■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
地方は高校閥とかあるよな
-
田舎では高校名が最重視な印象 地元県立1位の幅の広さには舌を巻く
-
超進学校になると少数精鋭で医学部志向になり関わらない・・
都会志向
-
地方の超進学校って関西や首都圏が多い
-
同じ高校同士で固まりやすい
-
愛知県では微妙なレベルでしかないけどね
もっと田舎に行けばあるかも
-
>>1
石川県とか金沢はちょっと田舎だからそういうの強いと思う
都会はそうでもない
-
地方に高校閥はない
きちんとした高校のやつはほぼ全員県外いくから
例えば県トップが鳥取大学いく?
-
俺静岡高校だけど
地元残ってるのはFランいったやつくらいだわ・・・
-
>>8
地元国立が筆頭
>>7
60ぐらいの自称だとFランも多い
-
静岡大なんていくやつほぼいねーわw
-
福岡だと
高校のHPを見た限りだと
付設くらいじゃね?地方国立には行きたくないって言えるのは
御三家だと、平均層は地方国立レベルだろう
(御三家の次のレベルが旧帝レベルに1割程度しか受かってないのを考えるとね)
旧帝行くのに何年浪人してるかわからん
-
>>11だよな
北陸なら金沢、中国四国なら広島岡山とか九州なら熊本九大がある やはり国立史上主義
-
>>11
御三家?
-
至上主義
国立の人数を競うのは定番
-
じゃ静岡高校のサイト見てみろよ
-
静大いくとか恥だから
-
数人しかいかねーよ
-
いう程か?中堅国立だし偏差値70の高校ならありきたりだがマーチ蹴りだっている筈
-
偏差値70いってもそれより上の高校がないし
毎年東大と静岡大が合格者同じくらいだったはず
-
静岡大学は中堅国立じゃなくて底辺国立
-
河合センタープレで70%くらい偏差値50前半あればB判定出る
-
それだとニッコマレベルだな(*-ω-)
-
5Sだし悪くはない・・正直金沢とか岡山と大差ない
-
>>21-22
文系基準、理系の工学部だろ 駅弁は工学部中心
-
駅弁理系の難易度はワンランク上に思う。
私立の理系は文系と難易度的に大差ないと思われるが、駅弁は文系に比べて理系はムズい。
-
>>25
ぶっちゃけ理系の方が上だしな 全てにおいて
私文とかが英語特化が多い
元理系が文転すると元々文系の奴より成功するケースを何人も知ってる トモくん、読書くん、別のネット友人・÷
-
1部英語が飛び抜けている人もいるが大抵そういう私文の早慶とか行きますね
大抵は理数系からの逃げというか挫折
-
理系に行っても、文系の知識を学ぶことはできるけど、文系逝ったら理系の研究はできない。
文系に行くなら、将来の進路を確定して必ずそこに入り込む、という覚悟でやらないと人生キツいなという印象。
理系に行って色んな研究の中から自分の強みを見出だしていき、キャリアプランを作っていくという余裕があまりない。
最初から絞って、全力でいかないと勝てない、ましてこのコロナ禍だし。
-
>地元県立1位
ん?岡崎がどうかしたか?
岡崎も最近は理三いるからな…年二人の年もあった
-
>>28
文系は馬鹿だから文系に行くんだよ
文系は2ランク下
-
数学が出来ない奴には生きる資格無し
国語、世界史、日本史、地理は理系でも校内トップクラスだった
やれば、ではなく、やらなくても出来た
数学、物理が出来ないと自覚していたが、他が相対的に高すぎただけ
文系は文系科目もまともに出来ない馬鹿
-
あ、オレは理系でも東大理三だからそんなの当然だね…
理三は全科目余裕で出来るんだよ
-
旭丘より馬鹿な瑞陵でも文一すら余裕とトモくんが証明してくれたね
-
>>33
余裕ではない
>>31
全くその通り 英語しかない
-
>>31
地理は「数学社会科」とも言われるほど、極めて数学的な科目だ
-
せっかく煽ってるのに何かノリ悪いな?
-
>>36?
-
>>1
はい
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■