レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ガチンコ競馬再チャレンジクラブpart4 〜R2年菊花賞〜
-
>>432
そうなんですね。了解です!!私も一回フェノーメノに儲けさせてもらったところ、継続してフェノーメノ馬券買ってたら、相当手痛い目に遭いましたね
ところで、サラブレッドの牡馬は、99%近辺が、殺処分されて馬肉になるらしいというのを見たのですが・・・・・
牝馬は、産駒を産めるから、競走成績が例え未勝利でも、馬肉にしないようですね。
なんというか、サラブレッド生産も、業深いと思いますね。
種牡馬がごく僅かなのは言うに及ばず、
JRAの誘導馬や、色々なところでの乗馬になれる牡馬なんて一握りで、相当大きな割合が牡馬は殺処分で馬肉になるそうですよ。
重要なことは、このサラブレッド環境が、人間社会にもじわっと適用されてきていることです。
-
特に、オバマ政権末期〜トランプ容疑者の治世において、この流れが加速してます
サラブレッドは、オスは能力が優れていない個体は、メスと子孫を残せず、
乗馬やら誘導馬になれるのはごく一部で、殺処分されて馬肉になる割合が非常に高いそうですよ。
この、哺乳動物のメスとオスの構造ですが、サラブレッドと人間も共通した仕組みを使っているのですね。
人間も、能力が優れていないオスがどんどん子孫残せなくなっていますよね。
能力に限定されず、容姿とか若さなどの、様々なファクターでオスは選別されるようですね。
まあ、人間のメス側も、30過ぎると急激にオスからの食いつきが悪くなるようですけどね。
サラブレッドは人工交配だから、牝馬が何歳でも仔馬を産ませるんだが
オスは、自身の年齢に関係せず、20代以下のメスにばかり食いついて、
メスは、20代のうちは、全年齢帯のオスからアプローチが大量に来るが、30過ぎると急激に食いつかれ具合が悪くなる。
今、ジャップ国家で超少子化が進んでいるのは、メスとオスの意向が合わず、そもそもマッチングされないかららしいですよ。
結婚した夫婦から生まれる子供の数は、さして減ってないらしいです。
そこで、まさしくサラブレッドと同じシステム、一頭の種牡馬が、大量の牝馬に種付をするという、
『一夫多妻制』を、人間社会にも導入するべきとかいう声があるが、私はこれについては断固拒否・否定なんですね。
ホモ・サピエンスの生殖の仕組みとしては、確かに生殖構造上は、一人のオスが、複数のメスを妊娠させて回れば、少子化自体は単純解決はする。
が、ホモ・サピエンスにはサラブレッドと違って思考と理性があるので、『他のオスの子供の教育や扶養に対して、生殖にあぶれたオスは協力を行わない』
ということを根拠として、一夫一妻制が定められてきたのですね。他にも、未婚子無し陣営のオスは、『無敵の人』の予備軍であるという指摘もあろう。
ただ、流石に少子高齢化の限度が過ぎているので、一夫一妻制の維持が少し難しくなりつつあり、一夫多妻制の導入を求める声が一部であるようですね。
私は断固拒否するのだが。
ちなみに、冒頭でも述べた通り、こういう一夫多妻制の声が強くなってきたのは、オバマ政権後半〜トランプ容疑者の当選からです。
バイデン大統領の治世下でも、バイデン大統領が善政をしいたとしても、この流れに関して言うと、止めることは難しいかもしれない。
バイデン大統領のできそうなこそ= 人権擁護、ヘイトクライムとヘイトスピーチの減殺、経済対策、対中対峙、コロナ終息
バイデン大統領のできなさそうなこと= 一夫多妻制を求める声の鎮静化、『狂ったマネーゲームの時代』を終わらせること、一部優生思想が幅を利かせている状況の改善
-
最近は引退馬の支援事業も盛んだしそういう部分にも目を向けていきたいな
少なくとも今の日本に陽春さんより高齢のサラブレッドはいないわけで、限られた生涯の中ハードトレーニングをしてファンを楽しませてくれた競走馬には幸せな余生を送ってほしい
-
>>435
そうですね!
コメントありがとうございます〜〜
-
フェブラリーステークスだ!!!
フェブSっていえば、やはり「締め切り直前にトランセンドの複勝2億円」の事件だよな
今は、極端な富の偏在と、狂ったマネーゲームの時代だけど、
その時代の前駆的時期にあたる 2012年かそこらだっけ?
その前駆的時期でも、ギャンブルやマネーゲームに、非常識な金額を突っ込める、突っ込む層が既に存在していた
-
ヘイト掲示板の、トランセンド複勝2億円スレ 2012年フェブラリーステークス
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1329642625/
-
カフェファラオが一番人気に応えた
二着のエアスピネル・・・・武豊さんで菊の三着に入ってた馬やろ
マカヒキやサトノダイヤの世代
未だに引退できず乗馬にも種牡馬にもなれないのは業深いな
-
来週は土曜の阪神9Rの松籟S(3勝クラス)に注目だな
5chでもスレが立ったように、3勝クラスとはいえ阪神3200mと今年の天皇賞春と同条件だ
-
>>438
以下の書き込みがあったし、締め切り間際の売り上げが2億円なら当時は紙馬券全盛期だし、1人が買った金額は1億に達しているかもあやしくないか?
0160 名無しさん@実況で競馬板アウト 2012/02/20 08:55:44
>>1 なんで2億って思ったの?確かに締め切り間際2億売れているけど、これが一人で購入したと思う根拠を示せ
-
>>441
ほんと〜に、紙馬券全盛期でしたかね?
2012年は既にインターネット投票がかなりの幅を利かせていたと思いますよ。
売上額からすると、一人が多くを突っ込んだのも納得できます
186 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2012/02/20(月) 13:15:46.49 ID:2IsB3Vi60
過去10年フェブラリーS複勝売上
2003年 275,208,300円 2008年 412,195,400円
2004年 262,616,300円 2009年 436,023,700円
2005年 346,558,400円 2010年 523,476,500円
2006年 445,525,100円 2011年 454,070,800円
2007年 422,509,900円 2012年 823,000,700円
まず前提において、「紙馬券全盛」っていうのに疑問符がつきますね。
全盛だとしても、ネット投票はあったわけなので、それを利用すると考えるのが合理的です!
-
>>440
3勝クラスなんてあったんだ!
私は、てっきり3勝すれば、オープン馬になるものとばかり思っていました。
阪神3200メートルって、滅多に使われない、超珍しいコースというか、
天皇賞が阪神でやることに決まってから、今の阪神競馬場としては初登場したコースなのではないですか?
netkeibaでレースを検索したけど、阪神3200メートルのレースは、1980年代以来の開催になるそうです。
この時代は、今の阪神競馬場の改築工事前ですね。
-
>>442
まあ全盛期という言葉は悪かったな
ただまともな頭を持った奴なら、儲ける前提の場合は億単位の金を動かせば必ず怪しまれる以上は税務署対策で紙馬券にするとは思う
-
>>444
そうですかwwww
色々ありますね。
私の個人的な体験からすると、JRAの発売機は、「紙幣は一度にまとめて100枚まで入れられます」
って説明書きがあったけど、100枚?無理じゃね?って感じですね。
50万円=万円札の50枚 が、一度に飲み込んでくれるギリギリの量だと考えています。
その50枚も、中々スムーズには飲みこんでくれないですね。コツがあるのかもしれないが。
-
ササグリケイタ動画でも、万円札を発売機に入れて馬券を買っていくシーンがあったが、
早送りだったので、一度にどれくらい入れてるかはわかりませんでしたね。
んま、日本ダービーでサートゥルナーリア単勝に3000万円でしたか。
サートゥルナーリア・・・・・結局、底を見せて引退でしたね。
キタサンブラックの5歳シーズン並に、5歳で活躍できれば、評価を取り戻せたでしょうが、
サートゥルは5歳ではもう活躍できないと判断され、4歳で終了でしたね。
終わった時点から考えると、ホープフルと皐月しか取れてない、典型的な早熟勝ち鞍でしたね・・・・
皐月の勝ち方が、クビ差だっけ?にもかかわらず、『着差以上に強い勝ち方だ』とか、曲解する者が現れて、
それで日本ダービーで変な単勝人気になりましたね。
んで、ササグリケイタがダービー後に、「3000万円かぁ〜・・・・この額があれば、あれが買えたな〜あれが出来たな〜」
と動画で回想しているシーンも、未だに覚えていますよ。
私は、自分の所得額を正確に把握し、それに見合ったお金の使い方をしなければならなのですね。
ギャンブルに高額とか、『正気に戻れ!!』と、見えないお友達が今は言ってくれます。
-
あ、有馬記念で500円のフィエールマン複勝を買った分の、
QUOカード応募ですが、当選していました。
この前、送られてきました。
有馬記念QUOカードは、キタサンブラックに続いてリスグラシュー、2枚目です。
自分でQUOを使うなり、金券ショップで売るなりできるでしょうけど、
私はキタサンもリスグラシューも好きなので、少なくとも金券ショップに売ることはないですね。
というか、売るならヤフオクか。流石に金券ショップだと額面の500円よりちょっと安い価格で買い取られてしまうが、
ヤフオクなら2,000円くらいはつくのかな?まあ、発達が問題となり、スムーズに出品・取引とかは難しいと思うので、しないですけどね!
-
今日もドゥラメンテ産駒はことごとく飛んでるな〜
リステッドに、上位人気で出るが、どうか。
-
さあ、リステッドだ!!
アスコルターレ!
-
カススタートやな
-
うっそーーーん!!!
アスコルターレ、まず勝てるはずのない位置、
昨年スプリンターズステークスのグランアレグリアの位置みたいなレース運びだったのに、
直線で前をとらえきって差し切って勝ったぞwww
ドゥラメンテ産駒としては、初のリステッド以上の勝ちじゃないか?
-
レース距離をよく見てみたが、これはクラシックに繋がるレースというよりは、
NHKマイルカップに繋がるレースなのかな。
1200メートル戦やん
-
角居調教師といえば、ルーラーシップのイメージが一番強い
-
阪急杯、前走同じ阪神1400mの阪神カップで単勝1.5倍だったインディチャンプが現在単勝3.9倍か
1度経験した分と今回は多少前いく分で単勝にぶっこみたくなるぜ
-
>>453
角居さんは犯罪で逮捕されたのが本当に余計だったよなぁ
-
今日は蛯名騎手最終騎乗日か
抜けた人気馬への騎乗はないけどそこそこ良い馬が回ってきてるし1勝でも積み上げて欲しい
-
>>454
そうなのか
高額所得者はうらやましいぜ
ベット判断は任せる 私は低所得者だからギャンブルできない
>>455
どういう罪状なの?
重い罪だったら、JRAから免許停止されたり、最悪の場合、関与禁止通知とか来るよね。
角居さん、どういう罪状で捕まったんだ?
2012年宝塚記念前に、ルーラーシップの厩舎内映像で角居さんが出てくるのが、今でも覚えてる
>>456
そうですね!!
ここまで長年、活躍できた騎手が、ダービーを取れずじまいっていうのは、なかなか珍しいと思う。残念だ。
でも、蛯名さんは、ダービーなんか取れなくても、他の重要GIレースを何個も取ってるし、
凱旋門賞も二着二回だ
ダービー取れなかったことなんて、気に病むことはないと思う
私からすれば、蛯名さん本人が、「ダービーを神格化し過ぎている」と思ったよ。
ただの牡馬クラシックのうち一つの同世代戦を神格化しすぎだろwww
-
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=139405
これか〜〜
-
>>457
酒飲んで酔いが抜け切らないまま車運転して自損事故
wikiより以下引用
2018年7月6日、道路交通法違反(酒気帯び運転)の現行犯で滋賀県草津警察署により逮捕され、JRAは角居を同日付で裁定委員会の議定があるまで暫定的に調教停止処分とした。
11月7日、JRAは第2回裁定委員会を行い、日本中央競馬会競馬施行規程第147条にある「競馬の公正確保について業務上の注意義務を負う者としてふさわしくない非行のあった者」に該当するとして、逮捕された2018年7月6日から2019年1月6日までの半年間の調教停止処分とした。
なお、角居の全管理馬78頭はこの期間中は中竹和也厩舎に臨時貸付の形で同厩舎へ転厩した。また、調教停止が解かれたと同時に、当初は同厩舎に所属予定であった元騎手の林満明を調教助手として迎え入れている。
-
中山5Rで蛯名騎手勝ったな
無観客のせいでエビショーおじさんの魂の叫びが直接蛯名騎手の耳に入らなくて残念だが
-
>>460
うみゅ!!祝福したい!!
中継聞いてたよ
-
このように 盛り上がりのない中山記念はかなり珍しいな
なんでこんな貧相な馬しかいないんだ?
大阪杯への重要なステップレースやろw
>>459
半年の免許停止か〜
田原成貴さんは、シャブでJRAからは、無期限の関与禁止通達を受けてたよね
酒気帯び運転で、免許停止半年は、なかなか厳格だな
-
酒気帯び運転や飲酒運転には厳しい御時世だからね
阪急杯、インディチャンプは絞れず過去最高馬体重を更新してきたから単勝20万円はケンだな
買わない時に限って頭できたらショックだが
-
阪神9R
3番グロリアムンディの複勝に20万円だ!
-
豊さんの断然人気馬が飛べば跳ね上がる!
-
あれ?スターターが降りてしまったし豊さんの断然人気馬に何かあった?
-
単勝1.4倍のディープモンスターが落鉄で発走遅延か
-
そのようですね!
武豊さんは勝てるかな?
-
的中おめでとう!!!!!!!!!!!!
オッズ自体は、渋くなってしまったが。
-
うーん、当たりはしたが普通にディープモンスターが勝ってしまったから1.1倍とか1.2倍のつまらん馬券になったか
-
8頭立てなだけあって、複勝下限から上限の開きがでかいな
しかし20万円かw
重賞でもない、リステッドにその額を突っ込めるとは!
高額所得者はいいね〜〜
-
>>469
ありがとう
ディープモンスターは今回のスタートにしても、かつての放馬競争除外にしても複勝1.1-1.1でもとんでもないことやらかすリスクがある馬なんだよね
-
ディープモンスターの落鉄のせいでグリーンチャンネルだと蛯名騎手の勝利がVTRかよ
-
そして、蛯名ジョッキーは、準ラストレースを何故か八番人気で勝っているじゃないか
普通は8番人気では勝てないよね
何かキてるのかな?
コーフォザサミットは、私も記憶に残している。
なにぶん、蛯名さんと青葉賞を勝ってダービーにトライした馬だからね。
この観点からいうと、フェノーメノと同じ経歴なんだよな
-
>>473
そうなんスか
私は、フジテレビの方が、グリチャよりも好きだな
グリーンチャンネルは、ちょっと無味乾燥な感がある
オッズと解説を淡々と語っているだけで、フジテレビの競馬中継みたいな、躍動感や演出がないのが気にかかる
-
蛯名さんの勝ちは9番人気かw
-
>>474
昨日今日は多少の忖度はあるよ、八百長ではないけど
例えば、最終騎乗が近ければ敢えて外を締めて詰まらせたりはしない、あっさり逃げたら無理に競りかけないとか
同じ競馬村で生きてきて引退後は調教師になる人が最後に馬群で身動きできずどん詰まりとか逃げ争いになって暴走ペースで大差負けなんてなるのは心情的にね
-
>>477
そうなんですね!!
まあ、そういうことがあってもいいと思います。
ところで、まさしく数時間前に報道で流れたが、シーザリオが死んだらしい。
色々と、お別れの季節なんやな
-
角居調教師が、自身の調教馬の中でもトップ級にあげてたのが、シーザリオでしょー
そのシーザリオが、角居さんの引退式のある今日の前日に、亡くなるだなんて。
-
>>478
悲しいニュースだし我々も歳をとった
牝馬の活躍馬いないし最終産駒の父ロードカナロアのシーザリオ2020には頑張ってほしい
-
前が離れているな
-
四着か〜〜〜
>>480
そうですね。シーザリオは、牡馬の活躍馬はすごい出してたよな
エピファネイア、リオンディーズ、サートゥルナーリアね
リオンディーズなんて、GI勝ち鞍が二歳GIしかないんだっけ?
でも超良血だから種牡馬入りできて、実際の成功もしてるんね
そうですねwwww我々も歳をとりました。
ヘイト掲示板で、天皇賞がどうの、とやっていた時期からはもう7年になります。
-
この間、トランプ容疑者が当選してしまったり、トンデモ被害に遭ったり、本当に色々あったな
前の天皇賞の時期は、オバマの二期目であり、非常に平和だった半面、
トランプ容疑者の足音も聞こえてきてたんだよね
-
>>482
誠意大将軍さんのブログで陽春さんの名前を知ったときからはもう10年だよ
あの頃は岐阜名古屋に永住するとも完全には決めていなかったし、光陰矢の如しだ
-
>>484
そうでしたかwww
長くお付き合い下さり、ありがとうございます!!
まさに光陰矢の如し、よね〜
途中色々あったが。
今後も、よろしければよろしくね〜〜
2024年以降も、米民主党政権が継続できればいいな。
-
メイケイエール、折り合わずにスタミナを消耗しまくったかと思ったけど、
最後の勝ち負けに絡んだな
最後はクビの上げ下げになり、スローモーション見ないとわからないぜ
-
スローモーション見たけど、メイケイエールがわずかに出てるな
武豊さん、連続重賞勝ち、おめでとう!!!
-
同着ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
ダノンザキッド、人気集中してるなあ
複勝イっちゃいそうだけど、やめとくわ
-
レース後に、
「チクショウ!!ゴミンザキッド!!」
とか言う事のないようにw
-
ダノンザキッドが、どのように強い勝ち方をするか、注目や!!
-
JRAダイレクトが、上限金額が5万円から10万円まで上限拡張されたぞ!!!
つまり、旧来の49,900円から、99,900円まで買える金額が拡張したということ。
ここは!!!!!!!!!!!!!!!!!
ダノンザキッドで東慶一立の合格を勝ち取るしかない!!!!!!!!!!!!!!!!
https://blog-imgs-135.fc2.com/p/e/r/perfectcommunism/2021030712373391a.png
-
締め切りに向けて、また金が流れ込んでダノンザキッドの単勝は1.3かな
https://saisyu-corner.com/odds_ninki_tokei_00
1.3も1.4も、三着内率は90%くらいあるぜ
たぶん大丈夫でしょう・・・・・
-
ファイト〜
-
2015クラシック世代みたいな、
弥生賞まで負けなしで来ていたサトノクラウン、
フジテレビ賞スプリングステークスまで無敗で来ていたキタサンブラックなどがいる中、
皐月の本番ではアッと驚くドゥラメンテの圧倒的強さで蹴散らされたみたいなことがあったが、
流石に弥生賞は皐月賞ではないからね。
ダノンザキッド以外の面子を見てみても、明らかに貧相なのばかりだし
皐月で、大物が現れて打ち負かされることが仮にあったとしても、
流石に弥生で三着内を外すことはないだろう。
-
むしろ、ダノンザキッドがなんで 弥生なんか使ったんだ?って話ですけど
この馬は、叩き良化型らしいから
一戦叩いた方が、皐月でより良いパフォーマンスが発揮できるって判断らしいです。
近年では、ホープフルなどの勝ち馬は、皐月に直行するケースが目立っていた。
-
ちなみに頭数もちょっとしたポイントになる
複勝は、三着内に入る馬を当てればいい馬券だが
18頭が出走している中で、3着内馬を当てるのと
10頭が出走している中で、3着内馬を当てるのとでは
非常に単純に考えて、3/18=1/6の確率と、3/10の確率という話になる
%に直すと、16.666666......%と、30%という違いになってくるぜ
この観点では、複勝が三着払いになる、8頭立てのレースがベストってことになるが
ま、10頭立てでもダノンザキッドが流石に三着内外すことはないだろう
-
頭数が多いと、そもそも直線で進路が無いなど、馬群捌けずに、
馬に勝つ力があっても、展開により負けてしまうリスクも高い
少頭数だと、そのような事態が起こりにくい。
今日も、ドゥラメンテ産駒のジュンブルースカイだっけ?が一番人気で出走したけど、
直線で、もののみごとに前が塞がり進路がなく、どうにもならずに3着に負けてたな
-
馬体重遅くね?
メインレースの馬体重が、14:35でも未だに発表されてないのはおかしい。遅いと思う
弥生のレース発走時刻が、15:45だから、一時間前に発表するように調整してるのかな。
-
流石に遅い。
弥生の馬体重計量において、たぶん、どの馬かが暴れてトラブル起こしていると見た。
-
14:41未だ発表なしか・・・・
なんかあったな
-
よーやっと出おったわい
ダノンザキッドの馬体重は、特筆点がないな 無難
-
ダノンザキッドの買い要因としては、馬番が2番っていうのもいいですね
偶数番号の中で最も内の枠になるので、枠順を選べる場合、2番がまず真っ先に選ばれるよ
過去の、有馬記念の公開枠順抽選会で、枠を指定できる形式でやった年度は、
まず真っ先に2番が埋まり、その次には4番、1番、3番・・・・などといった順序で埋まって行ったと思う
-
シュネルマイスターの複勝上限がじわじわっと上がって行ってるけど、
ダノンザキッドの単勝は1.4をキープしてるな 1.3に落ちない
-
シュネルマイスターちょっとだけ、わずかに荒れ気味だな
プラス材料
-
>>492
相変わらず買うのが早いな
重賞での複勝元返しはオジュウくらいしか記憶がないが直前まで倍率・パドック・返し馬で問題ないことをチェックしたい派としてはいち早く複勝1.1倍?に突っ込める気性は凄いと思うよ
-
シュネルマイスターの複勝上限 4.0→3.9にダウン
-
午前中に1300万円ほど複勝にぶっ込んだ人もいたようだし、直前にどれだけ大口が入るか
https://mobile.twitter.com/umajin_keiba/status/1368390838166851589
UMAJIN@umajin_keiba
弥生賞出走ダノンザキッドの複勝に大口と見られる投票
[複勝]
10:48〜53 約1300万円
なお、11時35分現在の同馬の複勝オッズは1.1倍です。
-
>>506
そうでしょうねwwwwww
その言葉が来ると思っていた。
ちなみに、重賞でのJRAプラス10適用外は、2017年、サトノダイヤとキタサンの決戦前の阪神大賞典において、
一着のサトノダイヤと、二着のシュヴァルグランが共々、JRAプラス10適用外になってましたよ。
JRA公式から見て下され。
っていうか、オジュウの障害レースの複勝がプラス10適用外ですか?
障害レースは、常に高い落馬リスクがつきまとうから、相当な有力馬でも、そうそうプラス10適用外になるまで複勝買われないですよ。
オジュウ絶頂期だったんかね
まあ、競馬においては、BETを実行した後に、掲示板でワーワー騒ぎながら待つのも、
競馬の楽しみのうち一環だと思ってますからねwwwww
この、ワーワー騒ぎながら待つ時間という部分 結構、重要に思ってるんだ
まあ、2017年春の天皇賞でのゴールドアクターみたいに、パドックや返し馬の段階で荒れ狂っていたら、目も当てられないよねw
目も当てられない。
でも、私は掲示板でワーワー騒いで楽しむ時間と、直前確認の安全性をバーターにしてる部分もある
-
陽春さんが銀行レースって言わなくなったね
-
>>508
たぶん、プラス10適用外にはならないと思います!!
流石にね。
-
>>510
昔から、その言葉は使った覚えがないです
もしかするとあるかもしれないが、常用はしてない
-
オッズ変動
ダノンザキッド 単勝 1.4→1.3 下降
シュネルマイスター 単勝 4.4→4.8 上昇
シュネルマイスター 複勝上限 3.9→4.6 上昇
-
あとは、ゴールドシップの2013阪神大賞典も、
複勝がJRAプラス10適用外だったかな。
前年のオルフェーヴル(二着)は、適用でした(笑)
-
シュネルマイスター 単勝4.8→5.0
シュネルマイスター 複勝上限4.6→4.7
-
株式取引には、「引け執行の注文」っていうのがあるんだけど、
競馬はそういうのないから、今、表示されているオッズがほぼほぼ最終形やな
-
複勝1.1倍ついてくれ!
陽春さんと同じ馬に賭けられる機会もそうそうないだろう
ダノンザキッド、複勝106,100円や!
-
単勝4.9
複勝上限5.0
-
>>517
相場的に、単勝が1.3ついていて、10頭立てなら、複勝のJRAプラス10適用外はほぼないッスね
共に往きましょう!!!!!!!!!
-
現在1.0-1.1倍か
頼む!
-
うむ、共に逝かないように祈ろうぞ!
-
複勝JRAプラス10適用外がチラチラ見えてくるのは、単勝が1.2になってからだと思う
基本的にはね
-
勝てば一万円ゲット?(^_^;)
-
おお〜〜いいスタートやん
-
おぉ?
-
もうちょっと前の方がいいと思うんだけどな
-
最終1.1-1.1倍!
-
うーむ( ´〜`)
-
いいぞ!
-
めっちゃヒヤヒヤしてブルったけど、とにかく当たったどー!
-
よせつけなかったな!
-
強い〜
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板