土) 16:26:10 ID:z6ptX2QM00
>>39
私よりも結構年上の人なん?

41名無しさん (ワッチョイ):2021/02/01(月) 17:01:24 ID:jGefpXAo00
そんな変わらんよ
今のデータだと男は70歳で80%生き残ってる
つまり20%はその前に死んでる

42聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/02/01(月) 17:20:38 ID:z6ptX2QM00
そうか

よく考えてみれば、祖母が最近まで生きた時点で、私よりも結構年上っていうのはおかしいよね

発達は特に短命らしいな。
65歳過ぎて長く生きられない線が濃いから、生産年齢人口のうちから障害年金受給するのは極めて正当な権利だな

43名無しさん (ワッチョイ):2021/02/01(月) 22:01:20 ID:jGefpXAo00
俺は発達じゃないけど思い出したわ、鬱病の薬飲んでる人の平均寿命65歳とかなんだってな
これ本当かよって思ったが忘れていた・・・
短命ってわかってたら、それはそれで生きやすいよね
老後の心配しなくていいし、金もそれに合わせて使えばいい
まぁ個人によるし不確定要素だけどね・・・

44聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/02/01(月) 22:09:54 ID:z6ptX2QM00
どうなのかな。

ストレスが寿命を縮めているという説があり、
ストレスフリーに生きれば、発達や精神病でも長命にできる可能性も指摘されるかも

45名無しさん (バックシ):2021/02/01(月) 22:12:35 ID:vGXuXEzwMM
発達や精神疾患があると社会でうまく生きていけないからストレスから暴飲や暴食で体壊して
短命ていうメカニズム

46名無しさん (ワッチョイ):2021/02/01(月) 23:24:43 ID:jGefpXAo00
ストレスつーか自分が交通事故おこしたらどうしようとか不安になるしな
自分がなにか酷い目に合うかもしれないという、不安だな
ネットとかで動画見過ぎたからかも

47名無しさん (ワッチョイ):2021/02/01(月) 23:27:18 ID:jGefpXAo00
皆はデジタルデトックスとかしてる?
俺最近しようか悩んでるわ
やっぱネット見てると嫌な気持ちになるしな
とくに事件事故とか政治とか・・・
けど嫌な気持ちの反面、それが気持ちいい部分もあってやめられないんだよね
矛盾なんだけど・・・
中毒みたいなもんだ

48聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/02/01(月) 23:43:19 ID:z6ptX2QM00
>>47
デジタルデトックスには興味があります!!!

雨宮処凛さんの本をちゃんと読んで行けば、効果はあがると思うのだが、
なかなか パソコンから離れられないです ネット中毒の状況だと思う

49聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/02/01(月) 23:57:00 ID:z6ptX2QM00
>>46
それは わしのものとは別種の不安だな
不安障害っていう症例なのかも?

50名無しさん (ワッチョイ):2021/02/02(火) 00:06:31 ID:qw05VAt600
親の定年直後に総資産1億あっても、
相続2人でも、なんやかんやあって3000万くらいしかもらえないよな

51聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/02/02(火) 00:13:45 ID:z6ptX2QM00
>>50
相続税の制度と相談やな

相続二人というのは、子供一人+配偶者  という意味かい?

平成中期以降に、相続税の課税ラインが引き下げられたんだよな

Wikipediaか国税庁のページ見ればわかると思うけど、

現在は3000万円+法定相続人一人あたり600万円 が非課税ラインらしい

52名無しさん (ワッチョイ):2021/02/02(火) 00:15:00 ID:jGefpXAo00
ローランドの最新動画みたけど、スマホを1日1時間しか使えないタイマーかけてて
そのパスワードは他人に教えてるから自分では絶対に解除できないらしい
ネットは1日1時間にすることで逆に情報の密度が高まってビジネスによいらしい

53聖剣の勇者 ヒロイックパラディン 陽春 (ワッチョイ):2021/02/02(火) 01:01:14 ID:z6ptX2QM00
>>52
コメントありがとう!

私は、手先が不器用だから(発達)
スマホでは満足に操作してインターネット使えないです。

ベッドからはガラホでネットしていますね。する場合は。


そこまで強制力をもって機器断ちしなくても、自分の意志で断てるとは思うけれども・・・

54名無しさん (バックシ):2021/02/02(火) 01:12:17 ID:vGXuXEzwMM
>>50
富裕層は事前にお金おろしてタンス預金とか
してる家多いと思う

55名無しさん (バックシ):2021/02/02(火) 01:33:29 ID:vGXuXEzwMM
トナキンさんはレンガ何個分くらい(´・ω・`)?

56名無しさん (ワッチョイ):2021/02/02(火) 09:44:22 ID:gwpQ2lPU00
>>52
いいアイデアかもね

57名無しさん (ワッチョイ):2021/02/02(火) 09:49:53 ID:lXvLwc.c00
>>55
ワシのレンガは金庫で持ち運ぶとズッシリと重みがありますよ(^_^;)

58名無しさん (ワッチョイ):2023/06/14(水) 18:47:33 ID:m07WA/SU00
日本において、結婚する年齢の最頻値は、女性が26歳であることが統計上わかっています1。男性の場合は、27歳であることがわかっています2。ただし、平均初婚年齢を取ると、男性では31.1歳、女性では29.4歳となります3。

以上の情報がお役に立てば幸いです。

59名無しさん (ワッチョイ):2023/06/14(水) 19:11:22 ID:m07WA/SU00
伸びろ

60名無しさん (ワッチョイ):2023/06/14(水) 19:12:15 ID:m07WA/SU00
8)

61名無しさん (ワッチョイ):2023/08/01(火) 18:13:44 ID:k/sFIEHA00
>>10
ここ理不尽すぎひん?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板